住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ
  • 掲示板
noname [更新日時] 2010-09-08 21:36:46

一度スレ立てしたかったんです。
反省はしてるが後悔はしてない。

では、どうぞ

[スレ作成日時]2009-06-05 23:45:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ

  1. 829 匿名

    826 判例を示して裏付けを必要とする発言なのでは?
    828 弁護士に聞け。
    事実と個人の感覚で書いていることを分けれ。

  2. 830 匿名さん

    827
    >「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載する理由の一つに、
    >火災の責任がマンションの管理組合には無く、
    >火災防止に尽力したことを明確にし、重過失を避ける為。

    ベランダ喫煙を禁止し「漫然とこれをみすごすような状態」をしなかった管理組合は、
    重過失にはあたらない。

    従って、ベランダ喫煙を禁止されているのに、それでもベランダ喫煙によって火災が発生した場合は、
    その喫煙者は「漫然とこれをみすごすような状態」をしていたとして重過失が問われる可能性がある。

    ということでしょうか?

  3. 831 匿名

    喫煙者ですが、タバコが原因で火災になることが、私には考え辛いのですが?
    タバコを吸った後始末をしないということなのでしょうか?

    そうだとしても、タバコの火でコンクリートが燃えることがあるのでしょうか?
    それともベランダに可燃物を置いてるのでしょうか?
    いずれも私には考え辛いことですので、ベランダ喫煙の危険性を理解できません。

  4. 832 匿名さん

    重過失なんてね、喫煙程度で認定されないですよ。

  5. 833 匿名

    参考になりそうな判例。
    寝タバコ=重過失ではなく、ケースバイケース。
    ベランダ喫煙火災≠重過失にはならない、安易に答えていいのかな?>>832

    寝たばこの火災の危険性を十分認識しながらほとんど頓着せず、何ら対応策を講じないまま漫然と喫煙を続けて火災を起こした者には重過失がある(東京地方裁判所平成2年10月29日判決)。

  6. 834 匿名

    >>831
    東京消防庁の火災データです。
    どういう燃え方かは知りませんが、
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

    <タバコ火災(全体) 470件>
    <ベランダ火災 60件> (80%がタバコが原因=42件)

    ざっくり、
    <10件中 1件>は ベランダ火災

    ベランダ火災は増える傾向にある、と東京消防庁は報告しています。10年前の2倍。

  7. 835 匿名

    >>831 タバコの火の始末にだらしない人間なのだから、可燃物も置いている可能性大。
    可燃物を置くのは規約で禁止されているところが多いけど…いいかげんなんですよ。

    あと、先の話で出たように洗濯物を干している時間にも吸うヤツいるみたいで。困ったもんだ。

    禁止され、注意され、火災の予見できて、火災を起こしている。重過失にならないと言い切れる?
    重過失で人が死傷したら、刑事事件だな。

  8. 836 匿名

    >>831 ベランダからのポイ捨て。
    捨てた先から出火。1Fの植え込みとかね。
    高層から捨てるほど、何処に落ちることやら。

    831さんみたいにマナーの良い人だけではないのですよ。
    街に落ちている吸い殻を見ればわかるでしょう。
    迷惑・危険を意識していないんですよ。野放図。

    マンションの周りを歩いて見てみたら?
    清掃屋に聞いてみるとか「ベランダからのポイ捨てあるか」

  9. 837 匿名

    ベランダの火災に限らず、「こんな小さな火から火事になるとは思わなかった…こんな所が燃えるとは思っていなかった」って言う。

  10. 838 匿名

    ベランダタバコの火がレースのカーテンに燃え移る可能性がありますね。
    科学繊維のカーテンは危険ですから、取り替えましょう。
    綿か純毛(懐かしい響きですね。)が良いでしょう。 これは喫煙者に限らずそうした方が火災防止になりますね。
    カーテン屋ではないです。

  11. 839 匿名

    寝タバコがアウトの事例があるなら、ベランダ喫煙もアウトありえるね。

    >いずれも私には考え辛いことですので、ベランダ喫煙の危険性を理解できません。
    危険の認識が無いんだよ。
    認識無い奴にいくら注意しても意味無い。
    一から教育かよ、いい大人が呆れるな。

  12. 840 匿名

    そう、できない奴はできないのです。

    できる人は最初からできてる。

    だから、ここでいくら騒いでも、わめきたてても、ムダなのです。

    ダメな奴はいくら言ってもダメです!

