東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 2751 マンション検討中さん

    残り住戸
    西向き
    ・10階まで各フロア約3室
    ・11階以上各フロア半数前後
    南向き
    ・3階まで各フロア半数前後
    ・10階まで約2室
    ・11階以上各フロア約3~4割

    登録事前説明 9月17日~9月19日
    登録受付 9月22日 10:00~11:00
    抽選会  9月22日 12:00~
    当選連絡 無抽選住戸 9月22日 11:30~12:00
    抽選住戸  9月22日 12:15~12:45
    申込会  9月22日 14:00より30分刻み最終20:00~
    手付金振込期限 9月23日14:00
    重説会・契約会 9月24日、25日

  2. 2752 口コミ知りたいさん

    全放出という感じですね!

  3. 2753 マンション検討中さん

    すごく急ぎ足なスケジュールですね(汗)
    これでほとんどの部屋が売れちゃったら3連休以降どうするんだろう。
    いきなりブルームカームの発表が行われるのかぁ。

  4. 2754 マンション検討中さん

    ずいぶんタイトなスケジュールですね!

    エアリーの残り140戸くらい?

    ある程度、売れる見通しがついたから、このスケジュールで大放出なんでしょうか。

    ブルームとカームも気になりますが。

  5. 2755 口コミ知りたいさん

    登録制といいつつ、このスケジュールでは実質的に先着順ですね~

  6. 2756 マンション検討中さん

    1期2次の予告広告が出ているから、残140戸を全放出はないでしょう。
    登録期間の短さ(1時間だけ)から見て、今回の登録は1期1次で抽選に漏れた人に、
    1期1次で出していなかった他の部屋を希望通りに買わせる為のものと思われます。

    残140戸のうちまとまって供給するのは、概要記載の通り9月末と思います。

  7. 2757 匿名さん

    確かに実質早いもの勝ちみたいですね。
    この期間に決めれるものなら、というか。
    DMを見る限りでは、この2次期間に残り住戸全て販売可能(大放出?)という感じにとれます。1次で販売していなかった特定の部屋列も価格出てます。
    ただ、完売は難しいってことでしょう。

  8. 2758 マンション検討中さん

    「完売」の定義は、売り出したものが、全て売れたということのようです。従って購入希望者がいる部屋を売り出し、成約すれば売れたことになる。1人しか希望がなければ1戸販売、1000人重ならない申し込みがあれば1000戸販売。完売しないケースがあるとすれば、売り出しが発表されたタイミングで無理やりキャンセルするような嫌がらせしかないと思います。よって大本営発表は、最後の方まで完売が続きます。

  9. 2759 口コミ知りたいさん

    >2757さん
    価格表をup頂けないでしょうか?
    エレベーター前は少し安かったりするのかな。。

  10. 2760 匿名さん

    >>2758 マンション検討中さん

    すみません、出したものを全て売り切るのは難しいと言いたかったのです。

    ちなみに、第1期1次 315戸供給と謳っており、完売とは書かれてません。

  11. 2761 匿名さん

    定かではありませんが、以前営業の方に話していた希望の部屋が2次で公開されたため、DM送付されたのかなと思っています。

    具体的に検討をお考えの方は直接問い合わせされたほうがご自身のためかと。

  12. 2762 匿名さん

    2736以降、さすがに酷い、、、

  13. 2763 マンション検討中さん

    A棟がこれだけ売れると、B棟C棟は同じ価格水準にしそうですね。

  14. 2764 匿名さん

    価格的に重要なところが売れてないので、後発は下がる可能性があります。ただ、さすがに長谷工もこの価格では押し切れないと分かっていると思いますよ。

  15. 2765 匿名さん

    >>2764 匿名さん
    売れてないのではなくて、売っていないと長谷工は思ってるでしょうね。値下がりといってもたかが知れてると思いますね。想定以上の売れ行きだと思いますよ。

  16. 2766 マンション検討中さん

    契約間近のものですが、長谷工の施工で、外観の質感がどう出来上がるのか、少々怖い…。

  17. 2767 口コミ知りたいさん

    この土日でモデルルームに行った方います?

