注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 20901 匿名さん

    建て坪60じゃなく、延べ床60坪なんでは

  2. 20902 検討者さん

    かリィが牛丼になるのは新築(建て替え)では?

  3. 20903 通りがかりさん

    カリィとカツならば敷地内同居。

  4. 20904 マンション検討中さん

    絶対にココには発注しないので
    欧風カレーでも、インドカリィでも
    ココいちカレーや吉野牛丼でもどうでもいい

  5. 20905 匿名さん

    住友林業には発注しないということですね。
    だから中身がなんであろうと自分には関係ないと。
    わかります。

  6. 20906 通りがかりさん

    なるほど
    意味不明な爺さん、こちらにも来ているんですか?

  7. 20907 通りがかりさん

    なんだ、全く検討もしていないのが
    紛れ込んでいるな。

  8. 20908 マンコミュファンさん

    冷やかし客さえも来なくなったら過疎一直線
    冷やかし客が太客に化ける事もよくある話よ
    賑やかし客が少しでも居るウチが華なのよ

  9. 20909 e戸建てファンさん

    ライブ

    1. ライブ
  10. 20910 口コミ知りたいさん

    正月に建築中に火事になった建物、
    再建築がもう直ぐ出来上がりかな?
    でも気になるよね
    職人さん、わざわざ道路まで来て、タバコを吸っているだよね どうなんだろう。
    休憩中なんだろうけど携帯灰皿ぐらい物とうよ。

  11. 20911 通りがかりさん

    なんで火事になったの?

  12. 20912 通りがかりさん

    すみません、火災の原因までは?

  13. 20913 口コミ知りたいさん

    >>20910 あいりがと外国人労働や歓迎 日本語勉今日頑張りましよ

  14. 20914 マンコミュファンさん

    管理不足 監督が悪い?

  15. 20915 評判気になるさん

    建築中に火事になった現場があるの?
    その場合、保障とかどうなるんだろ。
    当然、工期おくれもあるだろうし

  16. 20916 評判気になるさん

    住友林業が保険で直すのかな?

  17. 20917 通りがかりさん

    マンコミュユーザーの中にはたまに本当に詳しい人いるよね。
    これからも情報お待ちしてます!

  18. 20918 匿名さん

    本当に詳しい人は住友林業で建てないのでは?

  19. 20919 通りがかりさん

    何棟燃えたの?

  20. 20920 通りがかりさん

    住林良いけど他と比べて外構に金かけないといけないから金銭的に厳しい?

  21. 20921 ご近所さん

    そんなたいそうなもんじゃないよ。

  22. 20922 掲示板さん

    >>20918 匿名さん
    ちゃうちゃう。そっちじゃなくて、内部事情に詳しい人って意味。

  23. 20923 匿名さん

    >>20920
    外溝は住林でなくても他で頼めば?
    でも、住林で一緒に頼んだ方がトータルでバランス取れると思うけどね。

  24. 20924 職人さん

    内部事情に詳しい人は住友林業で建てないのでは?

  25. 20925 匿名さん

    >>20924
    職人さんは自分で建てちゃうんですか?

  26. 20926 匿名さん

    住友林業の良さってなに?他社でも建てられる家がブランドで高いだけって印象

  27. 20927 匿名さん

    またその話か。
    その話は出尽くしたよ。

    自分は住友林業には懐疑的だけど、いまさらそのネタ持ち出す気にもならない。

  28. 20928 マンコミュファンさん

    >>20844 検討板ユーザーさん
    今日、見積り貰いました。小さい24坪の平屋で上物2700万円でした。

  29. 20929 匿名さん

    >>20928 マンコミュファンさん
    24坪で2700万円!?
    さすが高いですね。
    何社見積もりとられます?

