注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-25 20:42:27

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14801 匿名さん

    >>14800
    タマスレにお帰り

  2. 14802 口コミ知りたいさん

    >>14799
    その実感は正しいと思う。
    要は住林は木の熱伝導の低さを宣伝してるけど大手鉄骨とほぼ同じ断熱性能ってこと。

    あと開放的な大窓を設置するならオプションでも樹脂ペア以上を選択しとかないとかなりキツイってこと。

    ここら辺は住林を検討してる人にも有益だと思うんだけど。

  3. 14803 通りがかりさん

    関東住みオーナーです。
    3種換気、2階リビング・南東南西に大開口です。朝夜のみ暖房18度設定、昼間は暖房オフで過ごしています(夏は暑くなりますので、在宅時はエアコン28度で運転しています)。
    1階の寝室は2階より寒く感じますが、寝る前に2時間ほど18度設定で暖房し、朝方は11度~12度となっています。窓は全室ハイブリッド窓です。

    Ua値や性能を気にされる方は、1種換気に変えていただくこともできますし、樹脂窓も選べますから設計士さんとご相談されると良いと思います。
    標準仕様はあってないようなものです。

    他社含め検討した結果、土地のことや私たちの希望をよく考えて設計していただいたのが住友林業でしたので、お願いしました。

  4. 14804 評判気になるさん

    ハイブリッド窓ってなんだっけ?

  5. 14805 評判気になるさん

    >>14803
    暖房18℃だと寒くない?
    とは思いますが、そこら辺は個人差ですし温度低下も7℃くらいなので、そのくらいであればUa値なりのそれなりの断熱性能なのではと思います。

  6. 14806 評判気になるさん

    ハイブリッドはアルミ樹脂複合のことじゃないですかね? 性能は樹脂より劣りますがアルミサッシよりかは全然いいです。

    大開口窓だと樹脂サッシの選択肢はまだ少ないので、アルミ樹脂複合のAPW511 とかは、断熱気密的にもいいのでは?passiveデザインで大開口が欲しい人に採用されてたりします。

    こういうこと書くと今度はYKKの工作員だと疑われるのかもしれませんが。。

    さらに大開口で性能が優れてるのは、木製サッシの佐藤の窓とか、ドイツのエーデルファンスターとかあります。くそ高いですけど、断熱は抜群なのでオプションで採用できるか聞いてみてもいいかもしれません。

  7. 14807 参考にして欲しい

    住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことを伝えるため、多くの例の中から今回はダウンライトの件を紹介します。
    打ち合わせで設計士からダウンライトを薦められたが、以下の点を考慮して通常の天井灯にしました。
    ○通常の天井灯は、昼光色や昼白色等の色を変えることができる
    ○通常の天井灯は、ワット数を変えることができる
    ○おしゃれな天井灯にして楽しむことができる
    ○シーリングライトは天井に埋め込まれているので、天井の隅が少し暗い
    ○シーリングライトのメリットは、天井の出っ張りがないことだけである
    通常の天井灯に決めた時、他の案件は適当にさっさと済ませることが多かったのにもかかわらず、シーリングライトについては1時間近くシーリングライトにした方が良い粘られた。
    設計士にシーリングライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがシーリングライトになっています。」という回答だけであった。そんなものは施主のメリットではなく売り手側のメリットである。おそらく天井灯を施主が用意するより、シーリングライトを売りつけた方が利益になるのであろう。
    また、寿命が来て交換することになった時、通常の天井灯だと自分で交換が可能であるが、ダウンライトを素人が交換するのは難しいので、アフターサービスの子会社である住友林業ホームテックに交換を依頼することになり、交換作業料を要するのでホームテックの利益につながることになる。
    結局、施主の利便性等を無視して自分の利益だけしか考えていないのである。

    住友林業の卑劣でモラルの低いことを、いつまでも何度も伝え続けていきたいと思います。

  8. 14808 匿名さん

    たしかにダウンライトゴリ押しだったな。そんな裏があったんだ・・・

  9. 14809 評判気になるさん

    >>14807
    便乗で書くと
    施主支給もやると理由書?始末書みたいのを営業が書かなくてはいけないらしくてできればやめてほしいってスタイルだったね。
    結局施主のためじゃなくて結局は自分たちの利益のためだから。
    株式会社だから仕方ない部分もあるが住友林業からはそれが強く感じてしまった

  10. 14810 職人さん

    >>14794



    問題は机上のUa値ではなく実際の体感温度

  11. 14811 e戸建てファンさん

    別にダウンライトの交換くらいそこらの電気屋に頼めばいい話でしょう。むしろホームテックに交換頼む人なんてかなりの少数派では?
    メンテナンス費用が気になるという話ならまあわかります。

    そもそも照明関係はスミリンだと設計士じゃなくてICの担当のはずでは? なんで設計士が推すのか意味わからん。まあほんとにゴリ押しされてるならよっぽどハズレの設計士でしょ。

  12. 14812 マンション掲示板さん

    >>14807 参考にして欲しいさん

    シーリングライトとダウンライトを混同してるのかな?すごく分かりにくい。通常灯って何ですかね?
    ダウンライトも調光調色できますよ。一般的に、キッチンやダイニングの見せ場ではペンダントライトを推奨されますね。リビングはダウンライトが多いですね。寝室はダウンライトか間接照明が王道でしょうか。なぜそのようにメーカーが推奨するかというと、リビングや寝室、廊下といったところに野暮ったいコネクタのついた普通のシーリングライトなどを設置されるとダサくなるからですね。まさか玄関廊下トイレキッチンリビング全てぶら下げ照明でお願いしたのですか?

    なんというか施主の勉強不足、理解力不足が過ぎるように思いました。

  13. 14813 通りがかり

    今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。

  14. 14814 評判気になるさん

    >>14811 e戸建てファンさん

    ですね、普通は設計は照明に関わらないはずですけど、あまりに施主の要望が極端な照明計画だったのでは?
    ダウンライトなし縛りだと、相当古臭い家になりますよ。

  15. 14815 通りがかり

    >>14805 評判気になるさん
    今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。

  16. 14816 通りがかり

    >>14806 評判気になるさん
    そうです。アルミ樹脂複合です。メーカーHPからそのまま引用してきてしまいました。
    おっしゃるとおりで、設計当時、樹脂窓を選択しようとしたところ、窓の形状が変わってしまうことから、予算との兼ね合いもありアルミ樹脂複合になりました。
    木製サッシ良いですよね。今でも木製サッシのお宅を拝見すると、いいなぁ~と思います。

  17. 14817 通りがかりさん

    コーブ照明、コーニス照明を薦められましたね。素敵なので、そのまま採用しました。ダウンライト同様自分で取り替えられないですが、今の電球(?)は、そんな頻繁に切れるわけでもないし、別にいいかなという感じです。ダウンライトも調光できますし、角度が変えられるものもありますので、場面によっては素敵になるかと思います!
    我が家は、ダイニングにペンダントライトをつけたかったのですが、シーリングファンがある都合上、バランスを考えて断念しました。

  18. 14818 名無しさん

    また住友林業の批判があると施主側を攻撃しまくりのレスあり。ここは住友林業の絶賛しか許してもらえないの?

