モデルルームに行ってみたら、大体の価格は教えてもらえた。
騒音についてはパンフレットに80dbが40dbにまで下がるって書いてるけど、実際どうなんだろ?
駅近だからだろうけど、駐車場が少なめかな。
第1期の販売は、分譲数27戸中10戸を先着順なのですよね。
どうなんでしょ。
次に公式サイトが更新されるまではわからないですが…。
もう少し1期だと売りに出すのではないかなと予想していました。
要望書のところだけ販売しているのかしら。
ワイドスパンはリビング中心の間取りになるので、家族の一体感が得られますね。自然と会話も弾むでしょう。キッチンがリビングから丸見えでないとすっきりします。庭付きのプランもあり戸建感覚だなと思います。管理は大変ですけど。これからの季節が結構気を使います。
開口部が広くとられるので、ワイドスパンはすごくいいと思います
日当たりとか、風通しという点でもいいですし。
現状では2期の先着順という販売。
1期の分のまだあるということですので、
合わせて10戸分が先着順です。
お値段的な物があるのかしら。始発駅だし、駅に近いし…と好条件が揃っているのに。
マンションのセキュリティはとても気になります、でもマンションのHPにはあまりにも公開しすぎのように感じます。悪いこと考えている人に手の内を見せているようなものですし、弱点も分かってしまいそう。もちろん自分も気を付けておかなければなりません。池の切断事件もマンションにお住まいの方だそうですが、、意外と侵入強盗も多かったりするんですよね。ピッキングは戸建より少ないそうですがガラス破りも多いそうでそのあたりもチェックしたいなと思います。
こちらのマンション、セキュリティに関しては結構力を入れてるみたいですね。
エントランスから居室までのダブルガードはよく見ますが
全戸セコムの防犯センサーがあるというのはちょっと珍しいです。
居住者としては安心度が上がって良いと思います。
ただ管理費もそれなりに掛かりそうな気もしました。相場と比べてどうでしょうか。
部屋の販売戸数はあまり変わってない様子?一期・二期合わせて何戸販売中なんでしょうね。
防音がどれほど有効かですね。不燃物の中間処理場は生活にはそれほど影響なさそうですが。コンビニが近いと税金の支払いと可振り込みとか本の受け取りとかコピーやデジカメプリント、などなど便利そう。図書館や散歩コースなどたのしめそうな場所ですね。全戸セコムの防犯センサーがあるのはありがたいです。何か操作ミスをしたら迷惑をかけちゃいそうで気を付けないとです、
線路のそばで音とかは防音が利いているのでそれほど気にならないでしょうけれど、目線が気になるのではないかなと思いました。駅に近いと何かと便利です。コンビニなどもありますね。朝もゆっくりできるし、早く出たい時も苦でもないし、帰ってきて駅からの道も考えなくていいです。雨の日など又バスに乗ってというのは大変ですから、
このみというセレクトサービスがうれしいです。HPに床の風合いが見れていろいろ家具やインテリアのことまで考えてしまいました。床一つでも色々雰囲気変わってしまいますね。キッチンもカスタマイズできるようで主婦には嬉しいサービスなのでは。
総戸数が37戸とは、なかなか少ない小規模なマンションだなと思います。
ご近所さんが少ないのは楽で良いかもしれません。
ただ、気になるのは修繕積立が安めなことです。
最初は良いですが、戸数も少ないので、
もし空家が出たら、各家庭の負担は高くなるのでしょうか。
37戸なのでそこそこ…大規模ではないけれど、まあまあというところではないでしょうか。
修繕は最初は設定が低いだけで、長期修繕会各所を見ていくと段階的に上がっていくということになっていたりしないのでしょうか。
予め長期修繕計画を立てているところが多いという話はきいていますので、
どうなっていくのかという話は聞いてみたほうがいいと思います。
修繕に限っては最初から頑張って積み立てていったほうが良いらしいですよ
conomiというのがあって何だ?と思ったら、無償カラーセレクトや、あとは有償オプション、間取り変更などのことを指しているのですね。
カラーセレクトってどうなんでしょ。
リセールしやすい色とかっていうのもあったりするのでしょうか。
実需での購入になるにしても、そういうのは意識していったほうがいいのかなぁとかいろいろと考えちゃう人も多くなってくるのではないでしょうか。
37戸は少ないということはないんじゃないかしら
大型マンションで結構抜けてしまった場合の方が逆に心配です
は抜けで残った人で細々暮らしていくことを考えると怖いです
昔の団地と買って残った人たちって建て替えとか色々そういう時期になって行くんでしょうか。マンションは築40年以上のものってまだそうないそうです
こちらはバルコニーが広かったり通風も良く明るく、眺めもよくいい感じです
むしろ昔の団地は贅沢な空地率が特徴なので、立地条件が優れていれば今の敷地いっぱいのマンションよりも建替えは有利ですよ。自治体も後押しするケースもありますし。ただし、愛着を持った住民と建替え派の住民で合意形成は容易ではないですが。
このマンションの建替えを考えるならば、規模よりも50年後の小金井を想像しなければならないでね。都心回帰が顕著では。
電車や道路など交通網の整備で地方に住んでいてもアクセス良いのでこのあたりでももう少し離れてても気にいった物件ならそちらを選びたいなとも思いますが、将来的に運転ができなくなることも視野に入れると便利なところがいいのかなと思ったりもします。戸建もいいけれど新しい土地に一からなじむのは若いうちだけでしょうか。