  30. 20930 匿名さん

    この人が
    ビックフレームを考慮に入れて、
    UA値を計算したものは違った数値になるみたいと言ってるよ

    https://ta-k.jp/post-1119/

    「性能を表す外皮計算書を見てみると断熱材と柱の割合を17%で計算しU=0.43となっています。しかし私が構造図から計算すると土台や桁などは除いて計算しても柱の割合が33%位にもなってしまいU=0.52と2割も悪くなってしまいます。
    別に計算方法に誤りがあるわけではありません。木造軸組の場合、きちんと比率を計算しなくても17%で計算しても良いことになっているからです。しかしビックフレームの場合には大きな誤差が出ますのできちんと木部率を計算し外皮の熱損失量を出した方が良さそうです。」

    との事です。

  31. 20931 匿名さん

    じゃあ表に出てる数字と実際は違うってこと?

  32. 20932 通りがかりさん

    もう木造の時代は終わったよ
    これからは鉄骨の時代だ

  33. 20933 口コミ知りたいさん

    そうなると、積水の賢さが証明されるね。
    常に儲かる方で商売ができる。

  34. 20934 評判気になるさん

    コウモリ商法 (蝙蝠)

  35. 20935 口コミ知りたいさん

    >>20932 通りがかりさん

  36. 20936 口コミ知りたいさん

    >>20932 通りがかりさん
    「日本流の戸建て住宅」がアメリカで売れる理由
    積水ハウスと住友林業・大和ハウスで戦略に違い

    https://toyokeizai.net/articles/-/770520

  37. 20937 口コミ知りたいさん

    >>20932 通りがかりさん
    戸建て日本勢「主戦場は米国」 積水ハウスは全域で展開

    日本の戸建て住宅メーカーの主戦場が米国に移っている。4月に積水ハウスが米企業を約7500億円で買収。大和ハウス工業、住友林業と3社の米国の年間販売戸数は2023年度に計約3万戸と、日本の合計より3割上回った。日本は人口減少で市場は縮小する。国内の木造建築ノウハウを展開するなど各社独自色を打ち出し、米国で存在感を高めようと奔走する。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF01CQS0R00C24A4000000/

  38. 20938 口コミ知りたいさん

    >>20914 マンコミュファンさん
    住宅事業の施工力確保へ、住友林業が協力施工店向け支援を強化

    https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2407/02/news086.html

  39. 20939 口コミ知りたいさん

    >>20914 マンコミュファンさん
    協力施工店の人員確保支援 請負先を募って紹介 住友林業

    https://www.rodo.co.jp/news/179565/

  40. 20940 匿名さん

    人余ってるのかな

  41. 20941 匿名さん

    深刻な大工不足の中、目的は工務店の囲い込み

  42. 20942 評判気になるさん

    良いことだな

  43. 20943 通りがかりさん

    厚情ですね。

  44. 20944 評判気になるさん

    セキスイハイムスレでこんなことかかれてたけど本当??

    14596 匿名さん
    基礎で1番微妙なのは積水ハウスと住友林業ですねー

  45. 20945 口コミ知りたいさん

    >>20944 評判気になるさん
    布基礎の積水とべた基礎の住林が同レベルなの?

  46. 20946 口コミ知りたいさん

    投稿者とは違いますが、別にべた基礎が強いわけではありません。
    構造に合った基礎の形があります。
    簡単には、木造にはべた基礎、鉄骨には布基礎、さらに重量鉄骨のような建物には独立基礎が合っています。
    なので住友、シャーウッドともにべた基礎がいいようには一見思えるのですが・・・
    ただこの両者、木質「ラーメン」構造を謳っていますね。つまり各接合点が剛接合であるはずです。
    となると基礎とメインの柱を強固に接合する必要があるので、一般的には貧弱なべた基礎ではなく、独立基礎が好まれます。
    ラーメン構造といいながら、このような基礎を採用していないので、自分は在来軸組の延長のような構造であり、メーカーもそうとらえているのでは?と勘ぐってしまいます。太い柱は筋交いの代替であるといいますか。
    そういった意味で、基礎が微妙というのは一理あるかなと考えたりします。