  18. 2768 口コミ知りたいさん

    >2766さん

    外壁はアースカラー(茶色)のタイルなんですよね。
    白くないんです。皆さん白くて団地みたいというイメージかも知れませんが、白いのはバルコニーを縁取る部分だけなので、実物を見たらちょっと想像と違うかもしれませんね。

  19. 2769 購入経験者さん

    嘘は出入り禁止になります。注意して下さい。

  20. 2770 口コミ知りたいさん

    >2769さん

    外壁についてはMASTER BOOKの13ページに説明がありますが、ご存知ですか?
    暗に人のコメントを虚偽と思わせるような書込みはお控え下さい。

  21. 2771 マンション掲示板さん


    競合する物件が都内には無いからやっぱり人気物件になるよね。
    今後も出てくるかっていうとかなり待たないと類似物件は出ない気がする。
    早めに唾つけておかないと。。

  22. 2772 匿名さん

    独り言?誰宛?

  23. 2773 匿名

    >>2767 口コミ知りたいさん
    行きました。

  24. 2774 マンション検討中さん

    長谷工があらわれた

  25. 2775 匿名さん

    ブルームやカームもなにげに環境よくない?東十条に近くなるし、南向きは前に光を遮るものできないし、スーパー近いし。特にブルームは売れる気がするんだよね。素人の個人的な意見だけど、実際買うのは素人の個人が多いわけで。

  26. 2776 口コミ知りたいさん

    ブルーム西向きの高層階も眺望抜けそうですよね。

  27. 2777 匿名さん

    >>2775 匿名さん
    ただ上の方の住居でないと、エアリーの影が妨げになると思います。
    あと東側にある団地も眺望に入ってきそうですね。

  28. 2778 匿名さん

    >>2777 匿名さん
    一応エアリーと距離を保って建てられるので低層階だからといって極端に暗いということではないと思いますよ。
    たしかに、東側の団地の影響を受ける可能性はありそうですね。わたしも気になって質問しました。

  29. 2779 口コミ知りたいさん

    ガーデンズも区分としては団地ですけどね。なんて。
    URは南向き棟の斜向かいとなりますが、西向き中低層の完全対面よりはましではないでしょうか。

  30. 2780 マンション検討中さん

    カームやブルーム狙いの人はどれくらいいるんですかね。エアリーの販売動向が、カームやブルームの価格に影響するんでしょうね。

  31. 2781 周辺住民さん

    はじめまして、失礼があったら申し訳ありません。
    周辺住民です。
    発表時にはこれだけの戸数の販売との事で、安値の部屋があればと思いましたが
    やはり高いですね。

    場所は北区では申し分ないほどの立地ですが,,,
    北区のグロスとしてはやや重たいですね。
    苦戦するかと思っておりましたが、売れ行きはいいみたいですね。

    再検討も考えています。
    現状の残戸はどれくらいでしょうか?

  32. 2782 マンション検討中さん

    北区民感覚だと厳しいので、エアリーでグロスのはるものを捌いてブルームカームは面積絞っているんでしょうね。
    75m2超を購入しているのは、北区外の方なのでないかと思います。

    エアリーの残は150戸くらいなんでしょうか?
    ブルームカームはこれから発表ですもんね。

  33. 2783 匿名さん


    日射が気になる方はモデルルームで時間毎の日射が見れますよ。
    もちろん眺望も高層階から中層階の眺望が見れます。
    想像で語るより見た方が早いって。

  34. 2784 口コミ知りたいさん

    2775〜あたりはブルームカームの話をしてると思いますが。。
    まだモデルルームに行っても日影シミュレーションは見られませんよ。

  35. 2785 匿名さん


    そうでしたか。
    大変失礼しました。

  36. 2786 匿名さん

    >>2781 周辺住民さん
    これからが販売伸びないと皆さん予想されているようですよ。
    一番重要な高層部分が今一つですからね。
    そんなに人気のある地域では無いですから。
    じっくり検討されたら如何でしょう。

  37. 2787 評判気になるさん

    >>2786 匿名さん

    皆さんってあなただけでしょ。
    検討者でもない他社の方はお引き取り下さい。

  38. 2788 マンション検討中さん

    エアリーは第1期2次で残戸をさばく予定でしょうか。価格表に販売済み以外のすべての価格が載っていましたから。西向き希望してますが、角部屋はもちろん中住戸もほとんど販売済みで選べるタイプが少ないようでした。

  39. 2789 マンション検討中さん

    >>2788 マンション検討中さん

    SUUMOの物件情報のページ、更新されてました。

    確かに、先日まで掲載されていた間取りが消えてました。

    売れちゃったのかも。

  40. 2790 購入者さん

    エアリーが完売するのも時間の問題ですね。この調子だとブルームとカームも坪単価変えずに平米小さめの部屋売ることで相対的に安さを演出でしょうね。そして頭打ちと言っても値段が急激に下がる様子もないし、このご時世五千万の駅徒歩5分のマンションって響きだけで買う人は結構いるだろうね。

  41. 2791 通りがかりさん

    >>2790 購入者さん

    立地以外の利点て何かありますか?

