- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
電気でもガスでもどっちでも良いけど、給湯は太陽熱温水器が一番良い!
マンションに引っ越す前の一戸建てに居た時は、太陽電池が発達する前から湯船にはるお湯は太陽熱温水器でした。冬でも大丈夫だし、雨でも曇りでも少し沸かすだけで使えた。
燃料電池とかの実用化はまだ先で、2030年の普及目標が230万世帯って事は、本格普及はその先ってこと。
だったら、今有る技術で一番良いのは、オール電化or電気ガス併用に、補助的に太陽熱温水器を屋根に載せたマンションだと思う。太陽熱温水器で温めた水をガス給湯器やエコキュートに供給すれば、少しのエネルギーで沸かせる。
でも、最近太陽熱温水器って売って無いですね…
太陽の熱をそのまま熱として使って水を温める・・・一番簡単なエコだと思うんだけど…
電力会社とガス会社の陰謀だったりして(笑)
安くて効果が高い。
肝心の冬に効果が薄かろうとコストが安いのでコストパフォーマンスは十分。
でも見栄え(太陽電池でなくソーラーである事やそもそも屋根に何かが存在する事)や、地震で騒がれる阪神淡路以降、重いから屋根の上に載せることに躊躇する。
確かに太陽熱温水器は最高に良かったよ。
そそ、建て替えてからは見栄えが悪いから付けなかった。
今住んでるMSのベランダに付けさせてほしい・・けど無理か
今の技術なら、軽量で耐震強度もあって、屋根に置いても格好いい様なデザインの太陽熱温水器が作れるのでは?
それに、鉄筋コンクリートのマンションの屋上なら問題ない!
おぉ!ビジネスチャンスだ!!(笑)
最大の武器は安さ(コストパフォーマンス)なんだからそれを捨てちゃ…
以前、このスレで、さんざんやられていたオール電化派と思われる人が、ここでは勝てない為か、「匿名はん1」と名乗って、質問板を荒らしまくってる。
これでは、質問板で平和に議論している人たちが可哀想です。
匿名はん1へ
バトルはこちらで!質問板では控えめに。
はじめまして~。「オール電化の電磁波対策」の提示版のある>>289の匿名さんから、
ご紹介を戴きました「匿名はん1」です。
私、ここは多分初めてだと思うのですが、>>289がさんざんやられてたオール電化派なんて紹介してるんだもん。
(流れからみて、機器に詳しい方が多いようですね。今はガス派があまり質問をしないせいか、止まってるみたいですけど...)
で、勝つとか負けるとか、意味不明なことまで言っちゃてるし。
また、そこのスレ関係の話をして、荒らしてもないし。
「オール電化」も「準オール電化(ガス使用)」にも良いとこはたくさんあると思ってます(笑)
お暇な人は、「オール電化の電磁波対策」の提示版にでも遊びに来て下さい。
ただ、半日も使わないIHだけなどを必死に言う電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」などの危険人物が出てくるので、注意して下さい。 では、お楽しみ~、お楽しみ~!
現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
という結論でここは終わっていたのではなかったのか?
それとも、物件価値どがえししてシステムの良し悪しだけを論議するの?
あまり現実的な話ではなくなるような気がするがな~
>>291
>現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
ハテ? なら、マンション的に価値の低い郊外団地物件の現在販売中の「準オール電化(ガス使用)物件」は
さらに価値が低くなるという考え方になるよ(笑)
まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
やっぱりガスがいいよ~
IHは料理するときに鍋を振れないのが痛い・・・
それに、ガスで調理した方が美味しく感じませんか??
>まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
オール電化って、プロパンを使っているような郊外物件専用っていうイメージだろ?
マンションならハセコー仕様。
>「準オール電化(ガス使用)物件」
なんだ「準」って?どういう造語だよ?(笑)
それは、電気が苦手な部分をガスに補ってもらっている物件の事かな?
>なら、マンション的に価値の低い郊外団地物件の現在販売中の
>「準オール電化(ガス使用)物件」は
>さらに価値が低くなるという考え方になるよ(笑)
価値が低くてたくさん存在するなら選ばなければいいだけの話。
価値が高いと存在しないとなれば、選びたくても選べない。
マンションを選ぶ立場からしたら、そんなシステム普及型団地専用でしょ。
なんの価値があるの?
そんなシステムに?
匿名はん1サンのレスが見たい。クスクス。
>まあ、郊外団地だけを持ち出して、良し悪しだけを論議してもどっちもどっちになるけどね。
オール電化は郊外団地を持ち出すしかないんですね。わかります。
>現在販売中のオール電化物件はマンション的に価値の低い郊外団地物件しかない
>という結論でここは終わっていたのではなかったのか?
これが結論。
この結論に、まともな反論は一つもない。
しかし・・・「準オール電化(ガス使用)」ってなんだよ。(笑)
今更、オール電化を基準に語れってか?
ありえね~
客観的に見ても、都心の高級マンションでオール電化って少ないですね。
郊外の低価格物件のイメージで正しいと思います。
ガスという設備を省いた低コスト住宅というのが現実なので、オール電化にすると高級マンションのイメージを崩してしまうのでしょう。
そのイメージは中古市場でも生きていくでしょうから、資産価値の面でもオール電化は不利ですね。
もちろん、オール電化を否定しているわけではないですよ。今後も低所得者向け住宅用の設備として普及していくでしょう。火災リスクも下がり保険料も安くなるので、オール電化は集合住宅向きの設備と言えるでしょう。
自演も含めてすげー、決めつけと過剰反応σ( ̄∇ ̄ )
オール電化ていってもたかが、基本、コンロと風呂だけを、ガス炊飯器とかから他の機器同様、電気にしただけなのに(笑)
郊外だろうがどこにでもある「準オール電化(ガス使用)」だったら高級品なんだ、って騒いでる田舎者みたい。
生活状態は両方とも大差ないのにオール電化に住んでるから高級・不利なんて思った事もないし、思えもしない。