- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-07-02 13:51:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 part8
-
241
匿名さん
CO2っていうけど、CO2排出換算で考えたら原発の熱エネルギー→電気エネルギーへの
変換ロスや送電線路のロス、機器での電気→熱エネルギーもしくは力仕事への変換ロスでも
相当の熱を排出しているから、電気機器は使用しなければCO2排出はしていないと
思われがちだけど、電力を作ること自体が一般消費者の見えないところでとんでもない
CO2を出していることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん
>電力を作ること自体が一般消費者の見えないところでとんでもない
>CO2を出していることになる。
ガスの精製にどれだけのCO2が排出されているかは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
匿名さん
>ガスの精製にどれだけのCO2が排出されているかは?
そんなの電力設備、機器全体の損失にくらべればわずかだろう。
同じことは火力発電所で使う重油などの精製についても言える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
>そんなの電力設備、機器全体の損失にくらべればわずかだろう。
予想で「わずか」などと書かないで頂きたい。正しい情報が伝わりません。
明らかに間違えた認識ですので、書き込みさせて頂きます。
ガスを各家庭に送る為に排出するCO2とガスを輸送する際に排出するCO2は、送電の10倍以上です。また、ガスの精製には大量の電力を必要とし、電力会社の重要顧客にもなっています。
結論から言うと、各家庭でのエネルギー消費におけるCO2の排出量は、それらの製造、輸送を含めても、電気よりもガスの方が多くなります。
その比率は 電気:ガス=2:3 でガスの方がCO2を多く排出します。
従って、CO2という面だけ見れば電気の方が優れており、環境省では今以上の電化を推奨しています。
これはCO2という側面のみでの話で、大きな熱量を短時間で得る事などにおいては、電力よりもガスの方が優れており、ランニングコストを含めてガスの優位は変わりません。
それぞれを適材適所で使用すれば良いと言うのが現在の状況です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
245
匿名さん
>ガスを輸送する際に排出するCO2は、送電の10倍以上です。
さすが学者、理論武装では負けたよ。
しかしよく考えてみてくれ。ガス導管の総延長と送電から家庭、ビル、工場、公共施設や鉄道などの施設内に布設されているケーブルの総延長をな。
ちょっと郊外行けば都市ガスなんてほとんど普及していない。
単位あたりの量で比較されても納得できないぞ。
がんばれ物知り学者さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
246
サラリーマンさん
>都市ガスなんてほとんど普及していない
と言う事はCO2を撒き散らすトラックでプロパンを運ぶわけですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
>CO2を撒き散らすトラックでプロパンを運ぶわけですな。
頭悪いな〜。だからオール電化が田舎の戸建ての流行なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
その説明だとオール電化はプロパン地域でのメリットは莫大で都市ガス地域に対してもかなり大きいという結論になるな。
どっちにしてもガスより良いことにかわりはないということか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名さん
>>238
>電気代が12月分で¥2580 ガス代が¥8440でした。
>電力会社から電気ほとんど買わず、でもガス料金も上がらず、すごくいいですよ。
私の認識では、電気もガスもかなり消費する家庭でないとお得感は無いと思っていましたが。
ガス代が¥8440と言う事は、請求上限の¥9500を越えていませんよね。
3割程度の発電効率では、2,3千円程度の削減ぐらいにしかならないと思うのですが、
イニシャルコストを考えた場合、実際にはどうなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>>243
ガスを各家庭に送り出すにも電気が必要な罠。
電気を使うと言うことはその電気の生成に必要な(ry
そんなこんなでガスのCO2排出量は電気にどうしても勝てないっす。
だからガス屋も決して口にしないわけで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
251
匿名さん
>電気を使うと言うことはその電気の生成に必要な
238さんの書き込みを見たほうがいいよ。
これからはガスさえあれば電気も作れ、その電気でガスも送れるよ。
そしてその排熱でお湯もできる。一石三鳥ですな。
排熱をエコキュートやエアコンに貸してやろうか?
この時期、空気熱源のヒートポンプよりいいぞ。
外気温にも左右されないし。
ちなみにうちはエコウイルの排熱交換器を改造して、暖房用のエアコンの熱源に利用してます。
温水式床暖と併用すると経済的だし、朝は温まり方がちがうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名さん
ガスと電気がどちらがいいかは発電会社の発電機効率によるんじゃないの?