  19. 14819 eマンションさん

    >>14818 名無しさん
    明らかに間違った批判してる施主を擁護する人がいるとしたら、それただのアンチじゃん

  20. 14820 匿名さん

    >>14810
    この動画は強烈だね・・・

  21. 14821 参考にしてもらえたら

    14812: マンション掲示板さん  [2023-01-28 10:37:45]へ
    「まさか玄関廊下トイレキッチンリビング全てぶら下げ照明でお願いしたのですか?なんというか施主の勉強不足、理解力不足が過ぎるように思いました。」
    と住友林業を擁護していますが、コンパクトで平面のシーリングライトがたくさんあります。勉強不足はマンション掲示板さん(住友林業の回し者?)の方です。

  22. 14822 口コミ知りたいさん

    住友林業のインテリアコーディネーターと思われる人が常駐して施主を煽ってるんだよな。

  23. 14823 マンコミュファンさん

    >>14821 参考にしてもらえたらさん
    家中シーリングライトだらけとか有り得んだろw
    昭和の家か?しかも14807さんはシーリングライトをダウンライトと思ってるみたいだし滅茶苦茶。

  24. 14824 評判気になるさん

    >>14807
    新築の家はほとんどシーリング?そんなわけない
    間接照明やペンダント、ダウンライトを組み合わせ、一室多灯によってセンスの良い空間に出来上がる
    寝室や洋室ならともかく、LDKまで部屋の真ん中にシーリングは平凡すぎてつまらないよ
    施主の利便性無視というか、逆に設計やインテリア側からすれば、シーリングなら提案も簡単だよね。部屋の畳数に合わせた器具選ぶだけでいいんだから

  25. 14825 評判気になるさん

    またまた来ました。
    インテリアコーディネーター

  26. 14826 検討者さん

    >>14810
    衝撃ですね・・ショックだなあ

  27. 14827 名無しさん

    照明はICですね。
    うちのICは、むしろ自分たちで交換できないなんて面倒ですよね~と言って、交換できるダウンライトや通常の引掛けシーリングを薦めてくれましたよ。
    嘘かどうかはともかく、不運な担当にあたりましたね。

  28. 14828 匿名さん

    担当が合わないだけでそこまで会社を悪く言える精神が理解できないわ笑

  29. 14829 名無しさん

    三井ホームは本来屋根断熱だし、グラスウールにペーパーバリアしてないし、気密とかそのへん全く考慮されてない実験だね。試みとしては面白いけども。

  30. 14830 口コミ知りたいさん

    施主側からしたら担当=会社でしょ。何言ってるの?

  31. 14831 匿名さん

    >>14830 口コミ知りたいさん
    >>14828 さん

    自分の担当が悪いのは会社の教育の問題みたいな感じかね。そういう考えの人も一定数いるよね。自分にとっては自分の家が全てなのでお察しはするが。

    しかし照明の種類もよく分かってないで会社の体質が悪いと批判してるような人はちょっと引く。

  32. 14832 匿名さん

    担当≠会社と考えられる人間になりたいよね
    これはハウスメーカーに限らずね。

  33. 14833 通りがかりさん

    そもそも住友林業なんかを選んだのが間違いの人だよね。
    担当者のリテラシーの低さは住友林業に限らずどこのHMも一緒です。残念ながら施主が知識を持って予算に余裕がないとなかなか満足する家は建てられないですね。
    高いお金払ってもったいない。

    自分は次また建てるとしたら住友林業一択です(笑)

  34. 14834 購入経験者さん

    外れ担当引いたら最悪とかそれは住友林業が悪いでしょ。
    こちらは自由に担当を変えられるわけでもないし、他の担当知らないしで。
    無理やりな擁護すぎてひくわ・・・

  35. 14835 評判気になるさん

    なんか住友林業にすごい優越感感じてるようだけど、坪単価ではもうかなり下の方ってしらないの?

  36. 14836 通りがかりさん

    担当ガチャに外れただけでは

  37. 14837 通りがかりさん

    坪単価?
    よ~く知ってますよ。トヨタ入れて大手9社。
    住宅新聞見てたらわかるけど昨年まで諸々の値上げ分は住友林業側で被ってるから今年から値上げすると思うよ。
    営業に言ってもそんな通達まだ来てないですって言ってたけど。
    三井も積水シャーも2021年度と比較してガッツリ上がってるよね。
    下の方というのはそういうことかな?(笑)
    大手で建てれば満足する家を建ててくれるなんで甘いんだよ。
    中には手と足取りアドバイスしてくれる担当者もいるかもですが

    知識なく建てるなら建売と大差ないローコスト、中堅で建てた方がいいと思うよ。
    お金もったいない。

  38. 14838 名無しさん

    自分はすみりんで満足してるなー
    確かに担当者が連絡遅かったり対応に不満があったこともあるけど、住んでからの満足度が高い
    何より自分が好きで選んだメーカーだし、大きなトラブルもなく施工も丁寧だった
    建築中に何度も足を運んだから愛着があるよ

  39. 14839 通りがかりさん

    住友林業を擁護してないです。
    いろんな意味でレベルの低い担当者がいるから住友林業の構造、温熱、意匠性の良さは残念ながら施主が活かさなきゃならないって話だよ。そんなの笑っちゃうけど。

  40. 14840 通りがかりさん

    そうそう施工も他社より断然丁寧ですね。
    全てのエンジニアリング、契約工務店とは言えないけど(笑)

  41. 14841 評判気になるさん

    坪単価が安いから施主が自分で考えないとクソみたいな家になるってこと???

  42. 14842 通りがかりさん

    また傍観だけにしますよ。
    住友林業で検討中の皆さん
    ここ覗いても参考になりませんよ。
    そんな事ないか、たまに良い書き込みありますね。

  43. 14843 職人さん

    >>14840
    他社より丁寧って比較したの?いい加減なこというのはやめなさい

  44. 14844 評判気になるさん

    木造軸組工法の大手ハウスメーカーらしく大工の施工状況は良好。社内マニュアルもしっかりと整備されており、一定の安心感がある。一方で、大工以外の工事のうち、特に「基礎工事」と「防水工事」に指摘が多いのは本メーカーの特徴といっていいだろう。

  45. 14845 通りがかりさん

    >>14843 職人さん

    今日は時間がある相手にしてあげます。
    大手9社で住友林業のエンジニアまたは契約工務店より比較的丁寧な仕事してるところってどこ?
    雑な仕事してるのはいくらでも言えるだろうけど。
    職人ならわかるだろけど住林はいろいろ厳しいだろ?
    知ってるよな?
    細かい事はここじゃ書けないけど。

  46. 14846 ご近所さん

    >>14845
    いつものインテリアコーディネーターきた!!!

