東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 9751 匿名さん

    >>9749 匿名さん
    だからマウンティングが好きならよそでやれってば。

  2. 9752 匿名さん

    >>9740 匿名さん

    同感です。今後人口減少で例えば1億2千万人が1億人になった時、どこも一律に5/6になるのではなく、地方はますます過疎化が進み都内は減ってもその割合では減らない。

    場所的には今まで埼玉以北に住んでた人も流れてくるから、そういう意味では価格の大幅下落は都内23区に限っては起きにくいだろう(起きたとしても辺鄙な場所)。同様に名古屋、博多、大阪辺りも人口減少は少ない。

    ただでさえ大規模マンションは他に比べ価格が下がり難いのに、ここは2路線以上使える駅近だからね。間違いないよ。

  3. 9753 匿名さん

    >>9752 匿名さん

    しかも東京駅まで10kmのところにある都心至近距離だからね。加えて東京駅だけではなくそれを含んだ7大ターミナルに一本15分というアクセス性能はなかなか比類なきものだからこれだけ売れてるわけでね。

    まぁここが最高とは無論言わないがここが大暴落するぐらいの事態になるようなら他は二束三文にでもなってんのか?(笑)って感じだね

  4. 9754 匿名さん

    >>9750 匿名さん
    マウンティング?どなたかが北区が都心区だというから違うよっていう話ですが。格付けされたくないなら、都心でもないのに都心区だと言わなければいい。

  5. 9755 マンション掲示板さん

    >>9754 匿名さん

    何様?

  6. 9756 匿名さん

    >>9754 匿名さん
    わかったから他所でやってくださいね
    ちょうど「北区ってどんな区?」的なスレもあるんでそっちで存分にぶちまけておいでくださいね

  7. 9757 匿名さん

    >>9754 匿名さん
    格付けの行為そのものが品がないんですよ。そんなこと言ってる貴方は何区に住んでいようとも下品な人。

  8. 9758 匿名さん

    >>9755 マンション掲示板さん
    スルーしとこ。買えないあぶれた人でしょから。

  9. 9759 匿名さん

    >>9757 匿名さん
    ですね。マウンティングするにはいいけどここでそれを書いてる人ってこのスレにいて書き込んでる時点で同じレベルってわからないのかね(笑)自分だけだも特別で違う!なんて思い込んでるのかしら(笑)
    ここはガーデンズスレなんだから素直にそれを検討すればいいだけでしょうね
    執拗に攻撃したりする必要性無し。マウンティングなんて不要(笑)

  10. 9760 匿名さん

    5500万でここ買えた俺は幸せ。ちな倍率5倍だった

  11. 9761 匿名さん

    >>9760 匿名さん

    俺は8倍だった

  12. 9762 匿名さん

    カームは何倍ぐらいなのかな
    残数減ると倍率も高そうだ

  13. 9763 匿名さん

    人気マンションってずっと人気になるようだよ

  14. 9764 匿名さん

    似たような間取り、環境、価格の部屋ばかりだから倍率つくことがあまり想像出来ないんだけど、
    どの辺の部屋が倍率つくことが多かったんですか?

  15. 9765 匿名さん

    >>9762 匿名さん
    倍率付いたら4次までやってないよ。最後の売れ残りをいかに捌くか営業の頑張りどころですね。

  16. 9766 匿名さん

    >>9765 匿名さん
    カームもついてたよ

  17. 9767 匿名さん

    >>9764 匿名さん
    中層階以上のお得な間取り部屋でしょ

  18. 9768 匿名さん

    同じ3LDKでも間取りで人気が別れるよね

  19. 9769 匿名さん

    あまりの売れ行きの良さで10万円キャンペーンとかも無い
    営業にとったらイージーモードだったね

  20. 9770 匿名さん

    みんな幸せになってくれたら嬉しいですね

  21. 9771 匿名さん

    マンションって移籍金に似てないか

     パリ・サンジェルマンは3日、ブラジル代表FWネイマールの獲得をクラブ公式サイトで発表した。

     移籍金は2億2200万ユーロ(約290億円)。昨夏、マンチェスター・Uがフランス代表MFポール・ポグバの獲得時に支払った1億500万ユーロ(約137億円)を上回る史上最高額だが、果たして、どれほど凄い額なのか。3日付のスペイン紙『ラ・バングアルディア』は、かつてのレジェンドプレーヤーたちに支払われた移籍金との比較を行っている。

