東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    この時期の資料請求なんてデベ側の価格付けの参考にしかならないわ……HPの情報以上の大した資料なんて来やしない

  2. 82 匿名さん

    マンション名なんですが、ガーデンズ王子でなくガーデンズ東京王子って、なぜ?と思います。
    東京なんだぞ!っていう、逆に田舎者の発想のような気がして、、、イヤですね。

  3. 83 匿名さん

    >>82
    都内の方なら北区の王子でしょうが、
    関西の方だと阿倍野の王子、または神戸の王子動物園を連想するはず。
    事実「ブランズシティあべの王子」という物件もありますし。

    そういう理由もあるのでは?
    いきなり田舎もの呼ばわりは検討者に失礼ですよ。

  4. 84 匿名さん

    >>78
    貴重な感想をありがとうございます。
    大変参考になります。
    もしやお住まいは三菱の物件でしょうか。
    私も真剣に検討したので愛着感があります。

  5. 85 周辺住民さん [男性 30代]

    地元民としてはAEONが来ることを望んでましたが駐車場がたくさん取れないとかで撤退しました。保育所に老人ホームにスーパーはどうやらサミットの様です。既にサミットは有るので残念です。通勤にはどこに行くにもまあまあのアクセスですが、いかんせん南北線が6両編成な為、朝のラッシュ時は混みます。成徳生や飛鳥高校や駿台学園と学校もそれなりにあります。
    当方は豊島5丁目団地付近の分譲マンション住みですがやはり通り抜けや、緑を多く取るようなので犬の散歩の通り抜けなどなど何かと問題があります。
    保育園はこの辺りは保育園銀座と呼ばれるくらい充実はしてますがこれだけ人数が増えると激戦になると思いますよ。ハローワーク周辺には私立保育園含め三箇所、神谷付近には桜田保育園が公立でありますが桜田は駅近の為かなり激戦です。
    学校も王子小をうたってるようですが、これだけ大規模マンションだど王子小でカバーするのは難しいとおもいます。パークハウスは東十条小なので棟により東十条小もあり得ると思います。当方も豊島5丁目団地の近くの中規模マンションな為、やはり団地の続きのイメージで失敗したなとおもうところもあります。
    ただ都心へのアクセスや商店街、スーパーも五丁目団地の下にあるタジマはなかなか野菜も果物も品物はまずまずて安価だったり良いところもあります。ただ間違いなく南北線は混みます。南北線が出来立ての赤羽岩淵駅〜駒込駅までしか開通して無かった時代を知る者としてはガラガラな南北線を懐かしく思います。

  6. 86 匿名さん

    No.83さん、No.82です。私は検討者なんです。だからこだわってるのです。
    関西の方がこちらを検討することも、ま、あるでしょうが、
    いちいち東京とつけなくても良いのでは?と思います。

  7. 87 匿名さん

    日当たり悪くて狭くていいから、3LDKで4500万あるなら欲しいなと。
    無理でしょうかね

  8. 88 匿名さん

    >>86
    私もそう思います。
    東京ってわざわざ付ける物件って県境に近く認知度も低い不人気エリアだったりしますよね。
    すでによそでザ・ガーデンズ王子を売ってれば仕方ないですが…

  9. 89 周辺住民さん

    約26坪(85m2)×250=6500万円くらいが妥当ですかね。

  10. 90 匿名さん

    イオンとか西友、イトウヨーカドーなどのお店ができる余地はないんでしょうか?
    ちょっとした買い物の楽しみがないと。
    たまには外食もしたいし。藍屋・ジョナサンだけでは寂しい。
    歩いて行ける所にあればね~。
    この大規模マンションができれば、お店も増えるでしょうかね?

  11. 91 周辺住民さん

    増えないと思いますよ。
    大規模開発がなかったおかげで大型店舗がなく
    商店街が生き延びてこれた感がありますから。
    東十条、十条の良さは大型チェーン店でなく個人店です。
    外食なら王子側にも少しはありますが、赤羽の方が多いと思います。


  12. 92 匿名さん

    >>88
    実際県境に近く認知度も低い不人気エリアですからね
    そのおかげで利便性のわりに相場が低く、住みやすいのがこの地域の良さです

  13. 93 匿名さん

    資料請求したらまだできてないらしく、別物件の資料が来ました。
    隅田川と荒川に挟まれた中州のような場所のマンションにビックリ!
    でも、こちらのマンションもけっこう川に近いんですね。
    集中豪雨や台風など、今までどうだったんでしょうか?