現状では旧型の発電機が多いからガスの方が有利だけど、全ての発電機が
ACC(Advanced Combined Cycle)になれば電機の方が有利でしょ。
それと原子力についてはどのような試算をしているのですか。
廃棄物の地層処分費用が永遠に必要であり、万が一何か起こったときの
処理費用・損害費用等を考えた場合は電気の方が不利になることもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
細かい事はよく分かりませんが、季節や時間や地域等により、同じ使用でもエコの度合いが変わるでしょう?
オール電化は電力一択であるので、ガスより電力の方が平均的にエコであっても、ガスと電気の双方のエコ最適化を取れるガスには及びようがないのではないでしょうか。
ガスのメリットは、ガスであることではなくガスと電気の両方が使えるという事だと思います。
燃料電池はコスト的にペイが難しいと思うので考えなくていいかなと。
使ってる人はモデルとして格安で提供されてる人だったような?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名さん
対してオール電化のメリットは、夏季の昼間を除き電気料金の従量部分が5%安くなること。
料金プランの選択は自由と言え、エコキュートの貯湯設備に効率よく投資でき深夜料金が安いプランに最適化しやすいこと。
(といっても効果的な設備はこの貯湯くらい?)
…まあ、ガスでもオール電化でもどっちでもいいような感ですよね。
オール電化とガスで同設計の棟があると、間取り図を見て貯湯部分がガスではトランクルームになっていてちょっといいかもと思ってしまいます。
その分、ガスだとバルコニーに給湯器が目立っちゃいますし、電気ガスと全然関係ないことですけれども…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
>これからはガスさえあれば電気も作れ、その電気でガスも送れるよ。
最初の発電には、電気が必要でしょう。どこから持ってくるの?
太陽光発電?そんでもって夜間はバッテリー駆動?システムが複雑になるね。
発電での排熱を利用しないと電力会社の電気料金には勝てない。
発電量も1kwh程度、電気をあまり使わない時はお湯も作れず、
それを補うために従来給湯器まで組み込まれているお粗末さである。
エコキュートは、深夜を利用しなくてもガスより安価でお湯を沸かせる。
発電はしないが、昼間お湯を沸かさないといけないぐらいお湯を利用するのであれば
ガスとの差は広がる一方である。
ガスには必ず電気が必要である限り、電気には勝て無いと思うのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
オール電化の物件は郊外ばっかり。
多少節約できたところで立地での資産価値が低いんじゃなんにもならない。
システムとしてはいいと思うけど、区内の物件があまりに少なく、現状では選びようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
>>256
それを言うと無限ループ。
しかもそういう人の郊外って東京の3区以外はすべて郊外だったりする。
まあ、マンションは立地が重要だからね。
立地が良くてオール電化だったらいいのにね。
と暗に言っているようなものだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
一住民
>>255
電気の発電は、ガス火力発電に多くを頼っているのですが・・・。
それも、CO2排出量で不利な、石炭火力発電から、ガス火力発電に移行する方向です。
また、日本が京都議定書の目標が達成できそうにないのも、地震で原子力発電所が停止し、
その穴を古い石炭火力発電で補ったというのがかなり効いているのですが・・・。
>エコキュートは、深夜を利用しなくてもガスより安価でお湯を沸かせる。
プロパンガスと比較しているのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
電力にはエコな部分とエコでない部分があり、電気からガスの利用により電力使用量が減少した部分は水力や原子力発電を停止するのでなく旧型火力発電を減らすわけだから、現実的にはガス利用による環境負荷の軽減は大きく、旧型火力発電を稼動させるかガスを利用するかという選択になる。
未来においては電力は理想的だが、機器を入れ替える10〜20年のレンジで見るとまだまだ不安定と判断せざるを得ない。
ただし、電気は個人で作り出す事ができる。
皆が意識を高め補助金や利得の壁を越えて、戸建もマンションも太陽光発電を導入していけば、環境がよくなり地元大阪もよくなる。
とはいえ太陽光と蓄電で24時間賄うのは無理だから、オール電化でもオールガスでもなく両方を使える事が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>>258
ちょっと視点が違ったみたいですね。
レスの流れだと、私がずれているのかもしれませんが。
システム上、オールガスが出来ない以上、電気には勝てないと言うのが主張です。
ガス発電しても結局、電力会社から電気を買っているのでは意味は無い。
太陽光と組み合わせても、余った電力を電力会社が買ってくれるとは思えませんからね。
複雑なシステムを考えた場合、オール電化なみに普及するとは思えません。
損得考えず、1次エネルギーが環境に与える影響を憂う心があるのであれば、
燃料電池でも宜しいでしょう。
現状、電気ガス併用で普通の暮らしをしていれば、夜間電気使用量は減るでしょう。
それが、負荷平準の妨げを起こしている。それを緩和させているのがオール電化である。
現状、何もしない人よりかは
燃料電池、オール電化を選択した人の方がよっぽど環境にやさしいと言えるでしょうね。
>プロパンガスと比較しているのですか?
