東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 981 匿名さん

    >>980
    951からで間違いないと。流れがおかしいからわかるよ。また、販売開始された時期からの一方的な書き込みがちょっとすごい。少し良くないとか書くと直ぐ削除依頼。

  2. 982 匿名さん

    まぁ、来週一週間様子見くらいはして良いのでは。為替もニューヨークで思ったより売り込まれなかったし。景気影響は少し見ないとわからん。他の物件買ってる人間としては少し安心してる。
    駅前タワーは投資の話だね。資産価値に影響無いわけじゃないけど、リセール出来ない物件じゃないし、居住前提なら関係無いよ。
    投資目的なら無い。駅前タワーに価格引っ張られるからね

  3. 983 匿名さん

    タワーは坪単価300以上だろうし維持費がバカ高いから払えないでしょ、普通の人は。
    団地型のここで関の山かと

  4. 984 匿名さん

    削除が激しいですね、なぜか。
    普通物件スレってのは、良ければ買うっていう前向き検討者が、マイナス面を吟味していくんですが、
    なんというか、「俺はやめた!」とか「見送った!」っていう発言ばかりを言うだけで、投げ捨て状態が
    続いていますなぁ。別に各人の判断で、買うか買わないかなんてもはどうでもいいんですが、なんの根拠や
    説明もなく、投げ捨てる人には不快感を覚えますね。

  5. 985 マンション検討中さん

    950はつまり947の人と思われますし、むしろ荒れてる中ではマンションの説明を営業から受けて、それを還元してくれてるように思えますが。私にとっては有益でした。こういう情報ならほしいし、詳しい方の詳細な分析待ってます!

  6. 986 マンション検討中さん

    間違えた。951=947だ。

  7. 987 購入検討中さん

    固定資産税の話がありましたので、確認してきました。
    営業の方のお話によると、減税期間中で14万、その後は20万とのことです。ご参考まで。

  8. 988 匿名さん

    20万ってことはないんじゃないでしょうか?それだと減税後は固定資産税、管理費、修繕費だけで4万、駐車場いれたら
    6万になりますよ。そこから住宅ローンまでいれたら普通の人はかえなくなりますよ

  9. 989 購入検討中さん

    >>988 匿名さん

    ところがそうなのですよ。
    もしどうしても違う、と思われるのなら、モデルルームへ行ってみてください、

  10. 990 匿名さん

    >>989
    部屋の大きさにもよるのでなんともいえませんよ、そういうのって。
    どのみち今の時点で正確な数字は売り手でもわかりやしません。

  11. 991 匿名さん

    不動産屋は住宅として引き渡す前の土地の固定資産税評価額しかわからないのでそこに関しては既存の評価額から区分所有者野割合に応じた暫定値を出せますが上物は不可能です。

  12. 992 匿名さん

    >988

    そんなもんじゃないかな?
    駐車場代は車を持たない人のほうが多数派だから関係ないにしても、
    修繕積立・管理費・固定資産税で月当たり4万円なんて当たり前の水準ですよ。

    月当たりの支払いでみても、30%もアップしないでしょ。

  13. 993 マンコミュファンさん

    こちらのスレッド、楽しみにして見させていただいておりました。
    これから建つマンションなのに、スレッドこちらで終了なのですか?
    もっと皆さんの意見交換を拝見させていただきたかったです。
    素敵なマンションなので、どうか良い人に購入していただけますように。
    以前私、長谷工さんのマンションに住んでいまして、上下左右どこからも声も聞こえなければ足音もしないのに驚きました。
    今住んでいる分譲は声は聞こえませんが足音は聞こえます…。
    こちらはそういった意味で静かに暮らせる事、また駅近である事、商店街もある事、本当に良い点かと思われます。
    景気の方が先行き不安定ではありますが、よくよくご自身の目で吟味してみてください。
    まだ建っていないマンションですが、建物は素晴らしい事、保証します。
    それから固定資産税は、減税終了後20万程度であるというのは正しいかと思います。

