東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
匿名さん [更新日時] 2018-09-03 20:55:59

パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 442 匿名さん

    >>441
    激しく同意。436は「なぜ統計学的データで分析する意義があるのか」を説明して反論しないと。

    素人の自分でも、ハイグレードな希少物件で数件しか事例が無いものの相場に対して、統計データ使うことが意味の無いことだってことぐらいなんとなく理解できるから。

  2. 443 匿名さん

    無理ポジさん、発狂し過ぎて運営様に削除されとるやん。
    そんな怒っても売れへん、て…

  3. 444 匿名さん

    ただ、ドタ感でこの物件は坪単価600ぐらいで取引成立しそうって言うのはある。

    これは統計と言うより相場師の経験と勘ですW

  4. 445 匿名さん

    坪単価419万円でも売れずに残っている、という現実が当物件の相場を一番わかりやすく伝えるのでは。

    坪700でも買うなんて酔狂な方はきわめて稀でしょうね。

  5. 446 匿名さん

    みんな説得力ある。ふたたび436劣勢か?

    個別性強くデータや過去事例はあてにならないね。坪単価はみんなの意見を総合すると600万ぐらいかな?700はチトたかい。

  6. 447 匿名さん

    434=440が本気出して説明してきた。なんだかすごそうで、よく分かりませんが読んでるだけで内容が正しそうな印象を受けます(笑)

    統計学などの専門知識がすごいある人なんでしょう。

  7. 448 匿名さん

    売り出し中の物件拝見しました。
    坪単価400万円台前半からいくつか出ていますね。
    翠邸の最上階ですら坪400万円台で売り出し中です。

    坪600で売れると仰る方は一体何を考えていらっしゃるのやら。

    1. 売り出し中の物件拝見しました。坪単価40...
  8. 449 匿名さん

    >>447
    激しく同意。統計学の専門家の434=440が、自ら統計学がいつでも適用出来るとは限らない、とロジカルに説明しているのは説得力ある。

    それでも坪単価知りたい人は、単純にネガとポジの間をとって坪600ぐらいを参考にすれば良いかと思われ。

  9. 450 匿名さん

    翠邸の最上階71.99平米が1億800万円、坪単価495万円で買い手付かず残っています。
    成約価格は480くらいになるでしょうか。
    ご参考まで。

    1. 翠邸の最上階71.99平米が1億800万...
  10. 451 匿名さん

    >>450
    おおー、436=448=450がまたいろいろむずかしい数字とか図とかを持ち出してきて頑張ってますね。

    まずは「なぜ統計学的データで分析する意義があるのか」を説明して反論しないと。

  11. 452 匿名さん

    athomeを見たところ、坪単価500いってる物件すら1つもありません。
    売り出し価格がこの状況で坪600が相場とか、煽り過ぎるにもほどがあるかと。

    450くらいの相場感が正しそうですね。

  12. 453 匿名さん

    >>452
    436=448=450=452はテキトーに書き込みしないでキチンと論理的に説明しないと、434=440が本気出してまたピシャって言われるで〜

  13. 454 通りがかりの不動産ラバー

    436=448=450=452は同じ人かい?

    いいか、452。不動産っていうのはなぁ、持ち主にとっては一つ一つがかけがえの無いものなんだよ。それをデータとか統計とかで輪切りにしちゃいけないよぉ。

    相場っていうのはなぁ、買いたい人が気に入って、坪600マンでも700マンでも1000マンでも買いたいって言ったらそれが相場なんだよぉ。

  14. 455 匿名さん

    436=448=450=452はたぶん中古購入希望者です。実勢価格よりも坪単価を低めに誘導したいんだと思います。

  15. 456 匿名さん

    現状、最上階まで含めて売り出し価格すらすべて坪400台。
    成約価格はそこから下がります。

    それでも相場は600と主張なさる?

  16. 457 匿名さん

    ポジネガともに落ち着いて。シンプルに考えましょう。

    2014年の売り出し時の坪単価が450-500万円(一部プレミアム物件は除く)。その後4年間の値上がりを考えると、現在の坪単価は550-600万円ぐらいっていうのはどうでしょうか?ダメ?(笑)