都市ガス利用のガス給湯器の1/6のランニングコストです。
昼間、3倍の料金になっても、ガスの1/2という事になるのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
261
匿名さん
オールガスにできない(一般的にガスの世帯は電気主役のガス補助になる)事が、電気のみ利用する仕組みに勝てないのはなぜですか?
確かにエコキュートは優れてますね。
しかしヒートポンプは熱を集める方式ですから、全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
効率のよい仕組みは地中・空中の熱を集めて持ってきますから、多数を複合するほど、また近辺で同様のシステムが存在するほど、利用が難しくなるように見えます。
また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
匿名さん
エコキュートの欠点の一つに熱を集める能力の限界があります。
周りに存在する熱量に左右されるという事もありますが、集めた熱からしかお湯を作れないことです。
一時期あったエコキュート床暖房のような大量利用を行なうと、昼夜問わずフル稼働してもすぐに息切れし熱量を確保できなくなります。
その場合はぬるいお湯しか使えなくなるか、効率の悪い電気ヒーターによる加熱となり、非常に高く付くお湯になってしまいます。
あくまでも限られた熱を確保するための手段です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
匿名さん
仕組み的にはヒートポンプである、電気のエコキュートとガスのガスヒーポンが同じで、自分で熱を作りパワフルなガスと、環境熱をなるべく利用する効率的な電気の構図になるでしょう。
要はエコキュートとガスヒーポンとエコウィルをくっつければ良いんじゃない?
ガスに電気のような繊細な効率よい力加減を求めても難しいし、電気にガスのような効果的なパワーを求めても難しいように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
>>261
また、視点が違うようですね。
電気が主役で、ガスが補助なら電気の勝ちなのでは?
ガスをまったく使わないオール電化に対抗して、ガス発電が生まれた。
そのガスが主役のガス発電のシュアがオール電化より伸びないんじゃ電気の勝ちになるのでは?
>また現状で既に火力発電等除いた夜間電力を以って夜間の電力を賄えていないらしいです。
火力発電等もミドル電源であれば、夜間も出力を抑えて運転しないと効率は上がりません。
また、ピークに合わせて、無駄な発電設備を準備しなければいけない以上、
負荷平準がどれだけ意味があるかはご理解頂けると思います。
>全ての暖房をヒートポンプ方式で賄う事は無理でしょう。
>>262
極論ですね。
24時間フル稼働してどれだけお湯を使うんでしょうか?
まさか、全部屋床暖房でなんて言わないですよね。
蓄熱式等といった選択肢もあるでしょう。
最近の流れで言えば殆どの住宅が高高でしょう。FF式ガスヒーターなんて使えませんよね。
寒冷地ならともかく、そんなに大量のお湯が必要ですか?
詳しくは判りませんが、寒冷地なら複数のエコキュートで対応している所もあるようですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
そこまで電気のみに拘りガスを使わない事こそが優れているとする必要ありますか?