    既に他物件を購入済みなのに、思わず記入して申し訳ありません。

  14. 994 マンション検討中さん

    現地見学会に参加して来ました。
    そばにある団地の存在は気になるものの、比較的静かな住宅地のなかで雰囲気は悪くないと思います。

    気になるのは価格かなー
    最新の価格表をみせていただいたものの、ちょっとお高いですよね。
    同じ金額を出せば築浅でより広い中古が買えちゃいますよね。

    色々と考えてしまいます。

  15. 995 マンション検討中さん

    >>994 マンション検討中さん
    そうなんですよね。私も現地いってきました二度も。静かでいいですよね。
    中古の築浅という意味では、王子神谷から徒歩15分だから比べるのもアレかもしれないけど、ヴェレーナ王子とか実際見に行ったけど、最上階でも16階くらいでもなかなかよかったですよ広さ対比の値段とか。

  16. 996 マンション検討中さん

    >>947

    。。。70平米。。。修繕積立金6440円。。。五年後に+3000円、十年後にさらに+3900円なイメージ。

    積立金10年後13000台?
    大規模のメリットは?

  17. 997 購入検討中さん

    >>996 マンション検討中さん

    条件の似た他物件と比較できないんでしょうかね??

  18. 998 匿名さん

    駐車場いくらなんですかね?
    結構維持費が高くなると庶民には辛くなりそうです

  19. 999 匿名さん

    >>995 マンション検討中さん

    東十条は静かで良いですよね。
    十条行けば商店街もなかなかいいですし赤羽でもそこそこ揃います。
    ただ私も予想よりも高かったので中古を検討中です。
    坪単価250ぐらいしか出せないです(泣)

  20. 1000 匿名さん

    ここを検討してる人って地元民が多いのですか?

  21. 1001 匿名さん

    >>947 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。

    修繕積立金、共用施設が多いせいなのか?ですが、大規模の割には高めの印象ですね。
    将来足りなくなるよりは良いのでしょうが。

    修繕積立金、30年後、40年後、いくらになってるか、聞かれたでしょうか?
    もし確認されていたら教えて下さい。

  22. 1002 マンション検討中さん

    タワーマンションと比べたら安いもんですよ。

  23. 1003 匿名さん

    地元民は高い高いと言っています
    元々東十条に住んでいる生活レベルだと、ここは(というか今の相場は)ハードルが高そうです
    でも元の住民より裕福な世帯が800も来たら、良い意味で雰囲気も大きく変わりそうなので、その方が良いんじゃないでしょうか

  24. 1004 匿名さん

    >>1003 匿名さん

    そりゃまぁいろんなものが整備され建設されていけば街全体としての資産価値は上がっていくので高くなる方が普通ですよ。
    便利になっていくほどそれに追従して価格は上がるものです。ディズニーランドだってUSJだって順次新しいもの、付加価値を高めてるから価格もがるんでしょ?同じ話ですよ

  25. 1005 匿名さん

    >>998 匿名さん

    1階→21000~23500
    2階→17000~19500
    3階→15000~17500
    RF(屋根なし)→11500~13500

    モデルルームでもらったプリント情報です。うちは車ないので、高いか安いかわかりません。

  26. 1006 マンション検討中さん

    そうですね、私も車は持っていないので不要ですが、北区の相場は2万円から3万円のようですよ。営業担当曰く。
    車を持っていない立場から言わせると、欲を言えば、カーシェアリングは複数台確保してほしかったですね。

  27. 1007 匿名さん

    街がどう変わっていくのか楽しみだね

    東京オリンピックの頃にはいい感じになってるかもよ

  28. 1008 マンション検討中さん

    連投ですみませんが、マンマニさん曰く、北区外の購入希望者が多いみたいですね!
    私も区外です。

  29. 1009 匿名さん

    東京駅まで直通なのがいいと思います。子育てしているのですが、飛鳥山は散歩にもぴったりですよね。桜の咲く時期には見事なんだろうなと思いますし、自然も残る地域。

    間取りは1部屋はそこまでではなかったものの、クローゼットがとにかく広くて。収納量が多いのは助かりますよね。
    もうちょっと広くてもよかったのかなとは思いますが、東京でもここは価格が安くて良心的に感じました。買いやすいです。

  30. 1010 購入検討中ママ

    うちは子ども3人なので4LDK希望でしたが、3LDKより収納が減るし、1000万くらい高くなるので3LDKにします。
    3LDKは収納多くていいですよね!