    “神の子”として知られる元アルゼンチン代表MFディエゴ・マラドーナは、1982年にボカ・ジュニオルスからバルセロナに入団。当時支払われた移籍金は12億ペセタ(注:ペセタはスペインの旧通貨)、約720万ユーロだったという。つまり、ネイマールは当時のマラドーナ30人分の価値があるということになる。

     1990年には、元イタリア代表FWロベルト・バッジョがフィオレンティーナからユヴェントスへ電撃移籍したことが大きな話題となった。この時支払われた移籍金は、約1000万ユーロ。当時のバッジョ22人分が、現在のネイマールに相当することになる。

     21世紀以降に入ると、移籍金の額は急上昇。2000年には、元フランス代表MFジネディーヌ・ジダンがユヴェントスからレアル・マドリードに移籍し、当時の史上最高額となる7500万ユーロが支払われた。それでも、ネイマールの移籍金は3倍の額に当たる。

     もちろん、移籍金の高さはその時代を反映したものであり、選手としての価値の優劣は金銭で推し測ることはできない。それでも、ネイマールの今回の移籍金の高さは尋常ではないことが分かるだろう。

  22. 9772 匿名さん

    >>9771 匿名さん
    移籍金じゃなくて、選手

  23. 9773 匿名さん

    この近辺は治安も良いし何でも揃うしアクセスも良い、庶民的で派手さ華やかさはないが昔ながらの街並みで高齢者も多いけど穏やかだし、住みやすいと思う。変な選民思想があってマウンティングしたり格付けしあうようなゴリラの類は沿岸部のタワマンがむいていると思う。 ただこれだけ大規模なマンションが来ると雰囲気も一変するかもしれない。

  24. 9774 匿名さん

    >>9773 匿名さん
    マウンティングなだけにマウンティングゴリラと言うわけか。うまいな

    大規模とはいえこの程度の規模が1つや2つ出来ても言うほど変わらないから安心しな
    7万戸は無いとエリアは変わらないから

  25. 9775 通りがかりさん

    倍率付くのは上層階の角部屋ですね。中住戸は縦LDか横LDの違いしかないので、営業が抽選にならない様に調整します。

  26. 9776 匿名さん

    >>9775 通りがかりさん

    いや、その違いが大きいんだよー
    MR行けばわかりますよ

  27. 9777 匿名さん

    問題はこのあたりは出前がエリア範囲になるかどうかですよね
    結構エリアの狭間になってるところがあるので

  28. 9778 マンション掲示板さん

    縦LDのが使いやすいと思うけど。横LD希望の人も多いの?

  29. 9779 匿名さん

    >>9778 マンション掲示板さん
    普通はヨコLDの方が使いやすいし価値が高いとされるよ

  30. 9780 検討板ユーザーさん

    最近のモデルルームや間取り見ても、縦LDの方が多い気するよね。スライディングドアを売りにしてるマンションも多かったし。今、10年前に買ったマンションに住んでるけど、横LDだから、次は縦LDでスライディングドアを開けて広々使いたいなぁと思ってます。連続ハイサッシもいいですよね。

  31. 9781 匿名さん

    >>9780 検討板ユーザーさん

    横LDの方が家具配置の自由ぢが上がるしデッドゾーンが出ないよ。日当たりと風通しも上

  32. 9782 匿名さん

    カームは低層階での縦LDが使い勝手が悪そうだね

  33. 9783 匿名さん

    縦LDは基本的に広めの2LDKとして使いたい人が選んでいるのでは?

  34. 9784 匿名さん

    >>9783 匿名さん
    DINKSとか隠居老人には縦LDKが使いやすいでしょうね

  35. 9785 匿名さん

    子育て世帯なら横LD一択だね

  36. 9786 マンション検討中さん

    横LDだと、角部屋じゃない限り洋室3が窓無し4.5畳というのは子供が2人居たら難しくないですか?
    基本子供1人の家族が多いのかな。全体的に70㎡前半だけど、4人家族では狭いですよね。

  37. 9787 匿名さん

    また周回遅れな話を。。
    子供がいるうちは3LDK、巣立ったら2Lで使うに決まってますがな

  38. 9788 検討板ユーザーさん

    縦LDは部屋数を増やせるけど、ダイニングが暗くなるのが欠点ですね

  39. 9789 匿名さん

    >>9786 マンション検討中さん
    横LDの方が柔軟性が高いんですよ
    なのであとからの家族変化に強いですね
    ちなみに子供は今どき1人でしょ ふたりも生んでたら東京では大変ですね

