住宅コロセウム「北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸
  • 掲示板
マンション探し [更新日時] 2012-02-14 18:56:29

実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸

  1. 51 匿名さん

    >>48
    マンションは構造の性質上、寒さより暑さ対策の方が大変ですよ。
    冬でも15℃くらいまでしか室温は下がりません。
    階数等にも依りますが、夏の南向きや西向きはかなり厳しいことになります。

  2. 52 匿名さん

    そんなにいいなら何で北向きは2割も安いんでしょう。
    プロは北向きを買うんでしょうね。

  3. 53 匿名さん

    >階数等にも依りますが、夏の南向きや西向きはかなり厳しいことになります。

    それなら、なぜ南向きや西向きの方が高いのでしょうか?
    やっっぱり日本人特有の東南信仰があるからでしょうか。

  4. 54 匿名さん

    超高層物件は、北でも高いよ。眺望で価格が左右される。
    ってことは、低層だと戸建てのように採光に影響があるので×
    断熱は、マンションはそこそこなので○
    だから、高層物件だと北が付いていても高い場合があるって事でしょうか?

  5. 55 匿名さん

    >>52
    日本は高級志向だからねぇ。少しでも条件のいいものを大金はたいて買いたくなる。

  6. 56 匿名さん

    >>52
    >プロは北向きを買うんでしょうね。

    なに?プロって?(笑)

  7. 57 匿名さん

    ↑ マンション投資家

  8. 58 匿名さん

    マンション投資家 = プロ?

  9. 59 匿名さん

    プロ=不動産関係の仕事をしている人で自宅を買う場合。経済効率を追求する、
       ある程度資産価値を重視。
       仕事上、失敗例も成功例も沢山見ている人達。

    素人=マンション名や地域名、マンションの設備を重視する人。
       デベの美辞麗句の宣伝文句を本気にして、マンションを自慢する人々。
       資産価値がどんなに下がっても、黙々とローンを返済、
       無理があると将来ローン破産予備軍となる人達。

  10. 60 匿名さん

    知人に聞いた話だが、自宅を買う場合不動産屋さんは、ほとんどに新築を買いたがらない。
    新築を買う場合でも、売れ残りを業者価格で格安にしないと買いたがらない。

    納得できるのは、中古マンションのチラシに「分譲価格」なんて絶対に載っていない。

  11. 61 匿名さん

    プロの人も最終的には素人に
    転売もしくは貸すわけですよね。
    そう考えると素人の嗜好も重要になるのでは?

    それとも、プロが終の棲家として購入す場合が
    北向きってことかな?

  12. 62 匿名さん

    去年まで北西角住戸(北側は50㎡のルーフバルコニー)に住んでたけど、寒さよりも窓の結露に悩まされました。
    特に暗さも感じませんでした。
    ちなみに夏は西日で地獄。

  13. 63 匿名さん

    >>59

    >プロ=不動産関係の仕事をしている人で自宅を買う場合。経済効率を追求する、
    >   ある程度資産価値を重視。
    >   仕事上、失敗例も成功例も沢山見ている人達。

    自分でプロだと感じているんですか?
    不動産の資産価値がわかるひとなら「北東角、北西角、北向き中」なんて買わないだろ。

  14. 64 匿名さん

    結露って無くならないものなんですかね?
    今まで賃貸で色々なマンションに住みましたが、結露で悩まされたことはないです。
    だから、実感がわかないんですが、あるもんなんですね。

  15. 65 匿名さん

    >>63
    田の字南向きの方ですか?

  16. 66 匿名さん

    高層階なら北でもいいんだよ。眺望が良ければ価格が高いってことも知らないの?

  17. 67 匿名さん

    >>63
    きっと夢見てマンション買って大失敗した人だね。
    元値が安いから、値下がり率が低くて、賃貸に出せば利回りがいいんだよ。
    高い物は、値下がり率は同じでも、値下がり額は大きくなるよ。

  18. 68 匿名さん

    >>60
    それは「業者価格」ってのがみそだろ。
    「売れ残り」じゃなきゃ素人に売った方が利益が取れるから新築の売れ行きのいい物件はそういう意味で
    手が出せないのでは?
    (売れ残りだけどすっごい安くなるのなら素人でもそっちを選ぶ可能性はかなり高い)

  19. 69 匿名さん

    >>67
    まあまあ、強制永住確定の方ですから。

  20. 70 匿名さん

    実際のパンフレット見ていると、「北向き」と表示されているのは少ないですね。

    明らかに北向きなのに、少しでもどちらかにバルコニーが振ってあると、西向きとか北西とかの
    表示をしている。
    こんなのアリ何ですか、不動産業界では。

  21. 71 匿名さん

    利回りが良くても立地が悪ければ意味がないと思います。
    空室になったら賃料収入ゼロだよ。


  22. 72 匿名さん

    >>66
    >高層階なら北でもいいんだよ。眺望が良ければ価格が高いってことも知らないの?

