住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 261 匿名さん

    オールガスにできない(一般的にガスの世帯は電気主役のガス補助になる)事が、電気のみ利用する仕組みに勝てないのはなぜですか?

    確かにエコキュートは優れてますね。
    しかしヒートポンプは熱を集める方式ですから、全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
    効率のよい仕組みは地中・空中の熱を集めて持ってきますから、多数を複合するほど、また近辺で同様のシステムが存在するほど、利用が難しくなるように見えます。
    また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。

  2. 262 匿名さん

    エコキュートの欠点の一つに熱を集める能力の限界があります。
    周りに存在する熱量に左右されるという事もありますが、集めた熱からしかお湯を作れないことです。
    一時期あったエコキュート床暖房のような大量利用を行なうと、昼夜問わずフル稼働してもすぐに息切れし熱量を確保できなくなります。
    その場合はぬるいお湯しか使えなくなるか、効率の悪い電気ヒーターによる加熱となり、非常に高く付くお湯になってしまいます。
    あくまでも限られた熱を確保するための手段です。

  3. 263 匿名さん

    仕組み的にはヒートポンプである、電気のエコキュートとガスのガスヒーポンが同じで、自分で熱を作りパワフルなガスと、環境熱をなるべく利用する効率的な電気の構図になるでしょう。
    要はエコキュートとガスヒーポンとエコウィルをくっつければ良いんじゃない?

    ガスに電気のような繊細な効率よい力加減を求めても難しいし、電気にガスのような効果的なパワーを求めても難しいように思います。

  4. 264 匿名さん

    >>261
    また、視点が違うようですね。
    電気が主役で、ガスが補助なら電気の勝ちなのでは?
    ガスをまったく使わないオール電化に対抗して、ガス発電が生まれた。
    そのガスが主役のガス発電のシュアがオール電化より伸びないんじゃ電気の勝ちになるのでは?

    >また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。
    火力発電等もミドル電源であれば、夜間も出力を抑えて運転しないと効率は上がりません。
    また、ピークに合わせて、無駄な発電設備を準備しなければいけない以上、
    負荷平準がどれだけ意味があるかはご理解頂けると思います。

    >全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
    >>262
    極論ですね。
    24時間フル稼働してどれだけお湯を使うんでしょうか?
    まさか、全部屋床暖房でなんて言わないですよね。
    蓄熱式等といった選択肢もあるでしょう。
    最近の流れで言えば殆どの住宅が高高でしょう。FF式ガスヒーターなんて使えませんよね。
    寒冷地ならともかく、そんなに大量のお湯が必要ですか?
    詳しくは判りませんが、寒冷地なら複数のエコキュートで対応している所もあるようですが。

  5. 265 匿名さん

    そこまで電気のみに拘りガスを使わない事こそが優れているとする必要ありますか?
    確かに近い将来、それこそ次の機器を購入する頃には電気択一かもしれませんが。

    オール電気と、オールガスと、電気ガスの三者が考えられます。
    現実的にはオール電気と、電気ガスの2者でしょう。
    また、オール電化でない人でガスを主に据えている人はまず居ないでしょう。

    勘違いなさっているようですが、このスレはガスと電気の戦いではありません。
    もともとオール電化マンションの優位性を述べるスレ主がガスの危険性を指摘し「ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ」としてコロセウムが始まりました。
    その後の引継ぎはオール電化と、非オール電化(旧形態)の間でのバトルスレです。

  6. 266 匿名はん

    >>261
    普通のエアコンもヒートポンプだよ。
    エコキュートのせいでヒートポンプが新しい技術かのように思っている人がいるけど、それは誤解です。ヒートポンプでお湯を作ることができ、そのお湯が給湯だけではなく床暖房にも使えるシステムもある。そしてエアコンも同じヒートポンプです。
    すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。
    寒いところは灯油を使えばいいし、ガスでもいいでしょう。
    適材適所で使い分ければ一番です。

  7. 267 匿名さん

    >すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。

     北海道でも、エコキュート使ってます。

     こういう誤解を生むのは「空気の熱でお湯を・・」というCMが良くないですね。
    熱というと、さわって暖かい物と思う人が多いと思う。
     空気中の暖かい部分をかき集めている様なイメージでも持ってるんじゃないかと…

     詳しい事はここには書き切れませんが、ヒートポンプの仕組みを誤解してます。
    氷点下でも熱は熱なんですよ。

  8. 268 匿名さん

    二酸化炭素ですので-57度、寒冷地仕様だと-20度での運転としていますね。
    エコキュート床暖房は息切れせず便利に使えるようになったのでしょうか?
    今のオール電化は床暖房もエコキュートの物件ばかり?

