- 掲示板
一度スレ立てしたかったんです。
反省はしてるが後悔はしてない。
では、どうぞ
[スレ作成日時]2009-06-05 23:45:00
一度スレ立てしたかったんです。
反省はしてるが後悔はしてない。
では、どうぞ
[スレ作成日時]2009-06-05 23:45:00
638=645=648 だろ?空っとぼけんな!
そうですよ。
え?そんなに激昂するようなことかありました?
647
「規約をよく読み、ベランダでの喫煙が出来るところということで納得、購入入居して平和な日々を送っていたら、突然響くカナキリ声。
それは規約もろくすっぽ読まず、セールスマン必死の口説き文句に乗せら、売れ残りを買った後発入居者少数だった。」
直接、罵倒の言葉はないですが、
ニュアンスは嫌煙者を悪く言っているように取れますよ。
カナキリ声=ヒステリック
乗せられ=無能(自分ではものを考えられない)
もろくすっぽ読まず=文盲(言い過ぎか)
売れ残りを買った=貧乏(売り尽くしセールで値引き?)
自分の書き込みを消せない板はキツイなー。
653 もう止めとけ、別の話題で流そう。
悪く言うのと無能者呼ばわりするとの違いが分からない?
マア一服して出直してらっしゃい。653、どこから紛れ込んできたのかは知らないが、喫煙可なんて広告するマンションが何処にある?業者に確認?当たり前だろ。読解力がないのか?無能者呼ばわりはしないが。
655アンタ、仕切り屋か?エラソーだな。
エラソーなのはどっちだ!
>悪く言うのと無能者呼ばわりするとの違いが分からない?
君の脳みその中のことは誰にもわからないだろね。
>禁止事項の欄に記載されていなければ、可ということになる。
そう言ってしまうのは短絡。
迷惑な行為はダメというような規定があれば、それに基づいて解釈することもありうる。
当然にベランダ喫煙が迷惑行為だと解釈する人はいるだろうし、そういう人にとっては当然不可となる。
コピペです。
規約に「共有部は禁煙」とある場合
バルコニーは専有部ではありません。共有部の専用使用部分です。
標準的な管理規約には、「共有部は禁煙」となっているはずです。
つまり、現状でバルコニーは禁煙と、法的に規制された状態です。
組合と管理会社へ、「管理規約により共用部(含バルコニー)は禁煙」とまずは報告。
>バルコニーは禁煙と、法的に規制された状態
じゃーもう何を言ってもベランダ喫煙はバツじゃね?
規約に「共有部は禁煙」と無い場合
解決策の詳細はサイトを参照。
日防技研のサイト「ベランダで喫煙する人がいて困っている」
http://www.nichibo-web.com/trouble/resident/smoking/
・たばこによって迷惑していることを相手にわかってもらう
同じマンションに住む者同士、双方が冷静に話し合い解決することが大切。
など
・管理規約を改正する
改正には議決権の各4分の3以上の賛成が必要。
など
<要約入れるの忘れてました>
規約に「共有部は禁煙」と無い場合
解決策の詳細はサイトを参照。
日防技研のサイト「ベランダで喫煙する人がいて困っている」
http://www.nichibo-web.com/trouble/resident/smoking/
マンションでも、ベランダでの喫煙が住民トラブルにつながるケースが増えている。
問題は、漂ってくる煙が部屋の中に入ってくる、
洗濯物にたばこのにおいがつく、
たばこの火種や吸い殻が、階下の洗濯物やふとんに落ちて火事につながる恐れがある。
この問題はトラブルの原因となっている本人が気付いていないことが多く、騒音トラブルと似た面を持つ。
・たばこによって迷惑していることを相手にわかってもらう
同じマンションに住む者同士、双方が冷静に話し合い解決することが大切です。
など
・管理規約を改正する
改正には議決権の各4分の3以上の賛成が必要
迷惑行為に当たるからといって、即座に不可になることはないです。
規約書には「近隣に迷惑をかける行為は禁止されています。」等と曖昧に記載されていますが、何が迷惑行為に当たるかは人によって異なるのです。
したがって、禁止になってないことは、基本的には可なのです。
不可にするためには、議決の必要があるのです。
>この問題はトラブルの原因となっている本人が気付いていないことが多く、騒音トラブルと似た面を持つ。
ここに書き込んでいる喫煙者の方は別として、
ほとんどの喫煙者の方が気付いていない、とあります。
告知のためにJTにCM依頼してみましょう。
小さな行動かもしれませんが、議決権の各4分の3以上の賛成を得るための助力になれば良いと思います。
age
--------------------------------
JTへの嘆願書というのを作ってみました。
「ベランダ喫煙でお困りの方、JTへ嘆願書メールを送り、ベランダ喫煙禁止のCMを作ってもらいましょう」
多くの方に認知してもらい、条例やマンション規約に盛り込み易い状況にしましょう。
送り先は、以下です。
JTのサイト→右上の「お問い合わせ」→「分煙、喫煙環境への取り組みに関するお問い合わせ」
http://www.jti.co.jp/inquiry/index.html
メールフォームが用意してあります。
(名前とメルアドが必須です。匿名・ダミアドを書けば送れますが、ここは、実名で^^)
450文字という投稿制限があるため、ギュウギュウですが。
訴えたい内容により文章を変更していただいて結構です。
可能であれば、この文章を他の板にも貼ってください。
沈んだら、ageに協力していただけると助かります。
NHKや政府広告機構などに送っても良いかもしれませんね。
宜しくお願いします。
---------以下、文章。
嘆願書
「マンションのベランダ喫煙禁止のCM」を望む運動に賛同します。
御社のCMにより、喫煙のマナーが向上し、感謝致します。
禁煙区域の拡大に伴い「ホタル族(昼間も喫煙)」が出現、隣りから煙が入って困っています。
ご自分の家族への配慮なのでしょうが、他人に向かって吹き付けるとは…。
臭いは苦痛です。サッシを閉めてもサッシのレールの隙間から入り込み、サッシを閉めなかったときと同等の煙が入っているとNHK(ためしてガッテン)で実験がありました。
火災の危険もあり、東京都ではベランダ喫煙による火災が63件発生。
マンションで火災になれば、隣接する部屋が焼け、消化液による下階の浸水、建て替え等、多くの世帯が焼け出されます。
火元の喫煙者が全責任を負い、その悲惨さは筆舌に尽くし難いものがあります。
また、「吸い殻を下へポイ捨て」する問題もあり、危険が他の部屋へ及んでいます。
もし、ポイ捨てされた家庭で火事になったら…無実の方が火災の責任を負わされることに。
是非、ご一考お願い致します。
----------以上