  47. 14847 通りがかりさん

    まさにそれですね。
    木造軸組工法のハウスメーカーで逆に丁寧な施工じゃなきゃ恐ろしい話です。
    どの大工に聞いて愚痴が多い。そして辞めて他社に行く。
    そして戻ってくると仕事が荒くなって帰ってくる。
    あるある。

  48. 14848 周辺住民さん

    中の人しかわからない話を出してくるし、インテリアコーディネーターだなww

  49. 14849 通りがかりさん

    またバカきた(笑)
    お前さなんで俺がインテリアコーディネーターだと思ったの?
    ほんと気になるわ。
    お前は誰だか知ってる。
    地方の4流ハウスメーカーの営業だよね?
    自分は家造りにハマって15年の素人です。
    俺の学歴と素性で住友林業に入れる訳ないでしょ(笑)

  50. 14850 匿名さん

    担当ガチャに外れたから最悪な会社って言ってたら、全ての会社は最悪になるな。
    まあ多くの施主は高くても満足してそうだし、だから大手として存続してるんでしょ。
    そのぶん妬みとかアンチも多いけどね。

  51. 14851 通りがかりさん

    中の人しかわからない?
    中の人より知ってる事があるだけです。

  52. 14852 匿名さん

    いつもインテリアコーディネーターって言う奴いるけど面白くないの気付いてないのかな?元ネタが分からんし。

  53. 14853 通りがかりさん

    たまに入ると楽しいです。

  54. 14854 匿名さん

    15年もここに張り付いてるのか?
    ある意味怖いよな。

  55. 14855 通りがかりさん

    住友林業のインテリアコーディネーターがこんな時間にこんなところで遊んでるわけないし。
    お前は客が来ないなら自分の担当した施主の所いって不具合ないですか?お知り合いに家を建てる人いないですか?ってまわってこいよ(笑)
    アンチ書き込みしてるより有意義だぞ

  56. 14856 通りがかりさん

    その質問、頭悪い?
    んな訳ないだろ。
    1年ちょっとたまに覗くだけ。

  57. 14857 通りがかりさん

    いい大人の言い合いにしては幼稚すぎんか?

  58. 14858 通りがかりさん

    住友林業のスレは他社よりもレベル低い話やマウント取りばかり

  59. 14859 通りがかりさん

    匿名掲示板ならではだよ。
    幼稚?いいじゃない。
    わかる範囲、答えられる範囲で答えるよ

  60. 14860 通りがかりさん

    そうですか。
    そんな返ししかないなら
    夕飯の買い物行ってきます。

  61. 14861 匿名さん

    1人語り怖すぎて

  62. 14862 匿名さん

    決めるのは施主だから、シーリングライトにしたければすれば良いし、始末書かなんか知ったこっちゃないので、施主支給すれば良いし、自分の家なんだから、最後は自分で決めれば良いだけの話。

  63. 14863 匿名さん

    シーリング?
    今時シーリングの方が少ないんじゃないの?
    ダウンライトや間接照明が主流だよね。

  64. 14864 口コミ知りたいさん

    不満を持つ施主は全否定する住友林業スレ
    社員が書いてるんかね

  65. 14865 戸建て検討中さん

    >>14864 口コミ知りたいさん

    何か住宅に恨みでもあるんでしょうかね?
    社員が荒らしても得はしないと思うので、むしろ他社の社員さんの可能性も…

    上の方でポジティブに気持ちよく行こうと言葉がありましたが、そうあって欲しいです。

  66. 14869 評判気になるさん

    そんだけ勉強して何で大手に拘るんかね。。。
    大手ってそれほど知識なくても安心して家を建てたい人の選択肢じゃないの?
    勉強して仕様とコスト拘る割に、選択肢の幅を大手9社に絞る意味が分からん。。

  67. 14870 通りがかりさん

    ローコスト、中堅、大手含めて今後無くなるか合併するからですよ。
    工務店なんかリスキーじゃないですか。
    それは人それぞれの考え方だからわからない人にはわからないね。

  68. 14871 名無しさん

    自分は家づくりについて割と勉強した方だから、色々と後悔ポイントはあるけど満足しているし住友林業で建てたことは結果的に良かったと感じてる
    >>14866さんが言うように、どこのメーカーで建てたとしてもお客様精神で担当者任せにせず、自分でも学ぼうとしないと不満だらけになると思う

  69. 14872 名無しさん

    >>14869
    家づくりの勉強することと大手で建てることは別の話じゃない?
    施主自らが知識つけることは大手にしろ中堅ローコストにしろ当然だと思うんだけど
    むしろ何も知識なくても大手なら安心して家建ててもらえると思ってるのが理解できない
    そういう他人任せで面倒くさがりな人は建売でも買えばいいのに

  70. 14873 通りがかりさん

    某有名ホームインスペクターの人は自分で建てるなら自分で図面かいて優秀な下請けに作らせると言ってたな。
    住友林業はブランドだけで注目することはあり得ないとも言ってた。
    だから勉強15年もしてきた人が住友林業にこだわるのがわからない

  71. 14874 通りがかりさん

    これ

  72. 14875 匿名さん

    ホームインスペクターの人も所詮は自分の好みと主観でしかないから参考にならない

  73. 14876 通りがかりさん

    >>14873 通りがかりさん
    それ若い頃、住友林業の現場で虐めれて逆恨みしてるんじゃないの?と自分が勝手に想像してる市村でしょ。
    あいつとは1回会って話したいわ。
    理由はわからないけど相当恨み持ってると感じるね。
    あちらホームインスペクターって凄くお偉い肩書ありますから。市村のあげてる動画見ればたいした中身ないのわかりますよ。
    でもホームインスペクターですから家造りは凄くお詳しいので信じるも人それぞれですね。

  74. 14877 通りがかりさん

    君ら素人の言うことよりは参考になるわな

  75. 14878 通りがかりさん

    >>14874 通りがかりさん

    これじゃなくて住友林業の取説って動画あげてるから見てみな。
    これだから情報惰弱者はだめなのね。

  76. 14879 eマンションさん

    住友林業壮絶にディスられてて笑った

  77. 14880 通りがかりさん

    >>14877 通りがかりさん

    そうそう市村おすすめの型式認定の積水ハウスのシャーで建てるといんじゃない。
    構造材もいいよね。布基礎はベタに変更したほうがいいですよ。

  78. 14881 通りがかりさん

    いやいや失礼。
    積水ハウスをディスるつもりないです。
    自分は住友林業か積水ハウスかという考えなので。

  79. 14882 マンション掲示板さん

    積水ハウスは住友林業よりかなり高いけどな

  80. 14883 通りがかりさん

    もう傍観にまわります。
    少し今回はのめり込みました。
    とにかく家造りの正解は人にそれぞれです。
    自分の正解を見つけるのはまず自分が学ぶ事。