  31. 1011 匿名さん

    良いマンションだよね。学校と商業が気になるけど。大規模住宅に煩わしさよりお得感を感じるならおすすめですね。

  32. 1012 通りがかりさん

    良いマンションだよね。学校と商業が気になるけど。大規模住宅に煩わしさよりお得感を感じるならおすすめですね。

  33. 1013 匿名さん

    このマンション他と比肩して割高との評価が多いですが
    どのへんが割安でお買い得なのでしょう?
    教えていただけると助かります
    王子神谷から飛鳥山に散歩とか、、
    ふー、、歩けますか??
    何か昔の不動産屋さんみたい。

  34. 1014 匿名さん

    ダブってますよ!
    お仕事大変ですね!!
    6000万以上出す人はなかなか騙されないんじゃないでしょーか!

  35. 1015 匿名さん

    >>1013 匿名さん

    東京23区JR主要路線で駅近5分、大規模、新築、大手デベ、東京、丸の内まで一本20分、赤羽乗換でそこから池袋、新宿、渋谷、恵比寿に一本20分で坪単価300切る、って物件が今売ってるのは無いから。
    過去の北区の相場や過去の物件と比べても意味はない。

  36. 1016 匿名さん

    >>1006 マンション検討中さん

    そういうのは入ったあとで組合で決めれますしそれが組合の醍醐味じゃないですかね?
    結構いろんな議案があるんでこれまで会社の役員を経験した事もない平社員さんにとっては楽しいと思いますよ。

  37. 1017 匿名さん

    王子神谷で@300とか、、貴方こそどこの何と比べてるの?
    もう無理だって
    この場所で捌けない。必ず息切れして800世帯も捌けない
    これからの棟は相当安くせざる得ない
    価格が上がるかもしれないなんて言葉に騙されないで
    「エアリーを慌てて買った人が一番損をする!」こうなると思いますよー

  38. 1018 購入検討中さん

    >>1017 匿名さん

    では、見送りでお願いいたします。お疲れ様でした。

  39. 1019 匿名さん

    30分たってからまた押すなんて相当熱心な消費者ですね!!
    長谷工さんは騙す気満々ですね!!

  40. 1020 匿名さん

    消費者を馬鹿にしないほうがいいですよー
    それを御社のエライ方が怒ってましたよー本人には言わないらしいですが

  41. 1021 匿名さん

    >>1019
    騙すってなにを?

  42. 1022 購入検討中さん

    説明会でもらったオプションパンフレット(アイセルコとかいうやつ)を読んで、最近の普通のマンションの仕様になるまで最低限のオプション追加したら、80万円近くになりました。直床とかはもちろん変更無理ですが。
    魔法瓶浴槽、ガスコンロ、洗濯機置き場吊収納、玄関収納、キッチン収納、洗面台の材質変更、玄関人感照明、トイレ手摺とか。
    標準は細かいところまで、随分と仕様を省いたり、質を落としているのだな~と思いました。
    仕様の低さはオプション料金を盛って克服できそうですが、エレベーター足りないのが何とかならんかな。
    管理費も高いし、給湯器はリース扱いだし。

  43. 1023 マンション検討中さん

    購入を検討していますが、少し前の鬼怒川、先日の広島と、やっぱりこの地域は水害が怖いです。奥さんの足が悪いので、低層階が良いのですが、やはり二階だと万が一の時は被害を受けてしまいますよね。。
    南側は住宅地で見通しは良かったですが、何階がベストなのかと悩んでいます。。

