東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 5951 匿名さん

    >>5949 匿名さん
    埋立地タワマンのスレに行ったら?
    もっと釣れますよ。

  2. 5954 匿名さん

    >>5949

    大食い選手権じゃないのでね。大食い選手権なら制限時間に指定されたフードを食いまくれば
    優勝ってだけの話であって、では大食いで何がどう嬉しいか?っていうとそこは大食い選手権は問わないわけだ。

    君はさっきからここは地盤が強固じゃないだのなんだのいってるが、弱いなら弱いでいったいどの程度の弱さなんだ??
    で、その弱さだと具体的にいったいなんの問題がどれぐらいの頻度・確度で発生しうるのか?ってのをまずは語ってもらえるか?
    それを語った上で、さらにそれは万人にとってヘッジもできないぐらいのもの=全員がその問題は無視できないぐらいのもの
    なのかい?

    何度でも行ってやるがどんな立地、物件だってリスクは0にはならんのだ。
    東京西側にある武蔵野台地ど真ん中の土地だったら、もう地震リスク0。ベタ基礎OK、杭不要、震度7が何度連続でこようが
    液状化、地割れ、隆起、陥没、がおきないとでも?(笑)
    それに箱物がOKだとしても、その中で生活してる人間、動物、そして個人の家具等の個人資産がどうなるかはまた別の話だわな。
    世の中、震度6ぐらいでも不運にも死んでしまわれる人だっているわけでな。

    おわかり?0か100か、みたいな極限論、二元論ではかたがつかないのが、「リスク」に対する考えなわけだが君はそういう根本的なことをわかってるかい?(笑) 幼稚園児みたいな、「世界最強の地盤」とかを目指して誰も暮らそうっておもってないんだわ。
    そして、それは立地、利便性、環境、構造、マンション設備、施工会社、販売会社などすべてにおいていえる。

    最強の立地で最強の利便性、最強の環境に構造、設備、施工会社、会社のマンション! 全部のステータスMAX, 9999 これが
    最強のマンション!みたいな子供じみた話をしたいなら、その辺のイオンのゲーセンでもいって子供相手にやってなさいな。
    最近の子供でさえ現実的に遊んでるので相手にされない可能性もあるが(笑)

  3. 5955 匿名さん

    >>5951
    タワマンスレ住民は耐性が十分でそういうバカスレは完全にスルー
    だからこっちにきたんだとおもうよ。

  4. 5956 口コミ知りたいさん

    地盤もあるから価格が安いのです。
    それなりの理由があります。
    大地震が起こった場合は、固い場所と比べて震度が1〜2度上がります。
    それが嫌ならあと1000万のせないと無理ですね。

  5. 5957 匿名さん

    ここって大規模なのに免震構造のマンションじゃないの?

  6. 5958 匿名さん

    今のうちにブルームをかっておくのか、本命のカームまで待つのか悩みますな。

  7. 5959 匿名さん

    なかなか難しい問題。
    後半になったときの申し込み具合の状況が読めない。

  8. 5960 匿名さん

    >>5956
    震度が1~2上がるって(笑)
    震度7がきたらどうなっちゃうの?

    東日本でこのあたりは震度5弱でしたが、別に震度相応でしたよ。
    倒壊した家も死者もなし。
    稀にちょっと損壊してる戸建があったけど、地震がなくともそのうち崩れそうな古ーーい木造家屋だけでした。

  9. 5961 匿名さん

    >>5958 匿名さん
    ブルームはどれぐらい残ってるか

  10. 5962 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  11. 5963 匿名さん

    ネガ投稿には黙って削除依頼を出したほうが良いかも知れませんね。

  12. 5964 匿名さん

    >>5956 口コミ知りたいさん
    ダウト。
    東日本震災では東十条も板橋も新宿も同じ震度でした。
    まだ起きていない南海トラフ地震の震度予測も同様です。

  13. 5965 検討板ユーザーさん

    パンダ部屋ってどうかね?