    せめて、大人しくしてればいいのに、反発・反抗までしてきます。
    まったく逆効果です。

    喫煙者はバカばかりで、本当に申し訳ないです。

    どうも、
    す み ま せ ん! _(._.)_

  13. 841 匿名

    重過失の火災は刑事罰を問われることになるのでしょうか?
    火事で死傷者が出たら障害致死罪?

  14. 842 匿名さん

    どうも吸いません!_(._.)_

  15. 843 匿名はん

    >>777
    >ベランダ喫煙が規約にないマンションでも、ビラを入れておくのは効果的。
    住民が個別で行なってはいけません。皆さんの迷惑になります。

    >>783
    東京都の火災データです。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
    このデータを見て「ベランダ喫煙はやめましょう」と言うのは大きな間違いです。
    ベランダ喫煙が30件増加しているのに対して、室内の火災は143件減少しています。
    これは「室内喫煙をやめてベランダ喫煙にしましょう」と言うこともできるデータです。
    しかも、ポイ捨てにより階下の火災については触れていません。

    >>794
    >①
    >ココに書き込んだ内容をそのまま、電話か手紙で知らせる。匿名でOK。
    匿名ではだめです。信用性がありません。

    >「×××号の近辺でベランダ喫煙があり迷惑しています。火災の危険あり」
    でなくて「規約違反をしているから個別に注意してほしい」と依頼。

    >②
    >③
    その通り。

    >「ベランダ喫煙に困っています。火災の危険があります。次回の懇談会の議題にしてください。(匿名)」
    「住民懇談会」ってやったことはないのですが、匿名ではだめです。匿名をOKにすると
    誹謗中傷がはびこります。
    「火災」の問題にする必要はありません。あくまでも「規約違反」を訴えます。

  16. 844 匿名

    ↑フフン(^ .^)y-~~~

  17. 845 匿名

    843
    データを見て正しく把握できる貴方は偉い。

    きちんと仕事できる人だ。

    比してうちのスモーカーどもは・・・?

  18. 846 匿名

    ポイ捨てはいけませんよ。ポイ捨ては!

    ポイ捨ては指の動き。
    拾うのは体の動き。

    と、喫煙場所の灰皿に書いていました。

    拾う人はいい運動になって肥満解消!
    一石二鳥ですね。

    冗談、冗談、冗談ですよ!

  19. 847 匿名

    >>827
    >>「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載する理由の一つに、
    >>火災の責任がマンションの管理組合には無く、
    >>火災防止に尽力したことを明確にし、重過失を避ける為。
    >ベランダ喫煙を禁止し「漫然とこれをみすごすような状態」をしなかった管理組合は、
    >重過失にはあたらない。
    >従って、ベランダ喫煙を禁止されているのに、それでもベランダ喫煙によって火災が発生した場合は、
    >その喫煙者は「漫然とこれをみすごすような状態」をしていたとして重過失が問われる可能性がある。

    分煙の説明を聞いた中に出てきました。
    私が非喫煙者なので喫煙者視点の話ではなかった事もあり…「喫煙者が重過失になる」という明確な言葉は無かったです。
    タバコ火災の責任を喫煙者とマンション管理組合(一部負担)で分担ていたものが、規約に書くことによってマンション管理組合の責任は果たし負担をしなくてよい。
    後は言わなくても…。
    ベランダ火災でその責任の一部がマンション管理組合に発生したケースがある…みたいな感じでした。
    規約に一文書いておけば、その責任を回避できるのでしょうね。
    だから、「非喫煙者の分煙」のメリットを感じると同時に「管理組合が喫煙者の責任の首根っこを押さえている」という印象を持ちました。
    今、住んでいるマンションは規約にベランダ喫煙禁止の文は無いのですが、掲示板に「喫煙注意、ポイ捨て禁止」の貼り紙があります。
    これも免責効果のために貼っているのかな?と深読みしてしまいました。