確かに近い将来、それこそ次の機器を購入する頃には電気択一かもしれませんが。
オール電気と、オールガスと、電気ガスの三者が考えられます。
現実的にはオール電気と、電気ガスの2者でしょう。
また、オール電化でない人でガスを主に据えている人はまず居ないでしょう。
勘違いなさっているようですが、このスレはガスと電気の戦いではありません。
もともとオール電化マンションの優位性を述べるスレ主がガスの危険性を指摘し「ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ」としてコロセウムが始まりました。
その後の引継ぎはオール電化と、非オール電化(旧形態)の間でのバトルスレです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
266
匿名はん
>>261
普通のエアコンもヒートポンプだよ。
エコキュートのせいでヒートポンプが新しい技術かのように思っている人がいるけど、それは誤解です。ヒートポンプでお湯を作ることができ、そのお湯が給湯だけではなく床暖房にも使えるシステムもある。そしてエアコンも同じヒートポンプです。
すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。
寒いところは灯油を使えばいいし、ガスでもいいでしょう。
適材適所で使い分ければ一番です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
>すべての暖房がまかなえないって、それは相当寒い地方ですよ。
北海道でも、エコキュート使ってます。
こういう誤解を生むのは「空気の熱でお湯を・・」というCMが良くないですね。
熱というと、さわって暖かい物と思う人が多いと思う。
空気中の暖かい部分をかき集めている様なイメージでも持ってるんじゃないかと…
詳しい事はここには書き切れませんが、ヒートポンプの仕組みを誤解してます。
氷点下でも熱は熱なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
二酸化炭素ですので-57度、寒冷地仕様だと-20度での運転としていますね。
エコキュート床暖房は息切れせず便利に使えるようになったのでしょうか?
今のオール電化は床暖房もエコキュートの物件ばかり?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
>>267
なんか誤解してない?
いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
まあ温度差による能力差はかなりでかいからな。
ただエコキュートだけの温水で暖房&給湯が賄えないっていってる人は使った事もない論外の人だろうけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。
床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
給湯はガスの方がいいんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名さん
>エコキュートは追い炊きのときとか効率が電気ヒーター並に落ちるんでしょ。
使った事無いんですね…
>床暖房を毎日一日中付けっぱなしとかだと電気代が目も当てられない。
>給湯はガスの方がいいんですよ。
使った事無いのに、そういう意見を書くのって良くないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
>いま販売されているエコキュートが極寒の地で満足に作動するとおもってるの?
>日本にも極寒と言える場所があるがそこではヒートポンプを使うより灯油をたいた方がいいです。
269様
ここはマンションの掲示板ですが、269さんは、エコキュートが使えないほどの極寒の地に建設しているマンションって何処を指してますか?
寒冷地用なら-20℃までは問題なく使用できますし、-25℃でも沸くのに時間が掛かるだけです。
国内の−25℃を下回るような地域でマンションが建設されているところって有りますか?
ちょっと理論がおかしいなと思って指摘いたしました。
ちなみに、自分はエコキュート派ではないですよ。灯油ストーブ大好きです。
上にやかんを載せたりお餅をのせて焼いたりと風情が有ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名さん
電気側の主張として挙げられているのは、標準的なエコキュートであれば昼夜問わずガスより安価に暖をとれ寒冷地でも必要十分な能力を持っているということであり、北海道での実際の体験を元に述べている。
ガス側は、暖にまで回すと能力不足でお湯がぬるくなり供給がヒートポンプ方式では追いつかずヒータなど高コストになるといった旧来の情報に基づいて想定しているに過ぎない。
そうするとガスの利用上のアドバンテージは全く無く、初期コストという販売者側の都合による部分だけかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
よそ者です
>>260
電気屋にごまかされてません?
エコキュートの加熱時はCOPは3と言われていますが、その根拠を検索しても
全然ヒットしません。
もしかして、年平均気温あたりで計算されているのではありませんか?
