住宅コロセウム「東京近郊 住むならどの街?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東京近郊 住むならどの街?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-21 12:52:12

いろいろな比較スレがありましたが、結局のところ、東京近郊ならどの街に住むのが
ベストなのか、とても興味があります。
(23区内は一般庶民には手が届きにくいので、23区外限定ということで・・・)
過去スレを見ると、武蔵野、横浜、浦安、さいたま辺りが候補でしょうか?
都心への通勤の利便性、買い物など日常生活のしやすさ、行政サービスの充実度など、
総合的にみて優れているのはどこの街でしょうか?
いろんな方のご意見を聞きたいです。
また、実際に住んでいる方からのポジティブ/ネガティブな情報も是非ともお寄せ
下さい!

[スレ作成日時]2009-03-19 18:17:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京近郊 住むならどの街?

  1. 51 匿名さん

    まあそのうち変わるでしょうね。東大は出たが・・・という層は結構増えてますから。

    ある程度は学歴に比例するでしょうが、出た後の実績で勝負という風に変わってきてるのは事実。
    いわゆる頭を使うとされてる職業でもそういう傾向は顕著になってきてますしね。キャリア、学者、
    政治家、出世してるビジネスマン・・・どれも一昔前は東大が多かったのに、どんどん割合が落ち
    てますよ。

    となると余裕をもって知性を育てるとか、活動的に育てるとか、別のファクターが重要になってくる
    かもしれませんね(今でもこうした要素は重要ですが学歴の陰にかくれて目に見えにくいだけでしょう)。

  2. 52 匿名さん

    そうですね、もう既に日本も、学歴で人生が決まるという世界では無くなっていますね。
    有名進学校との近さという基準で住まいを決めるというのも、もはや古い価値観と言えるかも知れません。

  3. 53 匿名さん

    なんか「大手町まで○○分」って必死になってる不動産屋みたい。
    大手町で働くビジネスマンなんかごくごく一部なのと同じで、
    東大への進学率の高い高校へ近いかどうかが教育環境ではない、と思いますが。

  4. 54 匿名さん


    同意。なんか学歴の話になると妙に食い付きがいいんだよなー

    1.学歴があって閑職に追いやられていたり無趣味なのか
    2.学歴に妄想をいだいているか

    どっちかの方々が多いんでしょう。あまり普通の層を代表してるとは思えないんですが、どうなんでしょ?

  5. 55 匿名さん

    旧帝以上に行くのも全体の割合から考えると上位数パーセントでしょう。
    進学校では当たり前の進学先ですが。

    経済分野なんかは東大が減った代わりに一橋が増えてるのは事実。
    研究も京大や他の旧帝大の成果が高いですね。

    東大の法経済卒が必須なのは法曹官僚でしょう。
    高校同期にも役人いますが、しかし彼は大して優秀でもなかった。
    私大からでも役人になった同期もいますが、肩身は狭いかも。

  6. 56 匿名さん


    旧帝を強調されるところを見ると、貴兄は地方校出身ですね。
    東京近辺なら地方の旧帝より早慶選ぶ人の方が多いんじゃないの、多分。
    そもそも地方の旧帝を受けるという発想はあまりないです。

    キャリアもね・・・。東京近辺の出身者ならあまり志望しないね・・・
    滅私奉公+立身出世にそんなに興味ないから。昔の軍隊と一緒だね。

  7. 57 匿名さん

    なんか変なのが湧いてると思ったら春休みか(笑

  8. 58 匿名さん

    このスレは「東京大学 進むならどの高校?」ではありません。
    元々は、神奈川に住むのが最適だと言うためのデータだったんでしょうが、話があらぬ方向に行ってるなあ・・・。

  9. 59 匿名さん

    なんかどのスレ行っても、必ず学歴とかの話に引っ張るのが出てくるんだけど・・・
    何で???