  17. 458 匿名さん

    456がまた言い訳してる。

  18. 459 匿名さん

    >>457
    確かに笑。436=448=450=452=456は、他のみんなが次のように言っているのに、独自の主張を貫いている。
    「個別性が強い物件に対して、他の売却事例は当てにならない」
    「サンプルが少なすぎて統計的な分析は出来ない」
    「不動産っていうのはなぁ、持ち主にとっては一つ一つがかけがえの無いものなんだよ。それをデータとか統計とかで輪切りにしちゃいけない」
    「相場っていうのはなぁ、買いたい人が気に入って、坪600マンでも700マンでも1000マンでも買いたいって言ったらそれが相場」
    「2014年の売り出し時の坪単価が450-500万円(一部プレミアム物件は除く)。その後4年間の値上がりを考えると、現在の坪単価は550-600万円ぐらい」

  19. 460 匿名さん

    >>455 匿名さん

    いやいやいやいや、売り出し価格が坪400台ばかりという現実を見ましょうよ。

  20. 461 匿名さん

    しろうとですが、元代々木のパークハウスが坪600-700らしいですから、ここも同じぐらいになるのでは?

  21. 462 匿名さん

    >>460
    436=448=450=452=460の中古購入希望者はかなり熱心ですね。いやいやいやいや~

  22. 463 匿名さん

    それでは
    坪600を裏付ける統計学的データ、お願いします



    唯一提示されたデータでは、坪450〜500でした

    感情論はそろそろ終わりにしましょう

  23. 464 匿名さん

    >>460
    相場操縦しようとするあなたの提案などだれも従わないのでは?割安の中古買いたいなら他の物件を検討してください。

  24. 465 匿名さん

    現実を見たくない人が多いんですね。。。

  25. 466 匿名さん

    >>463
    統計データが使えないって言うのは、440がきちんと説明してみんな納得しているのでは!?

  26. 467 匿名さん

    拙者の統計分析によると、表参道の高級マンションがって1000万円だから、代々木上原の高級マンションは坪700万円。

  27. 468 匿名さん

    現時点で売り出されている部屋が、最上階まで含めてすべて坪400台なわけです。
    しかもその価格ですらながらく売れ残っている部屋もある。

    それが一体全体どうやって「相場は600」に変換されるのか、、、。

    いろいろ事情がおありなのかとは思いますが、それでもさすがに、ね。

  28. 469 匿名さん

    >>465
    そうですね、現実を見ましょう。不動産相場は加熱しています。年々価格は上がっています。457さんの主張はある意味ただしい。

    >2014年の売り出し時の坪単価が450-500万円(一部プレミアム物件は除く)。その後4年間の値上がりを考えると、現在の坪単価は550-600万円ぐらいっていうのはどうでしょうか?

  29. 470 匿名さん

    統計学のサンプル数に対して文句をつけてらっしゃるようですが、これはこれで一つのエビデンスです。坪450しかないのは、気に入らないでしょうけど。

    ではお次にそろそろ、ここが坪550〜と主張される根拠を提示して頂くことに致しましょう。

  30. 471 匿名さん

    >>468
    同じことの繰り返しでつまんないです。みんな納得してないので、別の視点からの主張をプリーズ。

  31. 472 匿名さん

    この部屋、坪419万円で絶賛販売中です。
    700の価値があるというのなら、是非買ってください。

    他にも坪単価400台でいくつも売りに出ていますので、あわせてご検討を。

    1. この部屋、坪419万円で絶賛販売中です。...
  32. 473 匿名さん

    >>472
    かなり必死なようですが、何を求めていらっしゃる?

  33. 474 匿名さん

    早く売り抜けたくて必死なんでしょうね。

  34. 475 匿名さん

    ネガさんへ。中古購入者と察しますが、そんなに割安で買いたいならグレードを一段階落として、お隣の東急ドエルを買ったらいいじゃないですか?

  35. 476 匿名さん

    >>474
    タワマンじゃないから、ここにはそう言う人あまりいないんじゃないの?

  36. 477 匿名さん

    客観的にひとつ参考になるのが、元代々木の新築のパークハウス代々木上原。駅近だがやや低地かつ元代々木アドレスのため、高台にある大山町アドレスのこの物件とプラスマイナスでほぼ同程度の立地。

    ブランドにしてもパークハウスブランドとパークコートブランドで互角。元代々木は株式会社フジタ東京支店施工といところと仕様がやはりこのご時勢コストカットの気配が見られるところが少し気になりますが、大山町PCと概ね互角。

    PH元代々木がもし坪単価600-700万円で完売したら、このPC大山町も同じ坪単価が妥当である、って言うロジックはどうでしょうか?ダメ?(笑)