  42. 2792 2790

    >>2791 通りがかりさん

    多彩な共有スペース、保育園やスーパー等が敷地内ないし近隣にある、大規模ならではの管理費。ここに限った話ではありませんが、一定の水準の所得の人(≒それなりの仕事をされている方)が大勢いる(≒常識的な考え方の出来る方が多い可能性が高い)。
    同様の規模、条件のものが以後出にくいという希少性。
    等々、購入する背景はこんな感じです。ちな、ハセコーの回し者じゃありませんよ。

  43. 2793 匿名さん

    >>2792

    多彩な共有スペースはもうちょっと工夫を凝らしていただきたかったですが、その他は同じ意見です。
    特に生活利便施設がかなり揃っているところが良いですよね。
    車が無くても苦にならないから、車の購入費や維持費が浮いた分を住戸購入費用に当てられます。

  44. 2794 マンション検討中さん

    利便性は高いと思うのですが、資産価値が気になります。東十条や王子神谷だと売るときに安くなってしまいそうです。

  45. 2795 匿名さん

    >>2794 マンション検討中さん

    JR駅徒歩5分で大規模、
    これは沿線関係なく魅力的だと思います。
    南口が整備されて綺麗になれば、なおさら。

  46. 2796 匿名さん

    マンマニさんも言うように、駅5分の大規模複合開発物件、資産価値的にも鉄板だろうね。
    >利便性は高いと思うのですが、資産価値が気になります。
    利便性が高いってのはそれ自体が資産価値維持の重要ポイント。

  47. 2797 マンション検討中さん

    資産性に関してマンマニさんは、かなり気を遣って10年後4000万を切らなければいいなあと書いています。このスレも一方的な意見ばかりで盛り上がりませんね。

  48. 2798 口コミ知りたいさん

    >2797さん

    10年後の資産性は今の時期に販売された全てのマンションに共通する話なので、どこを買っても同じだよ!という事で話題にならないのではないでしょうか。。
    駅遠や河川隣接物件よりは少し有利かな?という位の認識でいます。

  49. 2799 匿名さん
  50. 2800 マンション検討中さん

    東十条の街での駅5分は、資産性高いんでしょうか…。

  51. 2801 マンション検討中さん

    山手線内と比べると資産価値の安定性は低いでしょうね。マンション価格は5年前と比べると3割位高くなっているので、10年後にはその分は下落しているでしょう。さらに、経年分で年間100万円ずつ下がるとすると、東十条の5000万のマンションは10年後には、2500万になっているかもしれません。山手線内なら買い手も多いのでそこまで下がらないはず。

  52. 2802 匿名さん

    >>2801 マンション検討中さん

    根拠のない数値並べても説得力ない。
    10年後に2500万てどういう計算よ?

    どんな駅でも都内なら駅徒歩5分なら資産価値は高めで維持される。
    複数路線使えて東京駅までも比較的近いここなら尚更。

  53. 2803 マンション検討中さん

    周辺地域との相場から、10年で3800万くらいでしょうか。
    どちらにしてもここは永住タイプで、資産性は今一つ。
    ここで高層買う勇者は余りいないだろうね。

  54. 2804 マンション検討中さん

    >>2802 匿名さん

    5000万円✖︎0.7-(100 万円 ✖︎10)=2500万円

    10年後にここまで下がるかわかりませんが、永住目的で資金に余裕のある人でないと厳しいかもしれません。

  55. 2805 匿名さん

    >>2804 マンション検討中さん
    そんなに下がってたまるか‼︎
    15年後でも4500万くらいにはなってくれないと

  56. 2806 匿名さん


    毎年定額で100万下がる意味が分からん。
    20年後に1500万円ですか?
    近隣相場を見て計算式を見直して下さい。

    ここは資金に余裕のある半永住目的で購入する方が多いでしょう。

  57. 2807 マンション検討中さん

    >>2804 マンション検討中さん

    その計算だと、駅遠バス便の新築3000万のマンションは、10年後はいくらになるんですか?