(ちなみに、信州大学の研究発表では、寒冷地でのエコキュートの1月時の実動
COPは1.44というのを見つけました、カタログデータは寒冷地仕様で、
COP4.6だそうです。)
それと、電力のエネルギー効率は、消費場所でのエネルギーを100とすると
それをまかなうために必要なエネルギーは、発電ロスと送電ロスにより、270
必要だそうです。
冬場にエアコンを使うと、電気料金が極端に跳ね上がりますよね。
ウォームビズで設定温度を1℃下げるだけですごく環境にやさしいとも宣伝されて
いますし。
(1℃下げると35wh程度の節約になるそうです、多いのか少ないのか・・・。)
ヒートポンプで空気をたった1℃上げるだけで影響出るのに、水を大量に加熱する
エコキュートでは、どれほど影響がでるのか・・・。
>都市ガス利用のガス給湯器の1/6のランニングコストです。
>昼間、3倍の料金になっても、ガスの1/2という事になるのでは。
消費電力を確認することをお勧めします。
インターネットで検索してもなかなかヒットしませんが、エアコンもびっくり
(まあ、加熱対象と温度差が段違いなので当然ですが)のはずです。
深夜電力以外の使用はシャレにならないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
276
一住民
>>275
名前間違えた。
どうでもよいですが、よそのマンションスレに書き込むときだけ、紛らわしいので、
「よそ者です」を使っています・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
夏と冬でそんなに電力使用量はかわらないですよ確かに我が家は冬場のほうが使用量は多いが極端な差はないです。
ちなみに我が家は一年中昼間はエアコンいれっばなしのオール電化マンションです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
>>277
温水の場合はガスと同じ。
エコキュートの場合はほとんどの場合が温水かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
浴室乾燥機もガスが断然いい。電気のは洗濯物の乾燥に使えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
>>282
エコキュート利用の場合、ガスと同じ構造なんだけどねぇ。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
電気でもガスでもどっちでも良いけど、給湯は太陽熱温水器が一番良い!
マンションに引っ越す前の一戸建てに居た時は、太陽電池が発達する前から湯船にはるお湯は太陽熱温水器でした。冬でも大丈夫だし、雨でも曇りでも少し沸かすだけで使えた。
燃料電池とかの実用化はまだ先で、2030年の普及目標が230万世帯って事は、本格普及はその先ってこと。
だったら、今有る技術で一番良いのは、オール電化or電気ガス併用に、補助的に太陽熱温水器を屋根に載せたマンションだと思う。太陽熱温水器で温めた水をガス給湯器やエコキュートに供給すれば、少しのエネルギーで沸かせる。
でも、最近太陽熱温水器って売って無いですね…
太陽の熱をそのまま熱として使って水を温める・・・一番簡単なエコだと思うんだけど…
電力会社とガス会社の陰謀だったりして(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
安くて効果が高い。
肝心の冬に効果が薄かろうとコストが安いのでコストパフォーマンスは十分。
でも見栄え(太陽電池でなくソーラーである事やそもそも屋根に何かが存在する事)や、地震で騒がれる阪神淡路以降、重いから屋根の上に載せることに躊躇する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
286
匿名さん
確かに太陽熱温水器は最高に良かったよ。
そそ、建て替えてからは見栄えが悪いから付けなかった。
今住んでるMSのベランダに付けさせてほしい・・けど無理か
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
今の技術なら、軽量で耐震強度もあって、屋根に置いても格好いい様なデザインの太陽熱温水器が作れるのでは?
それに、鉄筋コンクリートのマンションの屋上なら問題ない!
おぉ!ビジネスチャンスだ!!(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
最大の武器は安さ(コストパフォーマンス)なんだからそれを捨てちゃ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
以前、このスレで、さんざんやられていたオール電化派と思われる人が、ここでは勝てない為か、「匿名はん1」と名乗って、質問板を荒らしまくってる。
これでは、質問板で平和に議論している人たちが可哀想です。
匿名はん1へ
バトルはこちらで!質問板では控えめに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名はん1
はじめまして~。「オール電化の電磁波対策」の提示版のある>>289の匿名さんから、
ご紹介を戴きました「匿名はん1」です。
私、ここは多分初めてだと思うのですが、>>289がさんざんやられてたオール電化派なんて紹介してるんだもん。
(流れからみて、機器に詳しい方が多いようですね。今はガス派があまり質問をしないせいか、止まってるみたいですけど...)
で、勝つとか負けるとか、意味不明なことまで言っちゃてるし。
また、そこのスレ関係の話をして、荒らしてもないし。
「オール電化」も「準オール電化(ガス使用)」にも良いとこはたくさんあると思ってます(笑)
お暇な人は、「オール電化の電磁波対策」の提示版にでも遊びに来て下さい。
ただ、半日も使わないIHだけなどを必死に言う電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」などの危険人物が出てくるので、注意して下さい。 では、お楽しみ~、お楽しみ~!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)