    この名言は誰も言ってないだろ!
    たぶん(笑)

  81. 14884 検討板ユーザーさん

    市村って人、インスペクションについては長けてるけど、それ以外はネットの口コミ程度のことしか言えないよね。ハウスメーカーの比較とか知識ないのが見てとれる。
    そしてスミリンアンチは市村のこと大好きで定期的に動画あげるんだよねw

  82. 14885 匿名さん

    住友林業の施工そんな悪いとは思わんけど
    建築中に足繁く現場に通ったが、いつ行っても整頓されてたし断熱材も配管類もぴっちり丁寧に施工されていた

  83. 14886 匿名さん

    >>14882
    価格も格が一つ上だよな。
    比較対象が違う。
    三井ホームも最近かなり高い。
    住友林業と同じ価格帯は一条とかかな

  84. 14887 通りがかりさん

    >>14882 マンション掲示板さん
    最後に一言
    積水ハウスの原価と住友林業原価の比較考えた事ある?
    積水ハウスと住友林業の昨年の利益率みたか?
    無知はおとなしい書き込みしとけ!

  85. 14888 マンション掲示板さん

    無知?それ侮辱ですよね?
    今謝るなら許しますがどうします?

  86. 14889 名無しさん

    住友林業はブランドだけって言うけど、ブランドの意味分かってる?
    住友アンチが「値段の割に品質が悪い、ブランド料が高すぎる」と騒いだとして、本当の価値ってブランドが現在も存続していること、企業として社会、顧客から長い間評価を受け続けていること、それがハイブランドたる所以だろう
    住友林業に限らず大手ハウスメーカーにはそれなりの歴史や実績がある
    それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること

  87. 14890 匿名さん

    >>14887 通りがかりさん

    今見てきたけど、積水は価格高くて利益取ってるってこと?住林やるじゃん。三井もすごいが

  88. 14891 評判気になるさん

    すみりんって他の大手に比べてウッドショックの影響も少なく、値上げも踏み止まって頑張ってたと思うけど
    積水三井より低いんじゃなくて、これから上げていくのでは

  89. 14892 評判気になるさん

    >>14809
    施主支給をとても嫌がりますよね。
    確かにどの会社だってやりたくないと思いますよ。
    でも住むのも料金を払うのも施主なんだから、できる限り希望に応えるという姿勢がほしいです。
    他の会社はできるのに、住友林業にはできない。
    納得できる理由も出せない。
    打ち合わせがイライラして苦痛です。

  90. 14893 評判気になるさん

    >それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること

    自分は見合っていないと感じましたね。

  91. 14894 匿名さん

    積水は殿様商売しすぎだとは思う
    高級路線に振り切ってるようなら別にいいけど

  92. 14895 口コミ知りたいさん

    >>14892 評判気になるさん
    どこの会社も似たようなもんだと思うよ。それで例えば電気系統が問題おこしたら誰が責任とるのってことでトラブルになるからね。
    だから傘掛けだったりペーパーホルダーだったりは施主支給の王道だけど、工事が必要な照明はNGになる。よく考えれば当たり前の話。ちなみに引っ掛けシーリングライトなどは文句言われない。

  93. 14896 マンション掲示板さん

    >>14893 評判気になるさん
    じゃあもっと安いとこにすればいい。何でこのスレにいるの?

  94. 14897 戸建て検討中さん

    あと頼むからサンワはやめてくれっていわれるよね

  95. 14898 通りがかりさん

    >>14888 マンション掲示板さん

    ごめんなさいね。あまりに意味のない、だから何?
    みたいな書き込みだったので人として良くなかったです。
    本当にごめんなさいね。

  96. 14899 匿名さん

    施主支給については、うちも電気工事が必要なものはNGだったよ
    ダウンライトや天井取付ペンダントもネットで買った方が安いと思ったけど、まぁしょうがないかって感じ
    施主支給できるものは工事不要な引掛シーリングとかダクトレール取付式のペンダントとかかな

  97. 14900 通りがかりさん

    電気工事したくないって考えがもうね…
    そんなんで家を建てられるの?

    >>14896
    それこそ本人が決めること。
    建ててから見合ってないと感じたのでしょう。

  98. 14901 名無しさん

    >>14900 通りがかりさん
    ちゃんと読んでる?電気工事したくない、じゃなくてトラブル時にどっちが責任持つかで喧嘩になりますから避けましょうってこと。

  99. 14902 口コミ知りたいさん

    施主支給出来ないものがある理由も理解出来なくて「会社に誠意が無いんだ」って解釈してしまう人って大変だな。

  100. 14903 名無しさん

    >>14892
    施主支給ってそれほどトラブル多いんだろうね
    「他の会社ならできるのに住友林業はできない」っていうより、それを避けるのはリスク回避や危機管理がしっかりしてるからだと思うけど
    工務店なら自由にやってくれるかもしれないけど、すみりんはマニュアルがしっかりしてるしルールが厳しいのかもね

  101. 14904 匿名さん

    ブランドと木の雰囲気が良くて契約した。誰に何とい言われようと後悔はしていない。
    敢えて後悔を上げるならばローンがいっぱいあるだけ。でもそれ以上に満足がある。
    ここで叩かれてる意味が分からない。
    インスペクター?誰かは知らないけど専門家なんて何人もいるんだから考えは人それぞれ。鵜呑みにしてはいけない。

  102. 14905 評判気になるさん

    4連投お疲れさま。

  103. 14906 参考にして欲しい

    >>14811 e戸建てファンさん
    「ダウンライトの交換くらいそこらの電気屋に頼めばいい話でしょう。むしろホームテックに交換頼む人なんてかなりの少数派では?」というご意見ありがとうございます。私は、家周りのトラブルはまずホームテックに相談するようにしていましたが、ホームテックにダウンライトの交換を頼む人がかなり少ないとは知りませんでした。
    ホームテックに技術力が未熟な人がいるのかな、とかホームテックの交換作業料が割高なのかな、とか想像してしまいます。
    ホームテックではなく何故あえてそこらの電気屋に頼めばいいのか、ダウンライトの交換以外のこともそうなのか今後の参考にしたいと思いますので理由を教えて下さい。