  58. 2808 匿名さん

    2804さんは、人口減少時代に突入すれば将来的には家余りで中古マンション価格下落は必須、という一般論を述べているのだろう。
    そうした悲観的な予測の中で、資産価値が比較的維持されるのは「都心物件」であろうというのは確かに大方の見方だと思う(ただし「山手線内」ではない)。
    買えるなら都心物件を買えばよい。買えるならね。坪500~からのやつ。

    10年後とか100万円とかいう数字には何の意味もない(根拠がない)ので気にする必要はない。

  59. 2809 マンション検討中さん

    >>2808 匿名さん

    2807です。

    2808さんのように説明してくれると、一般論としては、理解できます。

    購入を検討中の者としては、今が高騰しているのも承知してますし、今後値上がりするとも、10年後に新築時の価格を維持できるとも思ってません。

    人口も減るので、確かに家も余ってくるのでしょう。

    ただ、2804さんの数字は、やみくもに不安を煽ってると感じました。

  60. 2810 匿名さん

    今売り出されているマンションの数は5年、10年前と比べても明らかに減っているから、その時代と比べて値段高い事が値下がり速度を加速させることには結びつかないよ。

    単に5.10年前の中古マンション価格が上がったというだけ。

    今マンションを買いたいと思っている人は今ある物件で比較するしかないんだから、先々の不明確な相場予想で考えるより今ある情報で考えて買うか辞めるか考えた方がいいと思います。

    尚、リーマンショックの様な世界不況を例にとっても10年後にこのクラスの物件が2500万円になるような事は起こっていません。

    私も住み替えでこの物件を考えていますが、今住んでいるマンションの売却タイミングが合えばという形なので中々踏み切れず見送っています。今の時代にあった良いマンションだと思っています。

  61. 2811 マンション検討中さん

    この物件の問題は地価、設備、仕様を考えても、新築プレミアを乗せ過ぎな価格ということ。だからその分、売却時は目減りするのが明らか。それを納得して買われるならそれはそれでいいと思う。しかし、同じ人ばかりで盛り上がらないね。些細な事で排除し過ぎたからじゃない?

  62. 2812 マンション検討中さん

    必要なら買えばいいし、嫌なら買わなければいい。
    それだけでしょ。

  63. 2813 匿名さん


    そのとおりですね。
    今の新築はどこ探しても建築費高騰で割高感がある。
    駅遠物件などは価格を抑えたり設備を充実させることなどでしか勝負できないが、ココは駅近で複数路線で生活利便施設が揃ってて都心にも比較的近いから強気で売ってる、って感じかな。

    高いって言うなら諦めるしかない。
    ココに限らずですが、高いとか資産価値がって言う人は買えない理由を経済力以外に見出して自分を納得させようとしているような気がします。

  64. 2814 マンション検討中さん

    人口数は減っているのですが、東京の人口は毎年10万人近く増えてきていることを忘れないでください。地方と東京は全然違います。これから地方での暮らすはだんだん難しくなって来ると思います。地方の若者は東京に来るはずです。日本全体の減少するのですが、東京は別です。仕事のため、子供の教育のため、地方離れになる傾向はさらに強くなると思います。それにアジアからの投資マネーなども東京を中心に買うのですから、そんなにたくさん下がらないはずです。今は確かに高い時期ですが、2020年以後に買うと今より安いかもしれないです。

  65. 2815 匿名さん

    複数線路って、結果一本使うでしょう?(^O^)
    都内へどこでも遠いし

  66. 2816 マンション検討中さん

    >>2806 匿名さん

    毎年100万円下がるのは、減価償却です。
    マンションの償却年数は47年なので、5000万円/47=100万円としました。
    ただ、償却されるのは建物の価値だけで、土地の価値は減価されないため、仮に5000万円の半分を建物の価値とすると2500万円/47=年間50万円減価することになり、100万円は多すぎました。
    また、この5年のマンション価格上昇分(30%)が、10年後には全て帳消しになるというのも悲観的すぎるかもしれません。ただ、オリンピックが終わり、人口減少に歯止めが効かない中では価格調整が進む可能性も考慮すべきだと思います。
    ガーデンズ の場合は860戸の大規模なので、10年後には一定数の売却が出てくることが予想され価格低下要因となってしまうので、4000万円の維持は厳しいのではないかと思います。

