住宅コロセウム「北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸
  • 掲示板
マンション探し [更新日時] 2012-02-14 18:56:29

実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北東角部屋 VS 北西角部屋 VS 北向き中住戸

  1. 224 匿名さん

    タワーマンションは、やっぱり北がベスト。機密性の高い最近のマンションは、北向きでも5月で既に昼間は少し暑い。今の季節は、北向きなら窓を開ければ対応できるが、6月7月8月となれば、西向きや南向きは対応が大変だろうと思う。一日中さえぎるものが無くて、日射角度であれば一日中照らされ続けるので、タワーの高層は日当たりの良い向きは敬遠した方が良い。

  2. 225 匿名さん

    質問

    うちも角部屋ですが、
    リビング南側に一面ガラスとベランダで入口ガラスドア&西側もガラス

    キッチン前西側にガラスでベランダに面してます。

    他和室は西側ガラス、他洋室2室北側ガラス 

    お風呂、洗面所、トイレにはガラス無し 

    この場合南西角部屋? 北西角部屋? どっちですかね?

  3. 226 匿名さん

    低層の北西角を購入しましたが快適ですよ

    それまでは真南向きで最上階の中住戸に
    住んでいましたが不満はありません。

  4. 227 匿名さん

    高層北西角部屋に住んでいます。
    窓からの景色が明るいです。
    南側から日がさして明るくなった南面を見れるのが北側です。
    そして夜の夜景も綺麗です。
    南面を生活スペースとしているケースが日本では多く部屋の明かりをつけたり消したりする関係で夜景に動きがあります。

    これから来る真夏の南側はどんなことになるんだろうか?
    想像するだけでも恐ろしい。

    昼間家に居ないので北側で充分です。
    角部屋じゃないと嫌なので北西角にしました。
    ラウンドフィックス窓で採光があり凄く明るいです。

    Viva北西角部屋!!

    魅力ないだなんて言っている人は知らないだけでしょう。
    価格も安い北西角部屋をお勧めします。

  5. 228 匿名さん

    都心に向きを気にする人は少ない
    田舎者は南向き信仰
    同じマンションという括りなようで完全な別物

  6. 229 匿名さん

    そもそも南向きをを良しとしたのは農作業をする
    農民の価値観からだと聞いたことがあります(江戸時代ぐらいの話)
    もっと昔、貴族文化の栄えていたころは
    北向きに屋敷を構えていたそうです
    というのも庭園の木々や草花は南に向かって成長するので
    北向きの部屋から眺めたほうが常に美しい状態だからだそう
    事実、京都の古い神社、寺は北向きが多いそうです

    住む人の好みでどっち向きでもいいという事でしょうね

  7. 230 匿名さん

    そうそう。北向き部屋はまさに賢者の選択!!
    南向きにこだわる方々は、きっと市営や県営などの、トラディショナルなお住まいに住んでいらっしゃる方でしょう。

  8. 231 匿名さん

    マンションのスペックがどんどん向上しているので
    方角の重要性は昔よりは小さくなっている気がしますね。

  9. 232 匿名さん

    北向きは、皆さん仰るとおり、南に照らされた景色が綺麗だし、夏は過ごし安いし、高層で窓が大きければ明るいと思う。でも方角に北が入っていると、冬は物凄く寒くないですか?特に高層は北風が強くて寒そうです。

  10. 233 匿名さん

    >>232
    真北向きの高層ですが、実感として全然関係ないです。断熱性と機密性が高いからかも。
    むしろ、夏は6月位から外が28度くらいになるとエアコンかけることもたまにあります。
    「ここ数年に出来た最近のマンションなら」ですが、高気密なので冬の寒さより夏の暑さ
    を心配した方がいいですね。北向きは快適です。

  11. 234 匿名さん

    参考になるなぁ。両親が南向きじゃないのー??って言ってたから不安だったのですが、安心しました。

  12. 235 匿名さん

    同じ北向きでも、タワーなら20年前の物件と最近の物件では全然違う。ワイドスパンで全部屋外に面している
    部屋がある物件と、田の字でそのに面している部屋がない物件でも違う。バルコニーが透明アクリル板と
    コンクリ作りでも全然違う。リビングが庇のないFIX窓と庇とバルコニー越しに外という物件でも違う。
    例えば、ここ5年以内のスミフのシティタワーなんかは、北向きが一番快適。めちゃ明るいし、冬も寒くない。
    高気密で、外が強風でもすきま風なんか関係ないからね。

    このスレで、北向きが駄目と言っているのは、古い物件とか低層とかだね。タワーでFIX窓と透明アクリル板、
    ワイドスパンで24時間換気義務化後のような物件なら、北向きは採光ですよ。