  47. 20947 匿名さん

    ハイムは鉄骨なのにベタ基礎なのがおかしい設計
    あれはあかんやろ

  48. 20948 口コミ知りたいさん

    >>20946 口コミ知りたいさん
    体系的には木造建築には在来軸組工法と木造枠組工法の二系統があり、更に軸組工法の一系統として木造金物工法(SE及びBF)があると思います。よってBFがべた基礎採用なのは合点がいきますが、SWは単に鉄骨工法をそのまま木造建築に転用したから布基礎だと思っております。そもそも木造建築にSWのようなモノコック工法とラーメン工法のハイブリッド形態が必要でしょうか。何でも独自技術を標榜する積水ハウスらしいと言えばそこまでの話ですが。

  49. 20949 ご近所さん

    >>20948

    つまりBFはラーメンといいつつ実際は木造軸組みということですね。

  50. 20950 匿名さん

    ハイムはラーメンと言ってもボックスラーメンなので、箱に底辺があるからより接地面の多いベタ基礎が理にかなっている。

  51. 20951 口コミ知りたいさん

    >>20949 ご近所さん
    自分の理解では木造金物工法は木造ラーメン工法だと思っております。
    そもそもラーメン工法自体が本来鉄骨をさしているので。

  52. 20952 口コミ知りたいさん

    >>20949 ご近所さん
    ラーメン (独: Rahmen) とは構造形式のひとつで、長方形に組まれた骨組み(部材)の各接合箇所を剛接合したものをいう。ドイツ語で「額縁」の意。建築・土木構造の分野では、柱が梁と剛接合している構造をラーメン構造という。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3_(%E9%AA%A8%E7%B5%84)

  53. 20953 匿名さん

    でもおなじユニットのトヨタは布基礎じゃない?

  54. 20954 ご近所さん

    住友はラーメン構造、剛接合とはいっているものの、基礎はそれに適さないベタ基礎で矛盾をかかえているってことでしょうか。つまり剛接合のラーメン構造と言えるほどのものではなく、軸組にプラスアルファ程度の構造であるということですかね。
    そう考えると、基礎の点は納得ができます。
    コラムもいわゆる重量鉄骨の柱に相当するものではなく、二本の木柱の間に筋交い替わりに集成材がつまっているということですね。

  55. 20955 口コミ知りたいさん

    木造ラーメン工法にはべた基礎が利点が多いのではないでしょうか。

    ベタ基礎のメリット
    ベタ基礎は先述の通り、まず耐震性を高めやすくなります。また床下の地面をすべて厚いコンクリートで覆うので、湿気が建物に伝わりにくくなります。そのため湿気による住宅の木材の腐食等の心配も減ります。さらにコンクリートも厚いのでシロアリによる被害も防ぎやすくなります。
    ベタ基礎のメリット
    ・耐震性に優れる
    ・湿気が建物まで上がらない
    ・シロアリ被害を防ぎやすい
    ベタ基礎のデメリット
    一方、デメリットとしては布基礎に比べてコンクリートと鉄筋の使用量が多くなる(布基礎の約2倍)ので、その分のコストがかかります。
    ベタ基礎のデメリット
    ・コストが高くなる
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/ie_kiso/

  56. 20956 口コミ知りたいさん

    >>20954 ご近所さん
    そもそも木造ラーメン構造が軽量鉄骨とならまだしもよりによって重量鉄骨構造と比較検討しますか。鉄骨構造メーカーですら基本二階建て以下なら軽量鉄骨ですよね。

  57. 20957 口コミ知りたいさん

    >>20954 ご近所さん
    あと集成材ってそんなにいけませんか。自分は問題視すらしてません。

  58. 20958 口コミ知りたいさん

    軽量鉄骨はブレース構造なのでピン接合でありラーメン構造ではありません。鉄骨でラーメン構造をとるのは重量鉄骨造なので、出しました。二階建てでも大手以外は重量でつくりますけどね。ヘーベルも出してはいますが。
    その意味で、木造ラーメンは鉄骨ラーメンに相当するような構造なのか、実際はピン接合の軸組に近いのかということですよね。
    それによって適合する基礎が変わるわけです。
    剛接合の上物を支えるためには、基礎と柱の強固な接合が必要であり、これに適合するのがベタ基礎であるというのが疑問です。
    試しに、鉄骨ラーメン構造の独立基礎を調べてみたら、言いたいことがわかるかと思います。

  59. 20959 検討者さん

    接着剤に命任せるのがかまわないなら、問題視しなくていいんじゃん?