  14. 94 匿名さん

    坪250で6500万出せる人がこのエリアにまだそんなにいるのでしょうか…
    ちょっと前には王子のタワーもあったし。
    でも立地と時期を考えると平均280ぐらいになってもまぁね、とも思えますし。

  15. 95 匿名さん

    >>93

    北区のハザードマップを見てみました。

    隅田川が氾濫してもここは浸水しないんですね。
    荒川が波乱したら2m未満程度。
    ただし荒川が氾濫した場合、北区がどうのという話でなく城東地域全体が浸水します。

    そのあたりは割り切るか、高台、いわゆる山の手で探すかでしょう。
    王子でも京浜東北より西はほとんど浸水の可能性はありません。

    プラウド王子本町など分譲当時は高いと感じましたが、
    今考えると高台でお買い得でしたね。

  16. 96 購入検討中さん

    将来、賃貸や売却を視野に入れながら物件を検討していますが、本物件は資産性で考えた場合はどうなんでしょう?
    JR駅徒歩5分圏内や三井三菱が入る物件であることなど良い評価は出来る一方で、そもそもの将来的なこの地域への需要や大規模物件ゆえの貸し売りのしにくさ等はあるのでしょうか??

  17. 97 匿名さん

    三井や三菱は売主なだけで施工も管理も長谷工です

  18. 98 匿名さん

    長谷工管理ってそんなにマイナスですかね??

  19. 99 匿名さん

    長谷工って物件数が多すぎて「ありきたり」なイメージだけど、
    決定的な欠陥とか事故などは聞きませんよね。
    どことは言いませんが一度建てた物を取り壊すような騒ぎはないイメージ。
    私が知らないだけかしら。。。

  20. 100 購入検討中さん

    坪260なら買います。
    坪270なら考えます。
    坪280なら買いません。
    私はそんな感じです。

  21. 101 購入検討中さん

    アホみたいに豪華な仕様にして、将来管理負担増でヒィヒィ言うよりいいと思う。湾岸民みたいに、選民意識でマウンティングするような人たちは選ばないエリアだし。すごく周囲に合ったスペックで合わせてくると思う。

  22. 102 匿名さん

    地味というか具体的イメージが浮かばないエリアですけど、
    交通の便は魅力ですね。
    東十条駅の圧倒的本数と初電終電の時間を見て驚きました。
    南北線も使えますし、新宿渋谷エリア以外なら都内どこでも便利そうです。

  23. 103 ご近所さん

    王子小中は建て直して綺麗になりましたが、これだけ大規模になると大変かな?
    小学校は伝統があり、天皇陛下もいらっしゃったことがあります。
    王子も東十条も子連れの姿をあまり見かけなく、年寄りだらけの寂れた県境の下町と自虐的に紹介しますが…
    街の再開発とかはあまり期待できないでしょうね、赤羽みたいに駅ナカが充実するわけでなし、AEONみたいな大きなモールもできる場所もないし。
    家には帰ってくるだけ、という人には向いてるロケーションかもしれませんけど、家周辺で便利さを求める人には合わないかもですね。ですが何故か保育園は他の方もおっしゃる通り激選区です。
    治安はふつう、この辺はちょっと暗いかも。でも別に怖さは感じないです。実家がこの物件の近くでした。
    ご参考までに。

  24. 104 匿名さん

    低層階の中住戸で坪260台、
    高層階で坪300台、
    平均で坪280台ですね。

  25. 105 匿名さん

    >>103
    私とは大分違う印象ですね。
    近所にかれこれ7年住んでいるものです。
    確かにここらのエリアは高齢者が多く子育て世代というものはあまり多くなかったです。
    しかしここ2、3年は様子が変わってきて子育て世代はかなり多いと感じてます。週末東十条駅東側の商店街を歩けばすぐわかりますよ。是非土地勘ない方は行ってみてください。

  26. 106 検討中

    >>104
    坪単価が決まりましたか?

