東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 5501 匿名さん

    じゃあ買わないで賃貸で28万払ってここ住む?普通そんなに払うならローン組んで買うよね。
    こんだけあれば中古も一定数出るだろうし。

  2. 5502 匿名さん

    ここのような都心でもないファミリーマンションだと、28万はちょっときついだろうね。
    それだけ出して借りようといいう人はなかなかいないので、広さの割に安めで出さないと空室期間が長くなる可能性大。

  3. 5503 名無しさん

    会社から手厚い家賃補助でもないとかなり高くつくからファミリー層はローン組んで買っちゃうんだよね。
    ローン組めない層は安いとこしか借りられないから半端に高いファミリー向け賃貸って需要がない。
    高い賃貸に住むのは高収入な独身貴族とかDINKSだから、なおさら東十条とか来ないでしょって話

  4. 5504 匿名さん

    自分ならここを28万円で借りるかな?って考えると自ずと答えが出るよ。強気なコメントは契約者か前向きな検討者だと思うが、その人達もそう思ったからここを買おうと思ったんでしょ?

  5. 5505 匿名さん

    >>5504

    自分なら28万で借りるかって自問した場合は、それは「普通のまともな人」であればそれは条件によるってことをかんがえるだろうね。
    なぜなら借りるか買うかってのは金額だけで決まる話ではなく、リスクに対してペイするかどうか、もっといえば費用対効果と
    掛け金に対するリスクとリターンにつりあいがとれるかどうかで客観的に決められる話なので。

    君が買いてるのは要は28万っていう数字を自分の脳内で勝手に妄想して高いって思い込んでるだけでしょ(笑)
    そういうのって端的にいうとなんていわれてるかわかるよね、世の中で。

  6. 5506 マンション検討中さん

    また長文さんかな。

  7. 5507 匿名さん

    長文さんじゃないでしょ。文体が違う

  8. 5508 匿名さん

    カームかブルームかいまだに悩みまっする。

  9. 5509 匿名さん

    >>5505 匿名さん

    必死だね。まあそんな熱くならんでも。
    その「条件による」ってのが、東十条徒歩5分、80m2、築10年未満じゃないの?「ここを28万円で」って書いてるんだからさ。

  10. 5510 匿名さん

    >>5509

    oioi まるいじゃないよ。おいおい、って意味ね
    それが条件のわけないでしょ、それはたんに賃貸でのこのマンション相当にしぼった
    だけの話であってここでいってる条件とはコンテクストが違う

  11. 5511 匿名さん

    子供を気軽に連れてけるレストランが知りたいけどファミレスじゃないって人だね。
    意味不明なこと繰り返して何がしたいんだか。

  12. 5512 匿名さん

    なんでファミレスがでてくるの?

  13. 5513 口コミ知りたいさん

    カームは2期2次でも販売なし?3期の流れですかね。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_kita/nc_67715083/property/

  14. 5514 匿名さん

    シティテラスと迷ってますがみなさんはこことどこを比較してるんでしょう?

  15. 5515 マンション掲示板さん

    >>5498 匿名さん
    北区だと実際20万で貸せるのは赤羽駅周辺くらいですよ。他は王子駅近郊くらいしか聞いたことないですよ。
    70くらいで、東十条に限らず、他の地域は論外かと。

  16. 5516 名無しさん

    黒松の向かいの築10年マンションが63平米で月18万くらいだから75平米であれば28万はともかく22〜3万くらいはいけるかもね。
    単純に地味で知名度ないから賃貸価格が安い側面もあるから、ここができて街が活気付いて便利なお店とか増えれば賃貸価格も上がってくるかもしれない。

  17. 5517 名無しさん

    そういえば併設される賃貸はどうなんだろね。まったく情報ないけど

  18. 5518 匿名さん

    確かに賃貸の話がないね。でもさ、併設されれる賃貸だって土地の権利はザ・ガーデンズ東京王子のものでしょ?
    住民の収益になるよね。

  19. 5519 マンション検討中さん

    飛鳥山タワーの70平米が24万から25万で何軒も出ていて、借り手がない感じだから微妙だね。
    20万以下ならお手頃と思うけど、20万以上だと他の地域も考えてしまうかも。

    今のプチバブルが弾けたり、オリンピックが終わり、都内が下げてきたらおおいに影響はあるよね。

  20. 5520 名無しさん

    >>5518 匿名さん

    いやいや別会社経営だよ笑

  21. 5521 名無しさん

    >>5518 匿名さん

    ザガーデンズ売出し5社JVのもので、住民のものなわけないだろ。
    サミット、老人ホーム、賃貸の土地権利付きでこの価格だったらすごすぎ。

  22. 5522 名無しさん

    賃貸に出したら人気でるかもね、中国人に。

  23. 5523 匿名さん

    >>5521
    それは販売中の今だからでしょ。全戸完売したらこのエリアの土地はすべて区分所有者による共有で収益は管理組合のものでしょうに。それともせっかくの塊の土地が分筆されてるとでも?

  24. 5524 匿名さん

    >>5522
    こんな場所が中国人にうけるわけないでそ。
    中国人にうけるのは新宿、池袋、そんで湾岸w

  25. 5525 名無しさん

    URに中国人うようよいますよ

  26. 5526 匿名さん

    賃貸マンションみたいに自分ですむためではなく人に貸すために建てた住宅も
    自分がすむのとおなじような住宅減税とかうけられるんの?

  27. 5527 匿名さん

    URにいる中国人はもはや国籍は日本人でそ。

  28. 5528 名無しさん

    保育園敷地は共有敷地に含まれるけど、賃貸サミット側は含まれませんよ

  29. 5529 名無しさん

    >>5527 匿名さん

    それは安心ですね笑

  30. 5530 匿名さん

    >>5528
    どこにかかれてます?
    賃貸、サミットの敷地はちがうんと。
    だいたいそんなことをしたらせっかくのこのグランドデザイン一つの土地を
    「今の」レイアウトのために分筆して違う土地として登記することを意味することになり
    将来的なこのグランドデザインが担保されないどころか商業エリアにはいっている会社にとっても
    旨味がなくなってしまいますよ。

  31. 5531 匿名さん

    >>5529
    うん、同じ日本人だからね。
    それに結婚して日本人になるパターンの場合、中国人だった場合は
    夫が中国人で嫁が日本人の場合がほとんどだからね。で、夫はたいそう裕福です。
    フィリピンの場合は逆に日本人が夫でフィリピン人の女性と結婚するってのが
    大多数になるのであれだけど。

  32. 5532 名無しさん

    >>5530 匿名さん

    http://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/tokyooji/gaiyou.asp
    保育園敷地は含むと明記してるけど、サミット側は何の記載もないよ。
    つーか、モデルルームで確認したし。

  33. 5533 匿名さん

    >>5532
    そんな大事な情報だったら「含まれない」って書くよね、普通。
    だってザガーデンズ東京王子の中の共用施設にサミットや診療所がふくまれてるんだから。

    普通のマンションでキッズルームなりマンション内ミニショップ、駐車場があったとして、
    いちいち、「これらの施設の土地は区分所有者による共有です」なんてかかないよ。
    当たり前だから。
    もし違う場合にはそれは当たり前ではないから、明確に「異なる敷地で含まれません」と書くよ

  34. 5534 口コミ知りたいさん

    >>5530さん
    賃貸棟の事業主は長谷工コーポ、サミットSCは大和ハウスでそれぞれ別の敷地・別の所有者です。ガーデンズの管理組合はマンション管理組合(ガーデンズ住民)と保育施設管理組合(エアリー横の保育施設を購入した事業者)で構成されますが、SCや賃貸は管理対象ではなく全く別の運営です。
    とはいえ賃貸の長谷工やSCの大和もガーデンズのJV参加企業なので、勝手に用途変更することはないでしょう。

    >>5528さん
    正確に言うとエアリー横の保育園は敷地もろとも保育園の事業者に売却されるので、登記は事業者のみでマンション住民の共有持ち分ではないです。管理組合はマンション部と統合しているので将来も土地は勝手に転用できないと思いますが。

  35. 5535 名無しさん

    >>5533 匿名さん
    あなたがそう思うならそうなんじゃない?あなたの中では

  36. 5536 口コミ知りたいさん

    >>5530さん
    分かりやすく書いてあるのは重説と管理規約ですね。
    ザ・ガーデンズ東京王子はエアリー、ブルーム、カーム、保育施設の総称。土地面積もこの4施設の範囲だけです。保育施設は保育事業者によるガーデンズの区分所有(専有部)となりますが、賃貸やSCはガーデンズの区分所有に含まれません。

  37. 5537 匿名さん

    >>5534
    ん? 保育園の敷地が保育園事業主のものって本気でいってんの?
    認可保育園の敷地が認可保育園名義になってここと完全に別物だったら、
    HPにまるでこの土地であるかのように歌う必要ってどこにあるでしょ

  38. 5538 匿名さん

    >>5534

    32,477.12㎡※保育施設用地(予定):678.97㎡含む

    って物件概要にもかいてあるんだけど。
    保育園の敷地が事業主のものってよくまぁそんな嘘を平気でつけるな

  39. 5539 名無しさん

    >>5538 匿名さん

    もう涙ふいて落ち着けよ…笑

  40. 5540 名無しさん

    広い敷地を全部マンションにするのはリスキーだから、賃貸、商業施設、老人ホームでポートフォリオ組んだだろ。そうやってわざわざ作った収益源を全部マンション住民にあげるとか、そんな頭悪い会社ないことくらい普通わかりそうなものだが。
    まあ、確かに曖昧な感じにしてミスリードさせたかったのかも。自称情報強者の世間知らずが釣れるかもと。

  41. 5541 口コミ知りたいさん

    >>5537 匿名さん
    >>5538 匿名さん
    「敷地」という語句が正しくなかったかも知れません。
    保育施設部の土地、建物は区分所有として保育事業者に売却です。分譲マンションの購入者は保育施設部の区分所有者ではないので、保育施設の土地建物についての持ち分はありません。(住民の共有施設ではない)

    分譲マンション部→マンション購入者によるガーデンズ土地建物の区分所有
    保育施設部→保育事業者によるガーデンズ土地建物の区分所有
    賃貸・SC→ガーデンズの範囲に含まれない


  42. 5542 匿名さん

    >>5540 名無しさん
    多分マジで言ってそうだから突っ込んでおくとポートフォリオの意味わかってないだろ(笑)関係ないし使い方間違ってる

  43. 5543 匿名さん

    >>5541 口コミ知りたいさん
    まだいってんの。保育園はこのマンションの土地だぞ

  44. 5544 マンション検討中さん

    >>5542 匿名さん

    事業ポートフォリオって言葉しらん?

  45. 5545 口コミ知りたいさん

    >>5543 匿名さん
    匿名さん言う「マンション」がザ・ガーデンズ全体を指すならイエス、住宅部を指すならノーです。

  46. 5548 名無しさん

    管理組合でこういう話が通じないやつもいると思うとげんなりするな。

  47. 5549 マンション検討中さん

    揚げ足とり、、みたいな、鬼の首を取ったかのように
    相手を攻撃する理屈っぽい方がいらっしゃいますね。
    荒らしの暇潰しだといいですね。

  48. 5550 マンション検討中さん

    別に保育園に住む予定もないし、こだわりは?

  49. 5551 名無しさん

    >>5533 匿名さん

    サミットや診療所が共用施設なわけないだろ

  50. 5552 匿名さん

    共用施設かどうかはどうでもいい
    問題は登記簿がどうなってるかどうか。それで我々住民が半未来永劫的に、または我々住民の医師でもって
    診療所もスーパーも決められるのか、それともそんなのは相手の胸先3寸だけで決められてしまうのか。
    後者であれば、わるいがどちらも消える時は一瞬。ひどいはなし、住んで3年でスーパーも診療所も無くなる可能性がある。
    かわりに老人ホーム、パチンコ、飲食店(駐車場、人通りがより激しい)とかになってみろ。
    環境など激減する。

  51. 5553 名無しさん

    >>5552 匿名さん

    いやだからそうなんだってば。準工業地域なんだから。

  52. 5554 名無しさん

    >>5553 名無しさん

    しかも老人ホームは既にできる予定だし

  53. 5555 名無しさん

    てか最初から住民の意思なぞ確認されてないだろ
    どんだけピュアなんだよ笑

  54. 5556 匿名さん

    >>5553
    用途地域はこの場合関係ないだろ。
    用途地域はたんにどの建物を建てられるか?っていう必要条件を定義しているだけでそれを立てなければならないわけではない。

  55. 5557 匿名さん

    >>5555

    は?何勘違いしてんの?
    最初は住民なんていないから当たり前だろ、そんなの。
    現土地所有者は住民ではなく、あくまでもJVの業者側。
    が、業者側が土地含めて売って儲けるビジネスをするために住民側にとって
    メリットがあるグランドデザインをやることでその価値を最大化してるんだろうが。
    そしてこれから買う人(住民予定者)はそのグランドデザインが気に入って買うわけだから
    当然自分たちのマンションだけではなくその商業施設部分も含めて考慮にいれてるわけだ。
    それが、完売して住民が入ったら手のひら返して、「すまん、スーパー儲からんからやめるわ。代わりにマルハンで勘弁な」
    なんてなったら笑えるか?もしくは、「すまん、北区側が駅前再開発の一環で緊急時の待避所必要だからここ道路にすっわ、とか自転車置き場が足らんから巨大2階建駐輪場にすっわw」っていわれて、「いいね!」ってなんの?おまえら。
    なるわけねーだろ。
    仮にそんなのがまかり通るのは「グランドデザインに含めていいのはあくまでも居住ブロック(住民共有される土地のみ)」だろうが。
    そして商業ブロックは完全に販売から分離する必要がある。じゃなければ詐欺も同然だろうが。

  56. 5558 匿名さん

    >>5557 匿名さん
    あほですね。全然わかってない。
    隣の商業施設は完全別なんですよ。
    あなたの今の家の近くのスーパーがパチンコ屋になっても文句言えないのと一緒です。

  57. 5559 名無しさん

    >>5557 匿名さん

    じゃあ訴えれば?
    採算とれなきゃ撤退するに決まってんだろ

  58. 5560 マンション検討中さん

    パチンコはんたーい!って、署名を集めるくらいしかできないですよね。
    もし権利があれば、負債も負担しなければならなく
    なるのでは。

  59. 5562 名無しさん

    てか、サミットが赤字になったら管理組合で補填して存続してもらうつもりなのか?
    それともサミットがマンション住民のために赤字でも続けてくれるとでも思ってんのか?

  60. 5563 名無しさん

    >>5556 匿名さん

    商業施設とマンション住民に一切の権利関係がない。
    権利者が勝手にパチンコ屋立てても用途地域的に問題ない。
    どこがおかしいの?

