東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 上井草
  7. 荻窪駅
  8. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 杉並上井草口コミ掲示板・評判

  1. 23 匿名さん 2016/01/23 14:16:09

    >>22
    間取りでの選択では無いと思います。
    まず、マンションの場合は本人が望む望まないに関わらず必ず売らないといけない。
    住み替えが必須なのがマンションです。それはマンションは建物は問題無いけど
    周りの住民の低下と意思合意形成の悪化は避けられませんから。

    ポイントはまずここで骨をうずめる意思があるかどうかが一つ。
    もう一つは車。この辺は車必須ですが駐車場代バカになりませんあしね

  2. 24 匿名さん 2016/01/23 15:16:07

    >23
    ちょっと古い常識ですね。

    今は周りの住民の質低下なら戸建てのほうがひどいですよ。
    新築マンションなら一斉入居ですし、賃貸に回して利回りが取れる場所でもないから、
    比較的生活レベルが同じメンバーで老いていくことになります。

    戸建てはもともといるご近所さんがいるので・・・
    (当然この物件の周りがどうこうというのではなく、一般論です)


    戸建て・マンション論争スレッドに入り浸ってる人かもしれませんが、
    あそこは変な人が多いからあまり真に受けないほうがいいですよ。


  3. 25 匿名さん 2016/01/24 02:33:27

    今は戸建てかマンションかはライフスタイルの好き好きであって、必ずしも価格差があるとは限らない。
    少なくともここの環境で坪300以下はあり得ない。

    安い期待をするのは自由だけど、
    価格が発表されてからギャーギャー騒がないように。

    上鷺宮と比較してみればわかる。
    あっちは中野区。しかも池袋線。
    こっちは杉並区。新宿線と中央線療法利用可能。
    住宅地としての格が違う。しかも周辺環境は区内でも特上レベル。
    300台の後半でも不思議はない。

  4. 26 匿名さん 2016/01/24 04:27:08

    >25

    私は上鷺宮より上はないと思います
    (同じぐらいなら、三菱地所は踏み込んだな・・・という印象)
    ま、それは結果が出ればわかりますね。

    と言っても中央線は使えないと思いますよ。

  5. 27 匿名さん 2016/01/24 05:37:49

    杉並区の西武新宿線3駅は結構貧民多い。杉並ブランドで過剰な期待や上昇志向は持たない方が良い。善福寺まで行けば結構な住宅街だが、あくまで上井草は西武新宿線。
    都心へのアクセスなら富士見台(上鷺宮)>上井草。
    富士見台は銀座や渋谷へ直通あるし、池袋行くには練馬で快速や準急に乗り換えられる。
    上井草は乗り入れないし、高田馬場行くには隣の井荻で通過待ちのハードルが待ち構える。中央線利用目的なら、中央線徒歩圏内の物件を選ぶべき。

  6. 28 匿名さん 2016/01/24 05:44:46

    坪300以上ならパス。もっと安くて便利で好環境の板橋や練馬の物件がいくつもある。

  7. 29 匿名 2016/01/24 06:14:36

    坪300以下では流石に無理でしょう。ここは杉並区でも別格の環境。上鷺宮よりは2割くらい高いのではないかと予想。

  8. 30 匿名さん 2016/01/24 06:37:19

    >>29
    善福寺は別格だが、上井草は凡庸な郊外。過大評価もいい加減にしなさい。

  9. 31 匿名 2016/01/24 07:00:10

    >>30
    ここの周辺に行ったことある?駅近なのにとても閑静で雰囲気良いですよ。善福寺ってもう流行らないでしょう。

  10. 32 匿名さん 2016/01/24 07:22:57

    お隣の井荻の物件でも同じ様な書き込みだらけでスレが荒れてたな。
    この辺は特別な地域ではないし上鷺宮の方が格上なのはみんな知ってる。

  11. 33 匿名さん 2016/01/24 07:45:41

    何度も行ったが、ガンダムでアツくなっている以外、駅前商店がしょぼい。
    8時代に各駅が9本しかなくて、高田馬場まで25分。昼間は各駅10分ヘッド。
    ファミリーが戸建てで住むには良い環境だが、坪300という所ではない。ワセダが近いが特別教育熱心な地域ではない。
    「井草」がつく杉並は、文化的にほぼ練馬。

