住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 836 匿名さん

    経済性ではなく、多少高くての安全のためにオール電化というのはわかる。
    経済性がすぐれているとかでてくるからわかりにくくなる。
    経済的なのはエコキュートもエコウィルも何もつけないのが安いのだから。

  2. 837 北国札幌

    まあまあ
    地方でもそのエリアに中心部があるんだからさ

    知り合いの丸紅系マンションは
    オールエネルギー
    調理器=IH
    給湯=ガス
    暖房=灯油
    ハチャメチャです。

    オールガスでもプロパンの分譲マンションもあります。

  3. 838 匿名さん

    >>834
    子供みたいな反論だな。規模として圧倒的な差があるって話だろに。

  4. 839 匿名さん

    このスレ自体はオール電化に分がある、って結論でいいんじゃない?
    たしかに区内、とくに都心やその周辺区にはほとんど物件がないし、
    経済性重視で長谷工が好きそうな仕様ではあるけれど、安全性や経済性はいいと思うし。

    立地の問題はこの仕様(タンクがあるような)だから都心には不向き、というか受け入れにくいだろうし
    団地仕立ての郊外型マンションばかりだけど、
    それはそんなマンションを買う購入者がレベル低いというだけで、
    オール電化マンションというのが負の要因ではないような気がするし。
    そんなマンションに住むレベルでは、唯一の自慢なんじゃない、オール電化は。

    そんなもんより、俺は大手町まで自転車で行ける立地を選ぶし、
    その立地にこんなダサいタンク付きの団地なんてありゃしない。
    要は買う人のレベルが違うのだから、経済性や安全性でここは勝負させて、オール電化の勝ちでいいのでは?

  5. 840 匿名さん

    オール電化の経済性はクエスチョンマークがつくな。メンテナンスコストがかなり高い。

  6. 841 匿名さん

    >>839
    経済性は別。プロパン地区なら安くなるけど、都市ガスが通っているところだとトータルコストは安くならない。

  7. 842 匿名さん

    大体ガスとオール電化を議論しているに土地は関係ないだろ。そりゃいいところにマンションを購入して優越感に浸りたいのはわかるが、マスターベーションにしてくれ。

  8. 843 匿名さん

    >大体ガスとオール電化を議論しているに土地は関係ないだろ。
    何を論議してるの?
    エネルギーとしてのガスと電気?
    違うだろ、不動産のシステムとしての併用とオール電化だろ。
    だったら土地が関係ないなんてごまかしだろ、オール電化は商品でもなんでもないんだから。

    >>839
    か~っ、言い方キツいね、でもその通りかもな。
    自分が住んでる台東はめーいっぱい下町だけど、あんな詰め込み型団地のタンク付き物件なんてないわ。
    それが建てられる場所を好き好んで選んで、
    オール電化のシステムなんていうものを唯一の自慢にするレベルのマンション住人とVSしてもムリだわな。
    とくに匿名はん1なんて、これが売れている証拠に物件がないというお幸せな思考回路だし。

    俺もオール電化の勝ちに賛成しちゃう!

  9. 844 匿名さん

    >オール電化の経済性はクエスチョンマークがつくな。メンテナンスコストがかなり高い。

     それは5年位前のエコキュートが100万円もしていた頃なら、そうかもしれないが、今や30万円台後半から買える。大きめのエアコン2台分程度の値段だよ。
     もともとエアコンにタンクをつけたような構造の機械だから、量産効果が出てくればエアコン2台分程度の価格になる事は予想出来たのかもしれないね。
     私は予想できずに高い頃に買っちゃったけど。(苦笑)

     エコウィルは2~3年に1回のオイル交換とか有って面倒だけど、エコキュートはほぼメンテナンスフリー。
    もはや、壊れたら買い換えるエアコン、テレビ、冷蔵庫なみの電化製品でしょ。

     100万円していた頃には、「高価な機械を買って10年で壊れて詐欺だと大騒ぎになる。」っていう冷やかしの書き込みも多かったけど、今はそんな書き込みをする人はほとんどいなくなったよね。

  10. 845 匿名さん

    >>844
    10年単位で30万かかるのに、どこが経済的なの?

  11. 846 匿名さん

    >10年単位で30万かかるのに、どこが経済的なの?

