茨城 エムランド建設について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-01-04 15:14:17
茨城 エムランド建設について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-01-04 15:14:17
施工例を見ていると、お店っぽい感じのデザイン性高いお家もかなり手がけているのかなぁと思いました。もともと店舗デザインをされている会社なのですか?だからなのかなぁ。シンプルな感じで最近よく流行っている感じだとは思います。若い人だと好む人多いのではないかしら。
建物の質とかアフターメンテナンスなどの状況はどうなのでしょうか。面倒見がいいと宜しいのですが。
事業内容を見ていると
建設工事請負・デザイン・設計・施工・インテリア内装・プロデュース
ということになっていますので、自社で施工している部分もあるのではないでしょうか。
もちろん、下請けにお願いすることもあるだろうけれども。
店舗の方が多そうな感じがしますが、
住宅に関してはどうなんでしょうね。
これからの会社なのでしょうか。
家のデザインは個性的な感じからシンプルな感じまで幅広い。ただメインは恐らく店舗向けの建築なんだろうなと思います。だからデザイン性に優れているのかもしれません。一番心配しているのはアフター面です。定期的な点検などについて記載がないのですが実際はどうですか?実際にお住まいの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが…。
店舗向けの建設をしている会社さんということは価格帯は多少高めなのでしょうか?
デザイン性が高いという面ではこだわっている方にはうれしい情報
事務所兼自宅を検討している方やおしゃれな外観や内装を希望している方にとっては
良さそうです。
定期点検自分も気になります
色々な事を手掛けられている会社さんのようですね。
「住宅」のページを見ると
現地調査及び、諸官庁調査、ラフプランニング、打ち合わせまで無料のようです。
アフターフォローに関しては、こちらから電話とかで連絡して来てもらうみたいです。
定期点検に関する記載はなかったので。
施工例はもう少し写真をたくさん見たいと思いました。
普通の家とは雰囲気が異なるようで、興味を惹かれます。
諸経費って家造りの点で結構かかるし、外構費諸経費本体費の合計の中で2、3割は諸経費になることもあるッて聞いたこともあります。
打ち合わせの段階まで無料ということになると結構助かるって言う感じになってくるのかなと思います。
良心的だなッて思いますが、大丈夫なのかなぁなんて思ったりして。
その分別のところで取れる感じ?
ここってどちらかというのであれば、注文住宅というよりもお店を作っているというイメージがすごく強いなと思います。
公式サイトを見ていて思うのですが、
注文住宅はどうなのかなぁということでして。
実際に作られた方がいればいいのですが、なかなか周りにいらっしゃらず。
ただ施工例を見ていると、すごくデザイン性が高いということになってきますから
デザイン料も高くなってくるのかしら。
カフェっぽい家造りをしたいならもしかしたらここだとドンピシャ!?
店舗の施工例を見ているとおしゃれで雰囲気があるところが多い。
デザイナーさんが良いのかなぁなんて思うので、
大体のイメージを伝えればいい感じに上がってきそうな感じに思いました。
シンプルモダンでも気が利いているデザインとそうでないデザインってありますよね。
前者だったらいいなと思います。
住宅の施工例を見せていただきましたが、デザイナーズ住宅のような家が多かったです。
内部の写真が少ないので何とも言えませんが、確かにデザイン料は高くなるかな?という印象を受けます。
Q&Aでは予算に合わない場合は仕様を変更して再見積もりも可能だそうで、ある程度こちらの予算に合わせた提案をしてくれるようです。
見積もりは無料ということなので安心して任せられますね。
ただこういうのって最初に予算を言うと思うので、合わない→再見積りとなると
二度手間のような気もしましたが…。2~3回目安ということなので何パターンか出てくるんでしょうかね。
デザインは本当に素敵だと思いました。洋風のものばかりかと思いきや、施工事例の方は輪を感じるものもありますね。
内装も凝っているし、これが自宅だなんて凄いと思う家ばかりでした。。
公式HPのトップページに施工事例が貼られていますが、
どれも店舗のみで住宅の施工は少ないのかな?と感じます。
お家ができるまでの説明によると打ち合わせの回数が2回か3回とは
少なすぎるように思いますが、皆さんその回数で納得して
契約しているのですか?
打ち合わせの内容はプランニング、概算見積りの提出となっているので、その前に何度も計画段階があるんではないですか?無料のところにヒアリング~ラフプランニングまであるので、打ち合わせまでに大まかなことが決まってるんではないかと思いますが、実際に建てられた方にお聞きしたい部分ではあります。
家の構造は木造以外も扱ってそうな気がしますが、どうなんでしょう?
施工事例を拝見しますと商業施設の施工が得意なメーカーなのかな?と
感じます。
個人の邸宅だと、やはりどこかオシャレでお店のようなデザインが
多いようです。
和風を希望する場合、いわゆる純和風の日本家屋のような家ではなく、
家の一部に上手に和のテイストを取り入れたモダンな家になりそうです。
デザイン住宅を扱っている会社なので、完全自由設計で世界に1つしかない
自分だけの家を建てられるのだと思います。
その分、デザイン料が高くなってしまうのは仕方ないと思いますが、
クチコミで一切価格が出て来ないのは単純に戸建の施工が少ないのでしょうか。
価格面がわからないとどうも話を聞きに行きにくいっていうのはありますよね。気軽に聞きに行ってお門違いだったりなんてことあったらなんだか恥ずかしい。
公式サイトのよくある質問のところに書いてあったのは、
見積もりは無料だからぜひ相談してくれ、とのこと。
作る家によってかなり価格は違ってくるみたいです。施工例見ているとお金がかかっていそうなお宅ばかりですね〜。
相談に伺って無駄な時間を遣わせてしまうよりは、電話でおおまかな価格を
教えていただけると助かります。
あるいは問い合わせフォームからメールで返答して下さるとか。
よくある質問に坪単価を教えて欲しいという質問が出ていますが、
「工事の坪単価は坪数や業種や物件状態によって様々です」と回答されているので
やはり直接出向かないとダメなのでしょう。
予算を掛ければ何処でも出来る仕上がりかな
デザインは在り来たりに過ぎないでしょう
まぁ都内のデザイナーに頼むと口は出るし
紙ペラ二枚程で三桁のプロデュース料金が取られるから地元密着ならまだましかな
施工例を見ていると、外観に関してはいろいろなタイプの家を作っているようです。
あまり尖った個性的なデザインというのはなくて
全体的に無難につくられてはいるけれど、これは施主さんの好みということなんでしょう。
注文住宅ですから、標準装備とかそういうのはなくて
基本的には全部その家ごとに異なってくるということでいいのでしょうか。