  13. 236 匿名さん

    >>234
    あくまで最近の築5年以内の物件でタワー高層か、低層でも近くの構造物の反射などで
    採光は良好な物件のお話です。低層で、日陰の物件は別ですので、ご注意を。

  14. 237 匿名さん

    なるほど住友のダイレクトビューの西や南向きは物凄く暑いだろうと思っていたので、北向きが意外に快適かも。
    でも北向きを選択しなかったのは、やっぱり日が当たらないと窓が大きい分、冬は寒いかと思って。

    私は結局ベランダの付いたタイプのタワーマンションの東南角にしました。
    確かに今のマンションは機密性が高くて、一戸建てなどに比べると格段に暖かいのですが、それでもまだ冷える春先朝日の差し込む午前中と、日が入らない午後からでは、暖かさが全然違うんですよ。

    私は寒がりなので、透明ガラスのベランダを通して、部屋に差し込むお日様が何よりありがたいです。
    寒さ、暑さの感じ方は人それぞれですが、北はやっぱり寒さには強く、暑さが苦手な方が選択される方角だと思います。

  15. 238 匿名さん

    冬場の快適さは断熱がどうかだけじゃなく、やっぱり日光が
    直接さしこんでくるかどうかで感覚的にかなり違うというのはあるね。
    (バルコニーの窓があけれる部屋だったら、蒸し暑い夏場でも
    四六時中エアコンかけずにおれないこともないし)
    季節とわずに天気がピーカンでもどんよりでもあまり気分に影響しない、
    というタイプのばあいは北向きでもOKだと思う。

  16. 239 匿名さん

    >>238
    そうですね。北向きは直射は無いので、お日様が好きな人には駄目です。明るければよいという人なら
    高層ならOK。天然の間接照明っていう感じで、晴れた日中でも柔らかい光が差し込んで私は好きです。
    なお、夏場は太陽は北東から昇って北西に沈みますので、真北向きでも朝と夕方は少し日が入ります。
    ただし、FIX窓の部屋ですが。

  17. 240 匿名さん

    まぁ結局マンションは向きなんかよりも、戸口の広さ(採光の広さ)と周囲の日陰の有無が重要ってことですかね。
    本当に南向きってだけで、1000万位違ってくることもあるので、だまされないようにしとかんとねー

  18. 241 匿名さん

    日陰が大好きだから真北向きを選びました。
    安かったからじゃありませんから!(笑)

  19. 242 匿名さん

    北西角部屋 高層階に住んでおりますが、満足しております。

    近隣のマンションやビルの南側が光って明るいですし、夕方まで電気点けず大丈夫です。
    239さんのおっしゃっていた、天然の間接照明の感じですね。

    日中の日の当たり方が、一定ですので 美術系の方は「北」がお気に入りですよね。

    冬は寒いかと覚悟しましたが、新築マンションは機密性が高いので 寒くなく去年は
    暖房はあまり使用しませんでした。
     
    結露もありませんし(雨の日の夜に、鍋を家族で熱気むんむんで食べる時は結露しますが)
    大丈夫ですよ。 

    ベランダで洗濯物を干しても良いマンションなので、干しますが 高層階なので
    風で乾くのが早いです。

    西側は夕方西日で暑くなりますが、カーテンでしのいでいますが
    夏はかなり暑くなるので、冷房代がかなりかかります。
    これ以上、温暖化が進まない事を望むばかりです。

  20. 243 匿名さん

    すいません教えてください
    北向高層階
    って
    だいたい何階以上のことを指すのでしょうか

    10F以上?
    20F以上?
    もっと?

  21. 244 匿名さん

    10階以上やろねー。まあ、他の建物に邪魔される可能性が少ない階ってことかな

  22. 245 匿名さん

    とくに熱交換換気になってない北向き住戸だと、日中でさえ冬場は換気が不十分になりがちなので、シックハウス対策をしっかりしたほうがいですね。(元北向き住民より)

  23. 246 匿名さん

    毎日暑いですね。北向きにお住まいの方は、涼しく快適にお過ごしなのでしょうか?

  24. 247 匿名さん

    北西角ですが、西日がきつい日は 暑くてエアコンなしは無理です。

    それ以外は快適です!

  25. 248 匿名さん

    市ヶ谷@北向きですが、エアコン無しで大丈夫です。

  26. 249 匿名さん

    北西角に住んでて、満足されている方が多いようですね。
    北東角がお勧めと言う人は少ないのかな?

  27. 250 匿名さん

    >北東角がお勧めと言う人は少ないのかな?