  12. 34 匿名さん 2016/01/24 07:54:50

    >>26

    上鷺宮より上はないですよね(笑)
    中野区はあまりファミリーが住むに良い街ではありませんが、
    上鷺宮は北側のほうにあり、いわゆる中野の影響はあまりまりません。
    池袋線駅近徒歩3分なのであちらのほうが高いのは当たり前です。

    ただ中央線を使えないってことはありませんよ。このあたりをすんでいればわかりますが
    結構な人がバスをよく利用します。バスの本数が多いし便利だからです。
    徒歩しか頭に無い人にはわからないのかもしれませんね。

  13. 35 匿名さん 2016/01/24 07:56:40

    >>32
    杉並ブランドに過剰な期待した田舎者がこの辺に初めて住むと色々失望してパニックになるんだよ。西武新宿線の3駅は杉並の名がついた埼玉くらいに思った方がいい。民度も高くない。
    上井草の駅力の弱さは23区内でトップクラス。安い杉並だが値段相応。坪300なんてとんでもない。250でも高いくらい。

  14. 36 匿名さん 2016/01/24 08:01:24

    上鷺宮、井草、下井草、上井草は練馬区になった方が自然。

  15. 37 匿名さん 2016/01/24 08:04:44

    >>27
    上井草は貧困が多くないですよ(笑)むしろその逆ですねぇ〜 地主が多く、そこをうったところにファインコートやプラウドなんかの街区ができてますよね。西武新宿線沿線でも線路挟んで北側と南側でだいぶ違います。南側は裕福な家庭多いですよねぇ 学校いってもよくわかりますよ

  16. 38 匿名さん 2016/01/24 08:10:38

    >>37
    確かに北側はヤバイ。剥き出しの鉄骨階段とプラスチック屋根のアパートがゴロゴロある。
    しかし、井荻の通過待ちと鷺宮の急行待ちはストレス溜まりますねえ。

  17. 39 周辺住民さん 2016/01/24 08:29:45

    鷺ノ宮~上石神井の間の駅は通勤不便なのは確か。
    適度に都心に近いし落ち着いていて生活しやすいとは思います。

  18. 40 匿名さん 2016/01/24 08:48:08

    駅の南側だと、踏切渡らないと上りホームに行けない。
    目の前の各停電車が発車するまで踏切で待って、その10分後の各停乗って井荻で通過待ちして……。
    安くて落ち着いた杉並を手に入れるための不便の代償が小さくないような。

  19. 41 匿名さん 2016/01/24 09:22:48

    即完売したライオンズ上井草は北口だったね。

  20. 42 匿名さん 2016/01/24 09:32:56

    まあ、住まいに落ち着きを求める人にとっては、各停10分ヘッドや踏切待ちや1、2回の通過待ちなんて気に留めないし、考えもしないんでしょうけど。
    今住んでいるところの時刻表だって真剣に目を通していないでしょうし。

  21. 43 匿名さん 2016/01/24 09:43:48

    >>38
    >>39
    >>40

    話題の中心はやはりまずは西武新宿線と上井草駅の話ですね(笑)
    北側の駅そばに数年前にプラウド上井草があり、そこでも似たような話題でしたよ。
    ここを検討なさっている方はそちらの掲示板のほうも覗いてみたら参考になるかもしれません。