    「眺望は金で買う」と言いたいの?デベにとっていい客だね。

  23. 73 匿名さん

    >>72
    それは田の字を買ったオタクのことだと思うがなぁ

  24. 74 匿名さん

    高層北にお住まいの方。
    結露にお困りですか?

  25. 75 匿名さん

    >>73
    デベに乗せられて眺望にお金出しちゃたんだ。もったいないね。

  26. 76 匿名さん

    同じ固定資産払うなら広くて眺望がいい方がいいな〜。

  27. 77 匿名さん

    眺望も、最初は感動して毎日見てるけど・・・・
    2年も経つと、眺めることは少ないですね。

    我が家からは、富士山と新宿の夜景がきれいに見えるけど、
    初めてのお客さんが来た時、最初の10分で話題にするだけです。
    眺望は、こんなもんでしょう?

    オフィスも高層ビルだけど、忙しくて景色なんて見ている暇がありません。

    毎日眺望を眺めて「いいマンション買って良かったな、アアアー。」
    と言ってるのは、最初のうちだけですね。

  28. 78 匿名さん

    田の字の檻を眺めるよりはマシだと思うがなぁ

  29. 79 匿名さん

    一日中外を眺めていられる暇があればいいと思うがなぁ

  30. 80 匿名さん

    ところで田の字の北側部屋についてのコメントはないの?

  31. 81 匿名さん

    眺望って、裏を返すとプライバシー性も含まれるんじゃないのかなぁ

  32. 82 匿名さん

    確かに見慣れるけど、帰宅時にリビングから見える夜景には癒されます。ホッとします。

  33. 83 匿名さん

    眺望のスレになっちゃったね

  34. 84 匿名さん

    >北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸

    ここは水商売系のひとが好みそうですね。

  35. 85 匿名さん

    速報版にも似たようなのあるけど、北西角の居住性は悪くなさそうだけどね。

  36. 86 匿名さん

    「北向き」という表示はあまり見ないですよね。
    バルコニーが少しでもどちらかに振られていれば、東向き、西向きと
    表示されています。
    何だか変ですよね、図面見ればすぐわかるのに・・・

  37. 87 匿名さん

    ここは書き込み少ないね。

  38. 88 匿名さん

    実際に北向きでも、北向きだと思ってない人が多いからですね。

  39. 89 匿名さん

    北東中住戸に住んでましたが、タワーの25階で
    部屋がすべてベランダに面していたので午後でも
    暗くはありませんでした。

    北国出身なので、東京の夏の直射日光には耐えられ
    ないことから、私にはちょうどいい選択でした。
    むしろ、朝仕事に行って、夜帰ってくるので、部屋
    に誰もいないときに日が差していることについても
    対価を払うのは無駄かなとも考えました。

    日本では南向き・東南向き信仰が根強く、欧米では
    北向きが人気ということは良く知られていますが、
    同じアジアの香港でも北向きが一番人気でした。
    夏が非常に暑い地域で、わざわざ、家の中にまで直
    射日光を呼び込みたいと考えている民族はほとんど
    存在しないと思います。日本以外では。

    南向きが高価格で設定されているのは、単に高価格
    でも売れるからという理由だけでしょうが、もう少
    し冷静に自分なりの価値を判断してみれば、かなり
    お得にマンションを購入できるのではないかと思い
    ます。

  40. 90 匿名さん

    うちは北側にも開口とベランダが有り書斎にしている
    のだが曇りの日新聞が読めない。昼間家に居る時は
    本を読むにもテレビを視るのも無意識のうちに南側
    のリビングにいってしまう。なんとなくだが明るい
    リビングにいる方がポジティブな考えをしている。
    夜じっくりと本を読んだり勉強するには北はいいかも
    しれないが生活の主体はやはり南に置くべきだろう。

  41. 91 匿名さん

    >>90
    感覚なんか人それぞれ。君が北側の部屋にいると暗い考えを持ってしまうかも
    しれないが、「生活の主体はやはり南に置くべきだろう。」は大きな間違い。
    自分の考え方を人に押し付けるべきではない。
    明るい部屋でないとポジティブな考え方が出来ないんだと、多くの企業で
    ネガティブな製品しか開発されないかも。