    途中からこの文を読んだ人は意味が判らないと思いますので、最初に掲載した文を少し修正を加えて以下の通り再掲します。

    住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことを伝えるため、多くの事例の中から今回はダウンライトの件を紹介します。
    打ち合わせで設計士からダウンライトを薦められたが、以下の点を考慮してシーリングライトにしました。
    ○シーリングライトは、昼光色や昼白色等の色を気が向いた時にすぐに取り替えることができる
    ○シーリングライトは、ワット数を気が向いた時にすぐに取り替えることができる
    ○おしゃれなシーリングライトにして楽しむことができる
    ○ダウンライトは天井に埋め込まれているので、天井の隅が少し暗い
    ○ダウンライトのメリットは、天井の出っ張りがないことだけであるが、直径の小さなものから大きなものまで薄い平面なシーリングライトが種類豊富にあり、出っ張りがないダウンライトのメリットがあまり感じられない
    ○住友林業が薦めたダウンライト1個の価格で、コンパクトで薄い平面なシーリングライトが3~4個買えた
    シーリングライトに決めた時、他の案件は適当にさっさと済ませることが多かったのにもかかわらず、ダウンライトについては1時間近くダウンライトにした方が良いと粘られた。
    設計士にダウンライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがダウンライトになっています。」という回答だけであった。そんなものは施主のメリットではなく売り手側のメリットである。おそらくシーリングライトを施主が用意するより、ダウンライトを売りつけた方が利益になるのであろう。
    また、寿命が来たり故障して交換することになった時、シーリングライトなら自分で交換が割と簡単であるが、ダウンライトを交換するのはシーリングライトよりも手間がかかるので、アフターサービスの子会社である住友林業ホームテックに交換を依頼することになり、交換作業料を要するのでホームテックの利益につながることになる。
    結局、施主の利便性等を無視して自分の利益だけしか考えていないのである。

    住友林業の卑劣でモラルの低いことを、いつまでも何度も伝え続けていきたいと思います。

  104. 14907 口コミ知りたいさん

    >>14906 参考にして欲しいさん

    お気持ち十分に察しますが、相手が企業さんなので仕方ないのでは?

    私もそうあって欲しいとは思いますが、どうしても施主側の熱量とは一致しないと思いますし…

  105. 14908 名無しさん

    こういう方の対応も丁寧にしないといけないとはハウスメーカーさんは大変なお仕事ですね。

  106. 14909 名無しさん

    >>14906
    担当者がダウンライトを薦めるのは、将来の交換費用の儲け云々より現在の照明提案の主流だからなのであって、おしゃれでデザイン性の高い間接照明やダウンライトなどの照明計画が住友林業らしさの一つでもあるし
    シーリングの方がメリット多いと感じるのは貴方の主観や好みの問題でしかないし、それを卑劣でモラルが低いと言うのは強引すぎるのでは?

  107. 14910 通りがかりさん

    ダウンライト1個の価格でシーリング3~4個買えたとか、将来の交換費用がかかるとか、そんな細かいことケチケチしてる人が住友林業で建てて大丈夫?
    屋根や外壁のメンテなんて照明器具の比じゃないですよ?

  108. 14911 匿名さん

    ここはデザインを売りにしているんだからダウンライトの提案は至極真っ当じゃないかな。
    デザイン提案が強みでもあるわけだから。

    厳しいかもしれないけど、それならばここで建てる必要はなかったかもよ。

    むしろ我が家なんて1箇所しかつけてないよ。

  109. 14912 e戸建てファンさん

    >>○シーリングライトは、昼光色や昼白色等の色を気が向いた時にすぐに取り替えることができる

    ダウンライトも調光調色出来る

    >>○シーリングライトは、ワット数を気が向いた時にすぐに取り替えることができる

    出来ない

    ○住友林業が薦めたダウンライト1個の価格で、コンパクトで薄い平面なシーリングライトが3~4個買えた

    そんな安物でいいの?

  110. 14913 名無しさん

    >>14906
    長文でドヤって書いているわりには何の参考にもならない

  111. 14914 口コミ知りたいさん

    >>14906 参考にして欲しいさん
    卑劣いうほどのことなん?w

  112. 14915 口コミ知りたいさん

    また不満をもつ施主を叩く奴ら

  113. 14916 通りがかりさん

    無駄に長いからそっとしておいてあげて
    ちょっと寄り添えない

  114. 14917 e戸建てファン

    電気工事に限らず、ホームテックの施工は割高ですよ。ちょっと調べたら「高い」はいくらでも情報出てきます。相見積もりとればすぐわかることですが。
    躯体保証に関わる大規模なリフォームはともかく、たかがダウンライトの交換にホームテックを経由して余計な出費をすることもないかと。めんどくさいから些細な金額の差は気にせず、ホームテックに全て丸投げというならそれはそれでありですが。
    躯体を触るわけではないので、保証にも影響はありません。よほどのクソ業者でもない限り質が問われるような作業でもありませんし。

  115. 14918 参考にしてもらえたら

    >>14917
    e戸建てファンさん ご意見有難うございました。参考にさせて頂きます。

  116. 14919 e戸建てファンさん

    >>14906 参考にして欲しい
    せっかくインテリアコーディネーターいるのに証明がシーリングなんて勿体ない。
    おしゃれな空間にするには多灯分散は常識でしょう。
    自分の無知を棚に上げて卑劣でモラルの低いなどとは言い過ぎです。
    その様な言葉を使うのは最近荒らしてる人でしょうけど。

  117. 14920 周辺住民さん

    インテリアコーディネーターって別にたいしたものでなかったぞ。
    とくに目新しい提案もなかった。

  118. 14921 参考にしてもらえたら

    >>14909
    ダウンライトの件だけで卑劣でモラルが低いと言っているわけではありません。冒頭に「多くの事例の中から」と書いてある通り、10や20ではきかないくらい数多くの卑劣でモラルの低い事例があったからです。
    それにどちらがいいかは主観や好みの問題と書かれてあった通り、私がシーリングライトに決めた後でも、1時間近く説得され続けられ、私の主観や好みを無理やり曲げようとして貴重な打ち合わせの時間を無駄にされたことは今でも腹の立つ思いがします。利益につながらないことは本当に適当にさっさと打ち合わせを済ませていたにもかかわらず。

  119. 14922 e戸建てファンさん

    >>14920 周辺住民さん
    多灯分散の提案かシーリングの提案のどちらが良いかという話です。
    最初から全てシーリングの提案だとそれこそ大したことないですね。
    でもこの方はそうではなかった。

  120. 14923 評判気になるさん

    >>14921 参考にしてもらえたら
    シーリングだけなんてめちゃダサいよ

  121. 14924 参考にしてもらえたら

    14923: 評判気になるさん
    廊下とかでダウンライトにしているところもありますが、ダウンライトを2つ点けても天井の隅は少し暗いです。シーリングがダサいと言うのと同じように、部屋全体がきちんと明るくなっていないのもダサいですよ。