  61. 5564 マンション検討中さん

    このマンションの全世帯にサミットへの毎日の買い物を管理組合から協力と言う名の義務付けをお願いすれば潰れることはないでしょ。
    購入者ならこんな事を言わなくても当然するでしょうけどね。

  62. 5567 匿名さん

    >>5562
    サミットの損益はサミットのもの。
    こっちはテナントとして賃料もらうだけなんだから。撤退したらあらたなスーパーを
    誘致すればいいだけの話でしょ。サミットの事業運営主体はマンション管理組合ではないないぞ

  63. 5573 匿名さん

    物件概要にも書いてあるんだが。

    総戸数 864戸、他に保育施設1区画(予定)
    総敷地面積 32,477.12㎡※保育施設用地(予定):678.97㎡含む
    設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
    管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
    管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
    分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有、共用部分は専有面積割合による所有権の共有

    これ、公式HPでの物件概要だからな

  64. 5576 名無しさん

    だから、その物件概要には商業施設は含まれていないんじゃないかって話じゃないかい?

    [No.5544~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  65. 5577 名無しさん

    物件概要からは、総戸数864戸と保育施設としか書いてないよね。賃貸やサミットについては書いてあるかな?

  66. 5578 名無しさん

    マンション864戸が分譲され、保育施設も分譲される。賃貸やSCはここに含まれない、関係ない。上の口コミさんが言ってるとおりじゃないか?

  67. 5585 匿名さん

    販売個数1戸かぁ すげーうれゆきだ

  68. 5586 マンション掲示板さん

    >>5516 名無しさん
    だから無理
    ここ本当に近い駅、王子神谷だもん
    この場所は資産なんか気にしないで、ずっと住めばいいんだよ
    ただ転勤とかになると、実際売るのは少しきついかもね

  69. 5587 匿名さん

    >>5586 マンション掲示板さん

    東十条だけどね

  70. 5588 マンション掲示板さん

    東十条にもっと近いマンションあるし、実際歩いてみるとそんなに近くない
    王子神谷は近いけどね

  71. 5592 マンション検討中さん

    [No.5561~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  72. 5593 マンション検討中さん

    契約完了
    これで一安心

  73. 5594 マンション掲示板さん

    >>5593 マンション検討中さん

    購入おめでとうと言えばいいのか、契約お疲れ様と言えばいいのか存じませんが、これからの人生において良い契約だったと言える日がくることをお祈りします。

  74. 5595 マンション検討中さん

    私達も契約を済ませました。
    完成が本当に待ち遠しいですね。
    そういえばカフェラウンジ等の共用施設はエアリーの部屋の引渡し開始日と同じ日に使用可能になるのでしょうか?

  75. 5596 匿名さん

    エアリーの共用施設はエアリー入居と同時期に利用可能ですよ。カフェはブルーム入居まで営業時間が短いそうですが。

  76. 5597 マンション検討中さん

    カフェなんていらないのでコンビニにして欲しいね。

  77. 5598 匿名さん

    コンビニは住人専用では成り立たないでしょう。

  78. 5599 マンション検討中さん

    将来的に外部も使えるコンビニにするならサンクスにして欲しいな。

  79. 5600 マンション検討中さん

    カフェは将来何か変えた方が良い、無駄

  80. 5601 匿名さん

    何が無駄なの?

  81. 5602 マンション検討中さん

    >>5599
    珍しいチョイスですね
    サンクスはファミマと合併して最近みかけませんね

  82. 5603 匿名さん

    それより5599さんのレスは当初施設が完全にマンションの中なのに将来は外部も利用というのにツッコむべきでは。。

  83. 5604 マンション検討中さん

    物によっては在庫が増え、カフェよりリスクが高いので
    現実的ではないかと思います。

  84. 5605 マンション検討中さん

    >>5596 匿名さん
    そうなのですね!教えていただきありがとうございます!
    パンがあれば、サラダさえ用意すれば朝や昼の軽食になって意外と役立ちそうだと個人的には思います。

  85. 5606 マンション検討中さん

    東十条に住む覚悟がない為、ブルームの申込を見送りました。
    以下↓ネガティブな意見で申し訳ないですが、他の方の意見を聞きたくなったので書き込みます。

    周辺環境とのギャップに違和感を感じています。
    将来このマンションの敷地内だけキラキラするんじゃないかと。。。
    ここで老いていく自信がない。

    一生住むの?売れば?貸せば?とのレスが帰ってきそうですが、
    自分だったら東十条のマンションに中古or賃貸でいくら出すだろうか?と考えると、
    この価格での購入に踏み切れないでいます。

    設備にお金をかけキラキラさせているのは
    元々のポテンシャルが低い土地に建てたマンションの価値を高める為かと思っています。

    私の収入ではすべて(駅からの近さ、日当たり、広さ、設備、周辺環境)を手に入れるのは難しく、何を優先させるか整理中です。
    家人はキラキラ要素(カフェ、ラウンジ、ドッグラン、BBQ 諸々)に心奪われまくりです。。。
    カームの応募の時に戻ってくるかもです。。。

  86. 5607 マンション検討中さん

    私達の場合ですが、
    ①通勤先まで電車が一本で行け30分以内に到着可能な路線が最寄り駅としてあり、駅まで徒歩10分以内である
    ②スーパーや商店街が近くにあり日用品に困らない
    ④十分な部屋の広さがある
    ③ディスポーザー付き
    ⑤大手である
    以上5つを最低条件としてマンションを探していました。

    品川とタワーも検討していたのですが、ガーデンズと同じ価格帯の品川のマンションは羽田新ルートによる騒音の心配があること、タワーは上層階と下層階で価格の幅があり金銭感覚の違い等で管理組合での話し合いがまとまりにくいことと出勤時のエレベーターの待ち具合を考え、どちらも泣く泣く断念しました。

    ガーデンズを選んだ理由は、資産性というよりも主に北区の子育て支援力や、老人の散歩や子供を遊ばせるのに十分な緑があり敷地内で日々を済ませれる私的な住みやすさに背を押された感じです。

    選んでいてとても実感しましたが、マンション選びは本当に難しいですね。

  87. 5608 検討板ユーザーさん

    >設備にお金をかけキラキラさせているのは
    元々のポテンシャルが低い土地に建てたマンションの価値を高める為

    単純に大規模だから一戸当たりに割れば大したコストにならないからでしょう。これが小規模物件だったら無理ですよ。

    ここまででなくとも、他のある程度の規模のマンションは土地が低いか高いかに関係なくカフェやら読書スペースやら何かしら付いてますよね。

  88. 5609 匿名さん

    この辺りは大規模が少ないから共用施設が充実した物件は見ないですね。
    王子は飛鳥山タワーくらい?赤羽はプラウドシティやメガシティとか色々ありそう。

    >>5606さん
    なんだか気に入らないというのも大事な判断軸だと思います。私はそれで他の所をやめました。ここは大規模タワーと比べるとジムや水盤、でかい吹き抜けエントランスが無いのでキラキラというより堅実バランス型のような気がします。

  89. 5610 マンション検討中さん

    駐車場も自走式なのがいいですよね。
    機械式だと管理費にひびきますし、堅実バランス型という言葉とてもしっくりきます。

  90. 5611 匿名さん

    王子神谷駅前の団地の敷地を大々的に再開発したらだいぶ街の雰囲気は変わりそうなんですけどね。
    あれだけ広かったら、商業施設+マンションや広場を作ったりして、駅前の雰囲気をガラッと変えられそうなのにと思います。
    でも、まぁ、今住んでる方は駅前で便利だし、北区も王子や十条の方が優先度高いから、難しいですね。

  91. 5612 マンション検討中さん

    >>5606 マンション検討中さん

    私も同じように、最初は価格の高さが気になりました。それで、他の新築マンションを20件ほど見ましたが、このマンションの都心へのアクセスの良さ、駅近でありながら落ち着いた住環境は素晴らしいと再認識して購入を決めました。いろんなマンションを見ると参考になると思います。

  92. 5613 匿名さん

    東十条駅は5年後くらい?に改装されるんですよね。
    駅と駅前の廃れ具合は切実に何とかして欲しいです。

  93. 5614 マンション検討中さん

    >>5613 匿名さん

    >>5612 マンション検討中さん
    同じです、ここを諦めたら5年以内買えなくなると思う。

  94. 5615 匿名さん

    >>5613 匿名さん
    下町風情のある良い駅前なのに、これを許容できないようならこの物件を買うべきではないですね。他に行って下さい。

  95. 5616 匿名さん

    まあまあ
    落ち着いて話そうや

  96. 5617 マンション検討中さん

    そうそう
    びっくりしちゃうので、ゆったりいきましょう

  97. 5618 匿名さん

    >>5615 匿名さん

    下町風情と言えば聞こえはいいですが、寂れてますよ、間違いなく。

  98. 5619 匿名さん

    >>5615 匿名さん
    すぐに他行ってくださいとか言うもんじゃないですよ。それはあなたが決める事ではないのですから

  99. 5620 マンション検討中さん

    大人しくなったと思ったらまた荒らしの皆さんが湧いてきましたね。
    運営さん、仕事をして下さい。

  100. 5621 マンション掲示板さん

    正直、どっちもどっち。

  101. 5622 周辺住民さん

    京浜東北線ホームドア、王子駅着工へ 2018年度中に使用開始
    http://response.jp/article/2017/03/14/292068.html

    JR東日本東京支社は3月14日、京浜東北線の王子駅(東京都北区)と御徒町駅(台東区)でホームドアの設置工事に着手すると発表した。2018年度中の使用開始を目指す。
    赤羽駅は今年3月25日の初発から使用を開始する予定。

    よかったですね。

  102. 5623 ご近所さん

    >>5611さん

    >王子神谷駅前の団地の敷地を大々的に再開発したらだいぶ街の雰囲気は変わりそうなんですけどね。
    >あれだけ広かったら、商業施設+マンションや広場を作ったりして、駅前の雰囲気をガラッと変えられそうなのにと思います。

    どっちかというと、近隣住民的には
    ここの敷地が売り出された時にそれを期待していたのですがね。

    結果的には団地の隣にまた団地みたいのができるという・・・

  103. 5624 匿名さん

    商業施設と公開空地の広場ができるじゃないですか
    植栽の緑も多くなるし。

  104. 5625 契約者

    最初はイオンができるっていう話もありましたもんね。
    区内に映画館復活を期待してたんですが。

  105. 5626 匿名さん

    そんな話もありましたね。
    でもイオン北本通り店で志茂が活性化しているようには見えないような。。
    ららぽーとクラスなら間違いないですが、あの規模の大規模商業施設をここの用地では作れないでしょう。周囲が第一種住宅地の準工だし、敷地までの道もバスが出入りできるような道路じゃないし。

  106. 5627 匿名さん

    イオン北本通り店(旧ダイエー)はサミット、コモディ規模のスーパーマーケットの店舗だから大きな影響力はないでしょう。

  107. 5628 検討板ユーザーさん

    赤羽地元です。元々は引き込み線貨物列車の集積場があったところですし、周辺は昔から住宅街ですので、地面は安心です。

    隣の赤羽駅なは環七を渡るのでそんなに生活圏のイメージはありません。というか東十条周辺で十分買い物出来ます。

    南北線や隣の王子駅からは荒川線や池袋や浅草方向へ都バスもあり交通は便利です。

    問題は子供の遊び場でしょうね。赤羽や王子比べると公園が少ないと思います。

  108. 5629 ご近所さん

    サミットのOPEN日が出てました。
    3月29日10時OPEN

    1F サミット、サンドラッグ、ビジョンメガネ、ポニー(クリーニング)、洋服のお直し
    2F Seria(100円ショップ)、スタジオアリス、クリニック(5月開院)、保育園(7月開園)

  109. 5630 匿名さん

    このマンションのために建てられたようなサミットなのに住人は真新しい店内を使えないってことか。

  110. 5631 匿名さん

    さすがにそれは言いがかり。

  111. 5632 マンション検討中さん

    間に合わないよりはましだしね。

  112. 5633 マンション検討中さん

    エアリーとブルームの間は半年程あいた様なので、カームが出るのはまだ数ヶ月先になるのでしょうか。
    カームを待つかブルームで申込するか迷っています。

  113. 5634 評判気になるさん

    >>5628 検討板ユーザーさん
    全然安心な地場じゃないです。少しは勉強してから断定して下さいね。

  114. 5635 匿名さん

    >>5634
    その煽りはもう飽きました

  115. 5636 マンション検討中さん

    >>5630 匿名さん
    どーでもよくないか?

  116. 5637 ご近所

    サミットができて商店街がシャッターだらけにならなければいいけど。
    イイダの向かいの魚屋が潰れててショックだったなあ。
    早くマンションができて住人が増えて商店街活性化を期待。
    人が増える前にサミット作ったらイイダとタジマが苦しくなりそうだ。

  117. 5638 匿名さん

    商店街の熟成肉の店は頑張ってるかな?
    ほん田やバーガースタンドもあんな孤立した場所じゃなくて商店街に入ればいいのに。

  118. 5639 マンション検討中さん

    >>5637 ご近所さん

    契約者ですがすみません
    イイダの向かいの魚屋さん潰れてしまったんですね
    引渡後、魚はあそこかなと思っていたので残念です
    青田売りの宿命でしょうが、金利にしろ街並みにしろ変動要素が多いですね

  119. 5640 匿名さん

    1年後の入居時には周辺のお店の様相が一変してることもありそうだね。

  120. 5641 匿名さん

    メッセージプレートがマジパンじゃないケーキ屋が欲しいなぁ。
    ケータイは王子神谷側にドコモショップができて便利になりました。

  121. 5642 匿名さん

    商店街にはあまり期待しすぎない方がいい。10年先はどうなっているかわからない。スーパーも欲しいけど個人店も欲しいってのは実は結構ハードル高いんだよね。ここが出来たら住民は一気に増えるけど、個人商店にとってはその恩恵より敷地内にサミットが出来る方が遥かに脅威だと思う。

  122. 5643 マンション検討中さん

    >>5638
    わざわざライバルとしがらみの多い場所に店を出す必要ありますかね

    >>5636
    真新しいスーパーが好きな珍しい趣味をお持ちの方なんでしょう(笑)
    私もどうでもいいです。オープン直後は運営もバタバタするので、こなれてからのほうがよっぽど魅力的です

  123. 5644 匿名さん

    >>5643
    あの商店街にそんなライバルやしがらみがあるんですか?