  60. 20960 口コミ知りたいさん

    >>20958 口コミ知りたいさん
    そもそもですがあくまでも戸建てレベルで重量鉄骨並みの構造を必要としないと思います。金に余裕ある構造マニア以外は経済性・合理性・機能性だけ追求しさえすれば十分ですよ。

  61. 20961 口コミ知りたいさん

    >>20959 検討者さん
    その通りだと思います。災害に襲われるのかどうかの予測も不確かなのに接着剤が問題だとあえて無垢材を使用する必要は無いですよね。

  62. 20962 通りがかりさん

    そこらへんにある店舗も基本は重量鉄骨造なんだけどね。2階建て程度の高さでも。
    さらに言えば、木造の店舗なんてそうそうない。
    広さをとるならそれが一番構造的に確かだからね。
    木造で大開口よりもね。

  63. 20963 匿名さん

    >>20959
    接着剤じゃなくてメタルタッチです。

  64. 20964 匿名さん

    >>20962
    軽量鉄骨はダメですか?

  65. 20965 通りがかりさん

    軽量鉄骨で店舗つくるには、ブレースが邪魔。
    壁がいらないラーメン構造が一番いい。

  66. 20966 検討者さん

    メタルタッチは柱と梁の接合で、柱自体は木片が接着剤でくっつけられてつくられてるよ。

  67. 20967 匿名さん

    集成材の方が狂いが少ないでしょ。
    あと、肝心なのは木材の含水率や乾燥方法。

  68. 20968 口コミ知りたいさん

    >>20962 通りがかりさん
    そこらへんにある店舗も基本は重量鉄骨造とは個人商店レベルでしょうか。

  69. 20969 口コミ知りたいさん

    >>20965 通りがかりさん
    これは商業施設ということでしょうか。例えばコンビニ・スーパー・ショッピングセンター/モール等といった。

  70. 20970 通りがかり

    先に行っておくと、家と店舗は同等などとは言うつもりはないです。
    広い空間をとるためには鉄骨の方が適しているということ。
    しかしなぜか住宅は木造が多い。この理由は単純。

  71. 20971 匿名さん

    住み心地がいいから

  72. 20972 口コミ知りたいさん

    >>20970 通りがかりさん
    最初から言っておくべきでしたよ。
    戸建ての木造建築構造と商業建築の重量鉄骨構造を比較を議論するつもりでしたら。
    最初から比較可能性がないじゃないですか。

  73. 20973 口コミ知りたいさん

    >>20972 口コミ知りたいさん
    広い空間をとるためには鉄骨の方が適しているということ。

    その為だけによりによってコスト増に繋がる重量鉄骨をローンを組んでまで普通の個人が建築するとお思いですか。

  74. 20974 口コミ知りたいさん

    >>20970 通りがかりさん
    しかしなぜか住宅は木造が多い。この理由は単純。

    当然であり、堅実な判断だと思いますよ。
    構造マニアではないのですから。

  75. 20975 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 20979 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  77. 20984 口コミ知りたいさん

    >>20976 匿名さん
    Q. 住友林業より低価格の重量鉄骨構造の商品を無名の工務店を除き全国展開している建築会社を私は知っている。

    1. 20985 匿名さん

      約40坪 土地抜き外構抜きの話で仕様等ある程度進んだ段階で
      総額での坪単価ですが
      ヘーベルハウスで約40坪 重量鉄骨で坪118万 軽量鉄骨で113万
      住友林業にほぼ似た仕様で相談したら125万
      積水ハウスでは約135万くらいになると言われましたよ。
      他のメーカーもいくつか聞きましたが割愛します。