  44. 1024 匿名さん

    地盤は気になります。志村坂上辺りが良いらしいのですが、今はその周辺に欲しい物件がありません。

  45. 1025 マンコミュファンさん

    昨年新築マンションの4階を購入したら電線が目の前で毎日滅入ってます。まさか眺望ストレスがこんなにあるとは。なぜ私は100万プラスしてもうひとつ上にしなかったんだろうって毎日心の中で泣いてます。(青田買いで眺望シミュレーションでの事前の眺望確認も1・3・5階と自分の購入階の眺望をきちんとしませんでした。)
    いざという災害時、自分の部屋まで歩かなければいけないので低層を・・・というのはよくわかります。しかしもし少しお金が出せるならきちんと眺望のよい部屋を購入したほうがいいです、、、。エレベーターが復旧するまで、そのいざという災害時なぞ一生のうちほんの一瞬かと。さらにここは低地ですので、できるだけ上を。経験者からのアドバイスです。

  46. 1026 マンション検討中さん

    眺望に関しては人それぞれだよね。
    昼間家にいないということで気にしない人もいるし。

  47. 1027 匿名さん

    眺望はすぐに飽きてきますが、前が抜けているのはストレスフリーです。よく、高層階プレミアがついているからリセール時に損するようなことを言われますが、毎日の生活を重視するなら少しでも上の階をお勧めします。

  48. 1028 マンション検討中さん

    ここは低地なのですね。知りませんでした。荒川が氾濫した時に低層階だと水没してしまう可能性があるということでしょうか?

  49. 1029 匿名さん

    >>1025 マンコミュファンさん

    眺望はだいじですよね
    重視する、しないにかかわらず実際に住めば高いほうが開放感があります

  50. 1030 マンション検討中さん
  51. 1031 マンション検討中さん

    洪水・地震等の自然災害は大いに気になるところですが、
    住宅購入においてはどこまで考えればいいんでしょうね?
    完璧な物件なんて無いでしょうし。

    ある程度のイマイチさには目をつぶりつつ良い点を評価し、
    その良い点が自分の要望を満たしていればいいんじゃないですかね?

  52. 1032 匿名さん

    自然災害等のリスクをどこまで考えるかはリスクマネジメントの基本を踏襲すればいいだけだと思います。要はヘッジできるかどうか、です。
    ポイントは何をリスクとして据えるか、です。
    自然災害はどこにいても発生しうる話なので発生そのものをリスクと捉えても意味ないです。
    地震や洪水に関して言えば一番大きいのは「生命が脅かされる」リスクです。地震による倒壊か洪水、津波によるそれですね。倒壊リスクは現在の技術で作られたマンションであれば可能性は低いといえます。また過去の事例見れば倒壊した場合はやはり重量がある低層階が被害に合う可能性が高いと言えます。が、現実的に見ればそれよりも部屋の中のタンス等が倒れてこないようしっかり固定すると言った事のほうが大事かと。
    浸水や洪水、津波に関しても低層階よりも高層のほうがリスクは更に減りますが、こちらは一瞬で発生するわけではなく事前予兆がありますし逃げる時間はありますのでどちらかといえば自己防衛力を高める意識が大事かと思います。

    もう一つのリスクは「財産」のリスクです。自分の家財等が破損する、またはマンション資産価値が落ちるとかです。
    前者は保険がありますし皆さん入られる人も多いのでヘッジできてる気がします。後者は東日本大震災でもありましたが液状化すると資産価値が激減します。ただ、永続的では無く短期的であり、また資産価値激減が必ずしもその人にとって無視できないリスクにはならないです。例えばある株を買ってる人がその株が半値になったとしても余裕ある投資をしていれば別に破綻するわけでも日常生活に甚大な影響を与えるわけでもないからリスクにはならないです。

    なので、結局のところ自分が何をリスク(発生した場合に生活に甚大な影響を及ぼし立ちいかなくなる)と捉えるか、そしてそれが起きた場合にヘッジ(生活に影響が出ない、ではなく立ちいかなくなるレベルには至らない程度に防波堤を築ける)出来るかだけの話です。で、それはまさに保険と同じ考え方です。過剰にリスク発生時の防波堤を大きくすればするほど平時におけるコストが甚大になり本末転倒になるのは皆さんご存知の通り。仮に想定されている最大規模の首都直下地震が発生したら正直どこにいてもそれなりの被害には合いますからこれが嫌だと言う人はもう地震のない国にでも行くしかありません。それよりもそういう最悪の事態が発生した場合にでなんとか生命を守り財産が減るレベル必要最小限に留めるヘッジだけをしておけば良い話ですよ。ここは大規模なので力になってくれる人はたくさんいますしね。

  53. 1033 マンション検討中さん

    現在の価格表ってまだ予定価格ですか?それとももう決定なのでしょうか?