    私個人的に言わせて貰えば、ここを検討してる人=西武新宿線を選んだ時点で
    もはや利便性に関しては我慢する(ってか諦める)、ってことだと思いますけどね。
    なのでそこの問題ばかりをあげても意味が無いとおもいますけど。
    だって利便性は都内ワーストクラスなわけで、だからこそ安いわけですよね(笑)
    駅力がないっていっていますが、西武新宿線なんて急行が止まる鷺宮なり上石神井だって
    もはや駅力、なんて言葉を使っては申し訳ないぐらいの寂れ具合なわけで。
    それに朝の通勤ラッシュは急行も各停もどちらも遅い。追い越しなどができる駅が
    限られている点、鷺宮から高田馬場はカーブが多くノロノロ運転です。
    高田馬場駅は狭いホームに人が大量におりよくあれで転落事故が起きないなっていつも思う酷さ。
    なにより、電車一本で主要駅にはどこにもいけない酷さ。中央線はね、新宿だけではなく、
    これ一本で東京駅までいけますからね。吉祥寺、中野、荻窪あたりも味のあるお店も多くて
    プライベートでも楽しめますよねぇ〜。西武新宿線って何か楽しめますか?いえいえ、ありませんね。
    西武もダブルート、っていう苦肉のパスモを販売していますがね。新宿駅にすらいけない
    私鉄はそれだけで利便性レベルは40%減って感じでしょうかね。
    いずれにしても地元民で地元ラブな人を除き、中央線をかえる人はわざわざここには来てないと
    思いますよ。逆をいえばここを検討してる人は地元ラブか、中央線は買えない人が安さを求めて
    ここにたどり着いただけだと思いますね。

    そういう意味ではここを検討してる人にとって大事なのは鉄道利便性以外でどうなのか?
    (=鉄道利便性を捨てて安いここにきたけど他の部分でそのマイナス分を埋められるか?)ってところでしょ。
    埋められないとどうなるか?っていうとお隣上石神井の物件みたいに売れ残ることになるわけでね。
    逆に埋められるとプラウド上井草のように即完売になるわけですな。

    両者の違いをみると、住所が練馬アドレスか、杉並アドレスか。これはでかいよね。学区の問題もある。
    杉並区のこのあたりは桃四か四ノ宮だがどちらも優秀。幼稚園もこのあたりは上質な幼稚園である八幡や
    聖母がある。一方で練馬のこのあたりは?っていうとちょっとそこはやめておきましょう。あれそうなので。

    駅近かどうか、これも重要ですね。中央線東横線なら徒歩10分でもまぁ大したもんだが、西武新宿線の場合に
    徒歩10分、これは中央線徒歩25分に相当するぐらいの遠さ。覚えておいたほうがいい。ここの徒歩5分も駅近と
    思う人がいるかもしれないが西武新宿線の場合はギリセーフです。ってのはこのあたり徒歩30秒も歩けばいきなり
    閑静な住宅街であり一般的な都内の駅感覚ではいけない。



  22. 44 匿名さん 2016/01/24 09:50:03

    >>41
    ライオンズは即売してないですよ〜 大苦戦でしたね。
    北側ってだけではなくあそこもやはり新青梅街道沿いでしたから。
    利便性を捨てて(諦めて)住環境重視で来たのにそこでも車の排ガス?アーレーっ
    てなるのは当然ですわな。
    世の中なんでも完全なものは無いので妥協はしていくわけですが諦め過ぎていくと
    最後には「ここまで諦め、諦めするぐらいならもう買う必要なくない?」っていう
    ことになりますから。

  23. 45 匿名さん 2016/01/24 09:51:18

    閑静というか、西武新宿線の駅前、活気がない所が多い。
    自分が住んでいた子供の頃の80年代はもう少し賑やかだったと思うが。

  24. 46 匿名さん 2016/01/24 09:56:39

    >>42

    まったくもってそう思います。
    鉄道利便性に優れ、駅近で、ハザードマップにもかからず高台地盤強固で、教育環境、住環境もよく、
    広く、周囲に日照侵害するものもなく、また風通しもよく、うるさくなりそうな施設等もまったくなく静かで、
    でも徒歩圏には便利な商業施設な病院も充実し、人気エリアでなおかつ治安もよく、そしてブランドマンション
    であり、豪華なエントランスに充実した共用設備、広い玄関と広いベランダ、設備は今時のものが「全部入り」
    なのにお値段がなぜか安くて買いやすい!、なーんてマンションはありませんからね(笑)

    西武新宿線の利便性が中央線と同等以上であればこんなことにはなってないわけで(笑)
    ちょっとそのあたりをわざわざディスり始めてる人はちょっと笑えてきます。きっと次は「資産性がー」
    という話でもなさるんでしょう。資産性を気にされる方はやめておいたほうが良いかと(笑)