  14. 5966 匿名さん

    >>5964 匿名さん
    5956さんの言われているような事が、記事に載っていましたよ。
    http://president.jp/articles/-/12001?display=b

  15. 5967 マンコミュファンさん

    だからそれは『1.5倍になるかもしれない』という仮説であって、実際に東日本大震災の時はなってないよね?
    しかも都内で最低レベルの地盤でもないし。

    さらに熊本地震でもわかったが、現実には断層からの距離にも大きく依存するし、また正断層、逆断層、横ずれ断層かも絡んでくるよね。そんな単純な話じゃないんだよ。

    もういいよこの話は。いい加減飽きたわ。

  16. 5968 匿名さん

    5964さんが述べてらっしゃることは気象庁からの報道発表資料により確認できます。
    http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/30d/kaisetsu201103301800.pdf

    ブルームの販売状況は確かに気になりますね。ブルーム、スレッド内ですが西棟は完売との記載がありましたので西棟を除けばブルームには80、72平米台の戸数があるのに対し、カームは157戸中75平米台付近は27戸のみ、72平米台が4戸、残り126戸は70もしくは65平米台です。
    スレッド内でカームの方が値段は高くなると見ました。それが事実でしたら広さと価格という面ではブルームが良い可能性はありますね?ですがカームを一期からの契約で検討なさるのでしたら、部屋の向き、階数という面で幅広い選択肢が可能となりますね。広めのお部屋はやはり人気もあり抽選となる可能性は高そうです。

  17. 5969 匿名さん

    >>5966さん
    ガーデンズ周辺は武蔵野台地に隣接する地域なので荒川下流とは沖積層の深さが違うし、東日本震災では震度の差はありませんでした。

    <東日本震災の震度>
    http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/gaikyo/monthly/201212/201212ne...
    ガーデンズ近隣の低地⇒赤羽南4.8
    台地エリア⇒板橋区板橋4.8、文京区本郷4.8

  18. 5970 匿名さん

    >>5968さん
    カームの戸数の情報ありがとうございます。
    内訳の126戸はこれまでの流れだと南棟が70平米、西棟が65平米ですかね。。

  19. 5971 匿名さん

    これまでの売り方をみてるとカームの5階あたりがもっとも価格的にも中身的にもコスパが良い感じかなとおもってるんですが、被った場合って営業さんはうまいことしてくれるんですかね?それともが**抽選大会になるんでしょうか?

  20. 5972 匿名さん

    場所が場所だけにこの価格で免震構造にして欲しかったね。

  21. 5973 匿名さん

    釣り注意

  22. 5974 匿名さん

    東北の地震の時千葉県でL字に配棟された10階に住んでましたが、東北の震源に対して平行に立った棟11階の知人の部屋は家財も倒れず殆ど無傷だったのに、震源方向に対して垂直に建っていた私の室内は凄い有様でした。地盤は気になるけど、同じ地に建つ同じ造りの建物でもこんなこともありますよ。

  23. 5975 匿名さん

    その業界の人間として言わせてもらえば、マンションで地震どうの言ってもなぁと。
    津波ならともかくね。

    マンションの場合、玄関ドアの歪みの他は、ガス漏れ、火災を気にしたほうがいいよ。
    神戸の地震だって、揺れよりその後の火災のほうが被害が大きかった。
    都内で大地震があれば、火の海になるんじゃないかと心配。

  24. 5976 匿名さん

    地震を心配してる人って具体的には何が心配なんだろうねぇー。
    人間って不思議なもので心配心配と連呼しながら具体的な対策もせずにそれを連呼することで安心、
    平静さを得るだけっていうもんなんだよねぇ。
    例えば今の住まいで、どれだけの人がいわゆる地震対策をしっかりやってるんだろうね。
    家具固定とか、非常用食材、荷物の準備とかだけど。3.11あった直後はその辺りのグッズも
    よく売れたようだけどちゃんと適切にできてる人はかなり少なそう。