  124. 5645 ご近所

    秋のハロウィンイベントだけでなく、もっと人が集まる仕掛けをしないと商店街は苦しいよね。
    サンバよりはマシだったけどねw

  125. 5646 匿名さん

    >>5644 匿名さん
    創価系多いから、選挙の時とか面倒くさそうですね。
    まぁ、商店街ってどこも何かしら、しがらみはあると思いますよ。
    お店のご近所付き合いって濃いですから。

  126. 5647 マンション検討中さん

    ここの桜はいつ頃開花予定でしょうか。
    一度見に行ってみたいです。

  127. 5648 匿名さん

    >>5646 匿名さん
    「xxそう」
    「xxと思いますよ」
    ・・事実に基づかないコメントというのは分かりました。

  128. 5649 ご近所さん

    桜は毎年3月末〜4月頭ですね。
    ちょっと歩いて船着場あたりも桜綺麗ですよ。
    ニトリの裏側の川添い。

  129. 5650 匿名さん

    >>5648 匿名さん
    創価系多いのは有名だよ。商店街に飾ってる旗見てください。

  130. 5651 マンション検討中さん

    ここだと飛鳥山公園が桜で1番良いんだっけ。

  131. 5652 匿名さん

    飛鳥山は遊具があって子供も楽しめますね。博物館とか見たり。
    隅田川のUR沿いはどんちゃん騒ぎなグループがいないので静かで好きです。

  132. 5653 匿名さん

    今日のMRの賑わいはいったい・・
    2期2次ってそんなに数あったっけ?

  133. 5654 検討板ユーザーさん

    サミットができて雰囲気が良くなりましたね。
    あとは、綺麗な銭湯でも出来れば言うことないんですが。

  134. 5655 マンション検討中さん

    タリーズやブルーボトルといったコーヒーチェーンが一店くらいマンション近くに欲しいとみんな思ってるはず。
    商店街のどこかにできませんかね。

  135. 5656 マンション検討中さん

    >>5653 匿名さん

    オプションかも

  136. 5657 匿名さん

    >>5655さん
    今はドトールと自家焙煎の神谷珈琲ですね。

    >>5656さん
    オプションだと対応がアイセルコ担当ですが、マンションの販売担当が出てるなぁと思いまして。

  137. 5658 マンション検討中さん

    第2期二次、そろそろだね。

  138. 5659 匿名さん

    >>5650 匿名さん
    北区は公明党が第1党だから。
    選挙時期になるとよくわかるよ。

  139. 5660 匿名さん

    だから何?

  140. 5661 マンション検討中さん

    創価系でも無宗教でも、近隣の方々が良い人達であることを願うばかりですね。
    オプションに関してMRに来てらっしゃる方々は三階の席に通されるようです。一階の席が賑やかなのでしたら嬉しいことですね。

  141. 5662 周辺住民さん

    北区中期計画 (平成 29年度〜31年度)
    【085】(仮称)旧北王子支線跡地遊歩道の整備
     旧北王子支線の廃止に伴い、線路用地を鉄道の面影を残して
     観光に資するような遊歩道として整備する。

    この物件まで引いていた線路跡のことですね。
    遊歩道として整備するのは良いとは思うんですけど、線路を挟んで左右にそれぞれ道路が通ってて、少し交差点の形状が安全上よろしくないんですよね。
    どうせなら完全に線路跡を無くして道路を真ん中で統一し、左右に広い歩道を整備してもらった方がすっきりして、かつ安全な道路形状になると思います。

  142. 5663 匿名さん

    >>5662 周辺住民さん

    具体的にはどこからどこの道路の事でしょうか。
    詳細もらえるとありがたいです。

  143. 5664 周辺住民さん

    >>5663 さん
    ここです。
    私が好ましくないと思っている交差点にはオレンジの〇をつけました。

    1. ここです。私が好ましくないと思っている交...
  144. 5665 匿名さん

    遊歩道と言っても、町の動線に則してないから誰も使わないんじゃ。。
    歩道が結ぶ方向には何もなさそうなので。

  145. 5666 マンション検討中さん

    地元民ですが人通りも車通りも少ない道ですね〜。

  146. 5667 周辺住民さん

    パークハウスから王子に通う場合はここを通るのが近道です。
    ほくとぴあの横の地下鉄入口までだったら徒歩10分くらいで行けますね。
    なお線路跡沿いの道の方が一時停止側で、線路跡を横断する車が優先側なので
    交差点では注意して歩かないとです!

  147. 5668 匿名さん

    >>5664 周辺住民さん
    ありがとうございます。
    こんな所なんですね、、ガーデンズから東十条駅までの道なりがなんとかなればなーと思ってたので残念です

  148. 5669 匿名さん

    その王子までの道沿いに小規模ながら新築マンションができるようです。価格は不明。
    ウィルローズ王子
    https://manmani.net/?p=4756

  149. 5670 匿名さん

    ウィルローズ王子
    東京王子と同じ価格設定の想定って、王子だから?

    第二期2次完了したようで、意外と静か。。

  150. 5671 匿名さん

    もう2期3次を通り越して4次の告知になってて笑ったw
    しかもエアリーのパンダも1戸。いくつ玉あるんだろ?
    http://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/tokyooji/gaiyou.asp

  151. 5672 匿名さん

    契約者スレで2次と3次の概要見ました。。計40戸売れたんですね。
    そうするとブルームはあと37戸。4次で全部は出さないだろうからGWも続けていく感じかなー。

  152. 5673 マンション検討中さん

    >>5672 匿名さん

    15+35=50 残りは27戸ですね。

    いずれにせよ、すごい売れ行きですね。

  153. 5674 匿名さん

    >>5673 マンション検討中さん
    おぉぅ。。訂正すみません(汗)

  154. 5675 検討板ユーザーさん

    GWはカームの販売でしょうね。
    この勢いだと竣工までに完売するんじゃないですか!?

  155. 5676 マンション検討中さん

    今年で完売の勢いね

  156. 5677 匿名さん

    ここが完売したら検討者層は十条タワー待ち?

  157. 5678 匿名さん

    十条のは5年以上先、下手すると10年以上先の物件だよ。
    赤羽も噂だけで建設予定ゼロ。せいぜい志茂の大規模だけ。
    比較対象となる物件がないのに待つ検討者なんていないでしょ。

  158. 5679 マンション掲示板さん

    確かに…

  159. 5680 匿名さん

    広域に目を向けると豊洲~東雲の湾岸は築5-10年くらいの中古タワーが坪200台前半からいくつもあるようなので、大規模志向の人はそっちに集まっていくのかなぁ。

  160. 5681 eマンションさん

    いや、ここを検討する人は例え金額的に拮抗しようとも湾岸と迷うことはないと思う。見栄や派手さより、もっと地に足をつけた生活を望んでるんじゃないかな。

  161. 5682 匿名さん

    エレベーター前が1列残ってるよ

  162. 5683 匿名さん

    >>5682 匿名さん
    パンダの件ですよね。エアリーの4000台は4階まで、西棟EV前の列は1階がホールだから2〜4Fの3部屋となるでしょうか。

  163. 5684 マンション検討中さん

    >>5681 eマンションさん
    そうですね、完全に違うタイプ
    それにそこらへん仮に同じ条件のマンションがあれば300以上なのは相場でしょう

  164. 5685 匿名さん

    中古の話ですよ。湾岸ってドトールのような派手な高価格タワーばかりではありません。豊洲駅4分、築11年のスターコート低層は坪230台です。

  165. 5686 匿名さん

    このあたりだと川沿いのPT王子リバーグレイスが4戸も出てますね。坪200ほどです。

  166. 5687 匿名さん

    そもそも湾岸エリア検討者がこの物件に全く興味がないのと同じように、この物件の検討者は湾岸エリアに興味がありません。

  167. 5688 eマンションさん

    ↑全くもって同感です。

  168. 5689 マンション検討中さん

    決めつけよくない。
    自分は検討していないからっていませんはないでしょう。
    実際過去レスから検討してる人たちいたし。

  169. 5690 マンション検討中さん

    みなさん、部屋番号xxx4ように4が多い番号について気にしますか?たまたま気になっている番号が4が二つが入ってます。

  170. 5691 マンション検討中さん

    >訂正:気になっている「部屋」が4が二つも入ってましたので

  171. 5692 匿名

    >>5691 マンション検討中さん

    全く気にしません。
    シアワセとヨロコビが付いてくると思えばいいんじゃないかな。

  172. 5693 匿名さん

    >>5691 マンション検討中さん
    私もその位では気にならないですね。末尾が42だと気にする人がいるかも。(ガーデンズにはありませんが)

  173. 5694 マンション掲示板さん

    4階の4号とか、14階の1404とか。気にする。正直番号が選択できれば4を避けるが。当たったら気にする必要ないと思う。

  174. 5695 マンション検討中さん

    親族で、そういうことに詳しい方が居ます。4という数字は運気の下がる数字ではなく、それよりも数字の並びや、1404でしたら1+4+0+4=9という感じの合計数、契約主さんと数字の相性により一般的に良い数字といわれるものが契約主にとってはあまり良くない等かなり奥が深いようです。
    私はあまりそういう事柄を信じませんので、数字が実際人生に影響するかどうかは分かりませんが、気になさるのでしたら専門の方に伺うのも良いと思います。

  175. 5696 周辺住民さん

    サミットストア王子桜田通り店オープンしましたね!


    サンドラッグ前はそうでもないですがこの左のさらに向こう側に大行列!
    とても賑わってました。

  176. 5697 周辺住民さん

    ちんどん屋さんを久しぶりに見たよ。
    何はともあれ、施設として稼働し始めましたね。

  177. 5698 匿名さん

    コモディは閑古鳥。
    競争のためにも潰れないで欲しいです。

  178. 5699 マンション検討中さん

    今週末あたりに現地の桜並木を見に行ってみようかと思うのですが、現在の開花状況はどんな感じかわかる方いらっしゃいますか?

  179. 5700 周辺住民さん

    桜は今、三分咲きぐらいです。

    今日更新された東京の満開予想は4月2日ですが、
    土曜日が雨っぽく、月曜火曜で気温が上がるっぽいので、
    多分見頃は来週かと。。。

    飛鳥山のさくらまつりが土日にありますが。。。
    気温が上がるといいな。

    ちなみに、大型トラックが通っていたことも影響して、5,6mぐらい高い位置に咲きます。

  180. 5701 周辺住民さん

    ザ・ガーデンズ東京王子プロジェクト第一弾たる商業施設がいよいよ稼働しましたね!
    入った感じサミット自体はやや小ぶりですね。冷凍コーナーあまり選べないなぁ
    でもだいたい必要なものはそろってると思うし、品質も良いものをそろえてる感じがしました。
    連続して隣接してるサンドラッグと合わせれば十分満足。

    あぁ、夜の割引のパンを狙ってたけどほとんど空っぽだ・・・
    でもサンドイッチは残ってたので美味しくいただきました。サミットのパンは良いですね。

    セルフ精算機には電子マネーを使いたいところだけどサミットポイントが付かないのがなぁ

    真新しい綺麗な店内写真貼っておきます。

    1. ザ・ガーデンズ東京王子プロジェクト第一弾...
  181. 5702 名無しさん

    サミットは今日も入場制限してましたね。
    ガーデンズができたらどうなっちゃうだろう。

  182. 5703 匿名さん

    激安ではないスーパーでも実はこのエリアで需要の伸びしろがあった、ということですね。周辺住民はUR団地からイメージされやすい貧困層ではないので、品質や快適さが伴えば意外と高い物も売れる気がします。

  183. 5704 匿名さん

    2つの駅に挟まれてる割には周辺にスーパーの数が少ないですね。
    これでは赤羽のようにスーパーの多さで物価が安くなることはなさそう。

  184. 5705 匿名さん

    少し前の話題ですが、1/17の書き込みでお風呂がフルオートじゃない!という点がデメリットに挙げられていましたが、先日確認したところフルオートとの回答でした。セミオートはちょっと。。という人も心配無用と思われます。(能力は24号)
    過去レスを見る人がいるかも知れないので書き込んでおきますね。
    ※異なる情報をお持ちの方はお知らせ下さい。

  185. 5706 周辺住民さん

    >>5704
    東十条でこれ以上スーパーが増えたらオーバーストアですよ。

    都市計画図を見ればわかりますが、赤羽と東十条では容積率の高いエリアの範囲が全然違うし、
    その上限値も赤羽の方が高いので、人口密度が全然違います。
    さらに商圏の範囲も赤羽の方が断然に広いので、地元のみが商圏の東十条と比べたらいけないです。

  186. 5707 ご近所さん

    書店入って欲しかったなあ、今はタジマの上にしかないし。
    豊島のサミットにはあるから、こっちには入れなかったのかな。
    商店街の書店は一瞬で潰れたから、このエリアは書店需要がないのか。

  187. 5708 検討板ユーザーさん

    今日の桜の状況

    1. 今日の桜の状況
  188. 5709 匿名さん

    赤羽駅前にスミフの新築物件が建つとか。
    強力なライバルが登場だね。

  189. 5710 ゴマピー

    >>5709
    こことは価格帯が全く違うと思いますのでライバルにはならないと思います。

  190. 5711 匿名さん

    赤羽だし5000後半から7000前後じゃないの?

  191. 5712 マンション掲示板さん

    赤羽駅近、大規模ある?中古なら別の話

  192. 5713 匿名さん
  193. 5714 マンション掲示板さん

    ちいちゃい

  194. 5715 匿名さん

    まず大規模じゃない。
    あのスカイティアラでさえ強気の価格設定をしてきたスミフなら最低価格6000万台、最高価格8000万台、最多価格帯7000万台くらいはやってきそう。
    被りようがないかも。

  195. 5716 マンコミュファンさん

    スカイティアラでは、築3年経過にして3桁に迫る空き状況という大誤算に陥っているだけに、さすがにスミフも、こちらでは軌道修正があるかもしれません。

  196. 5717 マンション検討中さん

    駅前??徒歩8分ぐらいはありますが。
    ダイエーや学校が近くて日々の生活は便利だと思いますが、あまり落ち着いた場所ではないですね。

  197. 5718 マンション検討中さん

    現地も見てないし、さらに代表間取りしか見てないのに、営業にクロージングされましたw
    この段階で買いますって言うと思ったのかな?決断できない理由とか聞かれて、あまりにも呆れて帰ってきました。
    一気にテンション下がりました。

  198. 5719 匿名さん

    >>5717 マンション検討中さん
    その辺に住んでるけど、8分はかかりませんね。
    規模の大小は個人の好みを左右すると思いますが、私はテナントやキッズルームなどを作って価格の上昇や維持費がかかるならば、シンプルで安くしてくれたほうがいいです。

    この立地ならテナントいりません。
    ダイエーも西友も近いです。

  199. 5720 匿名さん

    今後の赤羽圏の新築は

    志茂五丁目 徒歩15分くらい?
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=37282

    赤羽二丁目 徒歩6分くらい?
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42412


    岩淵 徒歩10分くらい?
    赤羽岩淵駅は1分
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42307

    あとは赤羽一丁目に大きな賃貸マンションが二棟建ちますね。賃貸かどうかは書いてありませんが、恐らく賃貸かと思います。

  200. 5721 マンション掲示板さん

    >>5718 マンション検討中さん

    営業を変えればいいでしょう
    決まり要素に営業がないはずだ

  201. 5722 匿名さん

    >>5718さん
    希望の要件を満たす住戸はもう無かったから・・とか?

