- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
267ですが、取水堰行ったことあります。
確かに水源林の事も知っています。
268こそ取水堰行ったことありますか?
夏にはアオコ浮きますよ・・・・
昔は「赤道越えても腐らない水」で有名でした。
奥相模湖は撤去して、津久井湖まで長い距離を自然に流すように
道志川を管理したら、かなりキレイになるかもしれません。
キャンプ場銀座で垂れ流しも多いので、
もっと規制を増やした方がいいのでは???
確かに近年の道志川は汚れたと思います。
山女釣りに出かけますが、年々悪くなっている気がしますね。
やはり京急でしょう。
何せ、東京都心・川崎中心部・横浜中心部を結び、天下の旧東海道を通っているのですから。
さらに羽田空港にダイレクト、京成と乗り入れて成田空港へも直通。海岸部を走るため、港
へのアクセスも他の鉄道会社の追随を許しません。まさに「陸・海・空」をつなぐ鉄道会社
です。
加えて今後はリニア品川駅発着、羽田空港拡張国際化、川崎沿岸部の開発など、更なる発展
間違いなし。
確かに、客層がいまいち。
米軍、川崎競馬、花月園競輪、黄金町、平和島競艇、大井競馬場。
川崎横浜間が6分というスピードは最高なんだが。
「赤い新幹線」ですから・・・笑。
別スレで京急版がありますが、皆、この沿線を愛している方が多いです。
うらやましいな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/
やっぱ阪急でしょ。
阪急京都線 快速急行HD車窓 河原町~梅田2/2(3複線付)
http://www.youtube.com/watch?v=Rg7EI9wWduk&feature=channel
最近はステンレスで帯だけの塗装、更にペンキの重さ分電気が節約できるというケチで無味乾燥
な私鉄(JRも)が多いなか、赤色にこってり塗りたくる京急には高い見識を感じる。
しかし、エコには反するかな。
いいや、銚子電鉄できまり!
池袋にて客の喧嘩があって一人が逃げたとか何とかで捜索するとか言って喧嘩相手の酔ったオッサンと駅員が、ずっと発車させず遅延させていた。そのオッサンは全然ケガしてなく何ともなさそうでピンピンしていて酔って喚き散らしていた。そんなの当事者の問題で放っておけ。駅員風情が警察にでもなったつもりか?何様だ?
そんな事より大勢が遅れて困っているんだから発車させろ。普段から当たり前のように遅延して悪びれる様子もないが鉄道会社として定刻を守る事こそが当たり前だろ?たまにはダイヤ通り運行させてみたら?
「よく点検の為に停車しております。」なんて言って遅延させているが、点検は客を乗せていない夜間に済ませておくもんだろ?営業時間に何やってんだ?
朝のラッシュ時に駅員が客を車内に足で蹴り入れている場面や客と揉めて胸ぐら掴んでいる場面を目撃した事がある。胸ぐら掴むという行為、これって暴行罪(刑法第208条)だぞ。客である相手に何してんの?これこそ何様?
鉄道会社はライバル企業がいない為やりたい放題だ。同じルートを平行して走っている競合路線なんて無いからな。こんな事は資本主義の世の仕組みでは異例であって、その事に甘え過ぎている。どの業界であっても、こんな悪態振り甚だしい社員の居る会社は当然ながら通用しない。とっくに潰れている。
少しはサービス業である自覚を持て。
阪急と京阪。
阪急は沿線の町並みや雰囲気が上品。来年には沿線(宝塚・西宮辺り)を舞台にした小説が映画化されるそうでとても楽しみです。
京阪は中之島に路線を延伸してから車両とか発車メロディが明るくなった。発車メロディはどの私鉄よりも素晴らしいと思う。
なんで京王が入っとらんのじゃ こら?
お? こら
なめとったらあかんど こら?