  10. 60 物件比較中さん

    スレタイが「東京近郊 住むならどの街」なので、一流校へのアクセスのし易さも街の
    魅力のひとつであるでしょう。特に子育て世代にとっては。
    駅や商業施設に近いのが不動産の価値を高めるように、一流校に近いというのも不動産
    の価値を高める要因には間違いありません。

  11. 61 匿名さん

    それにしても東大(笑)とか関係ないじゃん

  12. 62 社宅住まいさん

    公務員も研究者も滅私奉公という意識は少ないように思う。
    仕事自体に興味関心がある人が多いかな。

    早慶行った人もマスコミや商社など割と給与貰ってたりします。
    官志望者の中には民間大手の内定持ってるのにそれを捨てる人も割りといる。
    給与は民間の方がいいんだけど。

    本題に戻って、教養重視なら国立とか小金井。
    住宅地としての機能なら田都や小田急の神奈川側ですか。
    タワマンは志向はどの位いるんでしょう。

  13. 63 サラリーマンさん

    つくばも文教地区らしくTXのおかげで交通事情も良くなった。

    筑波大や日立系の研究者が多いように思われますが実際はいかが。
    区画は綺麗ですね。

    ここを選択するのは理系の研究職が多そうですね。

  14. 64 匿名さん

    つくばは確かに大学教授や研究者の割合が高いですね。
    よって教育レベルが高く、土浦市やつくば市の進学校は、研究学園地区の出身者がかなりの割合を占めます。
    研究者は、民間と言うよりも国の機関の方が多いのではないでしょうか。
    民間企業も、日立系が特に目立つということはなく、ほんとにまちまちです。
    一から都市計画された街なので、整備された道路網が魅力ですが、最近は商業施設も増え、休日には一部渋滞も起きるようになってしまいましたね。

  15. 65 匿名さん

    ノーベル賞学者が住んでる街ですしねー

  16. 66 匿名さん

    つくばは外国人の研究者にも評判いいみたいだね。
    アメリカのクラブで筑波近辺で働いてたリサーチャーと知り合ったけど、
    良かったっていってた。

    ただ研究者だし外国人だからね。日本人とは基準が違うかもしれない。

  17. 67 匿名さん

    筑波ですか・・2週間ほどエポカルに潜在したが、
    新幹線や空港から遠くて不便だし、名物の食べ物や観光資源もないし。
    どこがいいんでしょうか?

  18. 68 匿名さん

    もう少し生活にリッチ感はありますが、シリコンバレーだってあんな感じですから。

    住みやすいとは思いますよ。

  19. 69 匿名さん

    >>新幹線や空港から遠くて不便だし、名物の食べ物や観光資源もないし。
    >>どこがいいんでしょうか?

    住むというテーマなんだから、名物の食べ物とか観光資源はあまり関係無いような。
    うまい洋食レストランとか公園とかなら結構ありますよ。
    空港は、一応来年茨城空港ができるけど、当面は便数が少なくてあまり使えないと思う。
    でも、あと数年で圏央道がつくばから成田まで開通するので、そうなれば海外へ行くにも東京からよりずっと便利になるでしょう。

  20. 70 匿名さん

    わたしは住むんだからこそ食べ物は重要と思います。
    筑波は新鮮な水産物は期待で来ませんし、野菜も土が悪いのか育ちが悪いですね。
    なにより地下水脈がないので、水質は最低です。

  21. 71 匿名さん

    東に行って大洗のアンコウはいかが。

  22. 72 匿名さん

    水産物はともかく、つくばは周辺地域からの新鮮な野菜は豊富ですけどね。
    住むにあたって、地場の新鮮な水産物や野菜を最重視するというのであれば、東京近郊だとどこがお勧めなんでしょうか?

  23. 73 匿名さん

    そりゃー湘南でしょ

  24. 74 匿名さん

    >>67

    「新幹線や空港から近くて便利で名物の食べ物や観光資源がある」ところがいいんだ。

    あなた、中国人観光客?

  25. 75 匿名さん

    筑波郡、たしかに開発で職場は増えたけど。なかなか定着しないねー。
    札幌や福岡だと気に入ってそのまま住んでしまう人もいるのに。
    ホテルオークラも撤退しましたね。