  20. 848 匿名

    >>843
    >>783
    >>東京都の火災データです。
    >>http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
    >このデータを見て「ベランダ喫煙はやめましょう」と言うのは大きな間違いです。
    >ベランダ喫煙が30件増加しているのに対して、室内の火災は143件減少しています。
    >これは「室内喫煙をやめてベランダ喫煙にしましょう」と言うこともできるデータです。
    >しかも、ポイ捨てにより階下の火災については触れていません。

    「室内喫煙をやめてベランダ喫煙にしましょう」という分析は早計なのでは?
    室内火災の減少率のなだらかさに比べ、
    ベランダ火災の増加率はH15年あたりからの角度が急です。
    警鐘を鳴らすのは極自然なことなのではないでしょうか?

  21. 849 匿名

    >>843
    >しかも、ポイ捨てにより階下の火災については触れていません。

    東京消防庁のデータとして読めたというのであれば、お詫びします。

    東京消防庁のデータはそいう所まで判別記載していないというだけで、階下の危険が無いということではないです。
    下階へのポイ捨てが有ることは事実。

    詳しくは東京消防庁へ聞いてみる必要があります。
    喫煙者の方宜しく。

    この例は東京の場合ですが、全国のデータを集めたらどうなるのでしょうね?

  22. 850 匿名

    >>843
    >>794
    >>①
    >>ココに書き込んだ内容をそのまま、電話か手紙で知らせる。匿名でOK。
    >匿名ではだめです。信用性がありません。

    まずは、、、です。

    >>「×××号の近辺でベランダ喫煙があり迷惑しています。火災の危険あり」
    >でなくて「規約違反をしているから個別に注意してほしい」と依頼。

    まずは、、、です。

  23. 851 匿名

    >>843
    >>「ベランダ喫煙に困っています。火災の危険があります。次回の懇談会の議題にしてください。(匿名)」
    >「住民懇談会」ってやったことはないのですが、匿名ではだめです。匿名をOKにすると
    >誹謗中傷がはびこります。
    >「火災」の問題にする必要はありません。あくまでも「規約違反」を訴えます。

    やり方なのでは?目安箱です。
    「隣人とトラブルになりたくない旨を説明すれば、匿名でも可。」

  24. 852 匿名

    >>843
    >>777
    >>ベランダ喫煙が規約にないマンションでも、ビラを入れておくのは効果的。
    >住民が個別で行なってはいけません。皆さんの迷惑になります。

    そうですね。ではチラシが禁止されていない所へ限定の文章ということへ修正します。

    いろいろ知恵を絞りましたね。

  25. 853 匿名

    >>843
    >重過失の火災は刑事罰を問われることになるのでしょうか?
    >火事で死傷者が出たら障害致死罪?

    これはどうなるのでしょうご存じでしたら、教えてください。お詳しそうなので。

  26. 854 匿名

    >>843
    >>>783
    >>東京都の火災データです。
    >>http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
    >このデータを見て「ベランダ喫煙はやめましょう」と言うのは大きな間違いです。
    >ベランダ喫煙が30件増加しているのに対して、室内の火災は143件減少しています。
    >これは「室内喫煙をやめてベランダ喫煙にしましょう」と言うこともできるデータです。

    酷い分析をするなー。単純。
    東京消防庁へ「こういう分析をしました。」と報告してみたら?事後談アップお願いします。
    たぶん、
    「室内の火災が減った理由として、火災報知器の設置義務の効果が出ていると思われます。」
    と説明があるのではないでしょうか、、、、、どう?

  27. 855 匿名

    生死をかけて頑張っている消防庁に↑こんなこと聞いたら、激怒だろうな。激怒!
    >>844 >>845 太鼓持ち、オマエラも一緒に説教だ!

  28. 856 匿名

    どう考えても、燃えるものが多い室内よりベランダの方が安全に思える。

    タバコの吸い殻から、燃えるものが少ないベランダで、なぜ火災が起きるのか、
    どんなものに燃え移るのでしょうか?