  42. 92 匿名さん

    今住んでるマンションだったら北東がいいな
    東にはお城が見えるし部屋が朝明るいって
    目覚めよさそう。

  43. 93 匿名さん

    >89
    香港と東京の平均気温の差ってご存知ですか?
    年間平均で8〜10℃香港のが高いんですよ。
    好まれる向きが違うの当たり前ですよね。

    また南向きが好まれるのは
    暑い夏は直射日光が部屋に差し込まず
    寒い夏は直射日光が部屋に入る。(太陽の高さの関係)

    と、日本の気候に合っているからです。
    (東北や北海道などでは違ってるのかな?)

  44. 94 匿名さん

    前出かもしれませんが、蛍光灯で業務をしているオフィスは北向きが好まれます。
    書類が日焼けしないし、PCに日光が写りこまないからだそうです、

  45. 95 匿名さん

    香港より平均気温が低かったとしても、東京は6月〜9月
    まで毎日確実に最高気温が30度以上まで上がり、場合によ
    っては35度〜40度を超えることも珍しくなく、夜も30
    度近くに張り付いたまま、気温が下がらずに、湿度も80
    %以上になる。そんな東京の夏は、間違いなく劣悪な自然環
    境にあると思うが。

    欧米から東京にやってきてあえて南側・西側をさけて住む
    人が多くいるのは、東京の気候風土、特に夏場の気候が世
    界的にみてもかなり過酷な状況にあることを示していると
    思う。

    そりゃあ、生まれたときから砂漠で育ちました、っていう
    ような人間ならなんとも思わないだろうけど、普通は、より
    快適に東京で暮らそうとして何らかの対策をとるなら、夏場
    の暑さ対策を施すはず。そんなことしなくても、なんとかな
    ると考えるのは、単に東京の環境になれて鈍感になっている
    だけでしょう。

    そんな私も今は南東向き角住居に住んでるので、あまり偉そう
    なことは言えないけどね。ただ、少なくとも南側の部屋に住ん
    でいる人間が、北側の部屋ではネガティブな発想になって、南
    側の部屋ではアクティブな発想になるっていう、おそろしく単
    純な思考回路を持っているとは限らないとは思うけど。

  46. 96 匿名さん
  47. 97 匿名さん

    「アクティブ」ではなく「ポジティブ」だろうとは思うが、それはそうとして、
    南向き信仰を何の疑問も持たずに単純に受け入れていいかどうかは確かに疑問。
    南向きのメリットを具体的に実感しているならいいが、特にそれを感じてもいな
    いのに割高な費用を払わされているとすれば、損をしていることになるかな。
    冷静によく考えた方がいいかもね。私も南向きに住んでいるけど、特にメリット
    というほどのものも感じていないし・・・・・。
    それでも「家相学」で家を選ぶのは論外だけどね。

  48. 98 匿名さん

    >北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸

    どれをとってもあまり魅力のなさそうな部屋だね。
    眺望信者は喜ぶだろうけど。

  49. 99 匿名さん

    マンションで北向きの住戸でいい部分なんてない
    だろう。南向きが暑いだなんて住んだ事
    ないんだろうね。まぁ北側の部屋も冬でも
    寒くはないが。資産価値的にも売れ残りリスト
    見れば分かると思う。

  50. 100 匿名さん

    >97

    南向きに住んでいてメリットがないというのは単に南に向いているだけであって、
    間近に建物が迫っていて日が当たらないから?(オチ?)

    それともひねくれ者ですか?(笑)

  51. 101 匿名さん

    資産価値から言うと、北向が最高の場合もある。
    今年、築1年で新築価格の1.4倍の価格で売れた北向の部屋がある。
    南も2割強値上がりしたが、それでもまだ南より3割近く安い。
    もっとも元の価格が北向で安すぎた訳だが。

  52. 102 匿名さん

    北向きオタクは資産価値を気にする。
    もともと人気のない北向き物件に資産価値なんてないよ。

  53. 103 匿名さん

    >101
    賃貸や転売目的であれば
    格安の北向きがお得って事あるでしょうが
    住む分には北向きのデメリット受託しなければいけないし
    いくらで売れるかも時期などもあるし
    資産価値ってより買値と売値の差でしかないので
    資産価値が高いってことでもないような

