東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    >>140

    その前に、第1期が発売される4月下旬までに経済状況がどうなっているかも不透明ですよね。

  2. 142 匿名さん

    ことわざ 「申年騒ぐ」

    前回(2004年) 鳥インフル騒動、年金未納騒動、
    前々回(1992年) バブル崩壊
    前々々回(1980年) 第2次オイルショック

    さて今年は何が起きるやら。

  3. 143 匿名さん

    2年後ってどうなっているのか。
    もっと不動産のバブルが続くのか、それとも増税の関連で冷え込んでしまうのか。

    判断はとても難しい。

    ほしいと思ったり、住みたいと思ったマンションが
    結局はその人の運命のマンションなんじゃないかなーなんて思います。

    結局暮らしやすくないと意味が無いですし。

  4. 144 匿名さん

    >>143

    おっしゃるとおりですね。
    買いたい人が買いたい時に買える物件がそれぞれの「ベスト」なのでしょう。

    今日は(今の時間で)日経平均が1000円以上も上昇していますが、
    今後しばらくは経済全体が揺れ動きそうです。

     

  5. 145 匿名さん [男性 30代]

    買いたいけど高いと買えないのも事実です。
    値段が上がるとその分下がったときのリスクが怖いです。

  6. 146 匿名さん

    >>145
    リスクを取れない人は一生賃貸住まいで、マイホームを夢見てるくらいがちょうど良いよ。

  7. 147 匿名さん

    昨日、十条から現地から歩いてみましたが、軽くタイムスリップをした感覚を得ました。
    古い商店街はおろか、民家も雑多に立ち並ぶ町並み。匂いも清潔感なく、ここは本当に平成か、東京なのかと何度も自問自答しました。
    マンションに東京とあえてつけた理由がなんとなくわかる気がしました。

  8. 148 検討中の奥さま [女性 40代]

    結局は不人気ってことですか?

  9. 149 匿名さん

    立地がいいので価格次第では?
    但し立地といっても駅までの距離で生活環境は完全下町。だから下町と同じ価格設定であれば売れるけど勘違い値付けだと×。
    戸数が多いだけに価格設定は保守的にならざるをえないだろうね

  10. 150 周辺住民さん

    交通がいいですけど、周辺大きなショッピングセンターがありません。

  11. 151 匿名さん

    ショッピングセンターは郊外にあるものです。

  12. 152 匿名さん

    さいたま新都心に大きなショッピングセンターあります。

  13. 153 匿名さん

    ショッピングセンターが好きな人は埼玉に住んだ方がいいんじゃないかな

  14. 154 匿名さん

    ココの辺りに住んでいる人ならば、車で埼玉の方に行ったり、あとは西新井のアリオに行ったりする人が多いのではないでしょうか。
    西新井のアリオはあまり大きくはないけれど、一応シネマコンプレックスもあります。

    普段の生活に困るような事はないんですけれども。
    でも、ちょっとした別のものが欲しいという時には行きたくなりますよね。

  15. 155 周辺住民さん

    普段の買い物は商店街とスーパーで十分ですよ。
    買い出しは車で川口に行きます。すぐです。
    都心も電車ですぐです。
    地味で垢抜けない、けど便利なのが東十条です。

    住みやすくて長年住んでいる人が多いぶん、地域の変化のスピードがとてもゆっくりなので、昭和っぽいのでは。
    このマンションができて新しい住民が増えると雰囲気が変わる気がしていますが、できてみないと分かりませんね。

  16. 156 匿名さん

    このへんに住むとさ
    川口に行くことが増える(笑)
    川口に住んだほうがいいかな、と思う。
    でも、買ったわけだし、と納得する。

  17. 157 匿名さん

    ハイサッシは開放感あっていいね。
    どうせなら天井高もありきたりな250じゃなくて260欲しかった。
    長谷工クオリティ変なとこ拘って肝心なところケチるなよ。

  18. 158 特命さん

    >>155,156あたりの意見を読むと、じゃあ駐車場代も安いし川口の方が良いなってなる笑
    アドレスがどうしても東京が良い人はここなんだろうけど。

  19. 159 ご近所さん

    > No.158さん
    ここのメリットは、東京方面に通勤していて、東京方面で遊びたい人にはとても便利!
    につきるんじゃないでしょうか?
    アドレスなんて東京でも埼玉でもどこでも同じで、別に役に立ちませんので。。