    ご存知の方、いらっしゃいますか?

  29. 857 匿名

    >>856 東京消防庁に聞いてみたら? 連絡先書いてあるよ。
    プロが分析しているのだから間違いがないよ。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

    どういう説明だったか、ココに載せてくださいね。

  30. 858 匿名

    非喫煙者の意見は真剣で、必死さを感じるなあ。
    ベランダ喫煙がそんなに嫌なら、皆さんを尊重してベランダ喫煙止めようと思った。

    しかし、よく考えてみると、このスレを探し当てた単なる投稿すきな奴らなんだと想像しちゃった。

    しかも、スレ主は実は喫煙者だったりして、なんて思ったりする。

    中には喫煙者の振りをしてる奴も、逆もある。

    思うのは私の自由ですよね。
    ハハハツ ごめんなさい。

  31. 859 匿名さん

    ほんとに必死なら規約改正してるよ。

  32. 860 匿名

    マンションは一棟、一棟の対応になりますので牛歩でしょうね。
    粛々とやるだけです。

    マンション管理組合としては「ベランダ火災の増加」は無視できないでしょう。そして管理組合が重過失として問われる可能性がある以上、ある時期から加速度的に進むのではないでしょうか。

  33. 861 匿名

    タバコ止める

  34. 862 匿名さん

    > 管理組合が重過失として問われる可能性がある以上

    そんな可能性ありませんよ。

  35. 863 匿名

    【規約でベランダ喫煙が禁止されていない場合の対応】
    ①区分所有者個々人の問題として対応
     ⇒まずは、原因者個人に対し、「迷惑」であるとして、直接交渉!
     *この場合の「迷惑」は、「個人の受忍限度を超えている」ことでOK!
     *よって、止めて欲しい程「迷惑」だと思えば、交渉すべし!
    ②マンション個々の問題として対応
     ⇒①で問題解決出来ない場合には、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」を目指す!
     *この場合の「迷惑」は、「(住)民意として、受忍限度を超えている」ことが必要!
     *よって、「規約改正出来るだけの賛同を得られる程「迷惑」だと思えば行動すべし!
     (尚、「火災等の危険性」も含めて活動すれば、民意は得やすくなると思われる)
    ③司法判断に解決を求める対応
     ⇒裁判により解決を求める方法(行為差止請求かなぁ?)
     *この場合の「迷惑」は、「裁判所に受忍限度を超えていると認定」してもらう必要あり!
     *(私の知る限りの)過去の判例では「受動喫煙に対する一定の受忍限度」を司法は認めているが、
      「その影響が数値化されてはいない」様に見受けられる。
     *他方、司法は「受動喫煙に因る健康被害の蓋然性」は認めるに至った様にも見受けられる。
     *よって、誰かが「受忍限度の数値化」について、司法判断を導き出せれば、この問題解決も
      大きく前進するであろう。(騒音問題をご参照!)

    【結論】
    ※真に困っているのであれば、行動あるのみ!

  36. 864 匿名

    受忍限度の数値化?
    どうやるの?
    個人で出来ることではないですよね。

    せっかく内容のある投稿して頂いたので、数値化の方法もお願いします。

  37. 865 匿名

    >>862
    >> 管理組合が重過失として問われる可能性がある以上
    >そんな可能性ありませんよ。
    マンション屋、管理組合会社がそういう危機感を持っている。
    彼らはプロ、リスクは減らす。
    業界内で情報は共有される。

    あなたが希望的にそう思いたいのは勝手だが…

  38. 866 匿名

    管理組合は法的に禁止されていない個人の喫煙を止めることはできません。

    禁止されていないベランダ喫煙によるマンション火災が、管理組合の責任だなんて考えられません。

    どこからそういう発想がでてくるのですか?