  54. 104 匿名さん

    高層階であれば、みんなが思っているよりは影響ないと思うけど。
    採光も十分あるし。

  55. 105 匿名さん

    >>南向きが暑いだなんて住んだ事
    ないんだろうね。

    すごい、つっ込み方だね。南向きに住んだことがない
    人間がいるという前提がすごい。

  56. 106 匿名さん

    San Diegoみたいに1年中同じような温度で,寒くないところだと,
    窓を大きく取れて,北向きでも十分な光量がえられるので,
    直射日光が入らない北向き部屋の方がありがたいですね。
    欧米のアパートには,ベランダはないか,あっても直射を防ぐほど広くないので,
    南向きだともろに直射が部屋まで入ってきます。
    寒い場所なら直射はありがたいが,寒くなければ迷惑なだけです。

  57. 107 匿名さん

    田の字を買った低能の捌け口スレ?

  58. 108 匿名さん

    日の当たる部屋を好まない、性格的に暗い人間が集まるスレはここですか?

  59. 109 匿名さん

    日は当たるんだよ。真北でなければ。

  60. 110 匿名さん

    >>108
    外に出ろよ、引き篭もり!

  61. 111 匿名さん

    >>108
    人は図星だとムキになるという…

  62. 112 匿名さん

    >>110
    >>111

    オッス!冬眠からようやく覚めた?

  63. 113 匿名さん

    日向の嫌いな引篭もりには北が最良でしょう、安いし。

    暗いのでテレビゲームがはっきり見えます。

    ユコリンらぶ。

  64. 114 匿名さん

    南向きというだけで田の字を買う奴は、
    救いようのない低能ですなぁ

  65. 115 匿名さん

    78=114 同一人物?

    >>78
    >田の字の檻を眺めるよりはマシだと思うがなぁ

    >>114
    >南向きというだけで田の字を買う奴は、
    >救いようのない低能ですなぁ

    「田の字」と「〜なぁ」が口癖。

  66. 116 匿名さん

    あと「低能」もね

  67. 117 匿名さん

    だから何?

  68. 118 匿名さん

    ボキャが乏しいって言ってるのよ

  69. 119 匿名さん

    >>118
    田の字に住むとストレスが溜まるんですね(^−^)

  70. 120 匿名さん

    北向きで採光が取れると発言できる人は、完全に業者。もしくは賃貸のていのうしゃで現在来た向きにしか住んでいないやつ。

  71. 121 匿名さん

    北向きの表示はあんまりないね、
    うちも北東の角部屋と南西の角部屋があるんだけど、
    表示は「東向き角部屋」「西向き角部屋」
    最上階は、天井高5mのプレミアムなんだから疑問に思う。

  72. 122 匿名さん

    >120
    某高級マンションのスレで、北向き中住戸の住人が
    「テラスには日が当たるけど、部屋内には日が差さない
     でも、暗さは感じない」と書いてます。

    住めば都と自己満足でいいんじゃないの。

  73. 123 匿名さん

    暗いわけねー  あーーーさむいさむい

  74. 124 匿名さん

    田の字のオリ付き北向きよりはマシだと思うがなぁ

  75. 125 匿名さん

    安さだけで暗い北向き部屋を選ぶのもどうかと思うがなぁ

  76. 126 匿名さん

    北が暗いと言ってる人は外に出て北を向いたら暗いと思うの?
    目が悪いの?

  77. 127 匿名さん

    そうなんです。
    田の字住民はメクラなんです。
    なのでオリも見えません。

  78. 128 匿名さん

    一日中日が射さないのが北です。
    北側だけ開いた箱の中に入ったら暗いでしょうね。

  79. 129 匿名さん

    田の字の北向きとLD北向きの明るさは同じでしょうか。
    やはりLD北向きの方が明るいのでしょうか。

  80. 130 匿名さん

    北向きは暗くて寒いなんて照明もエアコンも無い
    大昔に形成された考えなのにまだ捕らわれてる人っているのね。

    こういう人向けに需要あるから南向きは2割り増しになって、
    そして年収の数倍掛かって買った直射日光だから、
    価値が無いと困るから必死に北向き部屋を批判するんだろうね。

    まあ狭っ苦しい部屋で直射日光浴びるのに幸せ感じてるならそれでいいんじゃない?