    ブルームやカームの価格が不明な為、エアリーをどうするか悩み中です。

  54. 1034 名無しさん

    >>1033 マンション検討中さん

    モデルルームで価格を書き写した紙には予定と書いてありました。
    ブルーム、カームは安くなるかな??と勝手に思ってますが、バーベキューやドッグランなど音&臭いが気になるのでエアリー希望です。

  55. 1035 購入検討中さん

    EU離脱の影響がマイナス要素しか予想できない為、ブルーム、カームはエアリーより安くなると予想してます。 エアリーより高くしようものなら全く売れないと思います。 悩んでる方はとりあえずエアリーがこのままの価格ならどれくらい売れるのか様子を見てからでも遅く無いかと思います。

  56. 1036 匿名さん

    良い部屋が売れてしまうのでは?

  57. 1037 マンション検討中さん

    他社の方、若しくは倍率を下げて当選したい方が必死に誹謗中傷を繰り返しているみたいですね。
    EU云々なんて他のマンコミではあまり話題になっていないのに。
    これで倍率が下がってくれるのならば我が家にとってはありがたい事ですが。
    良いマンションは色々と大変ですね。

  58. 1038 検討板ユーザーさん

    >>1037 マンション検討中さん
    横から失礼します。
    どうして妄想的に他社とか思うんですかね?
    明らかに購入検討者だと思うのですが。
    それと倍率って、そんなにお買い得な部屋ってありましたか?どう考えても一つの部屋に殺到するほど抽選なんてないと思いますが。。
    最上階ですか?一階ですか?部屋が画一的で、特別ここじゃないとと思える素敵な場所がないですよ。多分あなたの希望は大丈夫だとおもいますよ。

  59. 1039 マンション検討中さん

    >>1038 検討板ユーザーさん
    さらに横からすみません。
    恐らく南向きの5階とかのことを1037さんは言ってるんじゃないですか?マンションの営業の人もやたらとそこが人気だ!あなたもそこがいいでしょ?みたいなこと言ってきて、抽選にとりあえず参加させたいんでしょ。
    1038さんの言うとおり、マンション購入検討してる方の冷静な分析だと思いますね。英国のEU離脱を今後のマンション価格変動要因にあげないのはありえないですからね。少なくともプラスの材料ではないでしょう。エアリーの400戸超の価格下げ、ブルームとカームの更なる下げは充分に考えられると思いますね。
    1037さんのご希望は叶えられると思いますよ。よかったですね。

  60. 1040 匿名さん

    皆さんがここと比較する新築物件ってどこですか?

  61. 1041 マンション検討中さん

    >>1040 匿名さん
    わたしは色んなとこ実際に見に行ってます。

    タワマンならシティタワー金町(ちょっと遠い)
    山手線ならクレヴィア田端(ちょっとせまい)
    王子近辺ならパークホームズ王子とかですかね。
    色んな物件を見て勉強してます。そのなかでもこの物件は場所はいいと思いました。値段は…。。人それぞれ感じるところが違うと思いますが、わたしはそうおもいました。

  62. 1042 購入検討中さん

    景気を抜きに考えれば、多分ブルームコート、カームコートは、エアリーコートより安くなると思いますよ。
    エアリーコートと比較して
    ・専用面積小さめの部屋が多い
    ・住環境少し悪め(眺望、公開道路に面する、駐車場遠い、バーベキューの匂い、団地とのお見合い)
    ですからね。
    東十条駅やスーパーに近いメリットや、専用庭が広い部屋もあるので、全部が全部悪い、という訳ではないと思いますが、、
    要は、何を重要視するかですね、、

  63. 1043 購入検討中さん

    そもそもEU離脱の影響は掲示板で話題にするまでもなく各々、頭に入れて考えてるんじゃないですかね。明らかに不動産価格に悪影響が出そうな事案なのに掲示板にあがってこないからと不動産価格に影響がないと思える方が羨ましいです。
    正式価格がこのままで行くならどっしり構えて状況を見守りながら待つメリットはあると私はおもいます。

