注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 17:34:24

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 12851 匿名さん

    >>12836
    その可能性あるな。
    あそこは施主も会社も○○で有名。

  2. 12852 匿名さん

    >>12849 匿名さん
    1種の天井の給気口にゴミが溜まるわけないのに適当なこと言わない

  3. 12853 通りがかりさん

    >>12846 販売関係者さん

    なるほどなるほど。
    お邪魔した家にいる間でそんなストレスを感じるほど乾燥してたのですね。
    乾燥問題は単純に加湿すればいい話ですよ。
    天井の穴?とエアコンの意匠性の見た目は人それぞれですね。すっきりしてますがね。
    家族の体感温度の違いは避けられない大問題ですね。
    全館空調は即却下ですね。
    全室ほぼ同じ室温ですから。
    子供のために良くないというのわからないですが。
    免疫力が落ちるということですかね。
    我が家は全員全館空調システム本当に入れて良かったと感じてる派なので何度も言いますが人それぞれなんでしょうね。
    ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。
    外気フィルター、換気システムフィルター、空調フィルター、イオンコレクター4発のフィルター通った綺麗な空気が365日24時間まわっているので。
    停電にならない限り。
    ただ恐ろしいのは吸気口から最初の外気フィルターまでのダクトはおぞましい状況になってそうですが。

  4. 12854 匿名さん

    換気に特化した3種換気と寒い地域用に無理やり暖房くっつけた1種換気。
    高い金出して1種入れても換気性能は3種換気よりはるか下。
    電気代は馬鹿高い。
    掃除のたびに生きてる虫が飛び出して家中虫まみれ。
    ホクホクなのは高い販売マージンとメンテ代をもらえる業者だけ。
    1種換気は換気業界のテレビデオ。
    300万円もらっても入れたくない。

  5. 12855 匿名さん

    >12853 通りがかりさん
    >ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。

    どうやって確認したのか知りませんが、どうでしょうかね。
    ダクトの中を濡れた雑巾で拭いたことありますか?

  6. 12856 通りがかりさん

    >>12855 匿名さん

    知り合いのアズビルの人間にこれだけフィルター通してるからネット上の汚れたダクトの写真は捏造でしょ?と話したら15年使用したエアドリームを交換の際にダクト確認したらごく僅かな汚れがついていたと言っていたので。
    あれだけ4箇所フィルター通して言い忘れましが集塵セルを通しても逆に僅かでもよこれる事にビックリです。
    15年ですから。しょうがないですかね

  7. 12857 通りがかりさん

    皆さん言われてる通り高すぎますよね。
    もう少し安ければおすすめします。

  8. 12858 匿名さん

    住林は吊り戸棚が落下とかないですか、Hみたいに。

  9. 12859 通りがかりさん

    アズビルの全館空調は加湿機能もありますね
    でも一種換気に関しては積水ハウスの方が優れていると思います。そして積水ハウスよりもっと良いものも沢山あります。 
    迷っている方は惑わされずご自身で色々調べてみて下さいね。
    高い程良いとは限らないのはHM選びも同じです。

    それともう建て終わった人達は、一種、三種どちらにしても結局自分の選択が間違ってなかったと思い込みたいだけなので話半分に聞き流しましょう。

  10. 12860 匿名さん

    >高い程良いとは限らないのはHM選びも同じです。


    基本は高いものが良いものです。
    視野狭窄はいけません。

  11. 12861 匿名さん

    住林の壁下地、合板の厚さは12mmですか?

  12. 12862 戸建て検討中さん

    アズビルの全館空調は知り合いも入れましたが絶賛してましたね。
    使った事ない知りもしないで適当な事を言うと玉川徹と呼ばせてもらいます。
    工務店の立ち位置のユーチューバー等がネガティブな事言ってるから信じてしまうのでしょう。
    使用者の乾燥するなんて意見はほんと加湿器使えばいい事です。
    オプション1000万使ったのに三種換気だぜなんて、馬鹿丸出し
    今年一番笑った

  13. 12863 評判気になるさん

    加湿器使えばいいってww
    そんだけ言ってて加湿機能のオプション、ケチったのかよwww

  14. 12864 匿名さん

    全館空調に何百万もかけるぐらいなら、クチーナのキッチン買うかなあ

  15. 12865 e戸建てファンさん

    もうそろそろ止めにしません?!
    住友林業で第1種換気入れてるのは1割もいないでしょうし、ここまでの流れ完全に1種換気を推したいどこぞの策略に乗せられてますよ。
    どちらもメリットデメリットあるんだし好きな方選べばいいじゃないですか。

  16. 12866 名無しさん

    1種換気の電気代が馬鹿高いってw
    そんな人は無理して家建てないで、昭和の賃貸に住んでた方がいいよ
    換気に電気代かからないから

  17. 12867 口コミ知りたいさん

    >>12863 評判気になるさん
    そのような返ししか出来ないですよねww
    ちなみに口止めされてましたが住友林業も今後標準で1種になりますよ。どのようなタイプになるかわかりませんが。
    店長クラスに聞いてみな。
    1種がいいか3種がいいか俺は判断出来ないが。

  18. 12868 マンション検討中さん

    >>12864 匿名さん
    そんなの無知な人間の判断だろ?
    何の参考にもならないよ。
    好みはわかるけど

  19. 12869 マンション検討中さん

    家造りでどこを重要視するか人それぞれ。
    キッチン、洗面、風呂いいじゃないですか。
    温熱性能で窓をグレードアップいいじゃないですか。
    空調いいじゃないですか。
    でも入れた人間の感想ほど参考になるものはないですね。
    ネットの貼付けほど無駄なものないですね。