  40. 9790 匿名さん

    >>9788 検討板ユーザーさん
    縦はプライバシーにエアコン設置、風通りも悪いですね。特に柔軟性が悪いのが辛い

  41. 9791 匿名さん

    >>9787 匿名さん
    子供巣立った後には孫が来て子供含めて泊まりますから3LDKが必要になります

  42. 9792 匿名さん

    >>9788 検討板ユーザーさん
    縦って買う人いるんですかね?
    家族構成変化に対応出来ないから厳しいですよね

  43. 9793 匿名さん

    それはゲストルームかな

  44. 9794 匿名さん

    ゲストルームは使い方が違うでしょ

  45. 9795 匿名さん

    >>9779 匿名さん
    縦の方が人気でした。

  46. 9796 匿名さん

    カームで一番良い部屋ってどこだろうね

  47. 9797 匿名さん

    >>9795 匿名さん
    そうですよね。3LDKで使うなら横LDの行灯部屋は使えない。
    今大手デベの田の字はほとんど縦LDでウォールドアだし。そっちの方が要望多いんだと思う。

  48. 9798 匿名さん

    >>9795 匿名さん
    MRで聞いたのですけど横でしたよ、ガーデンズでは。一般的には知りませんしどうでも良いですけど

  49. 9799 匿名さん

    縦か横か個人の自由でしょう、
    結果として、縦の方が先に売れちゃう

  50. 9800 匿名さん

    >>9797 匿名さん

    行灯部屋ってなんですか?
    いい加減な妄想をするよりもMRで聞いてみたらわかります。

  51. 9801 匿名さん

    >>9798 匿名さん
    だから、残るのは横でした。

  52. 9802 匿名さん

    >>9799 匿名さん
    ガーデンズで人気があるのは横だと聞いてますよ。
    どちらが良いかは個人の自由ってのは同意致します。個人の判断ですからね。
    ただ柔軟性や採光性、部屋の有効面積が良いのは横でしょうね。安上がりで作りやすいのは縦だから作られるのは縦が多いですね

  53. 9803 匿名さん

    >>9801 匿名さん
    残ってるにはいつも縦ですよね

  54. 9804 匿名さん

    行灯部屋がどうしてもできる縦LDKが不利でしょ
    間取りやコストに制約が少ない高級マンションだと縦LDKなんてほとんど無いし

  55. 9805 匿名さん

    >>9802 匿名さん
    騙されたね、いつ行って見ても残りが多いのは横でした、事実だから聞く必要がありません

  56. 9806 匿名さん

    >>9805 匿名さん

    騙されてませんよ(笑) 売れ残り部屋が縦LDKなんですから。

  57. 9807 匿名さん

    >>9805 匿名さん
    見に行ってもいないことバレバレだね

  58. 9808 匿名さん

    >>9803 匿名さん
    もういいよ、俺が当時の資料を持ってるから、これ以上、言いたくない。

  59. 9809 匿名さん

    >>9806 匿名さん
    写真撮ってね

  60. 9810 匿名さん

    >>9808 匿名さん
    はいはい 嘘の脳内資料では出したくても出せないでしょうから同じことでしょ(笑)

  61. 9811 匿名さん

    >>9804 匿名さん

    何故縦長LDで窓の無い部屋ができるの?

  62. 9812 匿名さん

    モデルルームはどちらも縦リビング

  63. 9813 匿名さん

    >>9811 匿名さん
    縦に輪切りするから

  64. 9814 匿名さん

    ブルームしかわかりませんが、同条件では縦LDが圧倒的人気。縦LDで残るのはEV前や日照、眺望に問題のある部屋だけでした。

  65. 9815 匿名さん

    >>9810 匿名さん
    お前、聖闘士君?頭が相当おかしいよ

  66. 9816 匿名さん

    >>9812 匿名さん
    安く作れるからね、縦は。
    どのみちコスト的に縦は作られるから売りきらないと行けなうからね。欠点をあえて前面に出すのは商売の基本ですな

  67. 9817 匿名さん

    >>9815 匿名さん
    ああ、聖戦士連呼するキチガイくんだったか(笑)じゃあ納得(笑) その必死さと来たらいつもご苦労だね

  68. 9818 匿名さん

    >>9814 匿名さん

    いつの話ですか?

  69. 9819 匿名さん

    今度は縦横マウンティングか?