  39. 867 匿名

    >>864
    機械で測定して、評価して、資料にする。
    分煙の際のデータと評価が参考になるのでは。
    厚生労働省
    職場における喫煙対策のためのガイドライン
    各測定点における各測定回ごとの測定値によって、経時的な変化等を把握し、浮遊粉じんの濃度を0.15mg/m3以下、一酸化炭素濃度を10 ppm以下及び非喫煙場所から喫煙室等に向かう気流の風速を0.2m/s以上とするように

    これ以上/以下だから、直ちに有罪/無罪というものではないと思います。
    「臭い、受動喫煙」を証明する一つの証拠。
    火災の危険性、マンション住民の意思、管理組合の意志などが反映されて判決が出るのではないでしょうか。

  40. 868 匿名さん

    >>865
    >業界内で情報は共有される。

    あなたいったい何の業界にいるの?

  41. 869 匿名

    >>866
    >「ベランダ喫煙によるマンション火災が、管理組合の責任だなんて考えられません。」
    こういう質問なら分かる。

    866は「タバコ合法=何でもやっていい」
    この考えを捨ててもらわない限りは、何を説明しても無駄。

    喫煙者の人も困るでしょうこんな××。
    同じ、××だと思われてしまう。

    自分で調べるなら、
    マンション管理、ビル管理、、、このキーワードで検索してみてください。あなたの希望が通ります?

  42. 870 匿名

    >>866 >>868
    No.793あたりから読んでみては。
    いろんな話しがでてくるけど、意味は分かるのでは。

  43. 871 匿名さん

    わかりませんね。

  44. 872 匿名

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

    東京で60件のベランダ火災が発生かー。
    少なくとも、火事になったマンションは
    規約に「ベランダ喫煙」と書かれるんでは。

    痛い目にあって徐々にに増えていくのかな。

  45. 873 匿名

    痛い目に遭わないと修正できない。
    本を読んで経験を共有できない。
    同じ轍、失敗を繰り返す。

  46. 874 匿名

    >>871
    >わかりませんね。
    へー。読むの早いね。
    失火法って何?

  47. 875 匿名

    共有部分が燃えたら、誰が現状復帰させるの?

  48. 876 匿名

    マンションが火災になって、被害を被るのは誰?

  49. 877 匿名

    ベランダでBBQやサンマ焼きが禁止されているのは何故?

  50. 878 匿名

    危険が分かっていて、放漫の末、火災を起こしたら、どんな罪に問われる?

  51. 879 匿名

    読んだのであれば、、、回答時間10分かな。

  52. 880 匿名さん

    重大な過失がなければ賠償責任がないと規定しているのが失火法
    共有部分は管理組合名で加入している火災保険
    被害者は誰なんて問いは無意味
    タバコは禁止されていない前提の話でBBQとかの問いは無意味
    タバコは一般的に危険とは見なされていない

  53. 881 匿名

    素晴らしい、真面目ですね。
    >重大な過失がなければ賠償責任がないと規定しているのが失火法

    以下の判例をどう思われますか?

    寝たばこの火災の危険性を十分認識しながらほとんど頓着せず、何ら対応策を講じないまま漫然と喫煙を続けて火災を起こした者には重過失がある(東京地方裁判所平成2年10月29日判決)。

    主婦が台所のガスこんろにてんぷら油の入った鍋をかけ、中火程度にして、台所を離れたため、過熱されたてんぷら油に引火し、火災が発生した例(東京地裁昭和57年3月29日判決)。

  54. 882 匿名

    >>ベランダでBBQやサンマ焼きが禁止されているのは何故?
    >タバコは禁止されていない前提の話でBBQとかの問いは無意味

    禁止されていることをやったら、誰の責任?

  55. 883 匿名

    >被害者は誰なんて問いは無意味

    被害者は誰もいないということ?

  56. 884 匿名

    >>危険が分かっていて、放漫の末、火災を起こしたら、どんな罪に問われる?
    >タバコは一般的に危険とは見なされていない

    タバコ火災が重過失となったら?
    死傷者が出たら?

  57. 885 匿名

    すごく真面目な方だと思う。
    だいたい、言い逃げされる方が多いので。

  58. 886 匿名

    あなた方の考え方だと、ベランダ喫煙に限らず、一個人の危険行為を止められなくて、マンションに被害が及んだ場合は、管理組合は常に責任を負わなければならなくなってしまう。

    管理組合は常時警備体制を万全にしなければならないですよ。
    そんなバカな話がありますか?