    あと、地盤がどうのこうのよりも、きちんと施工されているかどうかってほうが実際面では
    大きいでしょうね。ここでくだらない地盤論議をするぐらい暇な人は、施工がきっちり
    されているかどうかを監視されたほうがきっとよいとおもいますね。

    あと、
    > 玄関ドアの歪みの他は、ガス漏れ、火災を気にしたほうがいいよ。

    気にした方がよいっていってもこれらどうやって気にできるんでしょうかね?(笑)
    自分の部屋ならともかく他の部屋はどうされますかねー。もしくは共用部、ジョイント部、
    漏れて箇所が素人ではできない部分なんかはどうされるんでしょうねー。
    っていうより、実際3.11クラスの直下地震が起きたとしてはてさて、そんな悠長なことを
    やってられる精神状態、環境でしょうかねー。


  25. 5977 匿名さん

    >都内で大地震があれば、火の海になるんじゃないかと心配。

    戸建密集エリアの箇所を中心に、火の海になることはすでに想定されているし実際起こる可能性が
    大ですよね。っていうか程度の差、範囲はともかく実際火災は多いに発生してしまうでしょう。

    で?そんなのはもはや個人レベルで、マンション一つや二つレベルでどうにかできるものじゃないですよね。
    国も各市町村自治体も、なるべく広がらないように法律の面、道路等の拡幅工事や防災バリアの設定、
    建築材料等の対策等によってなるべく被害が甚大にならないよう日々努力はしているものの、スパッと
    一瞬で切り替えられるわけもなく、徐々に徐々にって感じでやっていくしかない話ですよね。費用と時間が
    かかる話ですからね。
    それと、このマンションって直接何か関係しますかね? このマンションって別に木造ではありませんし、
    それなりの広い敷地を使ってる大規模マンションですから煽りを受ける可能性という意味では他の戸建密集地
    よりかはマシでしょう。マンション内での火災が発生する可能性、これはどこのマンションでもありますから
    ここで語ってもしょうがない話です。自動安全装置が働き即座にガス等が停止し火災が起こらないこと、また
    万が一起こった場合には速やかにスプリンクラーが稼働して被害を最小限にしてもらえるといいなと願うばかり
    です。3.11クラスだったら周辺の道路事情および消防隊や消防車の不足、水の断水なども考えられるので必ずしも
    すぐに駆けつけてはくれないでしょうが、そういう時は住民による初動消化活動ができるかどうかにかかっていますが、
    まぁその辺りは未知数でしょう。まぁただ人間そういう時には結束ができる人だっているでしょうから、そこでの
    活動に期待したいものですね。


  26. 5978 口コミ知りたいさん

    >>5967さん
    いえ、地盤と地震は仮定の話しではなく、科学的な理論に則った話しですので全く違います。
    地震は震度と増幅の度合いによって被害が決まります。また、震度が同じであっても、地震動の振幅(揺れの大きさ)、周期(揺れが繰り返す時の1回あたりの時間の長さ)及び継続時間、地盤より被害は異なります。
    下記の数値で、震源に近い首都直下の大地震が起こった場合の軟弱地盤地域の被害は致命的となることは、かつての大震災からも何度も指摘されている事実です。
    ガーデンズ東京王子の王子五丁目は、軟弱地盤で特に地震に注意すべき場所になりますね。地盤と住まいの関係は、家族の生命に関わる問題ですので、検討される個々人が慎重に考える事柄だと思います。
    気になさらない方は、そのままスルーして検討して下さい。

    王子5丁目→地形の種類 後背湿地
    表層地盤増幅率2.41 特に揺れやすい地域
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  27. 5979 匿名さん

    >>5974

    それは地震の揺れと建物の位置関係によるものに加えて、建物の形状および複数棟構成の場合や、L時のような
    構造をしている場合に各棟を結ぶジョイント部の力のかかり具合およびその施工状況にもよりますね。
    江東区のライオンズマンションでもそこの施工部分におおきな瑕疵があって地震規模に対して相当な崩落事故が
    発生したみたいです。(詳しくはネットで検索してみてくださいね。大京側の対応に問題があったのもあって炎上したので
    記事はたくさん残ってます)