  26. 76 匿名さん

    73
    三浦もいいんじゃない
    葉山とか逗子のコミュニティみたいな住宅地いいよね

    子供が大きくなったら都内は1~2LDKくらいにして移ろうかなw

  27. 77 匿名さん

    魚だと大洗 銚子 焼津
    野菜は北関東かな

    味付けは西日本

  28. 78 匿名さん

    湘南ってハイセンスなイメージだったけど、結構、畑で野菜とかも作ってるんだね

  29. 79 契約済みさん

    つくばは東京近郊の北部エリアでは今後一番伸びる地域でしょうね。
    TX開通で人が定着し始めた。
    しかも高学歴で高所得の人たちが定着し始めたんだから地域も相当潤うことでしょう。
    ノーベル賞の小林氏もつくばに一戸建てを買って永住を決めている。
    筑波大生の卒業後一斉転出ということもなくなって一部が定着し始めた
    彼らは将来の高所得者のたまごだから
    これが定着し始めたのはこの地域にとってはかなりプラスになるでしょう。
    さらに類友現象で全国から教育熱の高い人々がどんどん移り住んできているから
    それがまた将来の地域力の増強に繋がっていくのでしょう・・・
    高齢化の問題が各地で噴出してる中つくばは平均年齢30歳前半をキープしてるし、
    毎年上位にランクされている住みよさランキングでは今回2位にまでのぼりつめた
    人口比の指標が多く5万~10万の小規模都市が上位を占める中、20万都市で2位になったということは
    かなり評価できる。

  30. 80 匿名さん

    TX沿線ということでは、柏の葉に東大キャンパスもできたし、近くに理科大もあるね。
    高学歴層が沿線エリアに定住してきているというのは確か。
    東京や神奈川と違い、進学校は学費の安い公立校が中心という点もいいところ。

  31. 81 匿名さん

    公立といっても水戸一も土浦一も頭がある人が中心でしょう。
    上位層はどこの進学校にもいける地頭あるわけで。
    ここは学者が多いので優秀な子が生まれる確立は高いでしょう。

    そういえば筑波大に同期も行ってた。

    ちなみに東京も国立大付属と都立一貫校が中心になりそうだね。

  32. 82 匿名さん

    出た!学歴オタク!

  33. 83 匿名さん

    東大キャンパスって、何学部が柏の葉に移転したの?

  34. 84 匿名さん

    >東京や神奈川と違い、進学校は学費の安い公立校が中心という点もいいところ

    総武線沿線・千葉も同様。しかもインフラはとうの昔に整っている。

  35. 85 匿名さん

    インフラが古くなると、当然デメリットも出てくる。千葉の国道14号線なんて、渋滞が酷くて使えたもんじゃない。
    つくばエリアはインフラが全て新しいのが魅力。道路網や施設も快適だし、TXは車内でブロードバンドのネット接続まで可能。

  36. 86 匿名さん

    筑波は電車一本しかないんだよね?
    空港や新幹線や高規格道路もまだまだ不便
    学歴?も理系だけで世界的クリエイターから名医まで輩出する湘南には遠く及びません

  37. 87 契約済みさん

    つくばはまだまだこれから。
    最近の法律改正で大学や研究所発のベンチャー企業が次々生まれてて
    その多くが筑波に拠点を置いているらしいから、
    そのうち起業家だらけの都市になっていくだろう。
    いままで東京近郊の都市は地元発で有力企業が生まれても
    結局は東京に流出してしまい、なかなか定着していかないというのがあって
    発展が抑制されてきたけど、
    つくばは知の集積があって産学官連携ということで最近やっとネットワークを形成し始めた
    つまり、大学や研究機関がベンチャー企業同士のネットワークのハブの役割になっているから
    これが流出防止の強力な包囲網になっている。
    これらの筑波定着組のベンチャーが育ってきたら元々の国の狙い通りとてつもない発展をし始めると思うよ。
    うまくはまれば、
    住宅を提供して東京通勤者を住まわして・・・とかそういうちまちました発展の仕方ではない
    まったく異質な成長曲線を描くことになるだろう。
    筑波に限らず国立系の総合大学や研究所が集積しているところは将来の発展は確実だろうから
    住むならそういうところをお勧めするよ。
    湘南とか都下、埼玉の和光とかTX柏の葉なんかも良いんじゃないかな?
    ただ、筑波みたいに強力な企業流出包囲網を築けるかどうかが問題になるけど・・・

  38. 88 トップ高出身

    筑波あまり縁ないけど筑波大出身の産業医がいた。
    画家志望で筑波大行ったのもいた。

    そういえば最近天才プログラマーも話題になったけど、
    彼は今何をしてるんだろう。

  39. 89 物件比較中さん

    ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20090419_yol_oyt1t00049/
    このニュースで一番重要なところは
    ”民間への開放”
    民間の研究所は隠れてこそこそ単独プレイで研究してるけど
    国立系は民間へ開放するのが目的。
    だからこそ国立系の研究所の近くには民間の新たな集積を生むんだよ。
    そこが筑波が有利な点だろうな。

  40. 90 匿名さん

    つくば?観光地だろ。
    住むのはゴメンだ。
    学者になるならいいんだけど。

  41. 91 匿名さん

    ↑研究学園都市やTXができる前の、遠足で行った筑波山のイメージしか無いと見た。
    そう言えば、Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏も、筑波大出身らしい。

  42. 92 匿名さん

    現時点で評価すれば湘南が1位で筑波は10位くらい?