  20. 160 匿名さん

    アドレスは役に立ちますよ。

    自治体の財政が悪化すると、警察とかインフラの経費が削られてレベルが落ちたり、税金が上がったりしますから。

    現に子供の医療費なんかの補助は東京がずば抜けて手厚いですよね。

  21. 161 ご近所さん

    >160さん

    確かに東京の方が税金が安かったり施設や援助が手厚いことはあるかもしれませんね。
    (それを言うと、大企業が多い港区新宿区には負けると思いますが・・。)
    当方、子供がいないので子供の医療費のことは意識していませんが、共働きで子供が
    いらっしゃる方にとっては北区は良い選択肢の一つと思います。

    しかし、自然環境(緑や広々した空間や眺めなど)やスーパーやショッピングセンター
    の充実では、都内よりも他県の郊外の方がはるかに勝っています。なので、
    東京の方が良い、とは一概に言えないと思います。

  22. 162 周辺住民さん

    川口は京浜東北線しかないからいざという時に困る。
    雪道の荒川大橋を歩いて、赤羽まで移動した思い出がある。

    その点、東十条は十条まで近いから池袋いくのも
    銀座方面も、南北線で六本木方面も困らない。

    川口と比べて困るのは外食する場所が少ない。
    そごうがない。アリオがない。
    物価も川口の方が安いかな。

    でも東十条に住んで困ったことは特にないから
    価格次第で検討かな。

  23. 163 周辺住民さん

    北区で育ち、今も北区から通勤してますが、川を隔てた埼玉方面の方が実は高層マンションも多くて栄えてる笑。街を歩くと高齢化が進んでいることを実感するし。

    でも都内でありながら気取らず、ゆったりとした街の雰囲気は落ち着きますし、都内へのアクセスだってバスが発達してるから意外と良い所です。公園も美味しいラーメン屋も多いし。

    このマンションは一般的な収入の子育て世代のサラリーマンにとっては区画内で生活が完結できるし、良いマンションだと思います。後は価格をお安くしてくれると、踏ん切りがつくのですが…

  24. 164 周辺住民さん

    あくまで予想ですが、高層マンションの基準の60mを
    超えないように造るとすると18階建てだと階高3mないのではないかと。
    でも天井高は2.5mにしようとするとスラブが20cm。
    残りが30cmだとすると二重床になることはなく、
    直床のふにゃふにゃ床になってしまうのかと思います。

    直床の良し悪しについては他のスレでしつこいくらいに
    検討されていますので、ここで話す必要もないですが
    東十条フレシアが二重天井・直床だったので
    同じだったら個人的には嫌ですね。

  25. 165 購入検討中さん

    直床だっていうだけで買わない人もいるだろうし、この戸数を捌くなら二重床で来るのでは?
    長谷工なのにアウトフレームで、仕様には気を遣っていそうだし

    個人的には中途半端なスラブ厚の二重床より厚さを確保した直床のほうが良いと思っているけど、それはスレ違いの話だな

  26. 166 匿名さん

    >>164

    まず60を18で割ってみてください。話はそれからです。

  27. 167 ビギナーさん [女性 40代]

    公式ホームページや送られてきた資料に、建物の構造等についての情報が載っていませんが、これから載るのでしょうか。
    低地なので、液状化対策とかどういう対策をしているのかとか、建物の耐久性・耐震性とかはどうなのか知りたいのですが。
    スカイティアラは、ダブル配筋になっているとか説明があるのですが、載っていないので、大丈夫?なのかなと。

  28. 168 ビギナーさん

    載るかどうかというよりは、長谷工の建物の耐震性とか地盤対策とかの評判って、どうなのでしょうか?

  29. 169 匿名さん

    建物の構造とかってモデルルームに行けば詳しいパネルの説明や模型などがあるかとは思いますが、
    こういう資料請求の段階では無いこともあるのかもしれないです。

    なんとなく「こういうコンセプトなんです」「こういう雰囲気でやっていきたいんです」的なものが
    メインでやって来るような気がします。
    まずはイメージ?