  27. 107 ご近所さん

    >>105
    東十条東側ですか…!
    あんまり行かないですね。
    なるほど、だから保育園激選区になってきてるんですねー。
    となると、王小のキャパが心配ですね笑

  28. 108 ご近所さん

    約半年前に近所に引っ越してきた者です。
    マンション名が「東京王子」と聞いて、確かに「東京」を強調しすぎでは?と思いましたが、
    考えてみると、私がこの地を選んだ一番の理由は東京方面へのアクセスが良いからでした。
    JRでも近いし、メトロでも近い。実際通勤していても楽だし、遊びに行くのも楽です。
    隣駅の赤羽乗り換えで埼京線に乗り換えると池袋はすぐだし、田端から山手線に乗り換えて
    行ってもそんなに変わらない。雰囲気は下町だけど、アクセスは抜群です。

    このネーミングはメリットを前面に出していて、慣れればそんなに悪くないんじゃないかなあ
    と思った次第です。合理的な人には向いているんじゃないでしょうか?
    それにあの古い桜並木のあたりは潤いがあって、春は本当にきれいです。
    ベランダが透明ガラスなのも明るくていいなと思います。

  29. 109 周辺住民さん

    なんでこのエリアはサミットばかり出来るのかな。イオンが入るとばかり思ってたのに。
    敷地内を地域住民に開放するなら、BBQ施設も合わせて使わせください。

  30. 110 匿名さん

    王子3丁目の住人です
    現地に行ってみました
    寂しい雰囲気でちょっとテンション下がりました
    広い敷地、完成形がイメージできません

  31. 111 匿名さん

    王子駅前でティッシュペーパーと巨大チラシ配ってました。

  32. 112 購入検討中さん

    上で平均坪単価280って言っているひといるけれど、280で完売するかなぁ?
    価値観にもよると思いますが、280の値段出すなら、もう少し狭くて都心を選びたい。

  33. 113 [男性 40代]

    そうだね、坪280なら買いません。6000万あれば選択肢は多いから

  34. 114 匿名

    坪単価200中盤以上なんて、このエリアでありえるんでしょうか?先日販売されていた、パークハウス東十条も坪単価200前半が多かったですし、3LDKで3000万後半から4000万前半でも買える物件がないと、なかなかこのエリア辺りを探してる方には手が出ない気がします

  35. 115 匿名さん

    パークハウスは諸々の値上がり前だったし、土地も安く収得したと聞きました。
    売り出し当時としても割安で早々に完売しました。

    パークハウスの営業マンも、ここはパークハウスよりは高値になる予定だと話していましたし、相場が上がってしまっていますから高値にならざるを得ないでしょうね。

  36. 116 匿名

    >>114
    先日プラウド王子本町の中古物件が6300万円程度で売られていました。新築時の売り出しは5800円程度の値段でした。そういうご時世なのですね。
    この物件は北側の棟の低層階なら200前半の価格付けだと私は思います。南の棟は私には手が出ないかと思っています。

  37. 117 匿名さん

    これから景気はどうなるんでしょうね。
    季節的な事もあるかもしれませんが、ここのところ
    中古物件の動きが鈍くなっている印象があります。
    プラウド王子本町の物件は半年以上出てないですよね?
    安ければ買い手が多く、売り手とすれば抽選すればいいだけの事、
    高く設定すれば800戸以上の物件を完売させるのが大変になる事でしょうね。

  38. 118 匿名さん

    少し前までは、今の足立区や川口と同じくらいの値段で、このあたりも
    買えたと思いますが。 タワーだと後の大規模修繕工事の時、多額のお金が
    かかるので、このくらいの高さがいいのかな。

  39. 119 購入検討中さん [男性 40代]

    今は一番高いところでしょう、株価が大きく落ちてる、不動産もそろそろでしょう。

  40. 120 匿名

    エリアは違いますが、同じガーデンズの西葛西は坪単価200を切る部屋もありましたので、それぐらいの部屋があればいいですね。

  41. 121 匿名さん

    この1、2年で相場が上がったから、西葛西やら東十条のパークハウスは参考にならないよ。
    安く買いたい気持ちは私も同じだけど。

  42. 122 購入検討中さん

    ここ1,2年の割高感で買う気になれず(需要側)、今年からの急速な先行き不透明感増大(供給側)という両者の思惑が反映されそうですね。ただ、長谷工は去年までの強気な価格設定は無理って一番分かってるハズ。
    ここって土地の仕入れ背景からして、北区の開発要請を受け入れざる得ない制約(保育所の設置とか一部施設の開放等)があるから、結構安いかもよ。その代わり、保守運営で気長に小銭稼ぐ(管理会社も長谷工系)という戦略。でか箱だからうま味はあるから。