  43. 93 匿名さん

    既出だけど、最新版の住みよさランキングのURLは以下の通り。
    http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229c...

    つくば市の評価は2位。湘南は何位に入っているのかな?
    (と言うか、湘南って街の名前じゃなくて、広い地域の呼び方だよね?)

  44. 94 匿名さん

    2位ということは、そのぶん価格に織り込まれてるから、割高ですね。筑波は。

  45. 95 匿名さん

    染井野みかげ坂

  46. 96 匿名さん

    ≫93
    豊田とか愛知県のまちの富裕度が高いのは笑えるね。
    法人税がっぽりなんだろうけど、とてもそんな裕福なまちには見えない。
    道路もそんなに広くないし、ただの日本の田舎。

    そいうところが異様に多いランキングでほとんど参考にならない。

  47. 97 匿名さん

    連続ごめん。

    そもそも、住み易い→皆が住みたい→価格が高い、というのが一般的な原則。
    なんでこんなにぱっとしないところばかりかね~?????

    問題 一応職場はどこでも選べると仮定してみて、何でか?
    1.そもそも住み易いという指標に問題がある(つまり別に住み易くない)
    2.住み易いことは確かだが魅力に欠けるので住みたくない(魅力の指標が抜けてる)
    3.皆が住みたいが土地の供給のほうが多いので価格が上がりようがない

  48. 98 匿名さん

    恐らく、東京23区はランキングの対象外になっているんでしょうね。
    通勤圏を考慮した新方式のランキングでは、芦屋、浦安、武蔵野がランクインしているし、名古屋、川崎といった政令市も入っているから、あながち外れた評価ではないでしょう。

  49. 99 匿名さん

    行政サービス満足度の調査ランキングがありましたよ。
    http://www.word.co.jp/pdf/00&05public_services.pdf
    東京近郊だと、浦安、武蔵野、府中、深谷の総合満足度が高いですね。

  50. 100 銀行関係者さん

    若葉台あたりのどかで割と良いです。

  51. 101 匿名さん

    調査ランキング、情報がちょっと古いのでは・・・

  52. 102 ビギナーさん

    この手の統計ランキングって

    新住民の比率が多い(自分の選択が最良と信じている人多い)
    面積、人口が少ない(事件事故その他ネガティブ情報に接する機会が少ない)

    ような都市に圧倒的有利だから

    世界の都市や国のランキングも同じ傾向だけどね

  53. 103 匿名さん

    確かに横浜、千葉などは満足度が低いけど、東京23区や札幌とかは満足度が高いから、面積や人口が大きいから圧倒的に不利とは言えないのでは・・・

  54. 104 ビギナーさん

    >>103
    だから、不利な中で大都市がランクインされてれば、数値を補正すればダントツで実質1位2位とかだよ
    まあ、多数にとってのランクであって、個(自分)にとって良い悪いじゃないんだからランクなんてどうでも良いけどさ

  55. 105 匿名さん

    そうそう、このアンケート内容にどれだけの意味があるのか疑問です。

    東京23区で満足度が高いのは、台東区荒川区豊島区江東区、。
    この調査の結果から住み心地を測るのであれば、23区ではこれらの区に住めば良いことになります。

  56. 106 匿名さん

    >だから、不利な中で大都市がランクインされてれば、数値を補正すればダントツで実質1位2位とかだよ

    こりゃまた、すごい暴論ですなw

  57. 107 匿名さん

    普通すぎるけど、吉祥寺。いいなあと思った。
    高くて住めないけど!