  122. 14925 評判気になるさん

    >>14924 参考にしてもらえたら
    部屋全体を明るくするのはオシャレでないのよ
    他の人も言ってる通りオシャレな空間は多灯分散で明るい部分と暗い部分をわざと作るんだね

  123. 14926 e戸建てファンさん

    >>14924 参考にしてもらえたら
    ホテルの部屋の証明を参考にすると良いですよ。
    又はパナソニックなどで間取りを持っていけば無料で提案してくれるので利用してみてはいかがでしょうか。

  124. 14927 名無しさん

    光の明るさ感も個人の好みだから別にいいけど、部屋の隅々まで明るくないとダサいというのは>>14924の感性を疑う

  125. 14928 名無しさん

    ダウンライトは横になってゴロゴロする部屋では上を向いたとき眩しいのが嫌だ、うちは廊下とかダイニング、キッチンとか上を向かないところだけだな。

  126. 14929 名無しさん

    ダウンライトは横になってゴロゴロする部屋では上を向いたとき眩しいのが嫌だ、うちは廊下とかダイニング、キッチンとか上を向かないところだけだな。

  127. 14930 通りがかりさん

    >>14906 参考にして欲しい
    ホームテックが割高というのは、例えば車の正規ディーラーでライトの交換や車検費用が高いのと同じですよ。
    正規販売店が高いと思うなら格安店で交換すれば良いだけです。
    住宅や車に関わらず正規店は高いものです。

  128. 14931 e戸建てファンさん

    >>14929 名無しさん
    最近のダウンライトは昔のようには眩しくないですよ。寝室など直接目に入る場所は間接照明にすると良いです。

  129. 14932 e戸建てファンさん

    ダウンライト1個の値段で2,3個買えるシーリングライトってどんなやつなんだろう・・・
    グレアレスタイプのダウンライトでも1灯1万もいかないと思うんだけど、
    よっぽどとんでもない提案されたのかね・・・

  130. 14933 名無しさん

    最近の新築はほぼLEDでランプ寿命も長いから、交換自体が昔の蛍光灯ほどかからないし
    LEDが長寿命ってことを知らない人もいるのかな

  131. 14934 名無しさん

    >>14932
    居室用のでかいシーリングじゃなくて廊下とかトイレにつける小型タイプを言ってるのかも

  132. 14935 評判気になるさん

    >>14932 e戸建てファンさん
    Amazonで中華の激安シーリングライトと比較してるのでは

  133. 14936 口コミ知りたいさん

    陰翳礼讃っていいよね
    隅々まで明るい家に趣もクソもない

  134. 14937 匿名さん

    もう解約したほうがお互いのためになりそうだ。

  135. 14938 戸建て検討中さん

    完成したらぜひ写真を撮ってみせてほしい

  136. 14940 評判気になるさん

    >>住友林業の卑劣でモラルの低いことを

    少なくともこの照明の件に関しては全く当てはまらないと思う

  137. 14941 匿名さん

    不満を含めてのスレだと思うけど冷静簡潔に願いたい

    感情的、混乱した長文は勘弁

  138. 14942 名無しさん

    どの部分が卑劣でモラルの低い事と思うのかを知りたいね

  139. 14943 口コミ知りたいさん

    住友林業の中の人がキレてるの?
    施主の一意見なのに追求してるのが意味わからん

  140. 14944 戸建て検討中さん

    不快に感じるからじゃないかな

  141. 14945 名無しさん

    長文で批判語りしてる割には共感できない内容だし、認識違いがあるから指摘してるだけじゃないの
    デザイン性よりも利便性が大事みたいだし、そもそもハウスメーカー選びから間違いだったのでは

  142. 14946 匿名さん

    家中を器具交換可能な野暮ったい引掛シーリングにして、天井から壁から隅々まで明るくしたいって言われたら、そりゃ設計士やコーディネーターも本当にそれでいいのかって説得したくもなるよな

  143. 14947 戸建て検討中さん

    デザイン重視したメーカーなんだから...それこそローコストやミドルの木造メーカーで満足できたんじゃないかと思う
    庭と住まいの照明手帳だったかそういう本見てみたら参考になると思うよ

  144. 14948 検討者さん

    30年前の実家でさえ廊下はダウンライトだったよ。白熱灯だし自分でも変えられた調光もできた。

  145. 14949 e戸建てファンさん

    >>14934
    >>14935
    やっぱりそうですよね・・・
    そんなのを引っ張り出されて、こっちが良いと言われたら
    全体のデザインや照明計画できないから住友林業じゃなくても頭抱えそう。
    照明のことだけではない、ということですが、
    既に話出てるように、なぜ住友林業にしたんだというところで食い違ってるから色んなところで問題が起きるのは想像できますね。

  146. 14950 匿名さん

    住友林業のICさんのお仕事はお家をかっこよくすることも多分にありますから、ダサくていい施主さんだと合わないこともありますね。
    レベルのかなり低い施主さんに当たってしまったICさんはお仕事とはいえ大変でしたね。

  147. 14951 匿名さん

    ダウンライトに勝るシーリングってどんなのがあるのだろう

  148. 14952 口コミ知りたいさん

    >>14950 匿名さん
    そんなこと書くと、ICいらないマンが出てくるぞーw

  149. 14953 口コミ知りたいさん

    またインテリアコーディネーター絶賛やろうがきた。
    ほんとにたいした提案してこなかったのに施主が悪いとか笑

  150. 14954 検討板ユーザーさん

    建築中でいいとこあんまないなと思ってる施主だけどさすがにシーリングで部屋全部明るくしたいは草すぎる
    釣りじゃないの?

  151. 14955 e戸建てファンさん

    会社側からの価値観の押し付け。
    シーリングライトがダサい?過去にシーリングを提案してきた客達の前で言えるのか?

    ダウンもシーリングも一般的な照明なのだから施主が希望した通りにするのが仕事でしょう。
    現場やアフターの為ではなくて、施主の方を向いてほしい。
    やりやすい、儲かる、そのかわり皆同じ。それを極めたものが建売。
    わざわざ金払って注文を選んだのに照明ひとつ自由にならないなんて馬鹿馬鹿しい。

  152. 14956 匿名さん

    なんか踊らせらせてる感。
    写真でも添付してほしい。

  153. 14957 検討者さん

    室内中が明るいって...病院を建設される予定ですか?