  25. 47 匿名さん 2016/01/24 10:07:28

    この20年間で池袋線が着々と利便性を高めていったのに、新宿線が何も変わらず駅前が衰退気味なのが歯痒い。
    都心から上井草の距離は近そうだが、ビックリするくらいの陸の孤島だ。不動産広告だけでは絶対にわからない。
    駅まで5分でも踏切で止められたら電車乗るまで15分かかる。恐ろしい。

  26. 48 匿名さん 2016/01/24 10:30:06

    >>47
    ご心配なく。今後も西武新宿線沿線が大きく変わることはありません。いま現在、中井あたりの地下化をやっていますが
    ご存知の通りあれはあくまでも都の都市計画整備の一環であり本当にただ地下化されるだけの話ですから。
    上井草や上石神井のほうは高架化なんて話も草案はあるようですがまぁ認可はおりないでしょうし、おりたところで
    また都の事業でしょうから意味がありませんねぇ。もう変わらないですよ。
    でも逆にそれが住環境としては逆に安心ではありますけどね。急進するような街ってのは公的施設なんかがおいついていかない
    場合がありますからね。ここは安定してるので安定が好きな人にはもってこい!

  27. 49 匿名 2016/01/24 10:56:31

    ここはさすがに上鷺宮とは比べものにならないくらい上ですよ。中野区杉並区の差は大きいです。上井草は練馬側もゆったりした住宅街で、超一流企業の社宅もあるようですので、学力レベルも高いですね。

  28. 50 匿名さん 2016/01/24 11:04:01

    >>49
    上鷺宮と比べる理由がよくわかりませんね。上とか下とかここを検討されてる人にはどうでも良いと思います。
    なぜなら、ここを検討されてる人の選択肢が上鷺宮のみ、二者択一なわけがないからです。
    また、区単位でよその区との比較はもっと無意味かと思いますよ。
    なぜなら、ここを検討されてる人が杉並区か、練馬区か?はたまた中野区か?みたいな検討はやはり
    されないからですし、上や下という話をしたところで、そういう選択方法で住まいは選べませんから。

    現実的に考えたほうがよろしいと思いますよ。

  29. 51 匿名さん 2016/01/24 11:10:12

    上鷺宮より上とか、坪300とか500とか悪質な煽りだな。

  30. 52 匿名さん 2016/01/24 11:24:40

    >>51
    はい、悪質だと思います。が、さすがに誰もそれで誤解する人はいないとおもうので大丈夫だともおもいます。

  31. 53 匿名 2016/01/24 11:49:28

    >>52
    どう考えたってう坪300以下では無理でしょう。悪質なのは上井草を無理に格下に見せたい輩では?

  32. 54 匿名さん 2016/01/24 11:49:35

    杉並か練馬か(はたまた中野か)というアドレスのブランド価値?は西武新宿線に限ってはどこも余り変わらないと思います。限り無く低め安定という意味で。
    杉並にもしよいイメージがあるとしてもそれは決して上井草じゃなく、中央線以南井の頭線辺りじゃないでしょうか。
    井草によい学校があるなんて初めて聞きました。むしろ北側の練馬に学芸大付属も早稲田高等学院中もありますが(関町にまだ白百合幼稚園あるのかな)。
    都心への通勤通学は自転車で西荻か荻窪使う方が早いかも知れません。荻窪は丸の内線座れて良いですよ。

  33. 55 匿名 2016/01/24 11:58:23

    >>54
    ネガっても安くなりませんよ(^o^)

  34. 56 匿名さん 2016/01/24 12:05:14

    >>53
    去年ターミナル駅徒歩圏の新築を坪310で購入しましたが。
    で、上井草って新宿の外れまで30分かかるんでしよ?え、300超えの価値?