    >>5719さん
    ガーデンズにはテナント(賃貸借契約上の賃借人にあたる店舗)はありませんけれども。
    カフェの事かな。

  202. 5723 マンション掲示板さん

    賃貸がだいぶ増えたね、そんなに需要あるか。安くないね

  203. 5724 匿名さん

    ワンルームマンション投資が盛況だからね。
    無茶な利回り想定で資金が集まるから土地も高値で取られちゃう。

  204. 5725 匿名さん

    >>5720さん
    赤羽1丁目に大きな賃貸マンションが二棟というのは河奈マンションでしょうか。
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42512
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=38770

    この辺りは容積率のせいか狭い敷地の14~15階建てというスペックばかりですねぇ。。

  205. 5726 匿名さん

    >>5725 匿名さん
    昨年末、ボロボロの閉店文具屋さんの建物を取り壊してると思っていましたが、となりのボロボロのパチンコ屋ビルも解体なのですよね。

    他には西口徒歩1分の三忠食堂が解体し、店舗併用マンション建ててますね。
    来年夏に完成するURのヌーヴェルに加え、賃貸建設もさかんです。
    東洋大の学生でも狙っているのでしょうか。
    三田線沿いに学生寮あるのにね。

  206. 5727 匿名さん

    >>5723 マンション掲示板さん
    単身サラリーマンには住みよいところですよ。
    飲食店や飲み屋も多い上に、24時間スーパーもある。
    上野東京ラインを使えば東京駅までは15分程度、新橋も20分程度です。
    東京駅過ぎれば結構座れます。
    埼京線京浜東北線も赤羽始発がありますので、私は始発で座って通勤しています。
    休日に新宿に遊びに出るのも埼京線か湘南新宿ラインで15分程度。

    飲み屋の治安が気にならない独身男性にはデメリットなしの地域かと思います。

  207. 5728 マンション掲示板さん

    >>5727 匿名さん
    確かに利便性が良い、問題は家賃でしょう。
    同じ家賃でもっと都心部に住めるかと、

  208. 5729 匿名さん

    >>5728 マンション掲示板さん

    赤羽の標準的な1kだと7万くらいですよ。
    新築だと8〜9万でしょうか。
    徒歩7分55平米に11万の家賃で住んでいましたが、赤羽より利便性の高い立地ではもっと家賃かかりますよ。
    例えば、新宿まで15分となると荻窪や駒込もそうだと思いますが家賃相場はどうでしょう。

  209. 5730 匿名さん

    >>5728 マンション掲示板さん
    これだけ新築が増えると新築でない賃貸の家賃値下げ圧力にもなる。

  210. 5731 匿名さん

    賃貸ランキングで赤羽が4位になってたけどこういう訳か。
    というか北区全体で賃貸マンションが多いのね。

  211. 5732 匿名さん

    >>5731 匿名さん
    生活保護も多いから都営住宅や4万程度のアパートも多いよ。
    古くてもいいなら安く住める。

  212. 5733 評判気になるさん

    最近、営業の方と連絡を取っていませんが、
    ブルームコートはどれくらい売れてるんでしょうね?
    ご存知の方教えてください。

  213. 5734 匿名さん

    営業は本当の販売状況は言わないし、このスレの情報(特にソースがない話)はもっと当てにならないと思います。

  214. 5735 マンション検討中さん

    カームコートの建設も始まりましたね
    販売はいつ頃から始まるんでしょうか

  215. 5736 匿名さん

    GW以降かな?
    昨年まで値上がりが激しかった所は相場が崩れてるけどカームは大丈夫かなぁ

  216. 5737 匿名さん

    営業としては赤羽の新築の情報が具体的になる前に売り切ってしまいたいところでしょうね。

  217. 5738 匿名さん

    >>5737 匿名さん
    岩淵町の物件のほうが、赤羽二丁目より安いだろうし落ち着いた住宅街だからそちらもライバルかもね。

  218. 5739 マンション掲示板さん

    そもそも赤羽と違うコンセプトだと思う

  219. 5740 匿名さん

    カームは苦戦予想だが、坪単価があまり変わらないと思う。

  220. 5741 匿名さん

    やはり買うなら一番条件がよいカームですよね。早く販売しないかな。

  221. 5742 匿名さん

    >>5741 匿名さん

    一番条件って人それぞれ違う判断だと思う、比較的にカームが一番気になる人が少ないかも

  222. 5743 匿名さん

    >>5742 匿名さん
    比較的に言えばカームが一番立地的にも環境的にも優れてます

  223. 5744 匿名さん

    >>5743 匿名さん
    だから人それぞれ違うよ

  224. 5745 テツ&トム

    >>5743カームの営業さん
    お疲れ様です。ライバル物件多くて販売が大変ですね。

  225. 5746 匿名さん

    エアリー好きとカーム好きはいるみたいだけどブルームがいないのが少し気になりますよね

  226. 5747 匿名さん

    >>5746 匿名さん
    ブルーム好きです

  227. 5748 マンション検討中さん

    竣工済みのマンションがどこも値引きしてるので、
    中古が売れなくなってるみたいですね。
    ブルームはほとんど残ってないと思いますが、
    カームの価格は安くなっていくのでは

  228. 5749 匿名さん

    ブルームってだめなんですかね?
    エアリーとカームの2強時代?

  229. 5750 評判気になるさん

    ブルームは、カームよりも共用施設のカフェラウンジ・パーティルームが近く、エアリーよりもサミット・商店街・東十条駅(南口)に近いという利点がありますし、ガーデンズの緑に挟まれているので廊下側を歩いていてもベランダで寛いでいても落ち着きます。

    この掲示板でブルーム好きがいらっしゃらないように見えても、契約件数がブルームの(またガーデンズ全体の)評価を語っていると思います。
    自身が苦労して働いて得た5000万〜7000万を支払って購入するんです。それだけの金額を出す価値があると評価して契約した人・家庭の数です。
    MRを訪問し、現地を見て回れば自ずとガーデンズの利点・欠点を正しく見れるでしょう。

  230. 5751 匿名さん

    >>5750
    でもそれってメリットではなくデメリットですよね。共用設備の迷惑を一手に引き受けるわけですし、
    だいたい温泉旅館にきてるわけでもないのに、共用施設のカフェラウンジ・パーティルームにそんなにしょっちゅう行くんですか?
    冷静に考えればブルームがもっとも敷地全体の負の部分を請け負ってるのは自明では?陽当たりと風当たりも悪く、駅に近いわけでもない。
    全てにおいて中途半端です。ベランダ側は人が多くて覗かれますし低層階はプライバシー確保はほぼ無理なのでは?
    結局のところ、エアリーかカームの2択にしかならないとおもってます。

  231. 5752 匿名さん

    >>5751 匿名さん
    あなたはあなた、代表にならないよ。
    カームは人気あるかどうか分からないが、それ以外人気高いですよ、何より事実だから

  232. 5753 マンション検討中さん

    カームはサミットや商店街に近くて便利かと。広い部屋は必要なく、眺望にこだわりがなければカームで良いと思います。エアリーやブルームより坪単価も安くなれば、お得感がでてきますね。

  233. 5754 匿名さん

    >>5751 匿名さん
    本当に何も知らない人ね、ベランダはカームがよい?
    冷静過ぎたね、頭下げる

  234. 5755 匿名さん

    >>5753 マンション検討中さん
    坪単価は多分変わらないが、総額的買いやすいね。

  235. 5756 匿名さん

    この新築マンション氷河期に同じマンション内同士での狭いマウンティングに意味があるとは思えませんね。

    >>5748 マンション検討中さん
    今年販売の品川シーサイド方面、有明方面は供給過多の中で城北は開発が落ち着いているのは好材料ですね。カームは数が少ないので坪250〜260がボリュームゾーンなら城北需要だけでも売れると思いますがどうでしょう。


  236. 5757 評判気になるさん

    >>5751 匿名さん
    パーティルームが近いのは積極的にイベントや管理組合に参加なさる方には有難いことです。マンション内のカフェラウンジを頻繁に利用する方も一定数居らしてもおかしくはありません。
    温泉旅館程度と思ってない方にとっての利点です。

    陽当たり・風向きは何階にお住まいかでも違ってきますし、プライバシーを気になさる方は低層階を選択なさらないでしょうね。
    ですが健やかな住民の姿を見て元気づけられるお年寄りも多いものです。
    安くない金額を払って低層階を選んだ方々は貴方とは違う目線でお部屋を見てらっしゃいます。

    私がお伝えしたいことは、何を利点とするかは人によって違うということであり、ブルームも人によっては魅力的だということです。貴方や他の誰かが気にも留めない部分を好ましいと思い契約なさってる方が居るのです。

  237. 5759 匿名さん

    ちょっと、同じ棟でも部屋によって上層下層、西側東側で日当たりや共用施設までの距離は全然違うのに、一体何を基準に棟単位で比較しようとしてるのやら。
    買うのは部屋なんだから部屋単位で比較しなきゃ意味ないよ。共用施設が遠い方がいいならどの棟でも東側の部屋を買えばいいだけ。日当たり重視ならどの棟でも上層にすればいい。
    棟単位で比べられるのなんて入居時期くらいでしょう。

  238. 5761 評判気になるさん

    >>5758 匿名さん
    貴方が伝えたい客観的な利点は理解できますが、5759さんがおっしゃられている通り実際は部屋ごとに特徴は違いますので棟で評価を行うことは大雑把ですね、訂正致します。
    1つ、5758さんの話し方に悪意を感じます。客観的な目線は育まれても善行・品性は育まれてらっしゃらないようで残念に思います。

  239. 5762 5759

    >>5760さん
    念のためですが私は5757さんとは別人です。私からするとエアリーとブルームは部屋によりけり。カームも同じく。
    特に話題にはなっていませんが、カームの南棟(東側)だと玄関を出たら駐車場挟んで老人ホームが見えるのが心理的に抵抗がある人がいそうな気がしますが、その点は如何ですか。

  240. 5763 マンション検討中さん

    明らかな釣りに便乗するのはもう辞めましょう。
    エアリーの時にもいました。ブルームを待てと必死に書き込む方が。今回も一緒です。
    どうせカームになれば、エアリーとブルーム以外は検討するべきではない、とか事実ではない事も踏まえ屁理屈を並べて書き込みだしますから。

    無視しましょう。

  241. 5764 匿名さん

    釣りに便乗する必要はないですが棟選びで迷ってる人もいるでしょうから
    参考にはなりますね。まっ、最終的には自分での判断ですけども。

    併設されるサミットって部屋まで持ってきてくれる宅配サービスを利用すれば
    別にそこまで近くなくても問題なさそうですね。

  242. 5765 匿名さん

    ×便乗
    ○反応

  243. 5766 マンション検討中さん

    赤羽や岩淵の詳細が明らかになるまでカームの販売はできるだけ遅くなって欲しいかも。

  244. 5767 匿名さん

    >>5766 マンション検討中さん
    ここと違うものでしょう

  245. 5768 匿名さん

    [No.5758~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  246. 5769 匿名さん

    >>5766さん
    >>5767さん
    赤羽2丁目の住友は、定番ブランドだと小規模向けのシティハウス赤羽なんちゃらでしょうね。
    5年前にシティハウス赤羽南というのがありましたが、実際は神谷アドレス、赤羽駅徒歩12分で坪220でした。専有面積は60平米台のみ。これが駅近になって今の相場(地価&建設費)を加味すると坪260を下回る事はないと思います。

  247. 5770 匿名さん

    すみません、追加です。
    赤羽2丁目は坪300でもおかしくないですね。

    ・昨年竣工のノブレス赤羽は赤羽11分・赤羽岩淵7分で坪285
    ・同じく昨年竣工のプラウド浦和高砂が徒歩8分で坪270~300あたり
    ・中古も駅近築浅の3LDKはほとんど流通していない

  248. 5771 マンション比較中さん

    赤羽駅11分で坪285とか高すぎだろ。
    如何にこのマンションが適正価格かよく分かるな。

  249. 5772 匿名さん

    赤羽はバブルみたい、如何に便利とはいえ、東京より埼玉でしょう。
    まぁ、そちらと比べてみると、このマンションは買い得ですね。歩いてプラス電車で赤羽までの時間で計算しても10分程度

  250. 5773 匿名さん

    赤羽は住むところじゃないね 王子が素敵

  251. 5774 匿名さん

    >>5773 匿名さん
    えっ…王子住んだことあります?
    税務署側とか、買い物も不便だし山手ないから新宿方面は行きにくい。


  252. 5775 匿名さん

    >>5772 匿名さん
    上野東京ラインや湘南新宿ラインだと所要時間違いすぎるし、埼京線の十条駅だと遠い。
    京浜東北線限定で比べればの話かと思う。

  253. 5776 匿名さん

    >>5774
    今も住んでるし。ってか全然不便じゃない。買い物も交通利便性もよくて問題なし。
    そりゃここより上はいくらでもあるだろうがそんなに高いお金払えるもんでもないし。
    赤羽は遊びによく行くけどあそこに住みたいとは思わないね。汚らしいしトラブルが多いからか
    警察もよくでばってる。雰囲気は蒲田ににてっかな。
    蒲田との違いは蒲田は地元民がやべー。赤羽は地元民じゃなくて埼玉からきてる民がやばい
    たぶん池袋だとやられるから赤羽あたりでたむろってんだろうね

  254. 5777 匿名さん

    赤羽で坪300超のマンションに住みたい奴なんて皆無でしょ。スカイティアラのように売れ残り確実かと。

  255. 5778 匿名さん

    >>5776 匿名さん
    遊びに来てるのは恐らく東口の一番街かと思いますけど、西口も二丁目四丁目は戸建の住宅街、赤羽台は通路も広くきれいでゆとりのある閑静な住宅街、岩淵も古くからの落ち着いた住宅街、赤羽二丁目も閑静とまではいかないけど至って普通の住宅街。