  154. 14958 無名

    14950: 匿名さん  [2023-01-29 14:25:58]
    「レベルのかなり低い施主さん」とはどういう施主さんの事をいうのでしょうか?
    施主さんのほとんどは建築関係とは無関係ですが、何をもってレベルが低いというのでしょうか?
    ダサくていい施主さんはみんなレベルが低いのでしょうか?
    というよりもシーリングライトの市場シェアはまだまだ大きいのに、それをダサいというのはシーリングライトを製造販売している企業を敵に回しているようなものです。

  155. 14959 マンコミュファンさん

    >>14958 無名さん
    企業を敵に回すって意味分かんないwこっちはただの消費者なんだから。
    シーリングライトのシェアは今までもこれからも縮小していく一方でしょ。

  156. 14960 無名

    シーリングライトをダサいと言った14950: 匿名さん  [2023-01-29 14:25:58]へ
    14958の追加
    シーリングライトを製造販売している企業を敵に回しているようなものであるとともに、より高品質・高機能なシーリングライトを日夜研究開発している人達や、よりよいデザインを追求しているデザイナーの人達、その周辺をサポートして頂いている人達への侮辱です。それを肝に銘じておいて下さい。

  157. 14961 匿名さん

    こんなのは論議でも何でも無い!
    ある意味両者楽しんでるのかもしれんが不快!
    そもそも一人芝居なのか?

    嘘でなければ、シーリングでもダウンライトでも間接でも両者言い分があって良いと思う。

    全部そうですねは気持ちが悪いし、哲学もない。
    不満はその営業や設計、コーディネーターと話し合い決めれば良いだけ。

    お互い人間なのだから配慮は必要。
    今回はそれがなく見える。不快。

  158. 14962 口コミ知りたいさん

    まとめると住友林業のインテリアコーディネーターか設計か知らないけどレベルの低い提案してきてそれを拒否したら説得されてうざかったってこと?

  159. 14963 通りがかりさん

    >>14960 無名 
    こういう事言っても誰も賛同出来なくて逆効果になるから言わない方がいいよ。
    ダウンライト勧められて卑劣でモラルが低いと言う方がよほど侮辱してると思うけどね。
    それとシーリングライトは過去の大多数の家で使われているから心配してあげなくて大丈夫。

  160. 14964 名無しさん

    そのインテリアコーディネーターのレベルが低かったんだろ

  161. 14965 匿名さん

    またスミリン貶める一人芝居が始まったようだ

  162. 14966 匿名さん

    別にシーリングライトをダサいと言おうが個人の自由かと。ダウンライトて建築においてシーリングライトより優っているかというと??ダウンライトは意匠性が低いし差別化もないから、シーリングライトの方が強いと思う。気分変えも容易だし。シーリングライトはダサい物ダサくない物と、様々な商品あるけど、ダウンライトはそういう評価にすらならない代物だと思う。
    逆にただ明るくなればいい、意匠性を持たせたくないなど、例えば廊下の照明とかに、照度だけ計算して取付けるだけで失敗はしないからダウンライトは便利ではある。

  163. 14967 名無しさん

    もうダウンライトかシーリングかなんてどうでもよくね
    結局は好みの問題だし他人の家がダサくなろうと別に興味ない

  164. 14968 ご近所さん

    すみりんのICって必要?
    独り善がりの提案多いし、施主の希望よりも利益を優先しているようにしかみえない。
    そんなんだから不要だといわれていることが解らないのだろうか?

  165. 14969 名無しさん

    うちの担当ICは独り善がりどころか主張が少なく謙虚な人だったけどな
    むしろもっとプロ目線での提案してほしかったくらい

  166. 14970 匿名さん

    さかのぼって読んだけど、
    LDKをダウンライトだけの照明にすると確かに天井は暗い。ただ、住友林業は天井高標準2440で、2000くらいまでは明るいから、生活していて気にしたことなかった。気になる人はシーリングライトで上方向が明るいものを選べばいいと思う。ダウンライトだけでもいいけど、1つもシーリングがないとなんとなくつまらないから、ダウンライトメインでもキッチンとかにシーリング付けるのおすすめ。
    https://kikorist.com/wp-content/uploads/2021/02/0.png
    ダウンライトの交換は作業的にはちょっと面倒臭い電球交換くらい。ただ、IV線ていうブレーカーから天井伝って来ている線を直接剥き差しする必要がある。基本マイナスドライバーがあれば簡単に交換できるけど、作業的には一応電気工事士2種の資格が必要だと思う。知識もなく、ブレーカーも落とさないで作業して、2本の線を接触させるとショートして吹き飛ぶし、下手に触ると感電死とかもあり得る。ホームテックに頼むのが正しい。(どこかの電気屋に頼んでもバレないと思う。)

  167. 14971 検討者さん

    うちリビングはダウンライトオンリーだけど暗くないよ
    種類による

  168. 14972 匿名さん

    一応どのタイプでも天井は暗くなる。
    壁際に付けてもこれ。
    ここが暗いからなんだってのは思う。
    気にする人は気にするのかな?
    https://www.jlma.or.jp/led-navi/contents/images/28/adv_img5.jpg

  169. 14973 eマンションさん

    インテリアコーディネーターの必要性は懐疑的なのは事実
    いらんサービスだから選択制にして使わないならその分安くしてくれた方がええわ
    あのアドバイスレベルでは金払いたくない

  170. 14974 名無しさん

    設計士不足&設計士より人件費が安いから、分業として照明を任されているのでしょう。
    実際は設計士or無資格者で可能なレベルの提案しかされない。
    それでも、何も知らない客には担当のインテリアコーディネーターが付きますと言えるのだから上手い仕組みだよね。

    実際は自分で家具やカーテン、壁紙を見に行って決めたものを伝えるだけ、積極的な提案はないし、ただの事務員という感じ。

  171. 14975 評判気になるさん

    そもそも一級建築士とちがってちょっとユーキャンで勉強すれば取れてしまうレベルの資格だしな
    インテリアコーディネーターなんて
    レベル低くて当然

  172. 14976 匿名さん

    鏡のサイズや位置決めたり、ステンドグラスの業者呼んでくれたり、居ないよりは居た方がいいと思うけどな。インテリアで増額提案する気ないなら要らないて評価になると思う。決まり業務以外仕事ないから。

  173. 14977 検討板ユーザーさん

    照明も家具も何百万単位で入れたけど全部すみりん通さなかった
    ICさんにも提携のインテリアショップがまとめてあふ紙ペラ一枚もらっただけ
    あ、でもキッチンハウスの同行はしてもらったよ。
    結局オススメと逆をいってしまって申し訳なかったけど…

  174. 14978 名無しさん

    >>14977 すみりん通さず買えるんですか?