    まぁ地盤特性からもたらされる増幅値が小さければ小さいほど良いのはわかりますが、
    湾岸部、埋立地、みたいな属性と、内陸部で比較するのはまだ理解はできましょうが、
    同じ内陸部であっても細かく見ていけばそりゃ地盤のまた色々あります。が、そこまで掘り下げて見て
    はてさて、どれほどの意味があるのかっていうとまぁないに等しいですね。
    たとえば例に挙げた江東区のマンション。なぜここだけ炎上したかっていうと、他の近隣エリアはほとんど建物被害が
    0だったから。つまり、地盤による影響でこうなったのではなく、施工不良によるものという見方が濃厚だったからです。

    同じ地震規模に対して場所によって震度5強と観測されるところ、5弱と観測されるところっていう違いは出てくるでしょうが、
    5弱で観測されるようなエリアなのに施工不良等によって崩壊、崩落になる方が普通は嫌でしょうね。
    ここでグダグダ地盤の問題を論議するよりも、たぶん引き渡し前にホームインスペクションのあの有名な人でもやとって
    見てもらう方がよほど安心できるんじゃないでしょうかね。今時の建物だったら震度7でも完全倒壊はしないように
    つくられてる”はず”なんですからねぇ。

    しっかり作られていたとしてもそれでも壊れる時はありますが、その時はもうそれぐらいすごい地震だったってことでそれはもう
    自然の脅威だってことで普通に諦めましょう。あの3.11の津波だってそうです。いくら過去にそういう規模がありえるという記録があったり、ここぐらいには津波がきたことを示す昔の人からの教訓がのこっていたとしても、それでもやはりあれぐらいの津波がくることを
    多くの人はやはり実感はできなかったわけですし、また同時にそれよりも「普段の利便性、生活」を優先したっていうことがあるかと
    思います。で、それ自体は別に問題とは思いません。
    気にしすぎてはどのみち何もできませんし、そもそも「長生きすることをかけた生き残りサバイバルゲーム」を人間はやってるわけじゃないのでね。




  28. 5980 匿名さん

    >>5978
    > 震源に近い首都直下の大地震が起こった場合の軟弱地盤地域の被害は致命的となることは、

    なるほどなるほど。致命的になるってことはもう死ぬってことですかね?(笑)
    まぁ、かりにそうだとしてもここを選んでる人、そしてあなたが出した「真っ赤な部分」に
    お住まいの皆様、検討される皆様も、いずれは死にますしね。恐怖に怯えてびびったチキンになりさがるよりかは
    現実を見据えて前に進み、また様々なことを織り込んで生活なされてるんだと思いますよ。
    あなたはきっとチキンさんなんでしょうからきっと青い部分にお住まいなんでしょうね。わざわざ
    物理的離れた東京外からありがとうございます。我々23区民は極端な信者ではないのですよ。
    普段の利便性、生活、もちろん価格もそう。そういうものを総合して選ぶわけですから。

    ええ、もし何年何月何日にその地震がきて、あなたのいう致命的=100%このマンションはその地震規模で
    完全崩落、倒壊、全員もれなく死亡ってことでしたら、多分皆さん「その時だけ」避けますからぜひ教えてくださいね(笑)
    あなたは青い部分にお住まいでしょうから、それぐらいは発信しつづけられるでしょ?よろしくです。

  29. 5981 匿名さん

    >>5980 匿名さん

    もうスルーしましょうよ

  30. 5983 口コミ知りたいさん

    実際に大地震おきても倒壊では死なないよ。関東大震災の時もそうだったが一番のリスクは火事。
    その点では、ウザがられてる隣のURが広大な鉄筋コン施設で区の避難場所にも指定されてるくらいだからココと合わせれば大きな避難地域となるかもね。