    北東角部屋、南に1畳程の窓有り
    北側に東側に建物無く、意外と明るく満足しています。
    難点は、北側遮るもの無く1級河川があるので
    北風は、結構部屋を寒くさせます。
    南側に窓が無いと、日中特に午後は暗く感じるかな

  28. 251 匿名さん

    北東角は南西角とは反対に、冬寒いけど、夏は涼しそうですね

  29. 252 匿名さん

    タワマン高層階、北東角部屋です。
    タワーなので採光も全く問題ありません。朝は東から光が入り、夏はかなり暑いが、冬はポカポカで気持ちいいです。

    順光なので、北方面の景色はとても綺麗に見えます。
    冬の北風は寒いですが冬なので窓を開けることもなく、一方、夏はクーラーなしとまではいきませんが、快適な風が
    はいってきます。
    北東角部屋で大正解でした。

  30. 253 匿名さん

    >252さん

    冬、午後から夕方に掛けては、寒くないですか?

  31. 254 匿名はん

    252です。
    基本的に気密性の高い窓なので、寒いと感じたことはありません。また一方24時間換気なので結露も
    今まで発生したことはありません。
    なべをやると、瞬間的に結露発生しますが、それもすぐに消えますね。

  32. 255 匿名さん

    あり得ない向きですが、メリットあるんですねえ。

  33. 256 匿名さん

    とにかく安いそれだけ。

  34. 257 匿名さん

    DWタワマン高層階は北向が基本です。
    北、東以外は暑くて大変ですから。値段も他の向きより安いってことはないです。

  35. 258 匿名さん

    また愚かな戯言言う奴が湧いてきたな。

  36. 259 匿名さん

    マヒガシ。また、湧いてきたな・・・

  37. 260 匿名さん

    湧いちゃうよ。
    古い考えの南信者は、力でねじ伏せようとしてるね。
    日本くらいだな。こんな考えは。
    建築技術が進化してるのに、北は駄目だ。東は駄目だってね。

  38. 261 匿名さん

    外国人は向きに拘り無いんだってね。

  39. 262 匿名さん

    日本人は昔からお日様が大好きですね。
    国の名前にまで日を入れてる。

  40. 263 匿名さん

    262ですが、マヒガシさんでもマキタさんでもニシダさんでもミナミダさんでもなく、ただの感想を述べました。

  41. 264 匿名さん

    スレタイの順が普通でしょうな、価格もそうだし。

  42. 265 匿名さん

    またか、しつこいね。マヒガシ~

  43. 266 匿名さん

    日本人がお日様好き、外国人は方角に拘らない。
    このスレで知りました。

  44. 267 匿名さん

    いまどきのマンションって冬の寒さや結露なんか気になりませんよ。
    だから寒さ対策でなく、暑さ対策なんですよ。
    もっとも古いマンションや使用グレードが低い物件は南でないと。

  45. 268 匿名さん

    グレード高くても、スレタイ3つの方位は避けた方が無難

  46. 269 匿名さん

    外国のマンションは外断熱だったりで冬も暖かい。(冬、陽あたりでのよさで温まるという概念がない。)
    そして貧困の象徴なので、洗濯物や布団を外に出して乾さない。
    都市生活者で、朝会社に行って夜帰宅する生活ならどっちむきでもこだわらないかも。

  47. 270 匿名さん

    でも土日は休みだし、定年後も生きてるわけだし。
    よ~く考えよぅ~お日様は大事だよ~♪

  48. 271 匿名さん

    東は朝日が入るからいいですよ。南でも目の前になんか立ってたりしたら嫌です。

  49. 272 匿名さん

    この中では北西が一番住みやすいんじゃないの?
    値段も一番高めだろうし。

  50. 273 匿名さん

    夏涼しくて住みやすそう。夕焼けを毎日拝めるなんて最高の贅沢だね。

  51. 274 匿名さん

    マヒガシ!こんなとこまで出現して・・よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない。暗い部屋に住んでると性格にも影響するのかな。一人か二人ののマヒガシだけだと思うけど。

  52. 275 匿名さん

    私もこの中なら北西に一票です。冬、一番暖かそうだから。北はもちろん、北東も冬は殆ど日が当たらないと思う。北西なら、まだ日が当たるかと。実際はどうなんでしょうね?

  53. 276 匿名さん

    朝陽なんて不要ニダ

  54. 277 匿名さん

    >>275

    太陽の動きは東西対称。南東から太陽が昇って南西に沈む冬の間は北東だろうが北西だろうが日は入らない。隣になる西向き住居には日が入るので、隣も冷え切っている北東よりは暖まりやすいかもしれませんが。
    夏に日が入る場合、周りが涼しい朝のうちに日が入るかすでに気温が上がりきった正午過ぎから日が入り始めるかの違い。エネルギー量自体は西日も東日も変わりません。

  55. 278 匿名さん

    日の向きそんなことどうだっていいしだろ。
    朝はゆっくり二度寝出来るし、午後から選択するし
    北西以外はあり得ないでしょうが。
    北向きや北東向きなんて一生夕日スら拝めないんだよ
    暗い性格になるよ。

  56. 279 匿名さん

    ↑漢字くらい正しく書こうよ。

  57. 280 匿名さん

    まだ慣れてないんでしょ。

  58. 281 匿名さん

    マヒガシ何一人で興奮してんの~。西>東(笑)

  59. 282 275

    >隣になる西向き住居には日が入るので

    北西向きじゃなくて、北西角部屋でしょ?西向きの部屋があって、そこは日が入って暖かいんじゃないんですか??それとも冬の西って日が入らないの?