  67. 2817 通りがかりさん

    >>2815 匿名さん
    休日と平日、利用路線違います。また、都内へは20分くらいで行けるのは利便性があると言えるのではないでしょうか。

  68. 2818 住民板ユーザーさん1

    京浜東北線は遅延が多いので地下鉄振替はかなりリスクヘッジ。

  69. 2819 マンション検討中さん


    複数路線あるとどっちか止まっても代替効くんですよ。
    ここなら最寄りの2つ止まっても十条駅まで歩けないこともないし頑張れば3路線使える。

    東京駅まで直線距離10キロが遠いとは思えませんねぇ。

  70. 2820 マンション検討中さん

    >>2816 マンション検討中さん
    ここの5000万で10年で4000万なんてとても無理。周辺相場から5500万で4000万維持できるかって感じ。ここ建物の仕様から騒音とか近隣トラブル多いと思うよ。

  71. 2821 マンション検討中

    >>2816 マンション検討中さん

    意味分からない理屈でまとめないでくれるかな?
    そんなに下がるなら100戸は売れても300戸売れないよ。
    消費者はそんな馬鹿じゃない。2,3000万円の物件じゃないんだから。

    あなたの理屈だとJR他複数路線駅近物件も都営三田線単線駅遠物件も同じ割合で資産が下落する事になるよね。

    一期の時からいる荒らしだろうけど、自分の物件の板に帰ってくださいね。
    いくら頭の悪いロジック組み立ててもここの検討者には通用しないと思うよ。

  72. 2822 匿名さん

    >>2821 マンション検討中さん

    そんなにムキにならなくても大丈夫です。
    内容からも検討者の発言ではないのは誰の目から見ても明白です。
    皆分かってますよ。
    マンションの格が違いますし、普通にやってはお客様が取られてしまうので、陰湿な方法を取るしか無いのでしょう。
    嘘は匿名でしか許されないですからね。

  73. 2823 検討板ユーザーさん

    あと550戸の売れ行き次第でここの下落率はだいぶ変わるんじゃないですかね。
    そもそも資産価値を気にするような方はここを選ばないですよね。永住じゃなければこんな時期に買わないですよ。資産価値を気にするなら中古ってマンマニも何度も言ってますね。

  74. 2824 マンション検討中さん

    >>2815 匿名さん

    ちなみにどの辺りがオススメですか?

    オススメの場所で、予算内で物件があると助かります。

    利便性がいい場所で探しています。
    他に候補として検討している物件を教えてください。

  75. 2825 検討板ユーザーさん

    資産価値を気にするなら日暮里、西日暮里、田端が今ならまだ庶民が手が届くくらいかと。
    山手線徒歩10分以内は資産価値強いです。

  76. 2826 マンション検討中さん

    榊さんも、東十条の辺りなら坪単価200万円を超えると割高感が出るって言ってたね。ガーデンズは250万円超えてるけど、良く調べずに決めてる人も多いのかも。駒込辺りや、逆に赤羽の方が資産価値は高いよ。

  77. 2827 口コミ知りたいさん

    >2826さん
    パークホームズ赤羽西と比べて如何でしょう?

  78. 2828 マンション検討中さん

    根拠のない話ばかり飛び交っていますね。
    頭の弱い方以外、参考にすらしないです。

  79. 2829 マンション検討中さん

    東十条駅も王子神谷駅も本当に全く何もない駅なんですよね。
    東十条のパチンコ屋が目立つくらいの寂しい風景。
    王子神谷なんて全く何もない。低地で地盤が弱く、北区の忘れ去られた地域って感じなんだよなぁ。

  80. 2830 口コミ知りたいさん

    >2829さん
    地下鉄の駅なんて、そんなものではないでしょうか。
    あと、地盤が悪いというのも台地ではない=地盤が良くないではありません。
    誹謗中傷にあたりますよ。

  81. 2831 匿名

    >>2829 マンション検討中さん
    てめぇは、何処に住んでんだ?