      自分の場合はそうだったという言い方をすればよかったですね。
      すみません。

    2. 20986 匿名さん

      付け加えると、この重鉄は3階建てにも使う構造の方での話です。新しい方の重鉄構造だと軽量鉄骨と価格があまりかわってこないという話もしてました。
      この重量鉄骨の基礎を見ていたので、木造とはいえラーメン構造を謳われている基礎がベタ基礎でいいだろうかという疑問がありました。

      木造と鉄骨の根本的な違いでしょうかね。

    3. 20987 口コミ知りたいさん

      >>20985 匿名さん
      それはいつの時点のことでしょうか。
      木造はウッドショックを経て木造の価格が低下しました。
      対して鉄鋼は今後も価格の上昇が見込まれていると聞いております。

      また値引後の最終価格でしたでしょうか。
      会社のより値引率に相違があると思います。
      住友林業は値引きにより最終価格を相当調整すとYouTuberまかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】等で発信しておりました。対して積水ハウスはそれ程でもないと紹介割引でもせいぜい2,3%未満と聞いております。

    4. 20988 口コミ知りたいさん

      >>20987 口コミ知りたいさん

    5. 20989 口コミ知りたいさん

      >>20986 匿名さん
      私は比較可能性ではないと思います。

    6. 20990 匿名さん

      半年~1年ほど前です。
      木材価格は下がっても住友林業は価格低下していないというように聞きましたが。

      値引きは分かりません。
      住友と積水は、そのくらいの仕様だとうちではそのくらいはみてもらえないと、ということでしたから。300万くらい値引きされたら住友の方が安くなるんでしょうか。

      ただ自分が知りたいのはそこではなく、ラーメン構造の基礎がなぜベタ基礎なのかというところなんですけどね。

    7. 20991 匿名さん

      >>20985
      >仕様等ある程度進んだ段階

      これ、一番危ないパターン。
      詳細まで詰めないと(各部材のメーカー品番まで)、本当の金額は分からない。

    8. 20992 口コミ知りたいさん

      >>20987 口コミ知りたいさん
      【参照元】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696450/38/

      1. 【参照元】
    9. 20993 匿名さん

      うちはヘーベルだけど、何も変更してなくても変更契約時に上がったよ。
      営業マン曰く「契約時は概算でした」だって。
      後から上がるのは嫌だから契約前に詳細(メーカー品番)まで決めて契約したのにね。
      変だよね。

    10. 20994 匿名さん

      そうかもしれないですね。
      しかしその段階で自分には「住友と積水は重量鉄骨含む鉄骨よりも高い」と刷り込まれました。

      重量鉄骨の基礎を見てしまうと、なかなか他の基礎をって気がしなくなります。
      結構はどれも手が届かないのですが、重量鉄骨の地域の工務店と話しています。

    11. 20995 口コミ知りたいさん
    12. 20996 匿名さん

      >>20990
      最後の金額(値引き後)まで出さないとアテにならんよ。

    13. 20997 口コミ知りたいさん

      >>20990 匿名さん
      本来価格というものは一旦上昇したものは下落しないものですよ。
      よって過去の価格上昇前事例を持ち出してもナンセンスですよ。

    14. 20998 口コミ知りたいさん

      >>20990 匿名さん
      木造ラーメン構造だからべた基礎ではないでしょうか。
      ラーメン構造と木造ラーメン構造の混同は避けませんか。

    15. 20999 口コミ知りたいさん

      >>20994 匿名さん
      結構はどれも手が届かないのですが、重量鉄骨の地域の工務店と話しています。

      資金的に大手7社では無理であれば、それで大いに結構。
      私だったら重量鉄骨の基礎など歯牙にもかけず、地域の工務店ではなく大手7社の1社と契約します。

    16. 21000 匿名さん

      うちはヘーベルだけど、次は絶対に木造にする。(住林以外も検討するつもり)
      鉄骨は住み心地が悪くて、もう懲り懲りです。

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ヴェレーナ西新井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

     

    住友林業株式会社の実例