  43. 123 購入検討中さん [男性 30代]

    オリンピックが終わったあとの暴落が心配

  44. 124 匿名さん

    >>123
    それを考えると首都圏どこも買えませんよね。
    うちはしばらく賃貸のままでいこうかと考え始めてます。
    分譲がこれだけ上がってるのに、家賃は全然上がらないので。

  45. 125 匿名さん

    うちもこのまま賃貸かな・・・
    この数年で近隣に建ったいくつかのファミリーマンションを見送って、ここを待ってたんだけど。
    やはり最近の割高感といい、最後にこれだけ大規模なのがでてくると
    5~10年後くらいには中古や分譲賃貸がけっこう出まわるのではないでしょうか。

  46. 126 匿名さん

    どうしても買わなきゃならない理由でもない限り、
    2、3年様子見したほうがいいと思う。
    適正価格に戻る日もそんなに遠くない。

  47. 127 匿名さん

    パークホームズ王子が発表されましたよ。ここより手狭(60平米後半)なので、もろにバッティングはしないかも。

  48. 128 匿名さん

    >>127
    あちらは3,900~6,200万円台予定のようなので、坪単価200~という感じですね
    JRの駅から遠く、北本通り沿いで住環境があまりよくないので、ココより安そう

  49. 129 匿名さん

    その2,3年後も下がっているのかというと保証もないし、
    何よりも増税後になってしまうとさすがにどうなんだろうと思います。

    買い時はその人によって違ってくるのではないかなと感じています。

    あとはここの場所が都合がいいんだ、とか。

    敷地内にサミットができるのは普通に良いですね。
    すごく安いわけじゃないけれど、価格帯としてはふつうかしら。

  50. 130 匿名さん

    そもそも23区内駅近でこれだけの敷地面積がある物件は早々出て来ないわけで、JRとメトロ両方使えることを考慮すると長谷工とはいえ強気になのも分かる。
    世帯収入850万ちょいで、6000万以内の70平米中層階角住戸希望。

  51. 131 匿名さん

    860戸の規模だと、城北エリアでは北赤羽のメガシティ以来ですね。

    東十条は通勤時2分20秒間隔で電車が来るし、
    上野東京ライン開通以降は朝も空いている(埼玉方面からの客は赤羽で乗り換えている)ので通勤は楽ですよ。

    南口再開発の計画もあるので、将来性にも期待が持てます。
    5000万円台で買えればいいのですが・・・

  52. 132 購入検討中さん

    このへんは保育園激戦区ですか?

  53. 133 周辺住民さん

    数年前まではそうでもなかったけど、今ではすっかり激戦区です。

    敷地内に保育園が併設されるようですがどのくらいの規模なのでしょう?
    800戸以上となると1つ出来たくらいでは足りなそう。
    ここが出来たらどうなっちゃうんだろうと今から心配しているママさんたち多いですよ。

  54. 134 匿名さん

    保育園がそばにあるのに敷地内にもできるんですね。
    その近くの部屋だったら相当にぎやかでしょうか?
    普段もそうだし運動会とかイベントの度に大音量が響くとか?
    どうなんでしょう。気になってきました。

  55. 135 匿名さん

    LANDSCAPEを見るとエアリーコート棟の東側にできるんですね、保育園。
    近いお部屋はやはり声が聞こえるでしょう。
    とはいえ日曜や夜間は静かですから、こればかりは好き好きなのではないでしょうか。

  56. 136 匿名さん

    正直保育園ならば音は相当ある気がします。
    朝の体操とかダンスとか日常的にあるように思いますよ。
    子供達が園庭で遊ぶ時の声もあるでしょうし。園庭があるかないかで状況はだいぶ違うのではないかと。
    私は子供が楽しく遊んでる声とかは気にならないというかむしろ楽しいですが、人によっては違うんでしょうね。買う時に確認した方がいいと思いますよ。