  64. 1044 名無しさん

    あるでしょ。ただ、ある物件と無い物件があると思うよ。ここは無いと思うよ。それ即ち、優良物件だと思うからなのだけど。

  65. 1045 匿名さん

    EU離脱なんて固有の物件に関係ない話だわね。
    そもそも住宅なんて長く住むわけであたりまえのようにリーマンショックのような出来事があって
    当たり前だしそんなのも織込めない人って住宅買えない人でしょ?
    あとこういう経済的ショックがあるとすぐに「今は見が無難」みたいなことを言ってる人いるけど
    リーマンショックでローン払えない難民が日本で溢れたか?5000万だった新築マンションが軒並み
    半額とかに暴落したか?(笑)
    全く関係ないよね。売り手の企業はそういうリスクも考慮して値付けしてるし販売量を調整してる。
    一方で、買い手だってそんなの織り込み済み。リーマンショック程度のことが起きてローン払えない(>o<) なんて
    人ってごく一部のただの能無しなだけ。

  66. 1046 匿名さん

    能無しとか、民度が低過ぎて住みたくないのですが、北区検討されてる方はこんなものなんですかね

  67. 1047 匿名さん

    >>1046
    図星で吠えてるのかな?もしかしてあなたもリスクをきちんと正面から見据えることができずただただ不安でもっともらしい「今は買い時じゃない!」って人?
    別にそれならそれでいいんだけどさ、じゃあなぜここにいるの?今買い時と思わないならそもそもこの物件に限った話じゃないよね?
    だったら場外にいきなよ。その「買い時」って奴が来た時に検討し始めればいいんだから。正直女々しいよ。他人がリスクを見据えながら前に進んでいるのをただただ横から指くわえて眺めてるのにそうやって吐き捨ててるなんて(笑)
    せめてEUなりなんありなんでもいいけどリスクがあるならそれを客観的に語ってみたら?それができもしない人はマンションなんて買えないよ、だからそうやって指くわえてるんでしょ?

  68. 1048 マンション検討中さん

    もはや感情論ですね。見苦しいです。やめましょう。ここは、このマンションの良いところや悪いところを議論する場ですが、買う買わないを否定し合うのは、生産的ではありません。

  69. 1049 匿名さん

    >>1047
    1046ですが、
    んー、何かそうじゃなくてね
    論法が極端過ぎてついていけないというか
    買わないと雑魚!みたいな乱暴な言動がどうしてもね

    ちなみにどうでもいいけど、当方買い替え予定なのでマンション自体は持っているだけどね


  70. 1050 購入検討中さん

    とりあえず給湯器リース月2000はありえない。
    せっかく大規模なのに管理費安くならない。
    長谷工はたまに3000万円台のマンションでこれやるけど5000万のマンションで給湯器リースはいただけない。

  71. 1051 購入検討中さん

    カーシェア 864戸で1台って笑
    ここ仕様にしろケチりすぎだろ

  72. 1052 マンション検討中さん

    何度も書き込まれているような悪口を連呼しても何の参考にもならない。掲示板の議論は何故かどんなに高額な物件でも非生産的です。
    こういう掲示板に書き込む人は人を煽って楽しむ2ちゃんねる気質の人が大半だから無理なのだろうけど。
    全員ではなく一部良識的な方はいると思います。

  73. 1053 マンション検討中さん

    >>1047 匿名さん
    リスクはいくらでも語れるよ。ただおまえみたいな自称有能他称無能のやつにいったところで、アタマわりーから説明しないだけだよ。わかる?ぼくちゃん。
    別にマンションの価格が半分になるのを待つなんていってんじゃなくて、多少修正されるってのを言いたいんだよ。ぼくちゃんはいつも話が極端だよ。こないだからこのスレ荒らしてんのぼくちゃんだよね?
    ぼくちゃんこそ出ていったら?マンションの悪口聞きたくないなら長谷工の社員とおはなちしてくれるかな?
    純粋にマンション検討してる身としてはネガティブな意見も聞きたいから。
    言ってる意味、わかるかな?ぼくちゃん?