  31. 5984 匿名さん

    執着ネガはそっと削除依頼しましょう。

  32. 5985 匿名さん

    まぁ、巨大で広大な土地に守られてるのでよそから火をもらうことも、ここでの火事が外に広がることもなさそうですな。
    広い道路、敷地があるから消化作業もはかどりそうですね。スーパーが一時的な貯蔵庫になりそうだしね。
    近くの学校で食事ももらえるだろうし。ありがたやー

  33. 5986 匿名さん

    ブルームカーム入居までまだ1年半弱あるから、残りはゆっくり売るのかな。

  34. 5987 匿名さん

    なんかだいぶ前倒しで売れちゃってるので後半はある意味価格それなりに上げてきそうな気がしますね。

  35. 5988 評判気になるさん

    上げると言ってました。
    週40ペースで売れてるとも。

  36. 5989 匿名さん

    >>5988
    そうですか。まぁやっぱりそうでしょうね。
    一番苦戦しそうなブルームですらこの順調な勢いだとしたらカームもほぼいけそうでしょうしね。
    仮に値上げをしないにしてもそうすると今度は面倒な抽選があるからいやですね。
    個人的には抽選になったらオークションみたいにその中で指値勝負したいなぁ。
    くじ引きで落選とか虚しすぎ。

  37. 5990 匿名さん

    ブルームは半月前に残27戸だったけど、まだ残っているんだろか。

  38. 5991 匿名さん

    なぜか条件がわるい西棟のほうがはやく売れるのがちょっと理解し難いよね。
    価格差も大差ないから普通は一番最後に残りそうなのにね。
    逆に西棟に価格差をつけないことが売れてる秘訣なのかな?

  39. 5992 匿名さん

    入居順も販売順と同じなのかね。だとしたらカームが入居するまでに共用設備の予約埋まっちゃいそう

  40. 5993 匿名さん

    >>5991 匿名さん
    名物の桜並木が目の前だからじゃない?

  41. 5994 ご近所さん

    >>5993
    いやー、さすがに桜並木だけでは決まらないでしょ。。。

  42. 5996 評判気になるさん

    『ヤバイよヤバイよ』って、お前は出川か…

  43. 5997 匿名さん

    出川も引かられた
    すげ

  44. 5998 匿名さん

    >>5992 匿名さん
    共用施設や保育園などはまずエアリー入居者でほぼ埋まりそうですね

  45. 5999 匿名さん

    >>5995 マンション検討中さん
    出川さんちなみに何がやばいの?

  46. 6000 匿名さん

    >>5998 匿名さん
    保育園は認可でしょう?
    北区が公平に点数順で入れるので、ここの住民かどうかは選考には影響しません。

  47. 6001 匿名さん

    保育園は認可なのでここの住民に限らず北区民の審査によって決まります。
    が、それ以外の共用設備に関しては早い者勝ちでしょうね。

  48. 6002 匿名さん

    >>6001 匿名さん
    それ以外の共用施設と言っても駐輪場は棟毎に割当てがあるし、ゲスト宿泊ルームやBBQガーデンの利用開始はブルーム入居と一緒。
    エアリー入居者が早く使えるのはエアリー内のパーティールームくらいのような。

  49. 6003 匿名さん

    ↑早く押さえられるのはという意味ね

  50. 6004 匿名さん

    保育園はエアリー優先では無いけど、4月期の一般募集で定員が埋まっちゃうと期中の入園は難しいと思う。

  51. 6005 匿名さん

    >>6002
    ハードはそうだけど予約システムは先に稼働するからさ。結局エアリー入居者が全てにおいて有利。
    だいたい、ブルームの人は入居直後は自分たちの整理で精一杯でBBQなんて利用してる場合ではない

  52. 6006 匿名さん

    本当?システムが稼働してるからと言ってブルームの共用設備も完成前に予約できるのでしょうか?