  57. 137 購入検討中さん

    価格はいくらですかね。
    強気に250万くらいでしょうか。800戸あるし、株も下がってるし売れるんですかね。220~230位なら買いたいなぁ

  58. 138 周辺住民さん

    カームコートは目の前の道路に居住者以外も通行するので、坪200〜もありそうな気がします。

    ここから2-3分のマンション住んでますが、商店街は使える店は限られてるし、5000万前後出せるなら隣の赤羽とかで買うほうが断然便利です
    (下町育ちでないと東十条や王子神谷駅前の雰囲気にガッカリするかも?)

  59. 139 匿名さん

    ここだけに限らないけど、マイナス金利の住宅ローンへの影響(及びその持続性)が今一つ見えない中では、デベも値付けに相当苦労すると思う。
    特にこういう利便性の高い下町エリアだと尚更。

  60. 140 購入検討中さん [男性 40代]

    入居は2年後ですね、経済も不透明、2年後どうなるのかね?不動産も爆落かもしれません、不安です。

  61. 141 匿名さん

    >>140

    その前に、第1期が発売される4月下旬までに経済状況がどうなっているかも不透明ですよね。

  62. 142 匿名さん

    ことわざ 「申年騒ぐ」

    前回(2004年) 鳥インフル騒動、年金未納騒動、
    前々回(1992年) バブル崩壊
    前々々回(1980年) 第2次オイルショック

    さて今年は何が起きるやら。

  63. 143 匿名さん

    2年後ってどうなっているのか。
    もっと不動産のバブルが続くのか、それとも増税の関連で冷え込んでしまうのか。

    判断はとても難しい。

    ほしいと思ったり、住みたいと思ったマンションが
    結局はその人の運命のマンションなんじゃないかなーなんて思います。

    結局暮らしやすくないと意味が無いですし。

  64. 144 匿名さん

    >>143

    おっしゃるとおりですね。
    買いたい人が買いたい時に買える物件がそれぞれの「ベスト」なのでしょう。

    今日は(今の時間で)日経平均が1000円以上も上昇していますが、
    今後しばらくは経済全体が揺れ動きそうです。

     

  65. 145 匿名さん [男性 30代]

    買いたいけど高いと買えないのも事実です。
    値段が上がるとその分下がったときのリスクが怖いです。

  66. 146 匿名さん

    >>145
    リスクを取れない人は一生賃貸住まいで、マイホームを夢見てるくらいがちょうど良いよ。

  67. 147 匿名さん

    昨日、十条から現地から歩いてみましたが、軽くタイムスリップをした感覚を得ました。
    古い商店街はおろか、民家も雑多に立ち並ぶ町並み。匂いも清潔感なく、ここは本当に平成か、東京なのかと何度も自問自答しました。
    マンションに東京とあえてつけた理由がなんとなくわかる気がしました。

  68. 148 検討中の奥さま [女性 40代]

    結局は不人気ってことですか?

  69. 149 匿名さん

    立地がいいので価格次第では?
    但し立地といっても駅までの距離で生活環境は完全下町。だから下町と同じ価格設定であれば売れるけど勘違い値付けだと×。
    戸数が多いだけに価格設定は保守的にならざるをえないだろうね

  70. 150 周辺住民さん

    交通がいいですけど、周辺大きなショッピングセンターがありません。

  71. 151 匿名さん

    ショッピングセンターは郊外にあるものです。

  72. 152 匿名さん

    さいたま新都心に大きなショッピングセンターあります。

  73. 153 匿名さん

    ショッピングセンターが好きな人は埼玉に住んだ方がいいんじゃないかな

  74. 154 匿名さん

    ココの辺りに住んでいる人ならば、車で埼玉の方に行ったり、あとは西新井のアリオに行ったりする人が多いのではないでしょうか。
    西新井のアリオはあまり大きくはないけれど、一応シネマコンプレックスもあります。

    普段の生活に困るような事はないんですけれども。
    でも、ちょっとした別のものが欲しいという時には行きたくなりますよね。

  75. 155 周辺住民さん

    普段の買い物は商店街とスーパーで十分ですよ。
    買い出しは車で川口に行きます。すぐです。
    都心も電車ですぐです。
    地味で垢抜けない、けど便利なのが東十条です。

