住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part8

  1. 696 匿名さん

    マンションの立地と大規模って、なにひとつ論破なんてされてないじゃないか。
    関係ないって、契約戸数確保のためとはいえ、実際そうなんだし。
    併用でも立地悪いのたくさんあるけど選ばなければいいだけだし。
    都心というよりその周辺の一番需要が多いところで物件数が少ないのも事実だし。
    それでいて、物件選びの条件としては順位が低いっていうのは、この点では併用に負けると認めたようなものでしょ。

    いま探している人にとってはぜんぜん関係ない話ではないですよ。

  2. 697 匿名さん

    だからさっきも言ったけどそれは付き合い。持ちつ持たれつなんだよ。ガス屋が儲けるためにそうやってんの。生き残るためにはしょうがないの。都心でオール電化となると本当の勝ち組と別な人も言っていたけど、ただ認めたくないだけではツマンナイでしょ。それでもわかんないなら、両方の基本料金を払い続ければよいのさ。オール電化のマンションが少ないのはそのため。

  3. 698 匿名さん

    結局、業者にとっては電気もガスも今までの付き合いとかしがらみとかあって、どちらかを切ったりはなかなか出来ないんだよね。
    なので、電気とガスを併用する物件が多いのは当たり前。オール電化が少ないのに他の理由は無いよ。
    工事関係の仕事をしている人にとっては当たり前のこと。

    電磁波がどうの、一酸化炭素中毒がどうのなんていう言い争いは、事情を知っている立場から見れば滑稽ですよ。
    そんな理由で仕様は決まりません。

    マンション選びをしている人たちは、そういう側面があるという事は、知っておいたほうが良いです。
    デベの営業の人の説明も、いろいろな利害関係が背後に有ることを知っておくと、よく理解できると思います。

  4. 699 匿名さん

    はぁ?
    付き合いで決めてるだって?
    そんなわけないわ!
    都心およびその周辺ではガスにメリットがあるというより、オール電化にメリットがないから採用しないだけだよ。
    あの邪魔くさいタンク、オール電化マンションではわからんたろうが、都心でその分占有面積広げたら、いくら上乗せできるか考えたことあるか?
    インフラが揃っている場所で、あんな無駄なものを設置して1物件あたり数百万単位の損出だしてどーすんだよ。

    システム決めてるのが付き合いとは…
    呆れ返る思考回路だな。

  5. 700 匿名さん

    まあ裏事情語る奴はたいてい世間知らずの引きこもりだから。

  6. 701 匿名さん

    大きな金額が絡むインフラの選択を付き合いで決めるなどという人ほどの世間知らずなど他にはいないから安心しな。

  7. 702 匿名さん

    業者間の付き合いの一つとして、ガス屋が器具をただでばらまいている事実は知ってる?
    床暖房とミストサウナの設置を条件に付けたりして…

    都合の悪い事は、聞く耳持たないのかも知れないけど、事実は素直に受け止めた方がいい。

  8. 703 匿名さん

    採用する機材、設備、インフラなどが、業者間の付き合いや系列の問題である程度決まってしまうという事はよくある話だと思いますよ。
    普通に社会人として仕事をしていれば、そういう場面に何度も出会います。
    理不尽だと思うときもあれば、日本らしい便利な仕組みだと思うときもある。

    ガスとの併用が多い理由として、なるほどと理解できる。私はこの意見を支持です。

    匿名の掲示板だから言葉が悪くなるのは仕方ないのかも知れませんが、>>699,>>700,>>701さんは、少し言いすぎでしょう。>>702さんもかな。

    都心でガス併用が多い理由なんて、掲示板での話題としては非常に面白いじゃないですか。
    せっかく興味深い話題なのだから荒らさない様に楽しみましょうよ。

  9. 704 サラリーマンさん

    >都心でガス併用が多い理由なんて、掲示板での話題としては非常に面白いじゃないですか。
    >せっかく興味深い話題なのだから荒らさない様に楽しみましょうよ。

    そうですね^^

    業者間の付き合いや系列の問題説もなるほどですが、699さんの都心は設置面積が狭いからという説もありだと思う。
    普通のガス給湯器やエコジョーズの方が、タンク式の給湯器よりコンパクトで都心に向いているかもしれない。
    ただでさえ狭い都心のマンションのベランダに、あのタンクはつらい。
    エコキュート、エコウィル、エネファームなんかは、場所食いますからね。
    これらの中でマンション用なのはエコキュートだけなので、オール電化マンションは・・・っていう話になるのかも。

    本当はオール電化は・・・ではなくて、タンク式の給湯器は都心に向かないという話なのかもしれませんね。
    その結果として都心はガス併用ばかりになっている。

    個人的には、このスレの有名人 匿名はん1さんの意見が聞きたいな!
    土日に出てこないのは、会社でこっそり書き込んでる人だからですか?^^

  10. 705 匿名さん

    >土日に出てこないのは、会社でこっそり書き込んでる人だからですか?^^

    もう月曜日だよ~っ!

  11. 706 匿名さん

    オール電化マンションを作ってるデベロッパ、施工業者はオール電化もガス併用も作ってるわけだけど、付き合いで決まるってなんのことを言ってるの?