    そうだそうだ!エコジョーズなんて20万円で買えるんだぞ!
    いくらエコキュートが頑張ったって、10年で光熱費10万円の差は詰まらないだろう。

    だから、普及率が数%から伸びないんだよ~。

    オール電化を信じてる人ってかわいそう。経済性があるって刷り込まれていて真実が見えないんだね。
    まるで宗 教みたいだね。

  12. 847 匿名さん

    エコキュートもエコジョーズもダメ。

    何も考えず、普通のガス給湯器を使い続けている人が一番お得なんだよ。

    とにかく、壊れもしないのに物を買ったら負け。絶対ペイなんて出来ません。

    壊れて修理も出来なくなったときになってから、エコキュートにするかエコジョーズにするか、はたまたガス給湯器を新品に買い換えるか考えればよい。

    ついでに、燃費の良い車に買い換えるのなんて愚の骨頂。
    壊れるまで乗って、車検を通すのにお金がたくさんかかる様になったら買い換えるのが正解です。

  13. 848 匿名さん

    >10年単位で30万かかるのに、どこが経済的なの?
    今どこに10年単位で30万のメンテナンスコストがかかるエコキュートがあるんだよ。壊れかけの中古か?
    知らない人は本気にするから嘘はやめなような。


    >不動産のシステムとしてのガス併用とオール電化だから、土地が関係ないなんてごまかしだろ
    そう考えるとガスの勝利だね。
    何故って、駅に近い都心部の高級物件にはオール電化は(結果として)無いから!

    と言っても意味が無いでしょ。
    両者を比較する土俵が「住宅用エネルギー源としての能力・資質・適正」であることはもちろんなのだが、
    843が言う「不動産システム」という概念の中に土地や立地まで含めて評価しだすと、この議論の本質
    (どちらが住宅に適しているのか、どちらが優れているのかという比較)は見えにくくなってしまうと思う。

  14. 849 匿名さん

    >10年単位で30万かかるのに、どこが経済的なの?

     10年で30万円とすると、月に2500円。1日85円弱。
    毎日使う機械の減価償却としてはじゅうぶんお得な機械だと思うよ。

     もっともったいない機械がたくさんある。
     自動車が10年持つとして、1日いくらかかるか、購入額とガソリン代と駐車場代を計算してみるといい。
    びっくりして、自動車を手放したくなるから。

    しかも、給湯と車。どっちが生活に必須かは明白。

  15. 850 匿名さん

    ガス VS オール電化 のバトルスレに、「不動産のシステムとしての」と、余計なことを付け加える意味が分からない。

    ガスとオール電化ではどっちが優れているか?というシンプルなテーマの方が分かりやすいでしょ。

  16. 851 匿名さん

    >>847
    >何も考えず、普通のガス給湯器を使い続けている人が一番お得なんだよ。
    同意。
    ま、光熱費が安いとすりこまれ、数少ないメリットと思い込んでいるのはたしかに哀れだね。

    >>850
    >ガス VS オール電化 のバトルスレに、「不動産のシステムとしての」と、余計なことを付け加える意味が分からない。
    実際に買うものではなく、それこそ『ひとつの選択肢』にしかすぎない要素を比較するより現実的だと思うが?
    優れているからってオール電化という商品買うわけではないでしょ?
    たしかに比較は単純で分かりやすいとは思うけど、現実の商品でないもの比較してなんの意味があるの?

  17. 852 匿名さん

    >>849
    だから、何もつけてない方がお得ということ。
    エコキュート場所もとる巨大な機械を個人に押しつけているところに疑問はわきませんか?
    壊れた時の交換費用を電気会社がもつなら、経済的メリットもなっとくします。

    また、安全性やプロパンだと高いからオール電化というのはわかりますよ。

  18. 853 匿名さん

    >現実の商品でないもの比較してなんの意味があるの?

    それを言っては「マンション全体」以外に評価軸が何もなくなるでしょう。
    ここは「マンションのエネルギーシステムはどうあるべきか?」ということを考えるスレでもあると思っていたのだが。。。
    「不動産システム」ってのを較べたいならば、「どのマンションがベスト?」ってスレでも立てたら?

  19. 854 匿名さん

    >>853
    そう思っているあなたの方が少数派
    あなたこそ「マンションのエネルギーシステムはどうあるべきか?」って別スレ立てたら?

  20. 855 匿名さん

    >>847
    節約は美徳とする前近代的な考え、なにもものが消費されないし、そうすると経済も活性化されない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