  30. 170 匿名さん

    昨日、近辺を歩いてみてきましたが、サミットは結構大きくなりそうな印象を受けました
    あと、その近くの商店街の寂れ具合、使えなさ具合も印象に残りました

  31. 171 購入検討中さん [男性 30代]

    自分も東十条から現地まで歩きましたが商店街が思いのほかしょぼくてビックリしました。
    王子神谷から現地までもタジマしかないんですよね
    東十条ってなんでこんなに坪単価高いんですかね

  32. 172 匿名さん

    お値段通りのニトリは近くにありますよね。
    そのもう少し赤羽寄りにダイエーがあって
    ヤマダ電機や西松屋
    サイゼリアやドムドムが入っているのですが
    その場末感と言ったら・・・「ここは東京なの?」
    レトロな環境です。

  33. 173 適当 [男性 30代]

    商店街がしょぼいのは否定しないけど、それなりに人通りもあるし
    喫茶店もあるし、コンビニもあるし昔に比べたら10倍は賑やかですけどね。
    華やかさとは今も昔も縁がないからそれは期待しないほうがいいですが、静かで地味で「便利」。
    便利に尽きます

  34. 174 匿名さん

    マンション敷地周辺を歩いた感想を率直に。生活する上では何ら困らないと思う。敷地内にスーパーもできるし、結構大きな商店街も近い。治安も良さそう。ただ、高齢者が多いエリアなせいか街全体として元気がないというか物寂しい感じで、気の利いたオシャレな店が皆無なのも残念。というか帰りに歩いて見て回った限り、王子神谷〜東十条間でまともに外食できそうな店がなくて驚いた。都内でもなかなか稀有なエリアなので、まずは街の雰囲気含め自身で歩いて見て回ることをおすすめしたい。

  35. 175 匿名

    >>174
    東京としては、場末感、寂れ具合が稀有な場所というのがよいです
    嫁さん(女性)の反応が相当ネガティブになりそうですが
    相当安くしてくれたら買いたいです

  36. 176 買い換え検討中

    そこですよね。
    「相当安くしてくれたら」視野に入りそうです。
    資料が届きましたが高級感を出そうとしているみたいです。

  37. 177 匿名さん

    東十条って、現状は街としての広がりがないんです。

    西はJR、東は団地、北は環七によって隔てられた小さなエリア。
    しかも住民は昔から買物は赤羽か王子で済ますのが習慣になっています。
    だから生活に必要最小限のお店しかありません。

    今回この場所に860世帯の中高所得層が入居することで、
    多少は街が変わると思います。

  38. 178 購入検討中さん [男性 30代]

    この立地で800世帯も売り切れるんですかね。
    皆さんが言ってるように相当安くしないと結局、入居開始後に値引き販売とかなりそう

  39. 179 匿名

    相当安くして欲しいけど、70平米6000万円くらいかなぁ。時期が時期なら1500万円くらい安かっただろう。

  40. 180 匿名さん

    >>178
    京浜東北と地下鉄へのダブルアクセスだからニーズは結構あるんじなないですかね。
    南北線は微妙だけど、そこまで贅沢を言ったら値段的に難しくなりそうだから。

  41. 181 周辺住民さん

    >179さん

    70前半米台なら
    さすがに4500~5500(6000行くなら最上階)だと読んでいるのですが。

    この場所、この戸数で、
    70平米6000万円
    で売り切れちゃう状況になったらすごいことですね。

    プラウド王子、飛鳥山タワー、パークハウス東十条を買った人があっさり益出できるエリアになっちゃいそうです。

    場所の雰囲気はみなさんおっしゃっている通りです。
    せっかく東京に住むのだからおしゃれな所に行きたい方は、東横線なり田園都市線なり京葉線なりに。
    地方都市の雰囲気が嫌いでなく、近くのコンビニにジャージで行ける気軽さをお求めの方には、おすすめのエリアです。

  42. 182 購入検討中さん [男性 30代]