  59. 887 匿名

    個人の「自殺」「殺人」等これはマンションの資産価値が下がります。
    止められないと、管理組合の責任ですか?

    規約違反ではない個人のベランダ喫煙も止められるはずがない。

  60. 888 匿名

    >管理組合は常時警備体制を万全にしなければならないですよ。
    >そんなバカな話がありますか?

    セキュリティマンションって何?

    先の問いに答えてくれませんか?
    問題は解決したのですか?

    >>866「禁止されていないベランダ喫煙によるマンション火災が、管理組合の責任だなんて考えられません。
    どこからそういう発想がでてくるのですか? 」

  61. 889 匿名

    >ベランダ喫煙に限らず、一個人の危険行為を止められなくて、マンションに被害が及んだ場合は、管理組合は常に責任を負わなければならなくなってしまう。

    そう、その通り。
    だから、規約に書いたり、耐震、耐火、火災報知器、スプリンクラー、防犯など新しい設備を導入する。

    マンション管理の仕事大変ですよ。

  62. 890 匿名さん

    被害者が自らが所属する管理組合を重過失で訴えるって、
    タコが自分の足を食べるようなものなんだがな。
    それどころか、無関係の住民まで巻き込むことになるのだが、
    ほんとに理解してんのかね。

  63. 891 匿名

    >個人の「自殺」「殺人」等これはマンションの資産価値が下がります。
    >止められないと、管理組合の責任ですか?

    重大なる過失あるとき…それに当たります?
    参考になる話ありますか?

    >規約違反ではない個人のベランダ喫煙も止められるはずがない。

    >>881からの質問を投げ出すから、理解が途中で終わるでしょ。
    最後まで答えて。

  64. 892 匿名

    >>890 話しが発散するので一時保留。

    質問>>881から宜しく。

  65. 893 匿名

    よそ見するガキに手取り、足取りだな。

  66. 894 匿名

    881
    寝タバコや料理による火災は個人の過失であり、管理組合の責任ではないですよね。

    私は寝タバコが管理組合の責任になるのか、聞いているのですよ。

  67. 895 匿名

    889
    言ってることが意味不明というか、私の質問を理解してない。
    他の方も皆さんの言いたいことを訴えてるだけですね。

  68. 896 匿名

    >寝タバコや料理による火災は個人の過失であり、管理組合の責任ではないですよね。
    管理組合に責任はではないです。

    一見、重過失にならないと思われることでも、野放図にやると重過失ですよ。。。という説明がしたかったもの。
    ベランダ喫煙も野放図にやったら、重過失になるかもね、、、ということです。

    ↓この説明をするために、課程として用いたものです。
    >>866
    >管理組合は法的に禁止されていない個人の喫煙を止めることはできません。
    >禁止されていないベランダ喫煙によるマンション火災が、管理組合の責任だなんて考えられません。
    >どこからそういう発想がでてくるのですか?

  69. 897 匿名

    866 が言い放って、
    自分に都合が悪くなり放り出して逃げたのが問題なんです。

  70. 898 863

    >>864
    >せっかく内容のある投稿して頂いたので、数値化の方法もお願いします。

    既に、>>867さんがお答えしている通りですよ!

    ついでだから、881にも答えときます。

    同判例をベランダ喫煙に適用する場合、対象となるベランダ喫煙が「火災発生の蓋然性が容易に認められる状況」
    で行われており、それを認識しているにも拘らず、何等の対策も講じることなくベランダ喫煙を継続した結果
    発生した火災であることが認められれば、「重大な過失があった」として認定されると思います。

    ↑の様に考える私には、「規約違反でなく、灰皿を用意し、ポイ捨てなどしないベランダ喫煙」の大半は
    「重大な過失は認定されない」との結論に至ります。

  71. 899 匿名

    No.793あたりから読んでみてください。
    長い話しです。

  72. 900 匿名さん

    まあ一服しようや、そのためのベランダがあるんだから。

  73. 901 匿名

    はい、はい、後でね。
    →・議論に関係ない茶々を入れる。
    ・説明したら、うるさい。
    ・無視したら、喫煙者の権利の勝利だ。
    ・気まずい質問になったら、話しを逸らす。
    ・気まずい質問になったら、ダンマリ。
    ・自分の発言が間違っていても修正しようとしない。