  37. 478 匿名さん

    まあ、このまま行くとオリンピック後も港区渋谷区千代田区は値上がりし続けそうだしね。

  38. 479 匿名さん

    現状、坪400台でいくつも売れ残っているのはどう説明するんだろうね。

  39. 480 匿名さん

    >>479
    そんなに安く買いたいなら大山町にはオープンレジデンシアもありますよ。

  40. 481 匿名さん

    2014年に坪450-650ぐらいで売り出して140戸程度が完売したのだから、2018年の今では坪550〜700ぐらいなんでしょうね。

  41. 482 匿名さん

    PC大山町は三つの建物に分かれていて、それぞれがコンシェルジュ+ラウンジ+中庭、ライブラリー、会議室と共有施設を持っているので、低層物件でいながら共有部も充実してますね。どこの建物の人でも使えるみたいです。

    また管理も三井レジなので行き届いていて、掃除がマメにされている、警備員が夜中も定期的に巡回しているなど、見えないところでもきちんとしたサービスが提供されているとのこと。マンション内の内廊下なども綺麗にメンテナンスされるんでしょうね。

    その分管理費は少し高いようですが。。セレブも済んでるとのことなので一流?の仲間入りをしたい人はぜひお試しあれ。

  42. 483 匿名さん

    今なら坪400台でいくつも売りに出ていますから、大変オススメです。

  43. 484 マンション検討中さん

    >>477 匿名さん
    それはある意味逆で、元代々木町のパークハウスが高過ぎるだけではないでしょうか。ちなみに上原2丁目のパークハウス上原も中古たくさん出てますよ。全戸数に対する売り出し中の中古物件割合はPC大山町より多いです。どちらの物件も元が高いからそんなに値上がりしないのでは。。値上がり期待しているなら元が安いものを買わないと。オープンハウスとか

  44. 485 匿名さん

    >> 484
    「元代々木町のパークハウスが高過ぎるだけ」とはおしゃいますけれども、坪単価600-700万円のPH元代々木はおそらく完売するでしょうから、それが今の相場って言うことなんじゃないでしょうか?地所もまぬけではないはずなので、売れる見通しで価格設定してあるはずです。

    高い過ぎるというのはあなたの主観であって、高いか低いかを決めるのはあくまで消費者、契約者なのですから。あるいはそれをきちんとリサーチしている売主でしょうから。

  45. 486 匿名さん

    まあこのご時世、待てば待つほど値段は上がるからなぁ。早めに買った方がいいっすよ。

  46. 487 匿名さん

    >>484
    そしたら一つの目線として、PH代々木上原の新築分譲価格がこのエリアのハイグレードマンションの相場とみなせるわけですね。

  47. 488 匿名さん

    もうここの相場が坪450くらいということが
    広まっちゃったし、今のバカ高値で売り出して
    いる中古は売れへんやろね

    必死になりすぎた売り主さんの自業自得って
    感じかな

  48. 489 匿名さん

    >>488
    落ち着いてW
    450で買いたいならオープンレジデンシアへ。

  49. 490 マンション検討中さん

    >>485 匿名さん
    というか私が言いたかったのは、パークハウスが坪600〜700だからと言って、パークコートが同じくらいというロジックにはならないですよね、ってことです

  50. 491 匿名さん

    >>488は坪450でまで値切って中古物件を買いたいからなのか必死で坪450説を流そうとしているね。

    そんな中で、近隣の類似物件で坪600-700のPH代々木上原が新築で出てきたからあせっているのかな?

  51. 492 匿名さん

    納得。ぶっちゃけ、パークハウスもパークコートもだいたい単価は一緒でしょ?

  52. 493 匿名さん

    >>490
    言い訳が必死すぎ。
    まあPHもPCもだいたい同じですよ。

  53. 494 匿名さん

    >>491 匿名さん
    坪419を値切って450にするんですか?
    不思議なことを仰いますね。

  54. 495 マンション検討中さん

    >>493 匿名さん
    490ですが、ということはパークコートも坪600の価値があると?

