住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-29 11:21:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-19 08:29:58

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】

  1. 743 匿名さん

    広い心を持とうよ
    戸建さんは何か辛い事が有るんだから、少しくらい発散させてあげよう

  2. 744 匿名さん

    住民批判しかできなくなるマンション派。
    マンションの低レベルの耐震等級や制約の多い区分所有権など、集合住居を購入するメリットはない。
    住むなら賃貸で十分。
    利便性のいい土地を購入して耐震等級3の注文戸建てだな。

  3. 745 匿名さん

    >718
    >たぶん、粘着一低住80/40と思う

    40/80だろ。
    23区内の一低住40/80を知らないマンション系?

  4. 746 匿名さん

    民間マンションも調査しておいたほうがいいだろう。

    記事
    「震災による建物の基礎杭損傷、42棟 「氷山の一角」」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000005-asahi-soci

  5. 747 匿名さん

    都心押しの方は何故か証拠、証拠と必死ですね。
    何より、外国と比べて何の意味があるんでしょうか?
    私は日本人ですし、子供たちにも日本の文化を理解する日本人として育ってほしいので海外の都市と比べてどちらが良いとか全く興味が無いですね。
    私は東京生まれの東京育ちですから、郷土愛として東京が好きです。
    そして、子育て環境としてそぐわない都心には全く興味ありません。
    やはり、小学生の子供だけでも最寄り駅周辺に買い物に行ける環境も無い地域には住めません。

    私には都心も田舎もNGです。

  6. 748 匿名さん

    郊外住みの私には都心に拘る意味がわからないね。
    近所には毎日行けるスーパー程度の店が数軒あれば十分。
    平日から都心にしかないような高級レストランに行く習慣もないし、都心にしかない食や文化的なことは週末に行けばいいだけ。
    高い金払って狭い住居に住むのは嫌だね。
    郊外に住んで都心の割高住居費の差額を他に使う方が余程文化的で良いもの食える生活ができる。

  7. 749 匿名さん

    都心も田舎も嫌だから都心を囲んでドーナッツ現象が起こるんだね

  8. 750 匿名さん

    住めない人が都心に興味ないと強弁してもな~んも説得力ありません(笑)

  9. 751 匿名さん

    >>750
    都心にしか住めないと豪語する人の意見も説得力ないですよね。
    普通の意見じゃない上に、偏った偏見で言ってるだけですから。

    実際に共感している人も居ませんし。

  10. 752 匿名さん

    >>749
    そうですね。住みやすい地域には人が集まる訳です。

  11. 753 匿名さん

    サラリーマンが買える範囲だと、世田谷あたりの駅近戸建てが一番住みやすいし、資産価値も安定してる。
    港区は会社経営してるくらいの金持ちじゃないと無理にすんでもしょうがない

  12. 754 匿名さん

    商業地や工業用地に住むための居住形態がマンション。
    東京湾の埋立地でも「湾岸」につられる人もマンションに住む。
    周囲にビルやマンションが建つような場所や埋立地に戸建てで住みたい奴はいない。

  13. 755 匿名さん

    サラリーマンだと年収2000万くらいいけば結構いいほうだもんね。
    ぶっちゃけそれくらいの収入だと、港区ライフは楽しめないと思うわ。

  14. 756 匿名さん

    >746
    「目視やカメラなどで地下を調べると、コンクリート製の杭が砕けたり、破断したりしていた。建物の揺れや地盤の変形で無理な力がかかったと考えられるという。被害は低地23棟、埋め立て地や盛り土地9棟など軟らかい地盤が多くを占め、地盤の液状化が直接影響したとみられる例も5棟あった。」

    というから、埋立地や液状化リスクが高い地盤のマンションは要注意。
    マンションの基礎は工事を含めて深い闇だな。

  15. 757 匿名さん

    テレビでマンションの欠陥をやっていましたが、スリットとかがちゃんと入っていないとか、曲がっているとか色々有るんですね、あれは直しようがないよね。買う前に色々知識を得てからにしないと大変ですね。