  74. 1054 マンション検討中さん

    ファインシティ王子神谷も給湯器リースで2101円取られますよ。
    70㎡部屋で
    ・管理費&修繕積立 計:15000円
    ・給湯器リース2101円、町内会費205円、インターネット605円、駐輪場追加1台200円 計:3156円
    毎月 18156円 かかります。

    どこもそんなもんじゃないですかね。

  75. 1055 匿名さん

    こちらの物件検討しているのですが、水害、特に荒川が氾濫した場合の時が一階だと浸水する可能性があると聞きましたし、ハザードマップでも見ました。低層階希望なのですが、地震保険等でオプションで地震発生時ではなくても水害で浸水した場合、個人の専有部分、つまり部屋の中や私物の損害に関してきちんと保証されるような保険があるとご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?販売スタッフに聞いてもきちんとした答えがなく。とりあえずこちらの物件、個人的には水害がリスクあるなあと感じています。

  76. 1056 マンション検討中さん

    南向き288戸エレベーター2機なのに
    管理費積立金はこんな高い

  77. 1057 マンション検討中さん

    ファインシティも319戸で3基なので、1基当たりの戸数は似たようなものですね。

    1階住戸を除いて考えたほうがいいかな?
    そうすると1基当たりの受け持ちが98.3戸になります。

    さばけるのかなぁ

  78. 1058 マンション検討中さん

    288/2 と 319/3は全然違うよ!
    かつ、そちらの管理費は 6970円~9680円/月

  79. 1059 購入検討中さん

    >>1054 マンション検討中さん
    そもそもファインシティとここは価格帯が全然違うよね。 68平米5000万する物件で給湯器リースなんて他にあるのかね

  80. 1060 匿名さん

    >>1050 購入検討中さん

    リースて事は壊れてもすぐ交換してくれるし修理代もいらないのですからリースでいいじゃないですか?何か問題でも?

  81. 1061 匿名さん

    >>1051 購入検討中さん

    これは本当にそう思う。10台ぐらいあるといいのに

  82. 1062 匿名さん

    >>1054 マンション検討中さん

    町内会費が取られてるのは頂けないですね。
    マンションはそれ自体で小さな自治体みたいなものですから。
    ここも町内会費いるんですかねー。まともに機能もしてない町内会費ほど無意味なものはない

  83. 1063 マンション検討中さん

    >>1060
    なぜマンション買うのか?
    賃貸なら、倒壊しても損はない、、

  84. 1064 匿名さん

    >>1055 匿名さん

    三階に住めばいいんじゃない?

  85. 1065 匿名さん

    >>1063 マンション検討中さん
    給湯器のリースとマンションの賃貸か分譲かは話が全く違います。
    給湯器のような資産製の側面がなく消耗品は別にリースでも良いです。費用対コストの話に過ぎませんから。リースで何か問題が生じるのですか? またその問題は購入であれば発生しないのですか? フリになる点があるなら教えてください

  86. 1066 匿名さん

    >>1058 マンション検討中さん

    こっちの管理費は?

  87. 1067 匿名さん

    バーベキューができるのはありがたいですね。
    最近は禁止が増えてきてて遠出しないといけないですし

  88. 1068 購入検討中さん

    >>1065 匿名さん
    給湯器リースで毎月のランニングコストが2000円増えるのがデメリットと感じないなら問題ないんじゃないですかね。
    ちなみに給湯器リースじゃなくても月700円で故障等の保証サービス入れますからリースはなんのメリットもないんですよ。

  89. 1069 匿名さん

    >>1068 購入検討中さん

    は?給湯器は買おうがリースだろうが費用はかかります。一括で最初に払うか、はたまた借りて毎月払うかただそれだけの話ですが?
    ランニングコストと言うなら購入した場合との比較なしに語れませんよね。このマンションではリースにしてるから給湯器のお金は含まれていないんだし。
    あと修理の話をしていますが本質的に全く違います。リースって事は所有権が自分には無いということです。この場合は持たなくてすむ、とも言えましょう。破損も破棄も自分の所有権では無いから所有権を持つ会社に言えばすむ話ですよね〜超絶楽ですー。
    で、デメリットっなんですか?