  55. 496 匿名さん

    坪600の価値があるなら、今のように坪400台が売りに並ぶことはないでしょうね。
    それこそ業者が購入するでしょう。

  56. 497 マンション検討中さん

    マンションの価値ってほぼ駅からの距離なんですかね、結局のところ

  57. 498 マンション検討中さん

    正解
    もっと言うと大丸有からの距離もね
    代々木上原はその点で割高なので、今後10年のリセールは悲惨でしょうね

  58. 499 匿名さん

    落ち着いた住宅地を好む層も一定数いますから、そこまで下がることはないでしょう。

    ただ、流石に坪600や700で買ってしまったら悲惨なことになりかねませんね。
    400台がたくさん並んでいる現状では、そんな外れ値でつかまされる可能性は低いと思いますが。。。

  59. 500 マンション検討中さん

    >>498 マンション検討中さん
    大丸有とはなんでしょうか

  60. 501 匿名さん


    売り主ソン、こりゃ流石に必死杉内WWW

  61. 502 匿名さん

    ネガの必死なこと(^^)中古購入希望者でしょうね。

    なかなか値段下げないからだと思いますが、希少物件だから割引はチトむずかしいかな。

  62. 503 匿名さん

    坪419から値引き希望するような人には購入してほしくないですね。

  63. 504 匿名さん

    パークハウスと同じで坪600- 700ぐらいが相場か。

    これが無理ならオープンレジデンシアか東急ドエルへどうぞW

    いくらデマながしても、売り主も賢明な人がたちだから、法外な値引きは無理だよW

  64. 505 匿名さん

    マンションは30年とか40年とか住むものだから、管理が行き届いている物件が良いよね。

  65. 506 匿名さん

    経年優化とは良く言ったもので、中庭の植栽は年々素敵な感じになって来ますね。

  66. 507 匿名さん

    最近の新築マンションはハイグレードなブランドでもところどころにコストカットが散見されますが、ここは2014年売り出しなだけあって、細部まで良い素材、良い設計、良い設備が入っていますね。壁紙一つとっても上質なもの使っている。

  67. 508 匿名さん

    2014年からの相場の上昇は何パーセントぐらいに相当するんですか?

  68. 509 匿名さん

    客観的なデータで議論すると、代々木上原の過去5年の不動産価格上昇率は24.8%だそうですから、2014年に坪450-600万円で売り出した当物件は、5年近く経った今年では単純計算で坪580~750万円になる。この数字は、今新築で売り出している類似物件のパークコート代々木上原の坪単価に近く、説得力ありますね。

    <データソース>
    日本最大級のマンション相場サイト「マンションマーケット」からデータ提供を受け、東洋経済が集計:https://toyokeizai.net/articles/-/164633?page=6

  69. 510 匿名さん

    >>509
    かなり分かりやすい説明ですね!

  70. 511 通りがかりさん

    >>501 匿名さん

    武蔵小山くんはここでも嫌がらせしてるんですね。幅広に活躍されていて感心しました。

  71. 512 匿名さん

    これ、全部1人の自作自演??
    売り抜けようと必死なのはわかりますが、流石に異常では。。。

  72. 513 匿名さん

    何?501は色んなところでわけわからない書き込みをしてるんですか?

  73. 514 匿名さん

    >>512
    あはは、自作自演は501=512

  74. 515 匿名さん

    セレブカップルが選んだハイグレードマンションとはここのことですか?

  75. 516 匿名さん

    >>509
    銀座の価格上昇率60%以上って凄い。

  76. 517 匿名さん

    >>514 匿名さん

    これが武蔵小山くんのやり方なので
    よーく覚えておきましょう

  77. 518 マンション検討中さん

    光井純仲間だから?

  78. 519 匿名さん

    >>518 マンション検討中さん

    それもあるけど、三井の同レベル以上の物件に噛み付く傾向あり

  79. 520 匿名さん

    ここがハイグレードだからって噛み付くのは逆効果。まあ掲示板見てる人はみんなわかってるだろうけど。

  80. 521 匿名さん

    >>520 匿名さん

    そうだよね。いくら武蔵小山が低仕様の安普請だからって、ここに噛み付いても勝ち目無し。出直した方が良いね。

  81. 522 匿名さん

    銀座もそうだけど、二重橋の上昇率73.8%ってすごい。

    代々木上原の上昇率24.8%は千代田線沿線では真ん中ぐらいですね。

    もっとも、千代田線は二重橋はじめ、霞が関、国会議事堂前、表参道、明治神宮前、日比谷、大手町、赤坂などセレブエリアを通ってるからその中で真ん中ぐらいというのはなかなか良いポジショニングかと。

  82. 523 匿名さん

    武蔵小山はもともとの価格が低いし、そこから20%しか値上がりしてないから代々木上原より下ねW

  83. 524 匿名さん

    武蔵小山のタワマンはパークコートの下のブランドのパークシティだけど、設計は光井純氏だからデザインは良いよね。あとは流石三井不動産ブランドっていう仕様もこのご時世にしてはだけどいくつかある。