  81. 131 匿名さん

    南向きが売りの物件を購入した者です。
    リビングダイニングは南向きで確かに明るいですが、
    人生の1/3を過ごす寝室が北向きで寒い。(今の季節でも)
    単に『南向き=いい物件』ていうのは日本人特有の固定概念
    だっていう意見も購入後に知りました・・・
    (海外では、まぶしい方角に大きい窓を付けるのは
    あまり良い物件ではないと)
    同じマンションで東、北、西3面採光の部屋を購入した友人は
    うちよりも明るくて快適そうです。

  82. 132 匿名さん

    >単に『南向き=いい物件』ていうのは日本人特有の固定概念
    だっていう意見も購入後に知りました

    >>93にあるように、国それぞれの風土があるから別に日本人固有でも全然問題無いよ。
    自分は今の時代じゃ同価格ならともかく高い金を出してまで
    南向きを買う価値は無いって考えだけど。

    その友人の部屋の配置が具体的にどうかは分からないけど、
    来客を招く部屋はいい部屋を使って、寝室は寒い北向きを使ってるのかもよ。
    その友人があなたの南向きのリビングに来たら、やっぱり南向きはいいと思うかもしれないし。

  83. 133 匿名さん

    ご意見ありがとうございました。
    ちなみに友人の部屋はリビング・ダイニング・水周りが主に
    北向きで、寝室は東向き・西向きでした。
    価格は南向きで1フロア上の我が家より、少し高い価格でした。
    (平米数はほぼ同じ)
    なので、北向き=安物件という意見もそのマンションに
    よってだと思うので、物件毎によく比べてみては?
    うちのマンションは最後まで売れ残っていた数件は
    すべて南向きでした。

  84. 134 匿名さん

    一般的に南向き物件が高い、人気があるのは事実ですが、最近は物件個別に価値観が変わってきています。うちのマンションは北西・北東を向いた角部屋の部屋が同じフロアの中で、一番坪単価が高くなっています。タワーマンションなので眺望の関係でしょうが、やはりそれぞれの物件状況によります。

  85. 135 匿名さん

    それは南側に建物があって眺望と日照が悪いからなんじゃないの?

  86. 136 匿名さん


    どうしても南向きを擁護したい派だな。
    同じ条件のもとに決まってるだろ!
    松井も皇室のお嬢さんも北向き住戸なんだよ。
    価値観は変わってきているのは間違いない。

  87. 137 匿名さん

    北向き暮らしで人生も部屋も暗くなってくれよ。

  88. 138 匿名さん

    年収の数倍分の太陽光線の価値を否定されると困るから必死だね

  89. 139 匿名さん

    うちのタワーマンションでの1番人気フロアは、北西角部屋だった。
    南ももちろん人気あったけどね。
    物件状況によって全然違うってことは、高いお値段で南側を購入した方にとっては
    受け入れがたいかもしれないが事実ですね。

  90. 140 匿名さん

    俺の知る限り南より北が価格が高いのは南側の眺望が悪い場合のみだな。
    南が眺望よければよほど価格差がない限り南が人気になる。
    これ常識。

  91. 141 匿名さん

    そのよほどの価格差とやらが問題なんだけど。
    価格、面積とも同じならそりゃ南を選ぶよ。
    北がいいなんて言ってる外国カブレは除いて。

  92. 142 匿名さん

    南だ北だと向きを気にする人もいるが、眺望や間取りを優先して結果北向きにする人もいる。いいじゃない、人それぞれで。

  93. 143 匿名さん

    価格と南向きを優先する低能主婦のみが田の字を選択する

  94. 144 匿名さん

    田の字はいいよ、壁は自分でぶちぬいてリホームすればワンルーム
    南向きを購入したほうがいいと思う、方角はリホームできないよ

  95. 145 匿名さん

    廊下までぶち抜いて、もっと開放的にしたら?

  96. 146 匿名さん

    ↑リホームだって、頭悪そう。
    リフォームだろっ!

  97. 147 匿名さん

    眺望で北向きがよい場合は都内で2物件のみ。 あとは安いから自分への言い訳で北がいいというだけのこと いつまでも議論しても無駄 

  98. 148 匿名さん

    まぁ、同じ値段で北向きの市ヶ谷と南向きの成城のどちらを選ぶかと言われると、
    リーマンのオイラとしては前者となるなぁ

  99. 149 匿名さん

    どうしても南向きがいいという人は
    やっぱり一日中家にこもってる
    専業主婦の人が中心じゃないかな。

    外で仕事してる人は窓位置の方角よりも
    立地の利便性の方が気になると思うけど・・・。
    都心の便利な立地で南向きなら買えないけど
    少し安くなる北向きなら買えるということなら
    北向きを買いたくなる。
    マンション買うなら、通勤や生活に便利な
    立地を優先して買いたい。

  100. 150 匿名さん

    >>149
    そもそも都心物件じゃないと北向きは売ってないよなぁ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2