  53. 6008 匿名さん

    無制限予約でもないし、本当に予約出来ない人気ならば最高のマンションの証し

  54. 6009 匿名さん

    なるほど。

  55. 6011 匿名さん

    カームのグロス価格がブルームよりも高くなるようだったら、
    さすがに厳しいですよね。その時は 駒込のマンションにするか。

  56. 6012 マンション検討中さん

    狭くてグロス嵩まない分を単価に多少乗せるくらいでは?
    条件悪い西向きの売れ行きがいいのは、単純に予算のびない方が多いんだと思います。

  57. 6013 匿名さん

    駒込買うぐらいなら戸越銀座でいいじゃん。
    6000万でお釣りがくるからね

  58. 6014 匿名さん

    >>6012 マンション検討中さん
    さらりと西棟dis

  59. 6015 匿名さん

    >>6012 マンション検討中さん

    西棟も価格はほとんど変わらないよ

  60. 6016 匿名さん

    棟の売れ行きにケチつけるのは他社営業のひがみでしょう。

  61. 6017 マンション検討中さん

    他社営業がそんな棟ごとのネガしないでしょう。単純に自分の買った棟が一番良いと思いたいだけ。エアリーの人はいつも上から目線だよね
    。自分の所が一番って。

  62. 6018 匿名さん

    南棟を買った人こそ他の棟を貶すこと事はしないと思うんだけどなー。南が完璧じゃないのは承知してるから。
    他社営業かアナリスト気取りのエア検討者が対立を煽っているんだよ。

  63. 6019 検討板ユーザーさん

    エアリーの人が先に入居したからって共用施設など汚しませんように

  64. 6020 匿名さん

    >>6019 検討板ユーザーさん
    契約者同士の話は住人スレが良いと思う。

  65. 6022 評判気になるさん

    >>6020 匿名さん

    あんなのは契約者じゃありませんよ

  66. 6024 匿名さん

    個人的には西棟が安くて倍率低くてお買い得な気がする。

  67. 6025 匿名さん

    中層階の中住戸で比べると西棟は南棟に比べて0.7坪狭いだけで450万ほど安い。しかも真西ではなく少し南に振っているので冬でも正午前から日当たりがある。コスパが良いと感じる人は多いと思うな。

  68. 6026 匿名さん

    >>6025

    私は西棟検討中です。 日当たりよりも風通しとプライバシー、共用設備からの距離と出口を考慮してこちらに振りました。
    もちろん価格が安いからってのも大いにありますけど。
    昔抽選外れて家族がっかりして出直した経緯があるので抽選かぶらないといいなぁ

  69. 6027 マンション検討中さん

    ブルーム西棟はほとんど倍率ついてたよ。検討してた部屋は3倍以上だった。
    エレベーター前の部屋は人気薄みたいだから間取りとか気にならなければ狙い目かと。

  70. 6028 匿名さん

    カームはまだ発売しないか
    ブルーム残り27ね

  71. 6029 匿名さん

    >>6027 マンション検討中さん
    そこにしましたよ!いち早く出られるし入れて安いから即決でした。

  72. 6030 匿名さん

    >>6028 匿名さん
    ペースが早いね。竣工前完売できそうじゃん

  73. 6031 匿名さん

    明日からブルーム4次の申込開始

    1. 明日からブルーム4次の申込開始
  74. 6032 匿名さん

    >>6030 匿名さん

    竣工前完売どころかこのペースで進めば、この規模で驚異の竣工1年前完売も有り得ますね。

  75. 6033 匿名さん

    4次でいくつ出るかな?