    赤羽に住んでないと住宅街を回ることなんてないだろうから繁華街の様子しか知らないんだろうね。
    試しに赤羽駅から東洋大まで歩いてみればわかること。

  256. 5779 匿名さん

    >>5778 匿名さん
    駅近く大規模なら断トツ赤羽が良いと思うが、
    条件無視して赤羽だから良いのはなんだろうね

  257. 5780 匿名さん

    ペンシルマンションと大規模では全然違うからなぁ。
    そもそも赤羽案件はガーデンズ販売中に発表されるか分からないし。

  258. 5781 匿名さん

    どうせ赤羽駅近大規模あっても買えないからどうでもいいや
    赤羽行きたい人は行けばいいのにね。

  259. 5782 匿名さん

    坪300超なら1階でさえ6000万超えは確実だし、この物件でギリギリの方には手が出ないでしょうね。

  260. 5783 匿名さん

    王子に住んでたけど、京浜東北線沿いの王子も東十条も赤羽も結構汚いよ。
    この辺りなら、東十条駅より東京メトロの王子神谷駅の方が綺麗。
    東十条は駅中も駅前も汚い。
    赤羽は駅中は綺麗だけど、駅前が汚い。
    王子は駅中ちょっと汚い、駅前は上二つよりマシ。
    JRと北区には、もっと綺麗にしてくれと思う。
    あくまでネガではなくて、住んでみての感想です。

  261. 5784 匿名さん

    >>5783 匿名さん
    古くて汚いんですよね。高齢者多くて自治体にお金がないから笑
    王子も豊島団地まで歩いてもずっと汚い…赤羽一番街もその通り。

    赤羽駅だと、赤羽二丁目、岩淵町に小規模マンションが、志茂の奥に大規模マンションが建つわけだから、東十条と西が丘しか選択肢がない状態に比べたらどれだけよいことか。
    岩淵なんてスミフの赤羽二丁目と規模も似たり寄ったりで立地やブランドは弱いわけだから、岩淵は赤羽二丁目の受け皿になるかもね。

    東十条がよくて限定して探してた人なんてごく僅かで、赤羽駅のほうがいいって人もいるだろう。

  262. 5785 匿名さん

    岩淵の方さえこちらの物件より高くて手が出ない人が多そうですけどね。

  263. 5786 匿名さん

    >>5785 匿名さん
    ここの検討者、そこまで予算低くないでしょう。
    5000〜7000万程度ですよね、、それなら岩淵は買えるでしょう。

    大規模物件て、世帯が多いゆえに合意形成にしくく、管理組合での変更意思決定がしにくいと聞きましたがそれは本当でしょうか。

  264. 5787 匿名さん

    東十条は5年後くらいに改装されると聞きましたが本当ですかね?どれ位変わるんだろう、、前後駅と比べてもボロすぎると思いませんか

  265. 5788 eマンションさん

    ここの住民掲示板覗いたけど、目の前の桜並木は想像以上に立派で驚いた。赤羽という立地も捨てがたいが、やはり家族で住むならペンシルマンションよりこっちかもな。

  266. 5789 匿名さん

    >>5787 匿名さん
    それ埼京線の十条駅の間違いでは?

  267. 5790 マンション検討中さん

    次の締切でブルームは完売しそうですね。すごい人気なんだと驚きました。色んな階層、場所を選べるカームで検討しようかとも考えましたが、価格設定が高くなるようだし、ブルームの立地に魅力を感じたのでもっと早くから検討しておけばよかったと悲しや悲しや

  268. 5791 匿名さん

    >>5789 匿名さん
    これです。京浜東北線東十条駅

    1. これです。京浜東北線東十条駅
  269. 5792 匿名さん

    これです、じゃなくてちゃんと南口の整備計画だと書きなよ

  270. 5793 通りがかりさん

    十条跨線橋(東十条南口駅前広場) の整備は
    26年度の北区予算案に29年度に工事着手とありましたよ。
    今も生きている話なのかはわかりませんが
    どちらにせよ南口、綺麗に整備してほしいですねー

  271. 5794 匿名さん

    十条駅と東十条駅を見たら赤羽に住みたくなる気持ちも分かるかな。
    とても東京駅や新宿駅に近い駅には見えない。

  272. 5795 匿名さん

    >>5794 匿名さん
    そうかなぁ。便はいいのにしょぼい感じだから安くてお得なんじゃん。赤羽駅になると環境悪くなって値段も上がるし住宅地としても歓楽街としても微妙になるだけかと。

  273. 5796 マンション検討中さん

    でもお友達を家に呼ぶ時、駅が汚くてしょぼいと恥ずかしい、、、

  274. 5797 匿名さん

    全くそう思いませんね・・
    むしろキャバクラや風俗店があるエリアに家を買ったり子供を遊ばせるのは避けたいです。

  275. 5798 匿名さん

    >>5797 匿名さん
    じゃあ***の事務所と学会ばかりの東十条がいいの?

    赤羽西口で解決だね。

  276. 5799 匿名さん

    >5796 マンション検討中さん
    お友達を呼ぶときは、王子からクルマ使えば良いと思います。

  277. 5800 匿名さん

    反対側ならいいって訳ないでしょ

  278. 5801 匿名さん

    友人は何年前赤羽でマンションを購入した。
    今からみるとめちゃ安い、
    今赤羽でマンションを購入することはなんとなく損する気になり、このマンションならば比較対象もほぼなくて損はしないと思う

  279. 5802 匿名さん

    おや、駒込6分のシティハウス駒込SCが5800台ですと。ファミリーにはちょっと狭いけど。
    同じスミフのペンシルなら赤羽より駒込の方がいいと思う。

  280. 5803 匿名さん

    坪286ならガーデンズの検討層とも重なりそう。マイナー駅大規模 vs 山手線ペンシルは完全に好みの問題。アドレスはどちらも北区。

    駒込トレサージュは週末から棟内モデルルーム突入かぁ。苦戦してるね。

  281. 5804 5800

    >>5800は5798宛ね。

  282. 5805 マンコミュファンさん

    >>5776 匿名さん
    それ言っちゃうと、足立区民が沢山なだれ込むとこですよ、王子神谷は。

  283. 5806 匿名さん

    >>5805
    王子神谷のどこになだれ込むのかとw

  284. 5807 匿名さん

    >>5805 マンコミュファンさん
    北千住あるから大丈夫です

  285. 5808 匿名さん

    サイタマ民はどこかかわいそうだよね。浦和の地価が白金より高いとかいきまいているけど。白金と同じ金出して浦和に住むなんて馬鹿がやることとしか思えない。まだ足立民はそんなへんなコンプレックスから自分をより大きくみせる行動をしないだけまし。

  286. 5809 匿名さん

    北区民が埼玉県民や足立区民をdisるのはどうだかなと思う。どっちが上かと言えば北区の方がイメージは上だが、どちらかと言えばという程度だよ。浦和から丸の内の大企業に通勤してる人もいるし、北区でぶらぶらしている人もいるんだから。

  287. 5810 住民板ユーザーさん4

    結局いくら稼いでいるかだけなのにね。

  288. 5811 匿名さん

    マンションの話をしようぜ!

  289. 5812 匿名さん

    駅周辺に飲み屋街や風俗街があるのは嫌って方はこちらの物件を選べばよいし、駅やその周辺の寂れ具合が我慢できないって方は赤羽2丁目の物件を選べば良いのでは?

  290. 5813 匿名さん

    まーた区の話か。。北区も足立区もただの区だよ。
    上とか下とかない。目黒区港区だって大した事無いよ
    輪番停電の影響だって北区は受けないしね。すべて荒川のおかげ。

  291. 5814 匿名さん

    やっぱりみなさん土日とかの生活圏はやはり池袋ですかね?
    赤羽だとちょっと厳しい感じがしますが。それとも一本でいける利便性をうけて東京駅かな?

  292. 5815 匿名さん

    買い物は池袋、銀座有楽町ともよく行きます。あと子供遊びに後楽園。
    レジャーで北方面の新幹線を使うときに上野で乗るか大宮にするか悩みそう。

  293. 5816 匿名さん

    >>5813 匿名さん
    場所というより、港区民とは所得価格帯が違うでしょ。生活レベルが違い過ぎると思う。そう意味での上下はある。

  294. 5817 匿名さん

    じゃー港区民は皆がペントハウスに住んでるのか
    普通のコシヒカリは食べないのか
    という話になる。

    年収2000万でも月40万の家賃を払ってたら子供2人育ててカツカツだよ。

  295. 5818 匿名さん

    >>5817 匿名さん
    じゃあ、ここの契約者で年収2000万ある世帯はどれ位?そもそも2000万ある方達が北区を選ぶのは余程の地縁があるとか以外、あまりないと思う。

  296. 5819 マンション検討中さん

    年収2000万以上は港区さえ1パーセント以下では?

  297. 5820 買い替え検討中さん

    中古マンションの資産価値が高い都内沿線ランク 1位は京浜東北線


    http://news.livedoor.com/article/detail/12920078/

  298. 5821 匿名さん

    >>5820

    京浜東北は南側(新橋~品川)の価格上昇が効いてそう。
    駅ごとのデータが見たいところ。

  299. 5822 匿名さん

    >>5819 マンション検討中さん
    港区の平均所得は約1111万円。北区の何倍?

  300. 5823 匿名さん

    >>5822 匿名さん
    そうやってdisるあなたの年収は?

  301. 5824 匿名さん

    >>5820 買い替え検討中さん
    いいね!
    資産価値がとりあえず維持してくれるだけでも大助かり。

  302. 5825 匿名さん

    >>5822 匿名さん
    平均はあまり意味ない、孫さん一人プラス年収300の何百人 平均はそうなるみたい
    お金持ちはそちら多いのは確実

  303. 5826 匿名さん

    >>5818 匿名さん
    そんなことは無いです。我が家2000万ですが地縁が無いけどここにした。理由は簡単。子供5人いて北区の子供支援が超絶強力だから。
    子供いるなら北区はいいね

  304. 5827 匿名さん

    ここだと新宿行くのに一旦赤羽に戻る感じ?
    東京は出やすいけど池袋、新宿、渋谷にかなりでにくくない?
    一本で行けるまともなターミナルって東京駅だけだよね?

  305. 5828 匿名さん

    10分くらい歩けば十条駅でしょ。

  306. 5829 匿名さん

    >>5826

    5818さんは
    >2000万ある方達が北区を選ぶのは余程の地縁があるとか以外、あまりないと思う。

    と言っているので、あなたのような人がいることは否定していない。
    比率的には少ないかな、やっぱり。

  307. 5830 匿名さん

    >>5827 匿名さん
    赤羽を想像しないでください、十条あるからさ

  308. 5831 匿名さん

    >>5829
    何を主張したいのかさっぱり分からん
    北区全体は知らないが7000万台の部屋がごろごろあるガーデンズでは年収1500〜2000が珍しい訳がない。
    次はガーデンズは北区の一部でしかないとでも言うのか。ネガの支援レスはいらない。

  309. 5832 匿名さん

    >>5831

    ネガ?そんなつもりは全くない。
    2000万を「1500~2000万」と何気なく置き換える姑息さは反省すべきだね。

  310. 5833 匿名さん

    >>5832
    ちゃんと2000も含まれてるのに何か問題が?
    揚げ足ばかりの民進党みたいな人ですね。

  311. 5834 マンション検討中さん

    我が家は主人57歳850万、私56歳350万、長男30歳700万、長女27歳400万、次男26歳450万
    世帯年収2750万の富裕層です^^

  312. 5835 匿名さん

    >>5833 匿名さん
    何で北区民は庶民なのに金持ちぶりたがるの?平均所得が低いのは数字で分かりきってるのに。港区と違いがないとか言うから反論されるのにね。

  313. 5836 マンション検討中さん

    個人情報さらして大丈夫?フェイク入ってる?

  314. 5837 匿名さん

    区や県の上下のお話は間接的に区民の格付けになります。間接的と言えども人を格付けするような内容を発言なされば、不愉快な目線を向けられて当然です。
    区ごとの所得格差は東京都に住まわれてる方、住まわれる予定の方でしたら安易に耳に入ることであり周知のことでしょう。皆さんが安易に耳にできる、既に知っている情報を提供して頂いても生産性はなく、生産性がないうえに人を不愉快にさせる、そんな内容を発言なさる人には...なりたくないものですね...。

    京浜東北線のランク1位は有り難いですね。東京方面に日頃用のある方々には本当に便利な路線ですよね。

  315. 5838 匿名さん

    北区ならどこに住んでも世間一般的には穴場の部類のわけで、交通利便性が高いわりに相対的にそこそこの価格のマンションを買うってことでいいんじゃないかなと思う。なのに無理やり格下を探してきてマウンティングしているコメントは見苦しい。年収自慢に至ってはリアルでもこんなこと話すんだと想像すると下品としか思えない。年収1000万を自慢する人は年収2000万の人から馬鹿にされるし、年収2000万を誇らしげに語っても3000万稼ぐ人からは笑われるだけなのにね。

  316. 5839 匿名さん

    >>5835 匿名さん
    自分でコンプレックスを持つのは自由ですが、それをここに書き続けられるのは迷惑です。

  317. 5840 匿名さん

    東京メトロで最も資産性が高い沿線は?全9路線を比較!
    →2位南北線
    http://mansion-market.com/sapuri/tokyometro_assets/2/

  318. 5841 マンション検討中さん

    京浜東北も南北線も使えるけど、王子神谷からほど遠い
    都心の話だよね。
    意味あるのかな。

  319. 5842 匿名さん

    都心しか通らない銀座線が最下位です

  320. 5843 通りがかりさん

    20代後半-30歳が3人もリタイアしてない両親と生計を一つにしているのはいかんでしょ…。
    少子化対策に貢献してください。

  321. 5844 匿名さん

    >>5840 匿名さん
    通っている地域性を全く考慮していないこんなデータに価値はありません。
    駒込から北と南で地価が比較にならないでしょ。

    データを持ってくるなら情報源泉の分析を最初にお願いします。

  322. 5845 匿名さん

    >>5844 匿名さん
    評価方法は記事に書いてあるけど?
    あとこれ、地価の高い安いじゃなくて下落率だよね。

    http://mansion-market.com/sapuri/tokyometro_assets/

  323. 5846 匿名さん

    >>5845 匿名さん
    言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、書いてるか書いてないかじゃなくて、そもそもその前提で分析に妥当性があるかってことです。

    東京みたいに地域差が大きい都市で単なる路線を共通項とした分析に意味はないかと。

    もし路線で一緒くたにするなら、路線が通っている地域がそれぞれ同質でなければ、平均で下落率出して比較してもそれって地域特性を均された結果なので、前提としての妥当性を著しく欠いていると思いますが、いかかお考えですか?

  324. 5847 マンション検討中さん

    書いてあるねぇ、白金高輪とか虎ノ門の上昇率が
    上がったって、、、で、、、?
    ごめんなさい、この記事をアップされた意味が分からない。

  325. 5848 匿名さん

    >>5847
    そりゃこういうデータだから参考でしかない。
    でも平米100万は今の駒込と似たレンジだし、ガーデンズは平米80万。逆に記事の紹介が何か迷惑か?