    割安で三井&光井物件を買いたい人にはいいんじゃないのかな?大衆的なタワマンだけど便利そうだし。設計もスーパーゼネコンの鹿島だし。

  84. 525 匿名さん

    前に内覧しましたが、ここの内廊下はホテルライクでありながら、清潔感のある仕様で管理が行き届いている印象受けました。

    ただまあ1.5億以上は手が出ませんでした。近隣パークハウスやグランドメゾンも見ましたが、仕様はここのパークコートのほうがやや良いですね。

  85. 526 匿名さん

    5年間で24.8%増っていう客観的データが出てきた。これこそ坪600-700万円を裏付けるデータ。

  86. 527 匿名さん

    >>524 匿名さん

    武蔵小山は光井氏のデザインとは思えないくらいのひどい代物らしく、契約者からも酷評されまくっていますね。
    セミプロからも価値に見合わない高値とこき下ろされてました。
    こちらとはあまりにも格が違うレベルの低い物件のようです。

  87. 528 匿名さん

    高級なソファーが置いてある、ライブラリーの使い心地はどうですか?低層物件にしてはかなり広いつくりですね。

  88. 529 匿名さん

    >>527
    524ですが、なるべく平和的にと思いましたが流石に武蔵小杉物件の肩を持つのは無理がありましたね。

    ここのようなパークコートブランドとか渋谷区の高級住宅街の立地とかを見慣れた人からは、差があまりに歴然だったかもしれません。

  89. 530 匿名さん

    >>527
    逆に言うと、そんな物件でも高値で売れるほど今の不動産マーケットは加熱してるんですかね。

    しかもこの加熱は一時的なものではなくて、今後10年は続きそうな勢いですね。

  90. 531 匿名さん

    独身でここの60平米住んでますが、引っ越してから急に女の子お持ち帰り出来るようになりました。マンション連れてくると高級感が分かるみたいです。若い女の子でも本質を見る目がある子が増えてきた感じします。

    充実の代々木上原ライフを送ってますよ。

  91. 532 匿名さん

    >>531
    つまりこう言う事ですか?

    1. つまりこう言う事ですか?
  92. 533 匿名さん

    531はお洒落な代々木上原のお店を出しに女の子連れ込んでるとはやらしいなW

  93. 534 匿名さん

    >>530 匿名さん

    売れてないらしいです。

    そんなことよりも「この加熱は一時的なものではなくて、今後10年は続きそうな勢い」という根拠は何でしょうか?

  94. 535 匿名さん

    まあ日銀が超低金利政策を続ける限り、都心部の不動産はオリンピック後も上昇を続けるでしょう。

  95. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    聞きかじりの薄い見解ですね
    ありがとうございました

  96. 537 匿名さん

    坪400台で最上階が買える築浅パークコートはここだけです。

  97. 538 匿名さん

    不動産ファイナンスの見地からは、黒田さんが在任するあと数年+マイナス金利解除の数年のテーパリング期間、合計少なくともあと5年は低金利が続くだろうから、都心部の代々木上原のマンション価格は上昇を続けるでしょうね。現に過去5年で25%ほど上昇してるし。

    この物件の長期適正価格予測は、2014年の売り出し時価格の坪450-600万円が過去5年で25%上昇し坪580-750万円に、さらに将来5年でさらに25%上昇し、坪730-940万円になるでしょう。

    都心部ではない武蔵小山の今後の動向はわからないかな。

  98. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん

    >>538 匿名さん
    仮に25%上昇しているとすると、坪単価419万円の一階部屋の売り出し価格はおよそ坪335だったということですね。

    そして最上階の坪495で売り出し中の部屋は、坪単価300台での売り出しだったということになります。

    随分格安なパークコートだったんですね。

    1. 仮に25%上昇しているとすると、坪単価4...
  99. 540 マンション検討中さん

    まず東洋経済の記事ちゃんと見ていただきたいのですが、2012年から2017年の5年間の上昇率が24%とあります。そもそもこの物件築5年も経ってないですし、この物件が出来たときはすでに上がりかけだったので、それ以降の代々木上原の上昇率は25%なんていう程高くないです。最近実際見た代々木上原の成約事例だと、5年前の駅近分譲マンションで20%アップでしたね。本当、エリアで見ても25%も上がってないですよ。特にこの物件も上原2丁目ら辺の物件も、元々高かった物件はそんなに上がってないです

  100. 541 匿名さん

    539=540がまたなんか独自の理論語ってるW

    まあ私はあなたの言うことよりも、東洋経済の24.8%=約25%上昇が正しいと思うけれどもね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