  74. 902 匿名

    >>898 867=881です。
    881単体の答えはその通りです。

    >>774からの続きの話です。
    この話しの条件として、
    ・規約で禁止されている
    ・掲示板に注意ポスターがある
    ・隣家の苦情で注意されている
    ・洗濯物がベランダに乾してある。
    が前提になっています。

    、、、重過失もあるでしょう?
    寝タバコの判例を考えると。

  75. 903 898

    >>902
    >、、、重過失もあるでしょう?
    >寝タバコの判例を考えると。

    まぁ、絶対に無いとは言えませんねぇ~

    ※判断するのは司法だし、個別条件を加味しての総合的なものだと思いますがね・・・
    ※個人的には「火災発生の蓋然性が容易に認められる状況で発生した火災であること」が前提ですかね!
    ※「・洗濯物がベランダに乾してある。 」だけでは弱いと思います

  76. 904 匿名

    896
    私が言いたいことは、管理組合の任務と責任がどこまであるのか、ということです。

  77. 905 匿名さん

    管理組合≒住人(被害者、加害者含む)だよ。

  78. 906 匿名

    902
    規約で禁止されているなら、管理組合に責任なんてあるはずがない。

    個人の重過失のことですか?
    個人に関してはなんとも言えない。
    そもそもベランダ喫煙から火災に到ること事態が、私には考えられない。
    洗濯物がタバコの火で燃え上がるものですか?
    揮発性の引火しやすい何かがベランダに置いてなければ、あなたの仰るその状況では、そう簡単に火災にはならないのではないですか?

  79. 907 匿名さん

    人のタバコにうるせー家に吸殻を投げ捨てて、偶然洗濯物が燃えても無罪でしょうか?

  80. 908 匿名

    火災になることが前提の話になってるが、都内のベランダ火災は総戸数の何%に当たるのですか?

    何百万戸(千万かも?)の内の何十戸ですよね。
    宝くじ一等を当てる様な確率の話で盛り上がって、どうするんですか?

    おそらく死ぬまで縁が無いでしょう。

  81. 909 匿名

    >>904
    「管理組合に個人の喫煙を禁止することはできない」という問いに対して、

    ・規約で決めていれば、管理組合に責任は及ばないですね。
    ・火災時に管理組合の保険で保証する必要がなくなるので、保険料の引き上げも起きない。管理費が安くなる。
    ・規約で決めておけば、ベランダ喫煙がなくなり(減り)、ベランダ火災の危険性も減る。
    ・火災になるリスクが減ると、マンション価値が下がるリスクを回避できる。
    ・そもそもベランダでBBQを禁止しているのは、住人の迷惑と管理組合のリスクを減らすために規約に載った。タバコ禁止にはならない、とは言い切れない。

    他にも理由がありますが、
    管理組合としては、将来、規約に「ベランダ禁煙を明記」するようになるんじゃないですか。
    新築の物件は明記されているものもあるようですし。

    という話。

  82. 910 匿名

    >>905
    >管理組合≒住人(被害者、加害者含む)だよ。

    火事を起こされて、マンション価値が下がったり、火災保険が挙がったり、不利益を被るのは嫌ですよね。

    怠惰にベランダ喫煙して出火する輩は、
    喫煙者、非喫煙者共に迷惑でしょ。

  83. 911 匿名

    >>907
    →・議論に関係ない茶々を入れる。
    ・説明したら、うるさい。
    ・無視したら、喫煙者の権利の勝利だ。
    ・気まずい質問になったら、話しを逸らす。
    ・気まずい質問になったら、ダンマリ。
    ・自分の発言が間違っていても修正しようとしない。

  84. 912 匿名

    >>908
    そういう風にマンション販売会社や住人、管理組合が考えてくれればいいですね。
    そうすれば、火災保険も入らなくていい。

  85. 913 匿名

    >>906
    >902
    >規約で禁止されているなら、管理組合に責任なんてあるはずがない。
    >個人の重過失のことですか?
    管理組合の重過失