  9. 269 匿名さん

    >>267
    なんか誤解してない?
    いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
    日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。

  10. 270 匿名さん

    まあ温度差による能力差はかなりでかいからな。
    ただエコキュートだけの温水で暖房&給湯が賄えないっていってる人は使った事もない論外の人だろうけどね

  11. 271 匿名さん

    エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。
    床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
    給湯はガスの方がいいんですよ。

  12. 272 匿名さん

    >エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。

    使った事無いんですね…

    >床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
    >給湯はガスの方がいいんですよ。

    使った事無いのに、そういう意見を書くのって良くないですよ。

  13. 273 匿名さん

    >いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
    >日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。

    269様
     ここはマンションの掲示板ですが、269さんは、エコキュートが使えないほどの極寒の地に建設しているマンションって何処を指してますか?
     寒冷地用なら-20℃までは問題なく使用できますし、-25℃でも沸くのに時間が掛かるだけです。

     国内の−25℃を下回るような地域でマンションが建設されているところって有りますか?

     ちょっと理論がおかしいなと思って指摘いたしました。

     ちなみに、自分はエコキュート派ではないですよ。灯油ストーブ大好きです。
     上にやかんを載せたりお餅をのせて焼いたりと風情が有ります。

  14. 274 匿名さん

    電気側の主張として挙げられているのは、標準的なエコキュートであれば昼夜問わずガスより安価に暖をとれ寒冷地でも必要十分な能力を持っているということであり、北海道での実際の体験を元に述べている。

    ガス側は、暖にまで回すと能力不足でお湯がぬるくなり供給がヒートポンプ方式では追いつかずヒータなど高コストになるといった旧来の情報に基づいて想定しているに過ぎない。

    そうするとガスの利用上のアドバンテージは全く無く、初期コストという販売者側の都合による部分だけかもしれない。

  15. 275 よそ者です

    >>260

    電気屋にごまかされてません?
    エコキュートの加熱時はCOPは3と言われていますが、その根拠を検索しても
    全然ヒットしません。
    もしかして、年平均気温あたりで計算されているのではありませんか?
    (ちなみに、信州大学の研究発表では、寒冷地でのエコキュートの1月時の実動
    COPは1.44というのを見つけました、カタログデータは寒冷地仕様で、
    COP4.6だそうです。)

    それと、電力のエネルギー効率は、消費場所でのエネルギーを100とすると
    それをまかなうために必要なエネルギーは、発電ロスと送電ロスにより、270
    必要だそうです。

    冬場にエアコンを使うと、電気料金が極端に跳ね上がりますよね。
    ウォームビズで設定温度を1℃下げるだけですごく環境にやさしいとも宣伝されて
    いますし。
    (1℃下げると35wh程度の節約になるそうです、多いのか少ないのか・・・。)
    ヒートポンプで空気をたった1℃上げるだけで影響出るのに、水を大量に加熱する
    エコキュートでは、どれほど影響がでるのか・・・。


    >都市ガス利用のガス給湯器の1/6のランニングコストです。
    >昼間、3倍の料金になっても、ガスの1/2という事になるのでは。

    消費電力を確認することをお勧めします。
    インターネットで検索してもなかなかヒットしませんが、エアコンもびっくり
    (まあ、加熱対象と温度差が段違いなので当然ですが)のはずです。
    深夜電力以外の使用はシャレにならないと思いますよ。

  16. 276 一住民

    >>275

    名前間違えた。
    どうでもよいですが、よそのマンションスレに書き込むときだけ、紛らわしいので、
    「よそ者です」を使っています・・・。

  17. 277 匿名さん

    電気の床暖房は暖まるのに時間かかりすぎ!

  18. 278 匿名さん

    夏と冬でそんなに電力使用量はかわらないですよ確かに我が家は冬場のほうが使用量は多いが極端な差はないです。
    ちなみに我が家は一年中昼間はエアコンいれっばなしのオール電化マンションです。

  19. 279 匿名さん

    >>277
    温水の場合はガスと同じ。
    エコキュートの場合はほとんどの場合が温水かと。

  20. 280 匿名さん

    ミストサウナも電気は暖まらないね

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