  35. 58 匿名さん 2016/01/24 12:15:02

    ワーストクラスという言葉で新宿線をネガる方が約1名。
    この方はブリリア上石神井のスレでも常連ですよね。

    なぜ西武新宿線の物件にそこまで執着なさるのか。
    なぜ武蔵関のS社のスレには同じことを書かないのか。

    とてもとても不思議です。

  36. 59 匿名さん 2016/01/24 12:16:10

    なんかいきなり荒れだしましたね。まるでプラウド上井草のスレと同じ流れですね。
    あそこも上井草を貶めるものと逆にあげるものの戦いでした。そしてそんなことを
    しているうちに即完売してしまったというオチでしたね(笑)

  37. 60 匿名さん 2016/01/24 12:20:24

    西武新宿線の話はもう良いのでは?

  38. 61 匿名さん 2016/01/24 12:25:50

    >>58

    ネガっているのではなく事実を書いてるだけですが。
    西武新宿線の利便性の悪さは都内ワーストクラスなのは現実ですから。

    逆に私にはあなたみたいな人のほうが理解できませんね。
    なにゆえ人に対して批判するのか?(笑)ここの物件の話をしたらどうでしょうか?
    西武新宿線は乗り入れが東西線のみでしかもターミナル駅にもいかず、利便性がひどいわけですから
    当然利用者数は減ります。そしてかわりに沿線は安いんですよ。

    あなたも人に対してコメントをつける前に物件の話をしてくださいね。

  39. 62 匿名さん 2016/01/24 12:27:41

    ここを検討する方は、西武新宿線がポンコツなのは認識しているし、何をネガいても関係ない、上だ下だの比較も無意味、商品なりの価格なら買うでしょ。

  40. 64 匿名さん 2016/01/24 12:34:47

    >>63
    あなたがあげたひとは真面目に検討もしてない人ですよ。そして発言内容からみてあなたもそのようですね。
    通報しておきました。

  41. 65 マンション住民さん 2016/01/24 12:43:11

    プラウド、ライオンズの価格知ってたら井草地域で坪300なんて売れるわけないって
    わかるだろうし、何も調べないで適当なこと言ってるだけでしょう。

  42. 66 匿名さん 2016/01/24 12:50:57

    >59

    プラウド上井草を参考に考えると、
    あそこの南向きは@260ぐらいだったように思います。
    ※マンコミにも南は5500~6000という記述があったので、5700万70平米で概算すると260と270の間になるので、だいたいそんなもんでしょう。

    で、時期を考えれば1割~2割増しぐらい。
    地下除きで280前後になりそうですね。
    地下除き平均300はありえない数字じゃないけど、相当欲張った数字といえる水準です。
    パークハウス上石神井で苦戦してる地所レジがそこまでやるかというと・・・どうなんでしょうね?

    66平米の3LDKを設定してきているところを見ると安くはないだろうと思うのですが、
    後は仕様を見てみないと決め手にかけます。
    この場所がなんの跡地だったかわかれば正確な価格予測が出せる可能性もあるんですが。

  43. 67 匿名さん 2016/01/24 13:04:36

    >>66
    前はどっかの企業の社員寮ですよ。3F建鉄筋コンクリートマンションです。

  44. 68 匿名さん 2016/01/24 13:21:47

    >>66
    戦略が見ものですよね〜
    価格帯でいえば5300万を超えるとこのあたりでは食いつきが悪くなるのではと思います.
    徒歩5分、角地、日当たり風通しも良いので立地はこの辺では素晴らしいと思いますが、
    西武新宿線各停駅ですしそれぐらいが限界かと予想します。
    地下は4500-700万ぐらいですかね〜

    何れにしてもここのライバルは他マンションではなく新築戸建だと思いますね。

  45. 69 匿名 2016/01/24 13:30:41

    大手町勤務ですが、西武新宿線混まないしとても便利だよ。西新宿に通うにもJR新宿駅使うより便利ですね。
    地盤も良さそうだし注目しています。

  46. 70 匿名さん 2016/01/24 13:38:06

    >>69
    家族全員がそうならいいんでしょうけどね。

  47. 71 匿名さん 2016/01/24 13:41:56

    西武新宿線、自分が住んでいた子供の頃の方が本数多かったなあ。各駅が7-8分ヘッドだったし。

  48. 72 匿名 2016/01/24 22:08:28

    ここはあっという間に売れる気がする。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・パークハウス 杉並上井草]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