  16. 758 匿名さん

    >>746
    この記事は怖いですよね。何が怖いって民間の建物の基礎は調査していない事ですね。
    予算も期間も潤沢な公共事業で建てた建物ですら震災で基礎が破壊されている。
    ベイエリアのマンションの基礎なんて「パンドラの箱」なんでしょうね。「伏魔殿」と言ったほうが正しいのかも。

    ベイエリアのマンションはオリンピック期間には爆買い中国人が呼び寄せた民泊おびただしい数の中国人で埋め尽くされるのですから、買ってはいけないものの典型ですね。
    マンションの規約とやらに今日違反した人に翌日対処するようなスピード感はありませんから、期間中はただ耐えるだけでしょうね。その後、めんどくさいという事で、中古として別の中国人に転売されるでしょうし。
    その時はまともにマンション規約とか説明する人はいないでしょうね。

  17. 759 匿名さん

    マンションの管理規約など全ての文書は英語はもちろん中国語版も必須。
    海外の購入者が規約違反しても管理組合が負ける。
    マンションは今後の民泊化で既存住民も大変だろう。

  18. 760 匿名さん

    民泊ならホテルライクな生活が送れる都心マンションしかない。

  19. 761 匿名さん

    アメプラも銀聯カードにはかなわない。

  20. 762 匿名さん

    >実際に共感している人も居ませんし。
    自分は750とは関係無いですが、住むならやはり都心エリアがいいね。
    理由は再三書いてるとおり。

    >都心マンション民、東京を世界で最も素晴らしい都市と豪語。
    以下の意見は、個人的には概ね賛成だけど。
    異論があるなら、揚げ足取りではなく具体的に反論したら?
    また、他の方も聞かれているけど、あなたの個人的な意見では、
    世界中で一番住みやすいと思う都市はどこなんですか?

    東京都心は世界で最も素晴らしい都市ですか?
    はい、そう思います。海外に15年ほど住んでいましたが、もちろん完璧ではないですが、
    蛇口を捻れば美味しい飲料水が出て、地下鉄に深夜でも安全に乗れて、
    世界最高峰の食やファッション、文化が密集し住んでいて快適で楽しいエリア。
    そして世界の冠たる街であるニューヨークやロンドン、パリより、
    この10年は物価も安く、割安に快適に住むことが出来る街、それが東京でしょ。
    ただし、唯一の残念ポイントは、マンションのレベルがイマイチということ。
    例えば海外では天井高は10フィート=3mというのが高級物件の目安ですが、
    日本では2.7m程度が精々です。ペントハウスで2フロアぶち抜きマンションなどで、
    たまにありますが、普通のフロアで3mぐらいは確保して欲しいし、
    あと海外の高級コンドミニアムでは普通のドアマン、コンシェルジュ、ベルボーイ、バレーサービスなど、
    そういうサービスが普通にある物件はまだまだ少ないので、そのあたりが改善されればより快適になりますね。

  21. 763 匿名さん

    >そういうサービスが普通にある物件はまだまだ少ないので、そのあたりが改善されればより快適になりますね。

    都心マンションの民泊化が進めばいずれ改善されるでしょう。

  22. 764 匿名さん

    >マンションは今後の民泊化で既存住民も大変だろう。
    民泊は何もマンションに限りませんょ。戸建てでも勿論貸せます。
    ただ問題は、騒音などの問題が起きた場合、マンションなら管理会社が対応してくれますが、
    戸建の場合、もし隣家が民泊に貸し出して問題が起きた時に苦情や注意なり、
    あなたが直接行わなければいけませんが、出来ますか?
    言葉も通じずに最悪の場合、暴行を受けたりするかもしれませんよ。
    また、この寒さで水道管の破裂で断水など戸建てでは頻発しているそうですが、
    もしマンションなら管理会社へ電話一本、すぐに駆け付けてくれて対応してくれますが、
    戸建てさんは何でも自分で対応しなくてはいけず大変ですね。