    70平米で6000万はさすがに無いかと
    75平米低層階で5000万から希望だけどどうかな

  43. 183 物件比較中さん

    2年後の入居の時期には不動産価格高騰も治まってそうで決断難しいですよね

  44. 184 物件比較中さん

    ここのパース図よく見ると、最上階は他の階と比べて階高が高そうなので、プレミアム住戸になるのではないかと。
    そうなると、角部屋最上階は少なくとも7000万は下らないような気がします。
    2戸ぶち抜きも可能とありますし結構なお金持ちを想定してるのでは。

  45. 185 匿名さん

    70平米台で4000万台はさすがにないでしょう。5500~6000超えあたりと予想。

    もちろん小さい部屋で4000万台はあるでしょうけど。

  46. 186 [男性 30代]

    マンションマニアさんの言うように、
    周辺相場(パークハウス東十条)と近年の上昇傾向(昨年比+1割)
    から見るに、坪単価250〜が妥当かと。
    すると70平米で5300万、85平米で6400万くらいなのではと。
    もちろん向きや階数によって前後はあるでしょうが。

  47. 187 物件比較中さん

    ↑70平米前半なら普通に4000万円台でしょうね
    5000からじゃこの戸数捌けませんからね

  48. 188 購入検討中さん [男性 30代]

    ↑私もそう思います。

  49. 189 匿名さん

    確か入札で高値落札した長谷工からしたら、そんな値段じゃ赤字だろう。

  50. 190 匿名さん

    希望的観測ばかりですね。
    65㎡台の部屋は4000万円台もあるでしょうが、
    70㎡以上は5000超え確実でしょう。

  51. 191 匿名

    車を持つので安いと助かるけど、南向きは高いのかな。

  52. 192 匿名さん

    >>189

    土地の入札額はいくらでしょうか??

  53. 193 購入検討中さん

    モデルルームってまだオープンしてませんよね?
    王子駅の飛鳥山ファーストタワーのモデルルームのあった場所にまた大規模なマンションモデルルームが建築中です。
    ガーデンズのモデルルームじゃないかな?
    完成予定日は4月下旬と書かれていました。

  54. 194 匿名さん

    北区、東十条あたりは創価学会員が多いと聞きました
    確かに周辺に創価学会の事務所もありました
    この話は本当なのでしょうか?

  55. 195 匿名さん

    65平米2LDKで4800万円台
    70平米3LDKで5200万円台

  56. 196 匿名さん

    南向きでそのくらいだと良いな

  57. 197 匿名さん

    >>192
    当時のニュースで166億円

  58. 198 匿名さん

    土地の値段の意味で、ザ・パークハウス 東十条フレシアの価格が割安でしたね。
    土地の入札なし、JR貨物と共同売主で販売していました。且つ時期も約一年半前の分譲でした。
    ザ・パークハウス 東十条フレシアは
    価格:4,200万円台~6,900万円台 62.63㎡~89.11㎡
    でしたので、今回は面積が
    65.07m2~85.09m2
    なので、5000万以下の住戸が少ないかもしれません。

  59. 199 匿名

    ハセコーなので価格競争力を期待。 あと、各棟にあるというラウンジはライブラリー、スタディルーム的に使えるのかな。

  60. 200 匿名さん

    つかえないでしょ

  61. 201 匿名

    送られてきた資料には使えるような感じで書いてなかった?

  62. 202 匿名さん

    どこにありました?

  63. 203 匿名

    ラウンジの説明のところ。何時間も長居する感じではないと思うけど。

  64. 204 匿名

    ラウンジではなく、サロンですね。

  65. 205 ビギナーさん

    価格、スカイティアラと同じくらいだと良いのですが、高くなるのかな?
    スカイティアラの方が、都心からは遠くなるけど、高台で、街の雰囲気・環境も良い分、差し引き同じくらいかなと思ったのですが、アクセスの良さで高くなってしまうでしょうか。うーん。

    ちなみに、3つの棟がありますが、どの棟が人気になると予想されますか?