  76. 6034 匿名さん

    >>6032 匿名さん
    うん。でもそうなると売り手としてはもっと高値で売れたって事になるので責任者は降格かもね(笑)
    まぁ、でもこれだけの大規模だと慎重にはなるわなぁ。結果論だけでは語れないし、まだ終わってないけど。
    一番条件が悪いカームで値上げってのは考えずらいけど上げてきたとしたらある意味度胸はあるなって思いますね。

  77. 6035 名無しさん

    これだけ人気があったということは、売却や賃貸にだす場合にも
    買手や借り手は多いってことですね。
    4000万台なら購入希望者は多そうですし、
    賃貸需要もありそうなので。

  78. 6036 匿名さん

    >>6035
    多いでしょう。
    駅近x大規模x東京23区x庶民が買える範囲ってだけでも相当レアなのに、
    ここの最大のポイントはただの駅近ではなくJR京浜東北線埼京線南武線
    ってことです。最後はまぁおまけですが。
    東京鉄道路線網において主要10路線のうちの2大JR路線を抑えてるのはこれは
    でかいです。上野、東京、品川の東回り、袋、宿、谷、恵比寿の西回りをおさせ、
    これだけでも十分すごいのに、さらに南武線で六本木、麻布、目黒の中央をぶった切る
    ことが可能っていうのははっきり言ってこの価格帯にしてはぶっちぎりの利便性。

    加えてマンション敷地内の複合施設で医療と商業まで揃ってる。
    これで、価格が8000万円〜っていうのが23区お決まりだが
    なんとも嬉しいことにこれが4800万円とかその辺の普通マンションと
    あまり大差がない価格からスタートし、6000万あればまぁほとんど
    選べるというありがたさ。

    正直、長谷工がーとか、給湯器ガリースでー、とかしょうもないネガが
    販売前はあって一部の人が発狂していましたがそんなの正直些細な話ですからね。
    だいたい、今時長谷工施工の物件のぞいたら相当減りますよね(笑)
    どんなけ作ってんだよってぐらい長谷工物件多いし。

  79. 6037 マンション検討中さん

    長谷工施工が些細なわけないですが。。

  80. 6038 匿名さん

    >>6037 マンション検討中さん

    ならやめなよ

  81. 6039 名無しさん

    やめろと言われても~

  82. 6040 名無しさん

    >>6036 匿名さん
    あの、南武線って町田のほうを走っている路線ですよね??どこから南武線に乗るのですか?

    あと、十条駅までのオーバーが工事で閉鎖されますが、ここから十条駅まで徒歩どれくらいでしょうか。
    毎日の通勤に使えますか?

  83. 6041 匿名さん

    三井に住んでますと言える

  84. 6042 マンション検討中さん

    三井に住んでますと言えるのはパーク〜だけでしょ。JVでそんなこと言ってる人見た事ない。

  85. 6043 マンション検討中さん

    一目で長谷工とわかる芸のない外観がいただけない。
    間取りは割とまともだけど。

  86. 6044 匿名さん

    >>6040 名無しさん

    >>6040 名無しさん
    十条駅北口は、発売中のブルーム、カームからでしたら6分もしくは7分かかるか程度だと思います。
    一度北口まで歩きましたが、本当に近いです。北口にはエスカレーターがのぼりおり両方にありますので楽です。

    6036さんの説明的に南武線ではなく南北線だと思いますが、買う買わないを真剣に検討している方でしたら誤字だと簡単に気づくと思いますが...荒らしですか?人の粗探しなんて恥ですよ...。

  87. 6045 匿名さん

    いちおう幹事だし、三井公式でラインナップされてるけどね

  88. 6046 匿名さん

    >>6042 マンション検討中さん

    残念だけど、いっぱいいます

  89. 6047 ご近所さん

    南北線ね。地下深くからあがってくるのが面倒ですけど。
    十条は東十条からさらに10分くらいかな。
    安いと評判の十条商店街も一度通られてはいかが

    東十条で困るのはタクシー乗り場がないこと。
    これは南口にロータリーができるのでそのうち解消されるかな
    あとはATMはあっても銀行がないこととか、ドコモショップがないとか
    微妙に不便ですけど慣れですね


  90. 6048 匿名さん

    >>6045 匿名さん
    ですよね、それでも否定したい人の理屈は何なんですよね〜〜

  91. 6049 匿名さん

    >>6044 匿名さん
    南北線も知らないなら、明らかに嵐ですよね

  92. 6050 匿名さん

    6036はスルーが良いと思う。。

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