  23. 765 匿名さん

    民泊特区は圧倒的にマンションやアパートが多い。
    集合住宅なら多数の外国人を収容できるから戸建てより効率がいい。
    中古マンションの在庫が増えてるから国策とマッチする。

  24. 766 匿名さん

    >民泊特区は圧倒的にマンションやアパートが多い。
    民泊の需要は、観光客の利便性が高い都市部に多いですから、あなたのような地方には全く関係のないことです。
    国策だの何だの、全く需要もなく蚊帳の外状態の地方や田舎は心配無用ですよ(笑)

  25. 767 匿名さん

    マンションって問題だらけだねー。

  26. 768 匿名さん

    やっぱり民泊はマンションですね。

  27. 769 匿名さん

    >>766
    地方に外国人観光客がいないと思ってるの?
    無知ですね。

  28. 770 匿名さん

    人口増で住居が郊外に押し出されただけなので、
    人口減れば都心回帰は自然な流れ。
    食住近接に戻っていく。
    同僚住んでる場所思い出せば良い。
    年配の方ほど郊外。若者ほど都心。

  29. 771 匿名さん

    765は地方住みは認めるんだね(笑)
    地方の都市部、例えば京都とかには大勢来るよね。そんなの一般常識だけど、無知なの?だって(笑)

  30. 772 匿名さん

    マンションの空室対策になるからマンション派も民泊歓迎でしょ。
    外国人のマナー違反があろうと、国策だから受け入れるべし。
    戸建てと違って商業地や湾岸に多いから外国人にも人気があるだろ。

  31. 773 匿名

    いつまで経っても分譲と賃貸が区別できない戸建て。(笑)

  32. 774 匿名さん

    うちのマンションは管理規約に民泊禁止が追加された。

  33. 775 匿名さん

    >770
    同感。郊外推しの方って年配に多いと思う。

  34. 776 匿名さん

    民泊は、湾岸エリアのマンションを爆買いして住んでいない中国人にとってこれ以上ない金儲けのタネ。
    タワーマンションや湾岸エリアのマンション価格は中国人が買い支えている訳だし、そこにいるマナーの悪い中国人って実際には旅行できている人。彼らは親兄弟親族丸ごと引き連れて旅行に来てる。
    現状でもそうなのに、今度は国のお墨付きで堂々と民泊できるようになる。
    中国では既に、日本での民泊を斡旋する業者が乱立している。
    今は都心の賃貸マンションやアパートを借りてそこを貸す形だが、東京オリンピック時には中国人所有のマンションも民泊用として貸し出す方針を打ち出してる。

    マンションの内部ルール違反で警察は動かない。管理会社もオーナー不在では注意のしようもない上に、彼らが注意を受け入れるかなんて期待するだけ無駄。彼らに悪気はない。迷惑をかけている自覚も一切ない。自分たちのモラルの範囲内で行動しているんだから改める理由を持っていない。
    文化の違いだから長い時間をかけて説得するしかないが、説得すべき相手は日本にはいない。

  35. 777 匿名さん

    >773
    東京のマンションは6割が賃貸用。
    分譲賃貸も加えれば結構な区画数がありそう。

  36. 778 匿名さん

    >>746
    >「震災による建物の基礎杭損傷、42棟 「氷山の一角」」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000005-asahi-soci

    液状化マップで見ると城東と中央区港区の湾岸沿いはリスクが高い。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  37. 779 匿名さん

    >彼らに悪気はない。迷惑をかけている自覚も一切ない。自分たちのモラルの範囲内で行動しているんだから改める理由を持っていない。

    何で決め付けるの?あなたが、その迷惑な外国人か?
    ニュースによれば、民泊禁止を管理規約に定めるマンションも増えているそうだし、
    法整備などもまだまだこれから。なのに決定口調で知ったかぶりでモノを言うのは愚の骨頂。
    民泊の対象にもならない資産価値の低い田舎住みは、このビジネスチャンスを黙って見ていなさい!笑