  326. 5849 マンション掲示板さん

    意見を言われると切れる人多いね。ここ。

  327. 5850 匿名さん

    ここでは 5846さんみたいなまっとうな論理的思考は通用しないらしい。
    検討者にとってはどうなのかね。

  328. 5851 匿名さん

    >>5846 匿名さん
    路線の個性はあると思います。
    どのようなエリアを通っているか、郊外を含むかどうか。自分でデータ集計は大変なのでこういう記事があると見ちゃいますが、おっしゃるように適当さも大きいので、エンターテイメントとして見て頂ければと思います。

  329. 5852 匿名さん

    資産価値って言うけど自分が売りたい時にどうなるかだからねー。
    売りたくない時にいくら上昇してもね。それに買い手がいるかどうかも大事だよね。マクロデータってそういうの全部丸めちゃうからね。国民の平均年収とかのデータと同じで(笑)

    それより気になるのは併設されるサミットの営業時間が0時までなのか、という点とサミットらしく2階部分にちゃんと家電量販店が入るかどうかが重要だよ。生活利便性に関わる。
    これが両方とも満たすと実質サミットが冷蔵庫がわりになるし家電も修理がすぐできる事になり買い替えで買取制度が利用できる

  330. 5853 匿名さん

    >>5851 匿名さん

    >>5851 匿名さん
    ご丁寧な返信恐縮です。
    論破するとかいったつもりは毛頭なく、もしご気分を害されてしまわれた場合は大変申し訳ないです。

    5851さんではなく、ネット上に転がってるこういった適当なデータで分析して、人を惑わし得るのは仕事柄看過できず。。

    もう少し細分化されたデータ欲しいですよね。
    例えば似た性質の赤羽王子地区や板橋十条地区で括るみたいな。(なんだかビジネスチャンスある気がしてきました。)


  331. 5854 匿名さん

    >>5853 匿名さん
    昨日テレビでやってましたよ!
    川口と赤羽で。赤羽がいかにいいのかよくわかりました。

  332. 5855 匿名さん

    >>5854 匿名さん

    湘南新宿&上野東京ライン止まるかどうかってかなり大きい差だと個人的に思いますね。それが赤羽と川口の大きな差かと。川口は三大副都心行くにも乗換必要か…。
    隣同士の駅でも交通の便は圧倒的な差がある気がします。

    その割に価格差あんまりないんですよね…。ここ王子も含めて北区ってなんでこんなに割安なんでしょう?

  333. 5856 匿名さん

    >>5855
    私もそう思います。やはり、一本で新宿、渋谷、池袋、東京にいける強みってのがいいかなっと。
    ここもそういう意味では交通の便は本当にいいなっておもいます。
    北区が安いのはやはり元々の工業地域っていうのに加えてブルーカラー労働者のためや貧困者向けに都営住宅のような
    公的住宅をたくさん作ってその工業地域を支えたことに起因してるんではないかとおもいます。
    板橋区も同じ運命なのですが、やはりそれが結果的にそういうエリアであるという歴史を作り結果として
    安い値段になっているっていうのかと。

  334. 5857 匿名さん

    羽田線ができたらここは4大駅に加えて羽田空港へも一本でいけることになるね。

  335. 5858 匿名さん

    >>5856 匿名さん
    なるほど、ご教示ありがとうこまざいます。それなら歴史をあまり気にしない立場なら、お買い得=まさに穴場ですねー。

    板橋との違いはメトロの存在ですね。
    南北線が使いやすいかはさておき…。

    大分捌けてきちゃってはいますか、個人的には気になってる物件なのでもう少し情報収集しないとなぁ。

  336. 5859 匿名さん

    >>5858
    南北線の便利さは路線図や時刻表ではわからないとおもいます。
    ぜひ何度か乗って見てください。この路線もまた、穴場であることがよくわかります。

  337. 5860 匿名さん

    板橋区って新築物件あります?
    立地的には新宿渋谷に行く事が多いなら板橋、東京品川なら赤羽~王子と思いますけど。
    東上線・三田線JRの拠点駅には乗換が必要なので南北線とあまり変わらないような。

    >>5859さん
    南北線は開通が新しいから駅も綺麗ですね。
    ケータイの電波も入るし。今は普通かw

  338. 5861 マンション検討中さん

    エアリーコートって、もう、完売?

  339. 5862 匿名さん

    東十条道路計画は結局やるのかね。
    あれやるとこのマンションから東十条に自転車や徒歩で行きづらい

  340. 5863 マンション検討中さん

    エアリーは完売でしたよ。

  341. 5864 匿名さん

    エアリーが一番条件がいいからね。かなりの人気だったよ。

  342. 5865 匿名さん

    >>5864 匿名さん
    エアリーを諦めてブルームにする人も多いので一番条件がいいかどうかね

  343. 5866 匿名さん

    どの棟の条件が良いか悪いかは人それぞれなんだから、その議論は不毛だってば。

  344. 5867 匿名さん

    ここの人は、他区と比べて北区が劣ると言うと過剰に反論するくせに、マンション内でも優劣つけたがってて笑える。
    結局格付け好きなのね。

  345. 5868 匿名さん

    定期的に荒らしさんご登場ですね。
    マウンティングも他スレでお願いします。

  346. 5869 匿名さん

    >>5867 匿名さん
    なんでここに興味あるの

  347. 5870 匿名さん

    たららたったらん♪

  348. 5871 匿名さん

    >>5870 匿名さん
    ALSOKのCMソング?

  349. 5872 匿名さん

    >>5856 匿名さん
    北区の安さにはそのような経緯があったのですね。よい話しを聞けました。個人的には過去の歴史ではなく現在活用できる利点の方が大事ですし、実際契約なさった方も同じでしょう。

    徒歩圏内に新宿駅側にも東京駅側にも乗り換え無しで行ける駅があるという利便性
    埋立地ではない安全性
    生ゴミ処理機のディスポーザーのおかげでゴミの悪臭も軽減しますし、特に夏での有り難さ
    大手デベロッパーという安心感
    区の援助力
    周辺に繁華街がないことによる治安性
    この総合力をこの価格で購入できる大規模マンションはなかなか無いと思いますし、全く同じ条件のマンションがこれからいつ建設されるのか?と考えると、環境的に年齢的にそろそろ必要な私達は、良い購入をしたと思っています。

  350. 5873 匿名さん

    >>5867 匿名さん

    ほんと、あなたは何のためにコメントしてるの?暇人が

  351. 5874 匿名さん

    >>5872 匿名さん
    同感です。好みもあるでしょうが
    ここ以外の選択肢がまるでない気がしてます。
    ちなみに素朴な疑問なのですが、タワマンの良さってどういうところなんでしょうか。タワマンを否定しているわけではありません。

  352. 5875 匿名さん

    >>5872 匿名さん
    ほんとそうですよ。駅近大規模鉄道利便性、便利な共用設備揃えてこの価格って23区でもかなりのレア。
    特にJRの主要路線の一つである京浜東北駅近ってのが大きいです。
    新宿とかに向かう私鉄の各停の駅近はありますがこれだととにかく新宿に出ないと始まりませんからね。東側エリアではここよりも安いですが地盤と環境がやや心配。加えて秋葉が起点になりそうです。
    中央に出やすい北側京浜東北沿いがコスパはいいかなと。

  353. 5876 匿名さん

    >>5874 匿名さん
    上層階に限るけど、眺望でしょう、やっぱり。
    カーテン開けっ放し大パノラマ(お見合いタワーとかは除く)の開放感はタワーだけしかない特権。
    それ以外は無いです。地震に弱いしコスト高で安い価格から高い価格まで幅広過ぎて住民の質が安定しないし。

  354. 5877 マンション検討中さん

    >>5862
    東十条道路計画ってなんですか?

  355. 5878 匿名さん

    南口の跨線橋の架け替え事業の事かな。
    久しぶりに確認したんだけど、昨年6月の区議会委員会の議事録を見つけたよ。跨線橋架け替え工事はJRに委託した検討スケジュールが2年遅れてる。前回の調査で、鉄道を運休させないようにすると橋の1スパン化が必要、人口地盤の工事が難しいという課題が示されて工法が未確定。今年度の着工は無理。当初今年度から7年間だった計画を再提示できるのが今年の夏以降みたいだよ。
    議事録・跨線橋の件はページの後半あたり。
    http://nisalog.net/viewer.html?docid=13117-20160616-4444b5f

  356. 5879 マンション検討中さん

    確かにここの立地と住環境、コストパフォーマンスは魅力的。ただ、エアリーはエレベーターが少なく後々問題になりそうなのでやめときました。

  357. 5880 匿名さん

    なんかスマホアプリでこのスレを読み込んだら変なサイトに誘導されかけたんだが。。大丈夫かね。

  358. 5881 周辺住民さん

    自分もです。4/14の朝。
    見ようと思ったら変なサイトに誘導された。他にいないのかしら。
    典型的なセキュリティ対策ソフトのページ。ダウンロードしてれば→感染パターンかと。

  359. 5882 匿名さん

    たぶん今年のコスパ最強マンションはザガーデンズ東京王子でしょうね。
    マンション購入するならやはり、駅近x大規模x財閥は絶対に外せない。
    ここはその全てを満たしてるわけではなく、一番ありがたい「駅近は駅近でもJR、しかも京浜東北、埼京線
    という東京でも使える2路線があること(あと一応南北線もあるけどそれはマグロ行き)ってのが
    でかい。
    いくら駅近でも東武東上線とかしょうもない駅に近くてもあまり意味がないが利便性の高い路線の
    駅近であれば新宿、池袋、渋谷、恵比寿、品川、東京、六本木、麻布、目黒、といった東京主要エリア
    に一本でいけるすごさってのはまぁ正直ほとんどないから、誇張なしに利便性は抜群に高い部類と言える。
    そして、この価格。北区ありがとうといわざるをえない。これが7000, 8000とかになればさすがに
    ウヘーっとなってしまうが5000台でも選べてしまうこの低価格がありがたい。っていうか庶民レベルでは
    普通はこのマンションぐらいの価格が限界あたりでしょう。それ以上はいわゆるエリートさんとか上級国民
    レベルの人ぐらいしかかえない。

  360. 5883 口コミ知りたいさん

    また年収2000万の人出現?
    いい加減、恥ずかしいですよ。。

  361. 5884 匿名さん

    >>5883 口コミ知りたいさん
    世帯年収ならここ数多いと思う。

  362. 5885 マンコミュファンさん

    >>5884 匿名さん
    今日テレで東十条紹介されてますよー。

  363. 5886 匿名さん

    >>5883 口コミ知りたいさん
    5882は中段の主要エリアのくだりは何を言ってるのか良くわからないけど、コスパ最強で庶民には5000台が助かるというの同意かも。

  364. 5887 匿名さん

    赤羽に建設予定の2つの物件が5000万円台ならここと悩むとこだな。

  365. 5888 匿名さん

    >>5887 匿名さん

    悩む必要ないと思う、赤羽なら似てる中古マンションがあるので、そちらが気になるなら待つ必要ない

  366. 5889 マンション検討中さん

    赤羽は一番街商店街に居酒屋がたくさんあって飲みに行くには楽しいけど、酔っ払いが多く騒がしいので生活するには落ち着かないですね。東十条の方が静かに暮らせますよ。

  367. 5890 匿名さん

    今出てるのだとライオンズタワーが良さげだね。築18年だけど。めぼしい駅近は他に1件しかないな。

  368. 5891 匿名さん

    >>5890 匿名さん
    赤羽にこだわるならばここを検討しない方が賢明

  369. 5892 匿名さん

    また赤羽論争ですかねぇ。 赤羽には中古マンションだってたくさんあるんだからいけばいいだけじゃない?
    駅近大規模財閥は赤羽にはないけどねぇ。

  370. 5893 匿名さん

    周辺の状況を語るだけなら構わないかと。
    赤羽は新築も中古も選択肢がなさすぎるからね。王子も同じ。

  371. 5894 匿名さん

    >>5893
    赤羽で中古の選択肢がない?すごいあるけど。
    あるのにそれをないってことは、それは赤羽駅がファミリーとして住まう場所がまるでない
    からでしょ。赤羽はただのトランジットであってすみかにならん

  372. 5895 匿名さん

    >>5893 匿名さん
    新築もそろそろあるでしょう、待ってね
    ここ付近の中古もあるし、安いよ

  373. 5896 匿名さん

    >>5894 匿名さん
    スーモで見たら赤羽徒歩10分の3LDKは築20年未満という条件でようやく1件なんだけど、すごいあるほうなの?

  374. 5897 匿名さん

    早く入居したい バーベキューエリアで一番のりしたいけど浮くかな?

  375. 5898 匿名さん

    大丈夫じゃない?植栽とフェンスでプラザガーデンの通行人とは分けられているし。
    うちもBBQやりたーい

  376. 5899 匿名さん

    >>5898 匿名
    ぜひぜひやりましょう ビール持っていきますよ

  377. 5900 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    赤羽の新築を待ってね、即日完売できる確率はゼロに近いのでご安心

  378. 5901 eマンションさん

    だから小規模でろくな共用施設もなく駅から5分以内でいけないマンションなんて興味ないって。それとも業者ですか?