  60. 283 匿名さん

    地学を勉強した方がイイね

  61. 284 匿名さん

    こっちも特効薬だ、ほれ

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  62. 285 匿名さん

    アーバンネットって何~?西>東が正解!

  63. 286 匿名さん

    若いころ苦労して、頑張って働いて
    西向きマンション買えた、○国人でしょ?
    何度もカキコしなくていいよ。鬱陶しいから。



  64. 287 匿名さん

    社名 野村不動産アーバンネット株式会社
    (Nomura Real Estate Urban Net Co., Ltd.)
    設立年月日 平成12年11月6日
    (平成13年4月1日営業開始)
    資本金 10億円
    野村不動産ホールディングス株式会社100%出資)


    で、現実は

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  65. 288 匿名さん

    ご苦労さんコピペ。でも西>東(笑)

  66. 289 匿名さん

    ほれ!頑張れマヒガシ(爆)

  67. 290 匿名さん

    現実は

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    残念w

  68. 291 匿名さん

    ほとんど病気だね↑

  69. 292 匿名さん

    現実が受け入れられない?

  70. 293 匿名さん

    マヒガシは暗い部屋に居るんだからしょうがないんだよ。

  71. 294 匿名さん

    西田さんは苦労した外国人
    あまり虐めたら可哀想

  72. 295 匿名さん

    マヒガシ=鬱

  73. 296 匿名さん

    ニシダ=池 沼

  74. 297 匿名さん

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    という現実に西田鬱w

  75. 298 匿名さん

    マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

  76. 299 匿名さん

    この反応っぷりみると、ニシダはこの現実が一番こたえるんだね。

    ちょくちょく貼っておくね。

  77. 300 匿名さん

    あのさぁー西向きの午前中の方が暗いょ???

  78. 301 匿名さん

    おいおい!南に住んでる西田だが鬱とは失礼な奴だな。管理人に通報して書き込み禁止にしてもらう!

  79. 302 匿名さん

    西田君はニートだから朝なんて関係ないでしょ。

  80. 303 匿名さん

    日の向きそんなことどうだっていいしだろ。
    朝はゆっくり二度寝出来るし、午後から選択するし
    西以外はあり得ないでしょうが。
    北向きや東向きなんて一生夕日スら拝めないんだよ
    暗い性格になるよ。

  81. 304 匿名さん

    絵に描いたようなニートっぷりですねw

  82. 305 匿名さん

    マヒガシって小学生か?

  83. 306 匿名さん

    マヒガシって小学生か?

  84. 307 匿名さん

    マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

  85. 308 匿名さん

    マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

  86. 309 匿名さん

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  87. 310 匿名さん

    w・・・小学生がよく使うよね。アタマの程度が知れてるわ(笑)

  88. 311 匿名さん

    ニシダは西と東で明るさが違う星から来たの?

  89. 312 匿名さん

    マヒガシ!オマエやっぱり小学生か?早く寝ろ

  90. 313 匿名さん

    ニシダーいつ帰国するんだ?

  91. 314 匿名さん

    そういえばニシダは日本語と地学と物理が昔から苦手だったね。

    東西で日照時間が違うとか。

  92. 315 匿名さん

    暗~い性格だなマヒガシ。嫌われてるだろ

  93. 316 匿名さん

    ニシダはある意味人気者だよねー

  94. 317 匿名さん

    現実を受け入れられなくて、逆切れか?

  95. 318 匿名さん

    ゴメン、317はニシダへ

  96. 319 匿名さん

    いいよー、西田VS大勢だから気にスンナ

  97. 320 匿名さん

    昼をまわれば部屋の奥まで光が差し込み明るいよ。
    全ての方角の中で最も明るいのが西向き。

    昔は西日とか言われて眩しく嫌われていたらしいけど、その影響で割安に優れた環境が手に入る。
    今は眩しさや暑さはガラス等でコントロールできるからね。
    周波数の高い夏の暑さは防ぎ、周波数の低い冬の暖かさは取り込むように。

  98. 321 匿名さん

    性格の暗いマヒガシ。相手にされてないんでないか。ここ以外(笑)

  99. 322 匿名さん

    ニシダ、現実を受け入れないと、いつまでもその病気なおらないぞ。

  100. 323 匿名さん

    相手してやってるんだから感謝しろよ。暗く性格悪く相手にされないマヒガシ~。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