  66. 206 匿名

    スカイティアラはエリア高値挑戦の住友だから、同じくらいか安いかも。

  67. 207 周辺住民さん

    坪単価については10月頃に長谷工の営業の方に伺ったのですが、マンションマニアさんの予想がいいところいってますよ。

  68. 208 匿名さん

    マンマニの予想では
    ・仕様、構造がハイレベルの場合・・・平均坪単価@270
    ・仕様、構造が普通レベル・・・平均坪単価@250
    このくらいではないかと予想します!

    とすると、

    普通レベルでも70m2の物件が、5300万程度になります。安くないですね。

  69. 209 匿名さん

    平均坪単価250万なら即日完売レベルになるだろう。

    今の都内の相場考えると、坪250万~300万ぐらいで平均270万ぐらいかな。

    パークハウス東十条はもちろん、東十条最寄りで最高額だったと思われるプラウド赤羽ディアージュ(坪単価約250万)も超えてくると思われる。

  70. 210 購入検討中さん [ 30代]

    価格なんて今現在も資料請求の反応や近隣物件の状況見ながら見定めてるでしょうから、それより前の情報なんか意味ないと思いますよ。
    そんな情報で良いなら、今販売中の王子神谷のモデル行った際に見せていただいた周辺物件の売値相場をまとめた資料のなかに、ここの物件坪@250万予定とありました。これも長谷工からの情報ということになりますが、そもそも売値はデベが決めるもの、ここと王子神谷のデベが同じならまだしも予定価格をわざわざ王子神谷のデベである京阪に教えるの?と、それ見たときに笑ったくらいですから。信憑性は低いと思っています。

    総戸数は確かに多いですが、そのためにJVを組んでリスクを分散させているんです。今の市況を鑑みても、少々強気で来ると考えています。平均@270といった辺りじゃないでしょうか。

  71. 211 匿名さん

    坪250は去年の相場。
    今年はデベは供給数を絞って、単価を上げる戦略をとっています。株価も底打ったし、住宅ローン金利最安値更新の追い風を考慮すると、平均270くらいで出してきそう。

  72. 212 匿名さん

    立地がね…
    利便性はいいけど、寂れた感じと創価の町であること踏まえるとね
    それに長谷工は財務もよくないし。いっときの倒産しかけた頃とは違うけど大手デベとも違う。在庫リスクをとらしてもらえないでしょ。
    いいものを安めでしかけてきた旧プラウドみたいな戦略をとるべきだろうと思うしそうしてくるのでは?

    サロンは利用時間が気になりますね
    夜12時に帰っても使えるなら非常に魅力的ではあるが…

  73. 213 周辺住民さん

    250ギリギリ、270残念だけど諦めます。

  74. 214 匿名さん

    すぐ飛びつかなくてもいいかな。
    こんな立地条件で高級感出されてもね。
    何期かに分けて売り出すのだろうからまずは様子見だな~

  75. 215 匿名さん

    隣接する団地の住人さんがこぞって、
    賃貸料払い続けるよりは金利の低いこの時期にっと、
    購入検討するんでしょうか

  76. 216 購入検討中さん [ 30代]

    JVで入る長谷工の比率なんて、恐らく一桁%だと思いますし、本業はデベではなくゼネコンなので在庫うんぬんのリスクはさほど考えていないでしょう。

    他4社の考え次第でしょうか。

  77. 217 購入検討中さん [男性 30代]

    本筋ではないですが、何で「坪単価(意外と)高いよ!」とこの掲示板でわざわざ言う必要あるのでしょうかね。
    別にそっとしておけばいいのに、、、
    坪単価高いコンセンサス取っても、おそらく見ているであろう売る側のプラス材料にしかならないのに、、、

  78. 218 物件比較中さん

    この立地で坪250以上出す人がどのくらいいるか興味ある。860の大規模だからとりあえず様子見しようかな

  79. 219 購入検討中さん [男性 30代]

    どこかのマンションではないですが、もし売値を変えるなら、初めは低め、売れ行きと周辺相場次第で値上げ、でしょうね。
    逆の場合だと、先行して買った人からの激しい反応もありそうですし、更に買い控えを誘発しかねないですからね。。見た目の値付はうまく誤魔化しそうですが。

  80. 220 匿名さん

    それにしてもここの商店街はなんでこんなに寂れてるの?
    お年寄りが多いから?