    住みやすくて長年住んでいる人が多いぶん、地域の変化のスピードがとてもゆっくりなので、昭和っぽいのでは。
    このマンションができて新しい住民が増えると雰囲気が変わる気がしていますが、できてみないと分かりませんね。

  76. 156 匿名さん

    このへんに住むとさ
    川口に行くことが増える(笑)
    川口に住んだほうがいいかな、と思う。
    でも、買ったわけだし、と納得する。

  77. 157 匿名さん

    ハイサッシは開放感あっていいね。
    どうせなら天井高もありきたりな250じゃなくて260欲しかった。
    長谷工クオリティ変なとこ拘って肝心なところケチるなよ。

  78. 158 特命さん

    >>155,156あたりの意見を読むと、じゃあ駐車場代も安いし川口の方が良いなってなる笑
    アドレスがどうしても東京が良い人はここなんだろうけど。

  79. 159 ご近所さん

    > No.158さん
    ここのメリットは、東京方面に通勤していて、東京方面で遊びたい人にはとても便利!
    につきるんじゃないでしょうか?
    アドレスなんて東京でも埼玉でもどこでも同じで、別に役に立ちませんので。。

  80. 160 匿名さん

    アドレスは役に立ちますよ。

    自治体の財政が悪化すると、警察とかインフラの経費が削られてレベルが落ちたり、税金が上がったりしますから。

    現に子供の医療費なんかの補助は東京がずば抜けて手厚いですよね。

  81. 161 ご近所さん

    >160さん

    確かに東京の方が税金が安かったり施設や援助が手厚いことはあるかもしれませんね。
    (それを言うと、大企業が多い港区新宿区には負けると思いますが・・。)
    当方、子供がいないので子供の医療費のことは意識していませんが、共働きで子供が
    いらっしゃる方にとっては北区は良い選択肢の一つと思います。

    しかし、自然環境(緑や広々した空間や眺めなど)やスーパーやショッピングセンター
    の充実では、都内よりも他県の郊外の方がはるかに勝っています。なので、
    東京の方が良い、とは一概に言えないと思います。

  82. 162 周辺住民さん

    川口は京浜東北線しかないからいざという時に困る。
    雪道の荒川大橋を歩いて、赤羽まで移動した思い出がある。

    その点、東十条は十条まで近いから池袋いくのも
    銀座方面も、南北線で六本木方面も困らない。

    川口と比べて困るのは外食する場所が少ない。
    そごうがない。アリオがない。
    物価も川口の方が安いかな。

    でも東十条に住んで困ったことは特にないから
    価格次第で検討かな。

  83. 163 周辺住民さん

    北区で育ち、今も北区から通勤してますが、川を隔てた埼玉方面の方が実は高層マンションも多くて栄えてる笑。街を歩くと高齢化が進んでいることを実感するし。

    でも都内でありながら気取らず、ゆったりとした街の雰囲気は落ち着きますし、都内へのアクセスだってバスが発達してるから意外と良い所です。公園も美味しいラーメン屋も多いし。

    このマンションは一般的な収入の子育て世代のサラリーマンにとっては区画内で生活が完結できるし、良いマンションだと思います。後は価格をお安くしてくれると、踏ん切りがつくのですが…

  84. 164 周辺住民さん

    あくまで予想ですが、高層マンションの基準の60mを
    超えないように造るとすると18階建てだと階高3mないのではないかと。
    でも天井高は2.5mにしようとするとスラブが20cm。
    残りが30cmだとすると二重床になることはなく、
    直床のふにゃふにゃ床になってしまうのかと思います。

    直床の良し悪しについては他のスレでしつこいくらいに
    検討されていますので、ここで話す必要もないですが
    東十条フレシアが二重天井・直床だったので
    同じだったら個人的には嫌ですね。

  85. 165 購入検討中さん

    直床だっていうだけで買わない人もいるだろうし、この戸数を捌くなら二重床で来るのでは?
    長谷工なのにアウトフレームで、仕様には気を遣っていそうだし

    個人的には中途半端なスラブ厚の二重床より厚さを確保した直床のほうが良いと思っているけど、それはスレ違いの話だな

  86. 166 匿名さん

    >>164

    まず60を18で割ってみてください。話はそれからです。

  87. 167 ビギナーさん [女性 40代]