阪急はこんな会社
郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を運営し、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
↑しつこい!阪急の社員。
関東は難しいね。
東急、小田急、京王(含む井の頭)のいずれかだと思うが好みが分かれる。
どれも良い街を抱えてると思う。
個人的には西武の独特な雰囲気も好きだが。
関西は阪急で決まりだろうな。
首都圏私鉄の感想
東急:総じて乗客の服装が小奇麗。着こなしている人と、この日の為に?気合いを入れ過ぎな人が混在。
小田急:小奇麗と庶民的が程良く混ざってる。
京王井の頭:明大前を境に乗客の質が変わる。
明大前―吉祥寺は上品そうな老夫婦を見かける頻度が多い気がする。
明大前―渋谷、お洒落に頑張る若者が多い。
京王:これぞ、普通&平均&庶民。お洒落の仕方は一応理解しているが、ゴージャス感漂う雰囲気は無い。
西武:普通&平均だが、部屋着風おっちゃんの姿がチラりと出没。
新宿線より池袋線の方に力を入れてるのがヒシヒシと感じる。冬なのに新宿線の車両はサウナくさかった(笑)
東武:庶民&下町。部屋着で乗車できる気がする。嫌いじゃ無い(笑)
京成:東武とドッコイドッコイ。
京急:走りに熱意を感じる。感動。
田園調布の品が急落したのは
松浦(エイベックス)が住居を構えてから
30億円の邸宅だが低学歴が居住し街の品は急落した
此れが喜多川(ジャニーズ)や堀(ホリプロ)だと
品は急落しないだろうが
関西には第三セクターの高規格新線であるTXに該当するものがない。
かろうじて湖西線くらい。
とは言っても、阪急京都線が東海道新幹線施工時、新幹線の路盤を走っていたのは有名な話なんだけど。
>>京成は南海に近い
京成が日本最大の民鉄会社と言うのは置いといて、南海のラピートはどこか現行のスカイライナーと良く似ている。
度肝を抜く車体デザインと日本最速の在来線とかは。
◆東急
路線の全般、高級な形象が持たれ関東で最高級な私鉄。又、田園調布を沿線に擁し近畿では芦屋を擁す「阪急」
◆京急
駅間短く京浜海手を走り阪神間海手を走る「阪神」。何故か凄まじく速い…
◆西武
一番形象が強いのが“西武園”で近畿では“ひらかたパーク”持つ「京阪」
◆京成
本線が祭り形象が強い船橋を通る事で男気が有り、こってり形象の私鉄。又、関東唯一、成田へ乗入れる私鉄で近畿で関空へ乗入れる「南海」
◆東武
関東一長い営業距離に注目し近畿でも同じ様に幅広い路線網を持つ「近鉄」。故に乗過ごすと大変な事に
http://blog.m.livedoor.jp/wheelsho2101/article/21186780?guid=ON
イメージ良い線、東急、かっこ良い車両、小田急ホワイトロマンスカー、シート座り心地、京急、スピード速さ、京急快特、好きな車両カラー、東急の東横、西武イエロー、小田急ホワイト&ブルーだね!
東武
車種が豊富で通勤と観光の両方に適した特急がある。他社線との乗り入れ数もすごい。メトロ4路線、東急2路線、みなとみらい線、野岩鉄道、会津鉄道、そしてJR、かつてのライバルと手を組むっていうのもすごい。
西武
Sトレインで中華街から秩父へ一本は便利。
京成
スカイライナー驚くほど速い。空港アクセスめちゃいい。
京急
横浜らへんでJRの特急追い抜いちゃうほどスピード速い。
京王
関東大手私鉄の中では1番魅力はないが新宿駅の1日利用客数75万人はさすがに驚いた。多分全国大手私鉄1位だろう。
小田急
新宿駅の放送すごい細かい。ロマンスカーはどれもかっこいい。LSEは2018年になくなるとか聞いてるけど。個人的にはRSEが1番好きだった。
東急
メトロと都営の2つの地下鉄会社と繋がっているのがすごい。
好きな私鉄ランキング(個人的に)
1位:東武
2位:小田急
3位:西武
4位:京成
5位:京急
6位:京王
7位:東急
民鉄とJRの違いはあるが、北越急行無き後、京成のスカイライナーが160km/h運転していること事例があるのに今更青函トンネル内での160km/h速度向上とはなんか遅すぎる。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/151066?rct=n_bullettrain
http://www.mlit.go.jp/common/001214306.pdf
何で今まで検討もしなかったのか? と。
投稿主と共感出来ることが多々ある。
東武は確かに凄い、地域密着な所も強みでもある。
会社内でも働きやすい環境であることも就職四季報でも現れてるので確かだ。
続いて京王、京王は全体的にイメージしにくいと思うが関東の中でも隠れざるランキングでも上位に入る路線だ。