  81. 221 購入検討中さん

    >>217
    おそらくこの掲示板でガーデンズ営業の方もいますね。わざわざ坪単価高いと誘導してるでしょう。

  82. 222 匿名さん

    >>221
    この物件の近くのモデルルームに行かれれば本当のことだとわかりますよ。
    ちなみに私が伺った坪単価予定は260万でした。

  83. 223 周辺住民さん

    >>222
    この物件の近くのモデルルームってどこですか?

  84. 224 購入検討中さん [男性 30代]

    >>221

    そうですよね、、

    私としては正直なところ、平均坪単価は行けても250、260は泣く泣く諦めですね。

  85. 225 物件比較中さん

    シンプルにデベが出してきた売値に納得できなければ買わなければいいだけです。
    坪250以上なら10年後資産価値暴落確定なので買いません。
    東十条商店街の廃れ具合と汚い感じがなんとも...
    十条の再開発タワマンが建つころには不動産価格高騰も落ち着いてるかもしれないので待てる方はそちらも検討してみるといいかも

  86. 226 購入検討中さん

    坪250より上か下かでこの物件の人気度が決まるでしょうね

  87. 227 物件比較中さん

    坪単価250以上なら、オリンピック終わった後は大幅に下落するかもしれませんね。
    正直このエリア、都心への交通利便性以外の魅力ないし..
    同じ価額帯なら別のところを探します。

  88. 228 匿名さん

    全くです。「新しい街を造っていきましょう」 っというコンセプトで
    色んな付帯設備をつけて、必要以上に価格を吊り上げ
    イメージアップも目指したいようです。
    最初に売り出すエアリーコートは手が届き易い価格に設定して
    完売を優先させるかもしれません。
    最後に竣工するカームコート棟はスーパーや商店街にも近いので
    高価格を目指すかもしれません。
    消費税増税前のプッシュもしてくるでしょうね。

  89. 229 購入検討中さん

    東十条5分、王子神谷6分が売りみたいですけど敷地出るまでがまぁまぁかかりそうですね

  90. 230 匿名さん

    家族連れの方に質問です。
    この地域の高校生はだいたい私立入学なのでしょうか?

    都立はあまり良いところがない気がしまして

  91. 231 物件比較中

    新しい街を造るってこのマンションのイメージアップだけじゃ無理だと思います。
    東十条商店街は寂れてるし、王子神谷駅の周辺は大規模団地と会社があるし、このマンション以外に何か新しくできますかね。

  92. 232 購入検討中さん

    あの廃れた商店街をどうにかしない限りは無理かと...
    十条商店街はキレイで入ってるお店もいい感じなんですよね..

  93. 233 買い換え検討中

    そんな街のコンシェルジュがいるマンション

  94. 234 物件比較中

    >>230
    私立が多いみたいですね。でも私立も順天、成徳ぐらいが(高校偏差値62、大学偏差値57-52行ける)一番良いどころかな。
    教育面を考えれば文京区の方が断然いいでしょう。

  95. 235 匿名さん

    >>234
    行ける頭があるなら、開成は電車で直ぐですよ。

  96. 236 匿名さん

    東京周辺は、中学あたりから私立に通わせるところが多いんですね。
    やっぱり私立の方がレベルが高いらしいけど、学費が半端ないでしょ。
    田舎じゃ公立を選ぶのが普通なんだけどね。
    都会と田舎じゃレベルが違うんだなぁ。

  97. 237 匿名さん

    北区、足立区板橋区には文京区杉並区武蔵野市国分寺市国立市のような都立がないからね

  98. 238 匿名さん

    都立は学区制じゃないんだから、区で高校を語ること自体がナンセンス
    交通便利だから、通える範囲に沢山都立も私立も高校ありますよ

  99. 239 匿名さん

    物理的にはそうですけど、周りの環境は大事ですよ
    周りがどこを目指すのか、どのくらい勉強に力を入れるのかということです
    どうしても周りの影響受けますから、もちろん我が道いく子もいますけど。

  100. 240 匿名

    >>239
    5000〜6000万円程度の予算の中で購入できる新築マンションで、教育環境が良い地域をご教授願います。

  • スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