  58. 108 匿名さん

    99さんの資料は「公共サービス満足度ランキング」であって、住み心地ランキングじゃないところには注意が必要ですね。
    わたしは横浜市千葉市に長く住みましたが、どちらかといえば千葉市の方が住み心地が良いと感じました。ただし、行政の質は千葉市の方が低いと思います。

  59. 109 匿名さん

    千葉市でも区によって全然違いますので、要注意です。

  60. 110 匿名さん
  61. 111 匿名さん

    狛江市ねぇ。昔の自然災害を思い出しますね。私は目の前で見ました。
    最近の過去にない豪雨や台風の大型化を考えると、昔から暴れ川の異名を持つ多摩川流域は避けたいなぁ。
    川崎市側が平坦になってるのは多摩川が暴れたおかげだし。
    自然の猛威を軽くみてはいけません。人間が作った堤防などひとたまりもない。
    繰り返しになるけど、最近の異常気象は怖いね。

  62. 112 匿名さん


    岸辺のアルバムの世界だね。
    洋の東西を問わず、高級住宅地は台地か高台。
    人類の知恵なんでしょうね。

  63. 113 匿名さん

    子供が筑波大駒場に通う事になったので、たまぷらーざに越しました!!
    すごくいい街なので、ずっとここに暮らしていきたいです。
    かなり自信をもってお薦めできる街です。

  64. 114 匿名さん

    >子供が筑波大駒場に通う事になったので、たまぷらーざに越しました!!

    子供の学校にあわせて引っ越せるって凄いですね。
    我が家は、通える学校からしか選べません。

  65. 115 匿名さん

    >自然の猛威を軽くみてはいけません。人間が作った堤防などひとたまりもない。
    >繰り返しになるけど、最近の異常気象は怖いね。

    最近の梅雨っておかしいよね。
    東京の場合、昔は雨がしとしとと長時間降っていたのに、去年、今年と、雨は短時間しか降らず、曇りが続き、振るときは雷雨。昼間から雷ゴロゴロなんて・・・
    東京が、亜熱帯の気候になってしまった感じです。
    今年もゲリラ豪雨が有るのでしょうか・・・

  66. 116 匿名さん

    もう少し前からゲリラ豪雨は多くなってますね。
    東京のあちこちの河川が氾濫してますから。
    地球温暖化の影響(?)で、今後も増加していく予想ですね。
    そのうち多摩川や荒川あたりがあってもおかしくない状況になるかも。
    もともと頻発に氾濫してた河川ですから。

  67. 117 匿名さん

    ゲリラ豪雨の場合は川の氾濫を心配するよりは、窪地で水処理が間に合わない地域が危険。
    杉並とか中野が危険。

  68. 118 匿名さん

    うん、去年の杉並と中野は酷かった、都心部でも床上浸水ってあるんだってニュース見て思い知らされた。

    浦和では競馬場の近辺が窪地で水没廃車が何台か出たし、ほとんどプールになってた。

  69. 119 匿名さん

    たしかに最近の東京の雨はスコールと言っていい降り方だよね。バンコクみたい。

    昔は日本の気候は「温暖湿潤気候」と習ったけれど、
    実感としては「亜熱帯」。

    気候面では脱欧入亜だね。
    考えてみたら、地べたに座り込む人が増えてるのもアジアっぽい光景だし。

  70. 120 匿名さん

    浦和駅あたりも良いですよ。①教育:東大合格数が全国の公立1位の浦和高校や公立中高一貫校、評判の良い国公立の小中高が複数揃い、日本一の塾数を誇る塾銀座や大きな図書館もある文教エリアです②買物:伊勢丹、パルコ、コルソ、大丸、ヨーカ堂、紀伊國屋書店や昔ながらの商店街など駅前で一通り揃います③交通:JR4路線(京浜東北線高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン(工事中))④公共機関:県庁、市役所病院をはじめあらゆる公共機関が徒歩圏に⑤サッカーの街:地元浦和レッズで毎週街中が熱くなります、その他大型公園や自然も多い等々 とても住みやすい街です。

  71. 121 匿名さん

    塾の数が多いから文教地区だとは、こりゃまた初めて聞く論理だな。

  72. 122 匿名さん

    >杉並とか中野が危険。

    妙正寺川と神田川に近い低地はヤバイです。
    実家は中野ですが、六十数年間浸水したことはありません。

    東京近郊なら、三鷹が良いと思います。
    総武中央線の始発駅、座ってラクラク通勤できます。
    東西線も利用できますし、便利なのではないでしょうか。

  73. 123 1

    昔の地図を見ると好いかもね結構水路や川を埋め立てているので、その地域はやっぱり危ないと思います

  74. 124 匿名さん

    たまプラ。w

  75. 125 匿名さん

    自分も住んでいるので、ずばり府中(市内)ですね。
    府中は、まだまだ兼業農家が多いせいか緑豊かで、公園も多く、行政サービスも
    しっかりしている方だと思います。

    また、府中駅前には再開発後、伊勢丹やファッションモールもでき、
    逆に、野菜や洋服などの小売店(安い)、ドラッグストアも豊富。
    スーパーや家電量販店も多いし、ちょっと足を伸ばせば大型家具店などもあり、

    一度住んだら、また住みたくなる、戻って来るとも言われる、そんな街なので
    お勧めです。その証拠に、良いのか悪いのかマンション建設が栄えています。
    まあ、その分、緑が減っていくのは悲しい気もしますが・・・

  76. 126 匿名さん

    子育てしやすい街のアンケート結果では、1位が新浦安、2位が浦安だって。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090918/182559/
    浦安ってそんなに子育てに良いとこなんですか?

