- 掲示板
実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00
実際にはたくさんあるのに、語られなかった話題ではないでしょうか。
買う機会が多いのに、住みごこちがよくわからないので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-20 08:38:00
南だ北だと向きを気にする人もいるが、眺望や間取りを優先して結果北向きにする人もいる。いいじゃない、人それぞれで。
価格と南向きを優先する低能主婦のみが田の字を選択する
田の字はいいよ、壁は自分でぶちぬいてリホームすればワンルーム
南向きを購入したほうがいいと思う、方角はリホームできないよ
廊下までぶち抜いて、もっと開放的にしたら?
↑リホームだって、頭悪そう。
リフォームだろっ!
眺望で北向きがよい場合は都内で2物件のみ。 あとは安いから自分への言い訳で北がいいというだけのこと いつまでも議論しても無駄
まぁ、同じ値段で北向きの市ヶ谷と南向きの成城のどちらを選ぶかと言われると、
リーマンのオイラとしては前者となるなぁ
どうしても南向きがいいという人は
やっぱり一日中家にこもってる
専業主婦の人が中心じゃないかな。
外で仕事してる人は窓位置の方角よりも
立地の利便性の方が気になると思うけど・・・。
都心の便利な立地で南向きなら買えないけど
少し安くなる北向きなら買えるということなら
北向きを買いたくなる。
マンション買うなら、通勤や生活に便利な
立地を優先して買いたい。
北向きでも明るいのは向かいの建物に陽が反射して明るいんでしょ?
高層の北向きはどうかってスレが昔あったけど、
南向き信者は家は南向きがいいって学校で昔習ったとか、
常識だって言うレスばっかりだったね。
要は、直射日光が望ましいと判断するかどうかですね。
姉は、観葉植物のために中層階の南向きを選んだ。
夏場は帰ってきた瞬間から死にそうに暑いのに、冬は別に暖かくないとぼやいてる。
私は、バルコニーを隔てないでも窓を大きく取れ、明るい北東面を選んだ。
夏場帰ってきて暑いって事はない。でも真冬はちょっと暖房費がかかる。
知人はタワーの南西向き、
真夏は窓を開けられないけど冬は暖かいって言ってる。
別の知人は都心一等地の南東の角部屋。
でも片側は隣にビルがあるし、もう片面も道路を隔てたビルが気になるから
角部屋のメリットはあんまりないって言ってた。
田舎のうらぶれたところじゃなく街中に住んで、
かつ目の前が完全に壁っていうのでなければ、いろいろ選択があっていいんじゃないですか?
新宿や渋谷から電車で30分もかかるような郊外に5000万で
南向きのマンションを購入するくらいなら、北向きでも、少し狭くても
5500万だったとしても、購入できるのであれば、山手線内側の物件
の方を購入したいね。
だけど、これは多くの場合、夫の発想で、妻はあまり共感しないんだよね。
共働きなら何とかなると思うけど、対戦相手が専業主婦の場合は厳しいね。
一日中、部屋にいるとなると気になるかも。住んでみると意外と明るいんでけどね。
南向きの部屋だと休日、家でのんびりゴロゴロ転寝したくなる。
東向きや北向きだと暗くて滅入ってしまって、休日はほとんど外出していた。
以上、賃貸生活での経験。
暗くないんだけど。
目の前が壁なら、南向きでも、東向きでも、北向きでも
すべて一日中、暗いんでしょう。
田の字のオリ付き北側とLD北側の明るさは、
当然だけどイコールではないよ。
155みたいのは住んだことないのバレバレ。
まぁ一度、タワーの北向きを見てきたら?
北側からみて外の景色が明るく見えるのは、日中に外の景色が順光になるから。
ただし、そうなるのでは、窓の正面がかなり遠くまで抜けている場合。
つまり、タワーの中層階以上で、正面に見合い物件がない場合にほぼ限られると思う。
港南のベイクレは、30階あたりを棟内MRとして活用しているが、レインボーブリッヂ
の南側に位置しているので、そのMRの北側から外をみると、すごく鮮やかにレインボー
ブリッヂが見える。もう、ほとんど、絵葉書にして売り出そうかと思うくらい。
北側でも、条件さえあえば、積極的に選択する理由がある場合があると思う。
ベイクレは、デベがゴクレであるということさえ気にしなければ、いい物件だったな・・・。
ちなみに、私はデベがゴクレであることが気になったので、ベイクレ買わなかったけど。
おもしろい 。 一日中家にないなら、どこに相撲が関係ないだろ。 住むなら、東南だろ。