  379. 5902 匿名さん

    >>5900 匿名さん
    今時、即日完売なんて業者が装ってるだけでは?
    本当の即日完売はほぼゼロだと思ってる。

  380. 5903 匿名さん

    >>5902 匿名さん
    そうですね、あるところにこだわり、物件ないことも同じ感じでしょう。結局お金どれぐらい出せるかの話になる、ここと同じ値段のマンションは赤羽にあって、条件も同じことはないと思う

  381. 5904 匿名さん

    >>5903
    ほっとけばいいじゃん。
    待ちたい人はいくらでも待てば良いしディスりたければディスらせておけばいいんじゃないのー?
    やっぱりシンデレラと一緒で信じないと始まらないんだよね、ストーリーって。
    斜め上からひねた態度でみてるアナスタシアとドリゼラとおなじようになりますからねぇ

  382. 5905 匿名さん

    このマンションの利点は都内では珍しい大規模って点だけでしょ。
    駅周辺は発展してるどころか寂れる一方だし、実際に玄関から駅まで5分どころか10分以内も怪しい。
    交通利便性は赤羽や王子には遠く劣る。

  383. 5906 匿名さん

    このスレはガーデンズの検討スレです。
    ガーデンズを検討していない方の書き込みはご遠慮下さい。
    デメリットも貴重な情報ですが、その場合は読み手が不快にならないよう配慮頂けると助かります。

  384. 5907 匿名さん

    >>5905
    いやいや、駅近、大規模、財閥、利便性が相当高い、商業施設、病院まで併設、23区で東京10km圏内、共用設備が非常に厳選されていて無駄にお金がかからないもの+老若男女使えるもの、東京、池袋、渋谷、新宿、恵比寿、品川、上野、六本木、という主要エリアに電車一本30分以内、地盤強固、子育て支援充実の北区、なのに5000万円台で買えてしまうという庶民にしてはとてもありがたい物件だと思いますよ。

    庶民ではなく、予算が潤沢に払えるお方はそこにいけばいいのではないですかねー。まっ、そういう人が赤羽にこだわるとは到底思えないですけどね(笑)

  385. 5908 匿名さん

    >>5906
    デメリットっていいますが、それは価格にくっついている話ですからね。
    そもそもこの価格帯を考慮した上での特筆すべくデメリットってありますか?
    あれば教えて欲しいですね。

  386. 5909 匿名さん

    >>5905 匿名さん
    王子の交通利便性は何?
    赤羽や王子も電車3分でしょう、遠くないよね〜

  387. 5910 匿名さん

    >>5907 匿名さん
    そういう人の予算は4000万だと思う。99%

  388. 5911 匿名さん

    >>5909
    王子は交通利便性が段違いだからでしょ?
    それに駅前の商業施設が充実してますからほとんどそこで完結できてしまいますよね

  389. 5912 匿名さん

    >>5910
    4000万の予算でこれだけ全てを満たせる物件がどこにあるのかおしえてみ。

  390. 5913 匿名さん

    キュラソーみたいなものでしょ。現実に耐えきれなくて妄想で脳内を塗り替える
    あまりにかわいそうですね。

  391. 5914 口コミ知りたいさん

    >>5884 匿名さん
    そんなこと思ってるなら、住んでみてギャップにびっくりされるのではないでしょうか。
    北区でも赤羽や王子とは、良くも悪くも明らかに違います。
    正直色々調べて気がついたことですが、コスパがいい物件なんて実際ないです。
    価格それなり、が正直な感想です。稀にそういう物件も出ますが、倍率何十倍ですよね。
    ここも価格なり、住民の方もそれなり、と考えれば失敗もないと思います。

  392. 5915 匿名さん

    >>5914
    ギャップって言われてもね。戸建じゃあるまいし、これだけの大規模だとこのマンションだけで一つの小さな街ですよ。
    そんなに街に依存度なんてありません。ここの住民は同じ条件ではいるわけですから生活レベルは大体同じ感じになるでしょうよ。
    まぁまぁ、あなた自身はさもそう大層な人間でもない小さな人なのにそんな俯瞰した見方をしたところで意味がないのですよ、
    まさにキュラソーですね。

  393. 5916 匿名さん

    >>5911 匿名さん
    交通利便性は王子と東十条が段違い?納得出来ない。ごめんなさい

  394. 5917 匿名さん

    >>5916
    いえいえ、べつに理解できないのはしょうがないです。人間理解力には程度の差がございますから。

  395. 5918 匿名さん

    >>5917 匿名さん
    いえいえ、べつにしょうがないのは理解できますよ。人間信仰には程度の差がございますから。

  396. 5919 マンション掲示板さん

    地盤は強固ではないよ。
    後輩湿地。
    埋め立て地よりはましな位。

  397. 5920 匿名さん

    ここの地盤は強固ですよ。それにきっちりと杭を支持層までうちこみまくってますし。

  398. 5921 匿名さん

    地盤の話は検索すればすぐわかる

  399. 5922 匿名さん

    >>5921
    そゆこと。ここは軟弱地盤ではなく、武蔵野台地で地盤は強固。
    北区、板橋区は地盤が強くて有名。

  400. 5923 評判気になるさん

    >>5922 匿名さん

    荒川にこんなに近い低地で、嘘もさすがにそれはまずいでしょう

  401. 5924 マンション検討中さん

    ここって武蔵野台地の範囲内でしたっけ?
    ここと並んで話がよく出るスカイティアラは地盤売りにしてたと思うけど…

  402. 5925 マンション掲示板さん

    京浜東北より東側は低地で武蔵野大地ではないですよ。
    東十条駅付近から高台になってますよね。
    王子神谷は低地です。
    王子神谷地盤でぐぐれば分かります。

  403. 5926 匿名さん

    確かに低地ですね。でも地震の震度は低地でも台地でも変わらないです。東日本震災の時もそうだったし、南海トラフの想定震度もそう。
    建設の時に深い支持層まで杭を打たないといけないというのがデメリットかな。

  404. 5927 匿名さん

    すみません、補足です。
    同じ低地でも石神井川や神田川沿いのように過去に洪水の履歴がある所とは違って、ガーデンズの土地は昔から河川氾濫や液状化の履歴がありません。もし荒川隅田川が氾濫した場合は冠水しますけどね。それは東京の東側が壊滅する時です。
    地盤も杭を打つ必要があるものの、鉄道の引込線をひいたり地下鉄の車両基地が作られる位には強固と言えます。

  405. 5928 マンション検討中さん

    京浜東北線より西側が武蔵野台地で、東十条駅付近はマピオンの標高データによると7〜8m、このマンションの辺りが4mである事を考えると、荒川が万が一氾濫した場合は、このマンションの辺りに水が溜まりやすいと考えられませんか?どうなんでしょう。

  406. 5929 匿名さん

    もう地盤の話よくない? まともな議論になりえない。

  407. 5930 匿名さん

    >>5928
    万が一荒川が氾濫した場合の話をするなら素直にハザードマップをみればいいです。
    3F以上の部屋を選んでおけば部屋まで浸水するなんてことはほぼほぼないでしょう。
    っていうより荒川が氾濫することもほぼほぼないでしょうけど。

  408. 5931 匿名さん

    >>5928 マンション検討中さん
    東十条はJR側から川に向かってなだらかに低くなりますよ。あと荒川氾濫だとここより浮間舟渡〜北赤羽・志茂のほうが深くなるようです。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/han...

  409. 5932 5931

    >>5930さんと被っちゃいました(^^ゞ

  410. 5933 匿名さん

    ガーデンズは確かに高台ではないですが、5927さんが述べてらっしゃる通り東京の東側が壊滅するような最高レベルでの氾濫でなければガーデンズが浸水するとは思えませんし、そもそもその様な事態が発展途上国でもない日本で発生するとは思えません。
    ですので個人的にガーデンズの地盤は十分であると考えます。

  411. 5934 匿名さん

    デメリットあるのは間違いなく、
    致命的なものはない
    個人がどうしても譲れないならば検討しない方が良い

  412. 5935 匿名さん

    >>5933 匿名さん
    私もそう思いますね。そしてその程度の認識で十分購入検討が可能と言えます。
    これ以上の地盤話は単なる水掛け論にしかならないでしょう。
    たとえ武蔵野台地であっても地震に対してリスク0ではありませんから。いたずらに不安だけを掛け合うのは建設的前向きな検討ではないと思います。


  413. 5936 マンション比較中さん

    コスパの良い物件だと思っていたんですが、こうやって色々指摘されると価格相応なのが正しいのかな。

  414. 5937 匿名さん

    >>5936さん
    価格相応なのは間違いないですが、23区でJR徒歩5分の大規模マンション用地を坪127万で取得できるような案件は今後無いと思いますよ。

  415. 5938 匿名さん

    >>5936 マンション比較中さん
    指摘されないとわからないことですか。全部表面上見える話

  416. 5939 匿名さん

    >>5937 匿名さん
    ですです。それに売り手はビジネスしてるので価格相応以上になるのは当たり前。
    コスパがいいかどうかはこれは本人の感じ方。
    自分が求めてない部分に費用がかけられすぎていたらコスパが悪いと感じるだけの話ですな

  417. 5940 匿名さん

    だいたいここが地盤強固とか無理ポジするから悪い。地盤は良くない方だよ。しか海抜4m。豊洲でも5mあるよ。

  418. 5941 匿名さん

    現在販売中の23区内新築マンションでコスパの良い物件ってありますか...?
    ガーデンズより安い新築マンションは単純に駅近ではないマンションや、北区よりも環境面等の心配がある東側マンション、大手デベロッパーではないマンション等、確かにガーデンズより価格の安い新築マンションではありますが、理由あっての価格差であってコスパの良いマンションだと感じる物件に自分は出会えてません。

    ガーデンズの良さは同じ価格帯のマンションと比較した際にメリットの総合点が高いことだと認識してます。

  419. 5942 匿名さん

    >>5940 匿名さん
    強固じゃないかもしれないが軟弱でもない
    強弱では無く普通に生活するに問題ないレベルであれば良い

  420. 5943 匿名さん

    >>5941 匿名さん
    そゆこと。23区でここより安く、また同じぐらいの価格帯でここを上回る新築が今は売ってない

  421. 5944 マンション検討中さん

    >>5942 匿名さん
    杭打ちしてる時点で地盤は軟弱かと。
    後背湿地で液状化しやすいとも書いてある。
    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640318/

  422. 5945 匿名さん

    >>5944 マンション検討中さん
    いや、過去レスの説明はそれを踏まえての話なんだけど。。
    杭をしっかり打って、液状化もなくて何が問題?

  423. 5946 匿名さん

    >>5944 マンション検討中さん
    ここの地盤は日本では普通と言えるでしょう、
    地盤は個人のこだわりだとすると、すぐ検討対象外にすべきでしょう

  424. 5947 マンション検討中さん

    あの公団住宅が。
    環境はあまり良くなさそうです。
    駅も寂しいし、検討やめたした。

  425. 5948 匿名さん

    >>5944
    しつこいですねー。まず、そもそもいくら地盤がよくても杭を打たない方が私は心配ですねー。
    木造戸建をたてるわけじゃないですからね。荷重のかかり具合が全然ちがうしベタ基礎マンション
    はいやですな。
    あと液状化は3.11の時でも全く問題になりませんでしたし、昨今のゲリラ豪雨なんかでも浸水被害もない。

    さて、なんどもいうようにリスク0な土地ってないのでね。あとは費用対効果とバランス、リスクヘッジが
    できるかどうか、ただそれだけ。仮に東日本大震災クラスの直下地震がきた、または熊本のように震度7の連続
    攻撃をくらったとし、まぁ正直そこまでのクラスの地震がこの北区あたりを震源として直下地震になったとしたら、
    まぁそれはそれで大変でしょうが、もうそうなるとはっきりいって液状化なんてのはある意味微々たる話でしょうね。

    実際液状化がおきた新浦安あたり、もうすっかり綺麗になりましたし平常にもどりましたね。
    戸建さんは大変でしょう、全額自分でなんとか傾きを直さないといけませんしね。が、マンションだとどうでしょう。
    風評被害等によって一時的な資産価値下落はあったでしょうが、別に住めなくなったわけでも生活がまったくできないぐらいの
    状況になったわけでもない。

    地震に限らず何らかの災厄は程度の差こそあれみなさん受け取りますからね。それは自然災害も人的なものも含め。
    ですが、それに怯えていてリスクヘッジをしまくればするほどコストはかさみ、かつ何もできなくなる。
    地盤が不安で不安でしょうがない人はここにとどまっていても結論などでませんよ。そしてそういう人はどこにいっても
    結論などでるわけがない。そういう人ってリスクが何か?ってことすら知らないからです。
    ソクラテスに言わせればそれこそが無知の知ってことでしょう。

  426. 5949 匿名さん

    ここの地盤が軟弱なのは事実。購入者のフォローもしつこい。それを踏まえてコスパがいいから選ぶのか、地盤に拘りたいならやめるべき。

  427. 5950 匿名さん

    >>5948 匿名さん
    あんなやつを無視しましょう。本当に同じマンションに住んでたら気持ち悪いなぁ

  428. 5951 匿名さん

    >>5949 匿名さん
    埋立地タワマンのスレに行ったら?
    もっと釣れますよ。

  429. 5954 匿名さん

    >>5949

    大食い選手権じゃないのでね。大食い選手権なら制限時間に指定されたフードを食いまくれば
    優勝ってだけの話であって、では大食いで何がどう嬉しいか?っていうとそこは大食い選手権は問わないわけだ。

    君はさっきからここは地盤が強固じゃないだのなんだのいってるが、弱いなら弱いでいったいどの程度の弱さなんだ??
    で、その弱さだと具体的にいったいなんの問題がどれぐらいの頻度・確度で発生しうるのか?ってのをまずは語ってもらえるか?
    それを語った上で、さらにそれは万人にとってヘッジもできないぐらいのもの=全員がその問題は無視できないぐらいのもの
    なのかい?

    何度でも行ってやるがどんな立地、物件だってリスクは0にはならんのだ。
    東京西側にある武蔵野台地ど真ん中の土地だったら、もう地震リスク0。ベタ基礎OK、杭不要、震度7が何度連続でこようが
    液状化、地割れ、隆起、陥没、がおきないとでも?(笑)
    それに箱物がOKだとしても、その中で生活してる人間、動物、そして個人の家具等の個人資産がどうなるかはまた別の話だわな。
    世の中、震度6ぐらいでも不運にも死んでしまわれる人だっているわけでな。

    おわかり?0か100か、みたいな極限論、二元論ではかたがつかないのが、「リスク」に対する考えなわけだが君はそういう根本的なことをわかってるかい?(笑) 幼稚園児みたいな、「世界最強の地盤」とかを目指して誰も暮らそうっておもってないんだわ。
    そして、それは立地、利便性、環境、構造、マンション設備、施工会社、販売会社などすべてにおいていえる。

    最強の立地で最強の利便性、最強の環境に構造、設備、施工会社、会社のマンション! 全部のステータスMAX, 9999 これが
    最強のマンション!みたいな子供じみた話をしたいなら、その辺のイオンのゲーセンでもいって子供相手にやってなさいな。
    最近の子供でさえ現実的に遊んでるので相手にされない可能性もあるが(笑)

  430. 5955 匿名さん

    >>5951
    タワマンスレ住民は耐性が十分でそういうバカスレは完全にスルー
    だからこっちにきたんだとおもうよ。

  431. 5956 口コミ知りたいさん

    地盤もあるから価格が安いのです。
    それなりの理由があります。
    大地震が起こった場合は、固い場所と比べて震度が1〜2度上がります。
    それが嫌ならあと1000万のせないと無理ですね。

  432. 5957 匿名さん

    ここって大規模なのに免震構造のマンションじゃないの?

  433. 5958 匿名さん

    今のうちにブルームをかっておくのか、本命のカームまで待つのか悩みますな。

  434. 5959 匿名さん

    なかなか難しい問題。
    後半になったときの申し込み具合の状況が読めない。

  435. 5960 匿名さん

    >>5956
    震度が1~2上がるって(笑)
    震度7がきたらどうなっちゃうの?