    公式ホームページや送られてきた資料に、建物の構造等についての情報が載っていませんが、これから載るのでしょうか。
    低地なので、液状化対策とかどういう対策をしているのかとか、建物の耐久性・耐震性とかはどうなのか知りたいのですが。
    スカイティアラは、ダブル配筋になっているとか説明があるのですが、載っていないので、大丈夫?なのかなと。

  88. 168 ビギナーさん

    載るかどうかというよりは、長谷工の建物の耐震性とか地盤対策とかの評判って、どうなのでしょうか?

  89. 169 匿名さん

    建物の構造とかってモデルルームに行けば詳しいパネルの説明や模型などがあるかとは思いますが、
    こういう資料請求の段階では無いこともあるのかもしれないです。

    なんとなく「こういうコンセプトなんです」「こういう雰囲気でやっていきたいんです」的なものが
    メインでやって来るような気がします。
    まずはイメージ?

  90. 170 匿名さん

    昨日、近辺を歩いてみてきましたが、サミットは結構大きくなりそうな印象を受けました
    あと、その近くの商店街の寂れ具合、使えなさ具合も印象に残りました

  91. 171 購入検討中さん [男性 30代]

    自分も東十条から現地まで歩きましたが商店街が思いのほかしょぼくてビックリしました。
    王子神谷から現地までもタジマしかないんですよね
    東十条ってなんでこんなに坪単価高いんですかね

  92. 172 匿名さん

    お値段通りのニトリは近くにありますよね。
    そのもう少し赤羽寄りにダイエーがあって
    ヤマダ電機や西松屋
    サイゼリアやドムドムが入っているのですが
    その場末感と言ったら・・・「ここは東京なの?」
    レトロな環境です。

  93. 173 適当 [男性 30代]

    商店街がしょぼいのは否定しないけど、それなりに人通りもあるし
    喫茶店もあるし、コンビニもあるし昔に比べたら10倍は賑やかですけどね。
    華やかさとは今も昔も縁がないからそれは期待しないほうがいいですが、静かで地味で「便利」。
    便利に尽きます

  94. 174 匿名さん

    マンション敷地周辺を歩いた感想を率直に。生活する上では何ら困らないと思う。敷地内にスーパーもできるし、結構大きな商店街も近い。治安も良さそう。ただ、高齢者が多いエリアなせいか街全体として元気がないというか物寂しい感じで、気の利いたオシャレな店が皆無なのも残念。というか帰りに歩いて見て回った限り、王子神谷〜東十条間でまともに外食できそうな店がなくて驚いた。都内でもなかなか稀有なエリアなので、まずは街の雰囲気含め自身で歩いて見て回ることをおすすめしたい。

  95. 175 匿名

    >>174
    東京としては、場末感、寂れ具合が稀有な場所というのがよいです
    嫁さん(女性)の反応が相当ネガティブになりそうですが
    相当安くしてくれたら買いたいです

  96. 176 買い換え検討中

    そこですよね。
    「相当安くしてくれたら」視野に入りそうです。
    資料が届きましたが高級感を出そうとしているみたいです。

  97. 177 匿名さん

    東十条って、現状は街としての広がりがないんです。

    西はJR、東は団地、北は環七によって隔てられた小さなエリア。
    しかも住民は昔から買物は赤羽か王子で済ますのが習慣になっています。
    だから生活に必要最小限のお店しかありません。

    今回この場所に860世帯の中高所得層が入居することで、
    多少は街が変わると思います。

  98. 178 購入検討中さん [男性 30代]

    この立地で800世帯も売り切れるんですかね。
    皆さんが言ってるように相当安くしないと結局、入居開始後に値引き販売とかなりそう

  99. 179 匿名

    相当安くして欲しいけど、70平米6000万円くらいかなぁ。時期が時期なら1500万円くらい安かっただろう。

  100. 180 匿名さん

    >>178
    京浜東北と地下鉄へのダブルアクセスだからニーズは結構あるんじなないですかね。
    南北線は微妙だけど、そこまで贅沢を言ったら値段的に難しくなりそうだから。

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