  90. 1070 匿名さん

    エアリーにするかカームにするか迷い中。
    これだけ大規模だとどこがいいのか迷ってしまう。
    何か良い指標はないですかね?

  91. 1071 匿名さん

    ここって町内会費はいらないですよね?

  92. 1072 購入検討中さん

    >>1069 匿名さん
    全くわかってらっしゃらないようですね。
    そもそもこれだけの価格がするマンションに給湯器が付いてないことが問題なんですよ。
    リースだろうが所有だろうがアフターサービス入れば一緒なんですよ。
    給湯器リース否定しただけでこんなに噛み付いてくるのがいることに驚いてますわ

  93. 1073 購入検討中さん

    個人的な感想です。
    給湯器は本体価格に含めてほしいなあ。
    一括のほうが安上がりだろうし、10年で壊れるものでもないし。
    そうすれば住宅ローン減税もきくし。
    本体価格を安く見せるために、業者があえてリースにしたのだと思うので、あまりいいことではないと思いました。

  94. 1074 匿名さん

    >>1072 購入検討中さん

    だから具体的に何が問題なのかって聞いてるんですが。なにか利用者に無視できないデメリットでもあるならそれを言ってよ。
    給湯器ついてないってついてるじゃん(笑)ひどいネガだよ。論理的にお願いしますよ。

  95. 1075 匿名さん

    >>1073 購入検討中さん

    ね、結局こういう貧乏精神論ですよね。
    要はなんでも入れてくれってことオプションじゃ無くてデフォ全部入れておけって言う話でしょ。コスト度外視だし非論理的。そんなに自分好みの家にしたいなら自分で作れば?もしくは注文住宅にしなよ
    大規模でこういうリース体型が増えてきてるのは住民全員に統一なサービスを提供するためで双方にメリットがある。
    同じ製品を同時期大量に納入してるけど実際の故障頻度にはばらつきや偏りが出る。
    が、大規模マンションだと同じ製品を同じ時期に納品してっから問題発生時には簡単によそと比較できる。自分のところはもう壊れた!ってな。そんでクレーマー化するんだわな
    が、リースであればこういうことはない。お互い精神安定剤になるわな 直す方も修理にこだわる必要はない。リースだからリプレイスも出来る。

  96. 1076 匿名さん

    給湯器は消耗品だからリースでもいいけどね

    容量にもよるけど、サポート込で月2000円程度なら買っても同じくらいでは

  97. 1077 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    だからさ、あなた極端なんだって
    皆さん困るとかじゃなくて、総じてチープな仕様のくせに割高だねって思ってるわけ
    まして、景気の先行きが見えない状況で、値崩れ必死の長谷工さんの持ち込み物件にこんな払っていいわけ?って思ってるんですよ
    それは皆さんが感じてきた正直な気持ちだから仕方ない
    私もこのマンションは割高だと思う
    多くの人達が、この場所でこの仕様でこの価格でも買いたいか否か、それが「相場」なんですよ
    あなた個人が一人でケツまくっても仕方ないよね

  98. 1078 匿名さん

    王子飛鳥山ザファーストタワーが魅力あるよね。
    資産価値考えると。

  99. 1079 匿名さん

    また飛鳥山タワーの話すんの?
    お腹いっぱい

  100. 1080 匿名さん

    >>1077 匿名さん
    極端なのどっちよ(笑)なぜ急に割高論を持ち出してきた?
    それに「みんな」って誰だよ(笑)リースとチープは関係ないぞ。
    もう少し冷静かつ合理的に物事を判断できないものかね。単にディスりたいだけですか?
    ディスするの結構だけどきちんと説明してみな。相場、相場って言うけど君の言う相場って何?(笑)世の中の相場ってやつは積み重ねた結果の中央値であって個々で見た場合には当てはまらない。ましてやその相場もまた日々変動する。そんな社会の基本的なこともわからないで何が相場なのか説明してみてくれる?

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