  82. 2832 口コミ知りたいさん

    あまりカッとならずに(^_^;)
    ただの荒らしかもしれません。最近は巧妙なんですよね。。

  83. 2833 匿名さん

    中古取引価格は市場原理で決まるからねえ。要は「欲しい人」がどれだけいるか。
    そういう意味では分譲時の人気がある程度の指標になる、というのは正しいと思う。

  84. 2834 マンション検討中さん
  85. 2835 口コミ知りたいさん

    あのー
    洪水は地盤が弱いのと関係ありませんよ?
    あとマンションに関しては戸建てと違って何十メートルも杭を打つので台地でも低地でも沈下する事はありません。

  86. 2836 口コミ知りたいさん

    disるなら洪水一本がいいと思いますけどね。
    洪水は過去コメでもう議論され尽くしているので、読み直して下さい。

  87. 2837 マンション検討中さん

    >>2835 口コミ知りたいさん
    残念ながら駅周辺は沖積層を中心とした軟弱層40m以上の沖積低地に分類されます。

  88. 2838 口コミ知りたいさん

    沖積層である事を否定しているんじゃなくて、マンションに影響しないと言ってます。
    この行政レポートは読んでますか。ガーデンズの地盤は最高とは言いませんが、悪くもありません。都内東西を見た中で普通と思いませんか。

    ・「東京の液状化予測図(平成24年度版)」パンフレット及び報告書
     ※PDF・18MB注意
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/ekijyouka_...

  89. 2839 口コミ知りたいさん

    ちなみ軟弱層の厚さについて2837の記載は虚偽です。
    ここは40mではなく20~30mです。

  90. 2840 口コミ知りたいさん

    本当に購入検討者なら、モデルルームで貰ったパンフに書いてあるから知ってると思いますけどね。
    エア検討者でしょうか。

  91. 2841 マンション検討中さん

    原価償却の話と中古価格の話を混同されるのは論点がずれていくと思います。
    中古価格は売主と買主の個人間取引ですので同じ時期に売却しても価格差が大きく変わってしまう事が多々ありますので。

    そもそもこの地域に同クラスの高級物件が販売されるのは初めてですし、この物件が販売好調ならおのずとマンション開発が活性化して中古価格が上がっていく可能性も考えられます。

    ここの価格が高いというお話なら、もう少し踏み込んで競合物件との比較等で議論出来ると幸いです。

  92. 2842 マンション検討中さん

    東十条は商店街やスーパーもあり住みやすそうですが、何でリセールが弱いんでしょうね。

  93. 2843 匿名さん

    誰も東十条がリセール弱いとは言ってないかと思いますよ。

    相場が比較的に安いのは低地で南口周辺の買い物利便性が悪かったからではないでしょうか。

  94. 2844 匿名さん

    地盤云々の件で王子神谷との比較が話に出ていますが、王子神谷駅の東側徒歩5分と東十条の東側徒歩5分の地域では地価が50万円ほど違います。

    これは京浜東北線南北線の路線価影響もありますが、王子神谷の東側が埋立地が多い事が関係しています。

    この物件は低地ですが埋立地ではありませんので過度な懸念は必要ないかと思いますよ。

  95. 2845 匿名さん

    やはり、低地は評価が低いでしょうが。
    その分、安いかラ良いのだけれど。。

  96. 2846 マンション検討中さん

    ここのマンションは割高ではないと思います。調べたら、埼玉と同じぐらいですよ。ここは東京だし、どこに行っても近い、ここのマンションの値段はさいたま新都心駅と浦和駅と武蔵浦和駅の新築マンションと同じぐらいの坪単価なので、割安な気がしますが、2,3年前より高くなっているのですが、同じ時期に売り出したマンションと比べると高くないと思います。

  97. 2847 マンション検討中さん

    >>2846 マンション検討中さん
    浦和とここを比べるのはナンセンスだと思います。
    学区も含めて極めてレベルが高く、郊外の富裕層が集まっており、新築マンションの購入層として平均収入もここの比ではありません。
    平均@330のタワーがあっという間に売れてしまうのですから。

  98. 2848 口コミ知りたいさん

    浦和かぁ。。そんなに良いですか?
    私は通勤や交友関係が都心~城北で完結しているもので、郊外型というのがピンときません。。

    まぁ、東十条は完全に住宅地なので、繁華街的な便利さを求める方には向きませんね。
    銀行も王子まで行かないと無いし。マックが無いのは不思議。

  99. 2849 口コミ知りたいさん

    まぁ、王子も自転車で4〜5分だから生活圏かもしれませんが。

  100. 2850 口コミ知りたいさん

    酔って書いたら変な文章に。。orz

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