  70. 9820 匿名さん

    スルー

  71. 9821 匿名さん

    >>9813 匿名さん

    縦LDは戸を閉めても全部の部屋に窓はできるでしょ?CEタイプの洋室3は、戸を閉めたら真っ暗。ちなみにCEタイプはエアコンは洋室3につけられます?つけられなければ、3LDKとして使えませんが。エアコンのない窓無しの部屋を個室としては使えないですし。

  72. 9822 匿名さん

    縦vs横の仁義なき戦い勃発 そんなもんよそでやりなはれ。ただカームに関しては角部屋覗き窓のない部屋ができてしまう横LDKはもともと数自体少ない。南南東?向きでいうなら端から数えて三軒目だけだった。

  73. 9823 匿名さん

    >>9821 匿名さん
    ね、縦だとそうなるでしょ
    横ならそうはならないのよね

  74. 9824 匿名さん

    >>9822 匿名さん
    結局カームが厳しいと言う誘導か(笑)手の込んだネガさんだね

  75. 9825 匿名さん

    なんでこんなに伸びてるの?
    エアリーもブルームも横LDのほうが少ないよ

  76. 9826 匿名さん

    縦横話からのカーム批判とは。

  77. 9827 匿名さん

    >>9825 匿名さん
    そりゃそうだよ
    縦の方が安くて作りやすいから売り手は縦を作る 利幅もでかい

  78. 9828 匿名さん

    >>9825 匿名さん
    どうも縦横マウンティングからのカームネガだったみたい(笑)

  79. 9829 匿名さん

    じゃ、この辺で終わりにしますか

  80. 9830 匿名さん

    >>9829 匿名さん

    終わろう。にしても夏休みだから湧いてるなぁ(笑)

  81. 9831 匿名さん

    くだらないレスで1万レス超えそうだね。

  82. 9832 匿名さん

    今このガーデンズに張り合える23区新築マンションってどこだろうね
    大田区のプラウド?でも利便性わるすぎる
    方南町のシティテラス?価格が違いすぎるし利便性はここの比じゃない
    南阿佐ヶ谷のプラウドシティ?価格が違いすぎるし利便性は悪い

    敵無しですな

  83. 9833 匿名さん

    縦の方が安く作れるというのはどうしてなのでしょうか?

  84. 9834 匿名さん

    >>9833 匿名さん
    縦で輪切りに出来るからだよ 金太郎飴と同じですね

  85. 9835 匿名さん

    あと166ですねいよいよ最期

  86. 9836 匿名さん

    >>9834 匿名さん
    うーん分かるような分からないような。

  87. 9837 匿名さん

    >>9836 匿名さん

    金太郎飴みたいに輪切りにしていくだけで部屋が出来るので設計も施行も楽なのと排水管が共有化できるんですよ
    使い勝手は横に比べると最悪だけどね

  88. 9838 匿名さん

    輪切りのイメージが分からない。。
    配管も縦LDと横LDでどう違うんだろ。

  89. 9839 匿名さん

    >>9838 匿名さん
    MR言ってお聞きになってください。百聞は一見にしかず、です。

  90. 9840 匿名さん

    輪切り気になる(笑)

  91. 9841 匿名さん

    輪切りは結構マンションで多いよね

  92. 9842 匿名さん

    結局マンションってのは施行が大変な間取り使いやすい間取りなんですよね

  93. 9843 匿名さん

    何をどうすると輪切りになって施工が楽なんですか?

    1. 何をどうすると輪切りになって施工が楽なん...
  94. 9844 匿名さん

    >>9843 匿名さん
    見てわかりませんか?よくPSの位置とJCTを確認してみて下さい

  95. 9845 匿名さん

    すみません、見ただけじゃ分からないのでお伺いしています。。

  96. 9846 匿名さん

    >>9843 匿名さん

    縦と横を一つづつ比較するのではなく縦と横をそれぞれ連続して並べてご覧。輪切りの意味がわかるから

  97. 9847 匿名さん

    まず輪切りの角度がわかりません

  98. 9848 匿名さん

    >>9847 匿名さん
    輪切りなのだから角度はありませんよ 縦切りですね

  99. 9849 匿名さん

    個人的には縦が合理的に思えるけど、LDKの採光重視なら横も需要あるみたいですね。

    1. 個人的には縦が合理的に思えるけど、LDK...
  100. 9850 匿名さん

    なるほど、こうですかね?
    雑ですみません。

    1. なるほど、こうですかね?雑ですみません。

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