  77. 127 近所をよく知る人

    チバだけはいや

  78. 128 匿名さん

    何でですか?住んだことはありませんが、良さそうな感じですよね?

    東京都しかだめって方もいますから、分かる気もしますけれどね。

  79. 129 匿名さん

    今の隅田川流域は日本の商業・経済の中心地だったから、隅田川氾濫による水没を防ぐために明治~昭和にかけて人工的に造られたのが今の荒川で、危険水量になったら水門を閉じて荒川(放水路)に流すんだよね。
    それに、杉並・中野辺りは浸水被害が多かったので環七の地下に巨大なトンネル掘ったわけだし。
    多額のお金と人員と年月かけてこれだけのものを造ったのに、何で東京住んでるのに皆知らないんだろうか。

  80. 130 匿名さん

    その前はたんなる低湿地だよ
    利根川(昔は江戸湾に流れ込んでた)、荒川(上流もあるし荒川って人口じゃないでしょ?)、多摩川・・・狭い範囲にこれだけ流れ込んでるんだから、町全体が河口のようなもの。
    よほど努力しないと、今のような陸地は出来上がらないでしょ。

  81. 131 匿名さん

    ≫121さん

    価格コムの関連サイトの宅地ランキングは、たしか塾の多さとかで教育度とか図ってたよ(笑)
    普通は塾が多いのなんて、閑静な文教地区でもなんでもなくて、むしろ駅前繁華街だろうに。

  82. 132 匿名さん

    >>130
    「荒川」で検索してみたらどう?
    現在の隅田川の起点は岩淵水門だが、そこから下流の隅田川が本来の荒川だった所で、今の荒川が20年かけて人工で造られた川。
    この時名前が荒川から隅田川に変更になった。
    荒川が通っていないのに荒川区という区名に疑問を持ってる人がいるけど、荒川区には昔の荒川(今の隅田川)が通っていたので荒川区になったという経緯がある。
    岩淵水門の前にある荒川下流河川事務所の「荒川知水資料館」に行けば、工事中の写真などが展示してあるよ。

  83. 133 匿名さん

    なるほど。
    上流の荒川は下流での新たな名前が使われてるわけね。

  84. 134 匿名さん

    だ さいたまは嫌。
    チバラギも嫌。

    東京か横浜に住みたい。

    と思う私は地方出身者です。(笑)

    地方出身者にとって、東京と横浜はステイタスです。

  85. 135 匿名さん

    その東京と横浜の中でも地域差別があるのですよ。
    頑張って資金貯めてマンションか一戸建て買ったとしても「まじであんなとこに買ったの?」と言われるのがオチです。
    飲み会のネタにされるし、ネットでも色々叩かれました。
    だから地方出身者は背伸びせず、身分相応の生活した方がいいよ。

  86. 136 匿名さん

    差別ではないけど、横浜ね・・・
    かなり場所を選ばないと、ただの田舎の住宅地
    東京もね・・・中央線国立くらいまでの沿線市部か中央線より南の区部
    以外なら、さいたまでもちばでも同じイメージ
    さらにそのなかでも場所を選ばないと、わざわざ高めの東京で買う意味ないかも

  87. 137 匿名さん

    と、>>136のような「スイーツ脳」がおっしゃっています。
    山手線の北側の文京区もさいたまちばと同じイメージだそうです(笑)

  88. 138 契約済みさん

    そもそも「東京近郊」の定義ってなんですかね。

    23区も地域差大きいですからね。
    千代田、港、中央、文京、新宿、渋谷、世田谷、杉並、中野、台東以外でというほうがまだイメージ沸きますけど、
    港、中央にしても湾岸エリアとその他ではだいぶ価格違いますよね。
    中野にしても中央線・丸の内線沿線と西武線沿線では価格に開きあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