    >個人に関してはなんとも言えない。
    個人の重過失になる可能性

    >そもそもベランダ喫煙から火災に到ること事態が、私には考えられない。
    タバコ火災全体は減少傾向にあるが、ベランダの喫煙の増加、10年前の2倍。
    (火災報知器の設置義務で室内火災は減少)
    東京消防庁データ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
    たばこ火災総数 472件(緩やかな減少傾向)
    ベランダ火災  63件(H15年から増加率が拡大傾向)
    たばこ火災の「7.5件に1件」がベランダの火災

    >洗濯物がタバコの火で燃え上がるものですか?
    ケースバイケース、乾燥注意報が出ていたら?
    東京消防庁データ参照、燃えるときは燃える。
    タバコ火災を起こした人は「タバコで燃えるとは思わなかった、大丈夫だと思った」 

    >揮発性の引火しやすい何かがベランダに置いてなければ、あなたの仰るその状況では、そう簡単に火災にはならないのではないですか?
    あなたのようにきっちりした人だけではない。タバコで火事を起こす奴はいる。東京消防庁データ参照
    野放図にベランダ喫煙するような奴、引火しやすい何かをゴチャゴチャ置いている可能性大。

  86. 914 匿名

    908 >火災になることが前提
    可能性、、、前提?=放火?

  87. 915 匿名

    糾弾すべきは、野放図な喫煙者です。

    そいつのせいで、
    愛煙者、非喫煙者が被害を被っている。

    ますます、愛煙家の喫煙エリアは狭まり、
    ルールはたくさん出来、
    非喫煙者は煙に悩ませられる。

  88. 916 匿名

    914 ↑
    タバコを吸わない中にもの、マナーの悪い奴がいるな!

  89. 917 匿名さん

    なんか喫煙したら必ず火事になる前提で話してるやつがいるな

  90. 919 匿名

    >>917 どこ?

  91. 920 匿名

    917 仰る通り。
    1%にも満たないことを、あたかも各マンション毎に毎日起きてるように騒ぎ立てないでください。

    尚更、説得力に欠けます。
    そう遠くない将来にはタバコはなくなると言ってるわけだから、それまで我慢してくださいよ。

    それにあなたは直接の被害者ですか?
    被害者じゃない人はこんなとこに来ないで、もっとゆったりと有意義な一日を過ごしてください。

    それとも、やることないの?

  92. 921 匿名

    >>920
    >将来にはタバコはなくなる
    「ベランダ喫煙が規約で禁止される」と言っている。
    タバコはなくならない。

    >>1%にも満たないことを
    無視するの?
    だったら、火災保険とか失火法いらない。
    ついでに自動車保険も

    >>騒ぎ立てないでください
    議論しているのが騒いでいるように見えました?

  93. 922 匿名さん

    辞めるわけねーし・・・・・・・・・・・・・・

    馬鹿か?

  94. 923 匿名さん

    >だったら、火災保険とか失火法いらない。
    >ついでに自動車保険も

    火災保険や失火法で対処される火事に発展する可能性があるからといって、天ぷらを揚げるななどというやつはいない。
    自動車保険の対象になる事故を起こす可能性があるからといって、自動車を運転するなというやつはいない。

  95. 924 匿名

    >火災保険や失火法で対処される火事に発展する可能性があるからといって、天ぷらを揚げるななどというやつはいない。
    >自動車保険の対象になる事故を起こす可能性があるからといって、自動車を運転するなというやつはいない。

    そうですよ。で?

  96. 925 匿名

    ベランダ火災を心配する前に、あなたのお台所は大丈夫ですか? 古いコンセントの漏電や古い家電からの出火等心配ないですか?

    まさか、古い扇風機使ってないですよね。

  97. 926 匿名

    924
    で? って頭大丈夫?

  98. 927 匿名

    保険とかの話をたくさんしていたのが1%以上に見えた?

  99. 928 匿名

    >>924 いや、同じことを繰り返されても、、、本題に入っていなかったので、、、

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