  38. 780 匿名さん

    >779
    デべ営業にはマイナスのニュースばかりだからイライラしてるんだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000005-asahi-soci
    「東日本大震災による建物の基礎杭の被害を専門家が調べたところ、被害が疑われた61棟のうち42棟で損傷があったことがわかった。被害は地盤が悪い場所に目立ち、建物本体は無傷なのに傾いた建物も17棟あった。」

  39. 781 匿名さん

    民泊についてだけど、別に強制されるわけでもないし、↑のようにビジネスチャンスと捉える方は貸せばいいし、空室対策の選択肢が増えるのは単純に良いことだと感じるけど。アホらしいのは、そういうチャンスも巡ってこない>>776みたいな価値のない田舎住み連中がああだこうだネガレスを書き込む行動の方だね。羨望の裏返しみたいでカッコ悪すぎ。価値の無い田舎は人にも貸せず、自分で住み続けるしか脳のない田舎住み・・苦笑

  40. 782 匿名さん

    >デべ営業にはマイナスのニュースばかりだからイライラしてるんだ。

    イライラしてるの?w

  41. 783 匿名さん

    民泊ってどんなところが問題になってるかすら知らないの?
    マンションは共有施設あるから戸建の民泊よりたちが悪いんだよ

  42. 784 匿名さん

    >>783
    そんなイライラしないで下さいよ〜
    流石、マンデベ営業さんは詳しいですね!
    田舎っぺのくせにリモート営業ですか?w

  43. 785 匿名さん

    マンションの民泊、これは事実として投資目的で都内それも都心部や湾岸エリアで中国人が爆買いをしていたことに起因する都内限定の話。

    問題は東京オリンピックの時に表面化というか、現実として体感するでしょう。
    大量の中国人がドカドカとマンションに押し寄せる。これはもう確定された未来。
    最近の都心のショップを見ても解るけどもう既に、中国人だらけ。
    オリンピックにはもう凄い事になるよ。店側も爆買いを呼び込むためにセールをやるだろうし。
    確実なのは、マンション規約なんてものを律儀に守れるのは日本人だけという事。
    欧米ですら借りた家、アパートの壁なんか平気で壊して部屋を広げたりする。それに対して大家も怒ったりはしない。
    つまり、家屋に対する考えが根本的に違う。画鋲一本に躊躇する民族なんて日本人だけ。実際は日本人の方が特殊。
    こういうマンション特有の致命的欠陥が問題になって価格の暴落に繋がる。

  44. 786 匿名さん

    いまやインバウンド頼みの日本経済だから、景気のイニシャチヴはチャイナマネーが握る。
    戦略的にインバウンドの梯子を外すといわれたら日本は困る。
    せめてマンション空室の民泊ぐらい自由にさせて「おもてなし」しないと。


  45. 787 匿名さん

    チャイナマネーってもう過去って感じだが…

    戸建さんもしやこれから?

  46. 788 匿名さん

    田舎の戸建てさんの情報源はテレビとネットだからな・・情報が古いんだよ。苦笑
    銀座とかに行けば分かるけど、中国人の数は一時期に比べだいぶ減ったよな。
    中国内の経済や景気が悪いから、チャイナマネーにかつての勢いはない。
    一部の富裕層だけで持ち堪えるのはもう大変なんだろう。
    かつての日本人も世界中の不動産を買い漁っていた訳だが、そうやって終焉していく。
    「盛者必衰の理をあらわす」・・平家物語だな。

  47. 789 匿名

    そもそも、分譲マンションに空き家なんてほとんど無いだろ。

  48. 790 匿名さん

    >そもそも、分譲マンションに空き家なんてほとんど無いだろ。

    本当なの?
    都内の中古マンションの売却契約件数は毎月1000件余りだが、
    中古物件の在庫は20000件を超えてる。

  49. 791 匿名

    戸建てと違って放置されていないな。(笑)

  50. 792 匿名さん

    >>791
    永遠に管理費と修繕積立金は取られるからね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