    東日本でこのあたりは震度5弱でしたが、別に震度相応でしたよ。
    倒壊した家も死者もなし。
    稀にちょっと損壊してる戸建があったけど、地震がなくともそのうち崩れそうな古ーーい木造家屋だけでした。

  436. 5961 匿名さん

    >>5958 匿名さん
    ブルームはどれぐらい残ってるか

  437. 5962 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  438. 5963 匿名さん

    ネガ投稿には黙って削除依頼を出したほうが良いかも知れませんね。

  439. 5964 匿名さん

    >>5956 口コミ知りたいさん
    ダウト。
    東日本震災では東十条も板橋も新宿も同じ震度でした。
    まだ起きていない南海トラフ地震の震度予測も同様です。

  440. 5965 検討板ユーザーさん

    パンダ部屋ってどうかね?

  441. 5966 匿名さん

    >>5964 匿名さん
    5956さんの言われているような事が、記事に載っていましたよ。
    http://president.jp/articles/-/12001?display=b

  442. 5967 マンコミュファンさん

    だからそれは『1.5倍になるかもしれない』という仮説であって、実際に東日本大震災の時はなってないよね?
    しかも都内で最低レベルの地盤でもないし。

    さらに熊本地震でもわかったが、現実には断層からの距離にも大きく依存するし、また正断層、逆断層、横ずれ断層かも絡んでくるよね。そんな単純な話じゃないんだよ。

    もういいよこの話は。いい加減飽きたわ。

  443. 5968 匿名さん

    5964さんが述べてらっしゃることは気象庁からの報道発表資料により確認できます。
    http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/30d/kaisetsu201103301800.pdf

    ブルームの販売状況は確かに気になりますね。ブルーム、スレッド内ですが西棟は完売との記載がありましたので西棟を除けばブルームには80、72平米台の戸数があるのに対し、カームは157戸中75平米台付近は27戸のみ、72平米台が4戸、残り126戸は70もしくは65平米台です。
    スレッド内でカームの方が値段は高くなると見ました。それが事実でしたら広さと価格という面ではブルームが良い可能性はありますね?ですがカームを一期からの契約で検討なさるのでしたら、部屋の向き、階数という面で幅広い選択肢が可能となりますね。広めのお部屋はやはり人気もあり抽選となる可能性は高そうです。

  444. 5969 匿名さん

    >>5966さん
    ガーデンズ周辺は武蔵野台地に隣接する地域なので荒川下流とは沖積層の深さが違うし、東日本震災では震度の差はありませんでした。

    <東日本震災の震度>
    http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/gaikyo/monthly/201212/201212ne...
    ガーデンズ近隣の低地⇒赤羽南4.8
    台地エリア⇒板橋区板橋4.8、文京区本郷4.8

  445. 5970 匿名さん

    >>5968さん
    カームの戸数の情報ありがとうございます。
    内訳の126戸はこれまでの流れだと南棟が70平米、西棟が65平米ですかね。。

  446. 5971 匿名さん

    これまでの売り方をみてるとカームの5階あたりがもっとも価格的にも中身的にもコスパが良い感じかなとおもってるんですが、被った場合って営業さんはうまいことしてくれるんですかね?それともが**抽選大会になるんでしょうか?

  447. 5972 匿名さん

    場所が場所だけにこの価格で免震構造にして欲しかったね。

  448. 5973 匿名さん

    釣り注意

  449. 5974 匿名さん

    東北の地震の時千葉県でL字に配棟された10階に住んでましたが、東北の震源に対して平行に立った棟11階の知人の部屋は家財も倒れず殆ど無傷だったのに、震源方向に対して垂直に建っていた私の室内は凄い有様でした。地盤は気になるけど、同じ地に建つ同じ造りの建物でもこんなこともありますよ。

  450. 5975 匿名さん

    その業界の人間として言わせてもらえば、マンションで地震どうの言ってもなぁと。
    津波ならともかくね。

    マンションの場合、玄関ドアの歪みの他は、ガス漏れ、火災を気にしたほうがいいよ。
    神戸の地震だって、揺れよりその後の火災のほうが被害が大きかった。
    都内で大地震があれば、火の海になるんじゃないかと心配。

  451. 5976 匿名さん

    地震を心配してる人って具体的には何が心配なんだろうねぇー。
    人間って不思議なもので心配心配と連呼しながら具体的な対策もせずにそれを連呼することで安心、
    平静さを得るだけっていうもんなんだよねぇ。
    例えば今の住まいで、どれだけの人がいわゆる地震対策をしっかりやってるんだろうね。
    家具固定とか、非常用食材、荷物の準備とかだけど。3.11あった直後はその辺りのグッズも
    よく売れたようだけどちゃんと適切にできてる人はかなり少なそう。

    あと、地盤がどうのこうのよりも、きちんと施工されているかどうかってほうが実際面では
    大きいでしょうね。ここでくだらない地盤論議をするぐらい暇な人は、施工がきっちり
    されているかどうかを監視されたほうがきっとよいとおもいますね。

    あと、
    > 玄関ドアの歪みの他は、ガス漏れ、火災を気にしたほうがいいよ。

    気にした方がよいっていってもこれらどうやって気にできるんでしょうかね?(笑)
    自分の部屋ならともかく他の部屋はどうされますかねー。もしくは共用部、ジョイント部、
    漏れて箇所が素人ではできない部分なんかはどうされるんでしょうねー。
    っていうより、実際3.11クラスの直下地震が起きたとしてはてさて、そんな悠長なことを
    やってられる精神状態、環境でしょうかねー。


  452. 5977 匿名さん

    >都内で大地震があれば、火の海になるんじゃないかと心配。

    戸建密集エリアの箇所を中心に、火の海になることはすでに想定されているし実際起こる可能性が
    大ですよね。っていうか程度の差、範囲はともかく実際火災は多いに発生してしまうでしょう。

    で?そんなのはもはや個人レベルで、マンション一つや二つレベルでどうにかできるものじゃないですよね。
    国も各市町村自治体も、なるべく広がらないように法律の面、道路等の拡幅工事や防災バリアの設定、
    建築材料等の対策等によってなるべく被害が甚大にならないよう日々努力はしているものの、スパッと
    一瞬で切り替えられるわけもなく、徐々に徐々にって感じでやっていくしかない話ですよね。費用と時間が
    かかる話ですからね。
    それと、このマンションって直接何か関係しますかね? このマンションって別に木造ではありませんし、
    それなりの広い敷地を使ってる大規模マンションですから煽りを受ける可能性という意味では他の戸建密集地
    よりかはマシでしょう。マンション内での火災が発生する可能性、これはどこのマンションでもありますから
    ここで語ってもしょうがない話です。自動安全装置が働き即座にガス等が停止し火災が起こらないこと、また
    万が一起こった場合には速やかにスプリンクラーが稼働して被害を最小限にしてもらえるといいなと願うばかり
    です。3.11クラスだったら周辺の道路事情および消防隊や消防車の不足、水の断水なども考えられるので必ずしも
    すぐに駆けつけてはくれないでしょうが、そういう時は住民による初動消化活動ができるかどうかにかかっていますが、
    まぁその辺りは未知数でしょう。まぁただ人間そういう時には結束ができる人だっているでしょうから、そこでの
    活動に期待したいものですね。


  453. 5978 口コミ知りたいさん

    >>5967さん
    いえ、地盤と地震は仮定の話しではなく、科学的な理論に則った話しですので全く違います。
    地震は震度と増幅の度合いによって被害が決まります。また、震度が同じであっても、地震動の振幅(揺れの大きさ)、周期(揺れが繰り返す時の1回あたりの時間の長さ)及び継続時間、地盤より被害は異なります。
    下記の数値で、震源に近い首都直下の大地震が起こった場合の軟弱地盤地域の被害は致命的となることは、かつての大震災からも何度も指摘されている事実です。
    ガーデンズ東京王子の王子五丁目は、軟弱地盤で特に地震に注意すべき場所になりますね。地盤と住まいの関係は、家族の生命に関わる問題ですので、検討される個々人が慎重に考える事柄だと思います。
    気になさらない方は、そのままスルーして検討して下さい。

    王子5丁目→地形の種類 後背湿地
    表層地盤増幅率2.41 特に揺れやすい地域
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  454. 5979 匿名さん

    >>5974

    それは地震の揺れと建物の位置関係によるものに加えて、建物の形状および複数棟構成の場合や、L時のような
    構造をしている場合に各棟を結ぶジョイント部の力のかかり具合およびその施工状況にもよりますね。
    江東区のライオンズマンションでもそこの施工部分におおきな瑕疵があって地震規模に対して相当な崩落事故が
    発生したみたいです。(詳しくはネットで検索してみてくださいね。大京側の対応に問題があったのもあって炎上したので
    記事はたくさん残ってます)

    まぁ地盤特性からもたらされる増幅値が小さければ小さいほど良いのはわかりますが、
    湾岸部、埋立地、みたいな属性と、内陸部で比較するのはまだ理解はできましょうが、
    同じ内陸部であっても細かく見ていけばそりゃ地盤のまた色々あります。が、そこまで掘り下げて見て
    はてさて、どれほどの意味があるのかっていうとまぁないに等しいですね。
    たとえば例に挙げた江東区のマンション。なぜここだけ炎上したかっていうと、他の近隣エリアはほとんど建物被害が
    0だったから。つまり、地盤による影響でこうなったのではなく、施工不良によるものという見方が濃厚だったからです。

    同じ地震規模に対して場所によって震度5強と観測されるところ、5弱と観測されるところっていう違いは出てくるでしょうが、
    5弱で観測されるようなエリアなのに施工不良等によって崩壊、崩落になる方が普通は嫌でしょうね。
    ここでグダグダ地盤の問題を論議するよりも、たぶん引き渡し前にホームインスペクションのあの有名な人でもやとって
    見てもらう方がよほど安心できるんじゃないでしょうかね。今時の建物だったら震度7でも完全倒壊はしないように
    つくられてる”はず”なんですからねぇ。

    しっかり作られていたとしてもそれでも壊れる時はありますが、その時はもうそれぐらいすごい地震だったってことでそれはもう
    自然の脅威だってことで普通に諦めましょう。あの3.11の津波だってそうです。いくら過去にそういう規模がありえるという記録があったり、ここぐらいには津波がきたことを示す昔の人からの教訓がのこっていたとしても、それでもやはりあれぐらいの津波がくることを
    多くの人はやはり実感はできなかったわけですし、また同時にそれよりも「普段の利便性、生活」を優先したっていうことがあるかと
    思います。で、それ自体は別に問題とは思いません。
    気にしすぎてはどのみち何もできませんし、そもそも「長生きすることをかけた生き残りサバイバルゲーム」を人間はやってるわけじゃないのでね。




  455. 5980 匿名さん

    >>5978
    > 震源に近い首都直下の大地震が起こった場合の軟弱地盤地域の被害は致命的となることは、

    なるほどなるほど。致命的になるってことはもう死ぬってことですかね?(笑)
    まぁ、かりにそうだとしてもここを選んでる人、そしてあなたが出した「真っ赤な部分」に
    お住まいの皆様、検討される皆様も、いずれは死にますしね。恐怖に怯えてびびったチキンになりさがるよりかは
    現実を見据えて前に進み、また様々なことを織り込んで生活なされてるんだと思いますよ。
    あなたはきっとチキンさんなんでしょうからきっと青い部分にお住まいなんでしょうね。わざわざ
    物理的離れた東京外からありがとうございます。我々23区民は極端な信者ではないのですよ。
    普段の利便性、生活、もちろん価格もそう。そういうものを総合して選ぶわけですから。

    ええ、もし何年何月何日にその地震がきて、あなたのいう致命的=100%このマンションはその地震規模で
    完全崩落、倒壊、全員もれなく死亡ってことでしたら、多分皆さん「その時だけ」避けますからぜひ教えてくださいね(笑)
    あなたは青い部分にお住まいでしょうから、それぐらいは発信しつづけられるでしょ?よろしくです。

  456. 5981 匿名さん

    >>5980 匿名さん

    もうスルーしましょうよ

  457. 5983 口コミ知りたいさん

    実際に大地震おきても倒壊では死なないよ。関東大震災の時もそうだったが一番のリスクは火事。
    その点では、ウザがられてる隣のURが広大な鉄筋コン施設で区の避難場所にも指定されてるくらいだからココと合わせれば大きな避難地域となるかもね。

  458. 5984 匿名さん

    執着ネガはそっと削除依頼しましょう。

  459. 5985 匿名さん

    まぁ、巨大で広大な土地に守られてるのでよそから火をもらうことも、ここでの火事が外に広がることもなさそうですな。
    広い道路、敷地があるから消化作業もはかどりそうですね。スーパーが一時的な貯蔵庫になりそうだしね。
    近くの学校で食事ももらえるだろうし。ありがたやー

  460. 5986 匿名さん

    ブルームカーム入居までまだ1年半弱あるから、残りはゆっくり売るのかな。

  461. 5987 匿名さん

    なんかだいぶ前倒しで売れちゃってるので後半はある意味価格それなりに上げてきそうな気がしますね。

  462. 5988 評判気になるさん

    上げると言ってました。
    週40ペースで売れてるとも。

  463. 5989 匿名さん

    >>5988
    そうですか。まぁやっぱりそうでしょうね。
    一番苦戦しそうなブルームですらこの順調な勢いだとしたらカームもほぼいけそうでしょうしね。
    仮に値上げをしないにしてもそうすると今度は面倒な抽選があるからいやですね。
    個人的には抽選になったらオークションみたいにその中で指値勝負したいなぁ。
    くじ引きで落選とか虚しすぎ。

  464. 5990 匿名さん

    ブルームは半月前に残27戸だったけど、まだ残っているんだろか。

  465. 5991 匿名さん

    なぜか条件がわるい西棟のほうがはやく売れるのがちょっと理解し難いよね。
    価格差も大差ないから普通は一番最後に残りそうなのにね。
    逆に西棟に価格差をつけないことが売れてる秘訣なのかな?

  466. 5992 匿名さん

    入居順も販売順と同じなのかね。だとしたらカームが入居するまでに共用設備の予約埋まっちゃいそう

  467. 5993 匿名さん

    >>5991 匿名さん
    名物の桜並木が目の前だからじゃない?

  468. 5994 ご近所さん

    >>5993
    いやー、さすがに桜並木だけでは決まらないでしょ。。。

  469. 5996 評判気になるさん

    『ヤバイよヤバイよ』って、お前は出川か…

  470. 5997 匿名さん

    出川も引かられた
    すげ

  471. 5998 匿名さん

    >>5992 匿名さん
    共用施設や保育園などはまずエアリー入居者でほぼ埋まりそうですね

  472. 5999 匿名さん

    >>5995 マンション検討中さん
    出川さんちなみに何がやばいの?

  473. 6000 匿名さん

    >>5998 匿名さん
    保育園は認可でしょう?
    北区が公平に点数順で入れるので、ここの住民かどうかは選考には影響しません。

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