  12. 707 匿名さん

    この厳しい環境の中で、付き合いなんてものが最優先するわけがない。
    メリットを考慮した上で『付き合いもあるし…』程度のもの。
    付き合いというものがないとは言わないけど、そんなものが決定事項にはならない。
    都心では坪単価500万以上なんてザラにあるんだから、あんなタンク分の設置面積でも価格にして百万単位で変わってくる。
    オール電化マンションがお似合いの郊外ならいざ知らず、ィンフラが整った場所であんな無駄なものを設置するメリットはほとんどない。

  13. 708 匿名さん

    建設関係は体質が古いからね。

    西松問題じゃないけど、天の声って有ると思う。

    大事なのは、実際の原価以上に次の受注だから…

  14. 709 匿名さん

    付き合いや天の声というなら、都心、郊外関係なく発揮されるはず。
    都心にオール電化マンションが採用されにくい理由にはならないよ。

  15. 710 匿名さん

    >大事なのは、実際の原価以上に次の受注だから…

    これ分かる!って私と同じように思う勤め人は多いんじゃないかな。
    私も業界違いの仕事だけど、散々営業活動して、評価をしてもらっても、結局、今までどおりの業者で決まってしまう事って多い。
    理不尽だと思うけどね。

  16. 711 匿名さん

    都心の方が業者とのしがらみが多いというか付き合いの歴史が長いっていう説はどう?

  17. 712 匿名さん

    しがらみというなら、地方の方が圧倒的に強いだろ、建設業界だよ、都心はリスクマネジメント最優先。

  18. 713 711

    >しがらみというなら、地方の方が圧倒的に強いだろ、建設業界だよ、都心はリスクマネジメント最優先。

    そうか^^確かに西松問題も地方ですね。失礼しました。
    でも、ガス関係の業者との付き合いが切れないというか切りたくないから併用にするっていう説は、自分的にはすごく理解出来るんですよね…
    リスクマネジメントと言うならやっぱりオール電化。でも都心では普及しない。何故でしょうね。

    タンクの設置面積説は、タンク式で面積を取るガス機器(エコウィルとかエネファーム)のマンション用が出てきて、それが都心のマンションに普及したりすれば覆えるんですけどね。
    逆に言えば、マンション用はコンパクトなエコジョーズしか用意しないガス会社の姿勢が答えなのかな???

  19. 714 匿名はん1

    オソヨー、なんかエライ盛り上がってますな~! 
    土日は出てこないとか何か私、最近、見張られてるみたい(笑)最近、温泉と朝、ゲートボールにこってるからな。

    このスレは電磁波ネタと立地ネタが交互に煽って出てくるのでちょっと面白い。
    (特に電磁波機器のPCや携帯を使ってデンジハーネタを煽ってる奴がアホに見えてくるのは私だけだろうか!?)
    そういえばデタラメ立地ネタの350だっけ? 消えたのか?匿名さんになったのか? 言われるまで忘れてたよ。

    あのね、「オール電化」はあくまでも「免震構造」や「100%駐車場」や「南向き」や「制震構造」や「天井高2.6M以上」といった選択条件の一つだからね。
    (前に、IHが選択条件の一つに含まれてるサイトを見た時は、少し驚いたが...)
    また、エコジョーズ仕様のマンションなんかも、選択しようもんなら限られるし!
    何も自分の住みたいとこにオール電化物件のみがないからといって、「準オール電化(ガス使用)」に価値があるという理由にはならない。
    たかがガス機器を使ってないから、そのマンションに価値がないなんて言ってるような奴はひがんでいるとしか思えない!(笑)

    そもそも選択条件にさえ選ばれないエコジョーズやSiガラストップコンロの方が悲しいし、その立地になければ無理
    にオール電化でないと生活できないなんてのもない。(今でさえオールモスト電化だし!)

    逆を言えば、「準オール電化(ガス使用)」の方が不便なとこにある物件も多いからね。
    まるで聞いてると、準オール電化(ガス使用)の物件は全部、立地の良いとこにしか建設されない言い方みたい(笑)
    それだけで何とかオール電化の評価を下げたいという苦しいネタ作りはムリがあるし、チャーハンネタや停電ネタと同レベルだね。

    煽る奴だけに現実を突きつければ、「準オール電化(ガス使用)」の人はガスなしでも何とかなるが、電気ナシ又は
    半分使用でも生活できないという事実はどうやっても覆せない。今やガス機器は電化製品だし。
    また、電化製品の進化によって、今やガスはライフラインに含まれない。

  20. 715 711

    >土日は出てこないとか何か私、最近、見張られてるみたい(笑)
    >最近、温泉と朝、ゲートボールにこってるからな。

    ファンが多いんですよ(笑)

     ところで、話題になってる都心でオール電化が少ない理由ってなんだと思いますか?

     私は、「ガス関係の業者との付き合いが切れないというか切りたくないから併用にするっていう説」を支持しているのですが、それならば都心以外もオール電化が少なくなるという意見も有るので、それも頷ける。
     実際どうなんでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