  175. 14979 買い替え検討中さん

    ダウンライト、シーリングライト、ペンダントライト、ブラケットライト色々あるよね。これまでの話題はそのうち前者2つで良し?
    なんか混ざっちゃってる感あるけど。

  176. 14980 e戸建てファンさん

    インテリアコーディネーターさんに任せればそれぞれ組み合わせて照明プランを作ってくれる
    でもシーリングはあまり使わないかもね

  177. 14981 匿名さん

    ダウンライトと大別するとシーリングライトかと。
    ペンダントとかはシーリングライトの細分化と思います。同じ引掛シーリング取付なので。ブラケットは意味的に横持ち、壁付けライトですので、天井付けとは異なって来ます。ダウンライトの話では特筆する事でもないかなと。

  178. 14982 通りがかりさん

    >>14977

    照明はともかく、家具なんかは住林通した方が安くなるような気がするけど。インテリアフェア不参加のメーカーとかでも相談すれば値引き交渉してくれるし。

  179. 14983 e戸建てファンさん

    高級家具はそもそも安く売ってるところはまず無いから結果的に住林の方が安くなったりするね。

  180. 14984 評判気になるさん

    いや、普通に外で買った方がポイントとか考えるとだいぶ安かった

  181. 14985 e戸建てファンさん

    どのくらい買ったか知らないけど、高級インテリアブランドはほとんど変わらないかむしろ安いくらいだったよ

  182. 14986 14977

    家具に関して、「え、買っちゃったんですか、うち通してくれたらほんのちょっとだけど安くなったのに!」と言われたよ。
    ほんの数パーですけど、という感じで押し売り感もなく、相談すればよかったかな?と思った。

    照明は、フロアライトや置き型のものは全部自分たちで手配しましがこれも何も言われずでしたよ。

  183. 14987 14977

    >>14982 通りがかりさん
    カールハンセンもあった?
    あまりICさんの趣味と合わなかったこともあって、家具屋リストのペラもザッと目を通して捨ててしまった。
    せっかくだから、合う人は相談した方がお得だねきっと。

  184. 14988 e戸建てファンさん

    購入する金額によるかもしれないけど、割引率も交渉出来る感じだね。

  185. 14989 口コミ知りたいさん

    インテリアコーディネーターなんて使えない事務員のおばさんって感じやったわ

  186. 14990 通りがかりさん

    >>14977

    家具屋のリストなんてそもそも無かったから、カールハンセンがあったかどうかわかんないけど、基本、お客から指定があればどこのメーカーにもアポは取ってくれるはずですよ。ウチはインテリアの小物で住林と全く関係ない商品の相談したら、値引き交渉までした上で商品手配してくれたし(取引としては住林通してない) 

  187. 14991 14977

    >>14990 通りがかりさん
    そんなことあるんだね!
    どこまでが頼める範疇かも分からなかったからな

  188. 14992 通りがかりさん

    相談したけどアポなんか取ってくれないよ
    一覧もくれないし
    提携メーカーの中から一つ提案されてイマイチで断ったら二つ目のメーカー名を言ってくるって感じ
    家具屋で店員に相談した方が詳しくていいんだけど、ICは同行もなかったな
    割引は5%が多くて最大で10%だった
    態度から交渉の余地はなかった

  189. 14993 匿名さん

    下げで投稿してくるのは業者と思って間違いない

  190. 14994 戸建て検討中さん

    参考にしたくて見てたけど、なんか全体的に胡散臭くなってきた。

    一度見る目が変わったらリアルスレに対して回答する一人芝居スレに見えてきた。

  191. 14995 参考にして欲しい

    私は、シーリングライトに決めた根拠を、具体的・客観的に述べたつもりです。
    ※家を建てた当時は、調光調色機能のあるダウンライトはまだなかったのでしょう。あれば安い方(利益の少ない方)を絶対に薦めない住友林業が薦めないはずがありません。
    中立的な立場の方達からは、
    ○ダウンライトの交換には、資格が必要なタイプのものがあり、素人が交換することは危険なので業者に依頼するべき
    ○ダウンライトの交換を、ホームテックに依頼すると割高なのでそこらの電気店に頼む方がよい
    ○ダウンライトは、天井の隅が少し暗い という私の意見に対してきちんと寸法を示して暗いという事実を伝えてくれた
    といった、具体的・客観的な意見を頂いたのに対し、ダウンライト擁護派の方達の意見は、
    ○シーリングライトはダサい(シーリングライトビジネスに携わっている人達に失礼な話である)
    ○施主のレベルが低い(何をもって低いと言っているのか不明)
    くらいなもので、ダサいというのは個人的な主観であって何の参考にもならないし、天井がすっきりするということ以外は具体性・客観性のないものばかりである。
    ダウンライトを擁護するなら、製品としての特性やメリットを具体的・客観的に伝えるべきである。
    打ち合わせで設計士にダウンライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがダウンライトになっています。」としか言わなかったし、
    天井がすっきりするという以外は、本当に何もメリットがないのでしょう。
    ダサいとかレベルが低いとかしか言わない方達の多くは住友林業の回し者ではないかと疑ってしまいたくなります。

    ダサいという個人的な主観での反論がたくさん寄せられたこと、打ち合わせで設計士が1時間近くもダウンライトにした方がよいと説得を続けたことから、ダウンライトを売りつけることが住友林業にとって大きな利益になるということでしょう。そして少数派とはいえホームテックに交換を依頼するとホームテックの利益になるので、住友林業のことだから資格がないと交換ができないタイプのものだけを薦めているのでしょう。
    家が建ってしまうとその天井灯でずっと暮らし続けることになるので、選択の参考になれば幸いです。
    住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことも念頭に入れて下さい。

  192. 14996 匿名さん

    ダウンライトはただ並べるだけでなく、ワット数を変えたりして明るい場所と暗い場所を作ったりするんだよ。
    そしてリビングや寝室などはダウンライトとスタンドやブラケットライトや間接照明などと組み合わせて雰囲気作りをする。
    シーリングライトは子供部屋など均一に明るくしたい部屋に向いてるね。

  193. 14997 eマンションさん

    インテリアコーディネーターのレベルが低かったのかそんな提案はなかったよ。

  194. 14998 名無しさん

    >>14995 参考にして欲しいさん

    お前ここ初めてか?力抜けよ。

  195. 14999 匿名さん

    交換型も本体自体は非交換型と同じタイミングくらいで壊れて交換が必要と思います。LEDの寿命はとても長く、記載されている寿命でも多少暗くなっているだけでまだまだ点きます。
    LEDの発光素子は電気さえ供給されていれば点かなくなる事がないような代物です。
    先に基盤が壊れる為、交換型でも本体交換は考えてた方がいいです。
    ダウンライト推しなのは出たばかりだったからではないでしょうか。私は2020年に建てましたが、ダウンライトお勧めしつつも、要所要所シーリングにするか都度聞かれました。
    スイッチ、ダウンライト関連はPanasonicと何かあるのかも知れないですね。

  196. 15000 名無しさん

    調光色できないダウンライトしかないっていつの時代の話なんだろ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

 

住友林業株式会社の実例