  20. 12870 匿名さん

    人の家に難癖をつけて悦に浸るような人間は最低だよ
    住林施主としてあるまじき

  21. 12871 匿名さん

    一種換気のデメリットを理解した上でつけるなら良いんじゃない?

    https://blog.goo.ne.jp/8home/e/2096c525c20a0bcaa424231d97515d4a

  22. 12872 匿名さん

    北海道では年々第1種換気が増え2021年で40%以上が標準

  23. 12873 検討者さん

    北海道でさえまだまだ3種が主流なんだね

  24. 12874 匿名さん

    もう3種が主流とは言えないね
    2021年北海道標準換気システム
    第3種ダクト式31.1%
    第1種ダクト式31.1%
    北海道住宅新聞より

  25. 12875 職人さん

    >>12871 匿名さん
    ほんとこわいよね。
    10年後20年後どうなっているのか。

  26. 12876 匿名さん

    >>12874
    その調査ダクトレス3種合わせると3種が50%じゃん
    高いからいいとか多いからいいとか1種擁護派の意見には中身がない。
    1種換気の弱点を補強して登場した3種換気からわざわざ旧態依然のシステムに戻す意味ない。
    喜ぶのは業者だけ。つまりはそういうことなんだね。

  27. 12877 検討者さん

    >12874 匿名さん

    で、残りの40%は?


  28. 12878 検討者さん

    値段が同じでも3種換気にします。
    1種換気のデメリットは許容しかねます。

  29. 12879 匿名さん

    >>12867
    己の承認欲求満たすために口止めされてる情報漏らすような人間に支店長クラスが機密情報を漏らすわけない。
    口からでまかせだね。

  30. 12880 名無しさん

    >>12876 匿名さん
    合計でも既に7.6%差2022年は逆転してるかもね

    2020年
    第3種合計64.3%
    第1種合計30.5%

    2021年
    第3種合計50.0%
    第1種合計42.4%

  31. 12881 戸建て検討中さん

    北海道住宅新聞にこんなことか書いてありました。

    第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。
    それも、換気という最も基本となる機能面についての問題
    給気に汚染空気が混入。
    国土交通省は一種換気の全熱交換器内部での汚染空気混入の問題について『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を記載。
    理由はホルムアルデヒドを含むVOC濃度わ測定。その結果があまりにも悪かったためとのことです。
    全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えらるそうです。

  32. 12882 名無しさん

    平成15年10月25日号の記事だね
    西暦だと2003年

    19年も前の記事を出されてもね‥
    19年間進化してないと思ってる?

  33. 12883 匿名さん

    本質は変わってないと思うけど。

  34. 12884 戸建て検討中さん

    20年近く前の記事引っ張りだして
    なんで必死なの?

  35. 12885 e戸建てファンさん

    3種の人、必死すぎますね
    相当コンプレックス抱えてるんでしょう

  36. 12886 匿名さん

    一種換気推しの人らは論理的に反論出来ないようだ

  37. 12887 匿名さん

    >>12886 匿名さん
    記事は全熱交換型の事ですが現在はウイルスも通しませんよ。
    北海道は顕熱交換型も多く採用されてますがこれは熱しか交換しませんので、菌やウイルスが混入する事はありません。

  38. 12888 マンション検討中さん

    >>12887 匿名さん

    顕熱交換型は冬場にめっちゃ乾燥するデメリットあるからね

  39. 12889 匿名さん

    >>12880
    ソースの記事では3年分のデータがあるのになぜ隠す?
    正確にはこうだろ。

    2019年
    第3種合計56.1%
    第1種合計39.0%

    2020年
    第3種合計64.3%
    第1種合計30.5%

    2021年
    第3種合計50.0%
    第1種合計42.4%

    https://iezoom.jp/column/entry-2102.html
    2019年から見ると第1種の比率そんなに極端な変動じゃないし、そもそも北海道の新規住宅の第1種比率が多少アップしたところで何になる?
    第1種の高コスト、ダクト汚れ、虫問題は何も解決してない。
    現実逃避ばかりしてないで少しは現実見てみ?

  40. 12890 匿名さん

    一種換気vs三種換気はここまで来るとスレ違い。
    まだ続けたいなら換気スレでやってくれ。
    邪魔。

  41. 12891 検討板ユーザーさん

    ある意味、スレ違いの話題くらいしか争うネタがない住友林業は優秀だね

  42. 12892 通りがかりさん

    ダクトに多量のカビが生えてたって高性能フィルターで臭いや菌は入ってこないんでしょ?

  43. 12893 口コミ知りたいさん

    薄っぺらな3種のフィルターでは外の汚れた空気が入ってきてるよ
    浮遊してるカビ菌も入ってくるし外の音もそのまま入ってくる
    壁に10センチの穴が空いてるようなモノだから

  44. 12894 口コミ知りたいさん

    虫だらけで経年でダクトが汚れる一種換気よりは良いと思う。
    換気の意味合いを考えれば3種換気で十分。
    高コストを払ってデメリットと隣合わせの付加価値はいらないな。

  45. 12896 匿名

    全館空調も、それのメンテでお金取りそうだよね。
    何十年保証って言ってるけど、ほぼ自費でリフォームだし。

    トイレの換気扇設置も設計によって言ったり言わなかったりだ!って
    おかしな会社。

  46. 12897 匿名さん

    一体どこの会社の話してるんだ?
    第1種換気で荒らせなかったからってめちゃくちゃ言ってる。

  47. 12898 口コミ知りたいさん

    先日住友林業と契約したものです。
    第一種と第三種の違いすらわかっていないのですが
    住友林業はデフォルトでどちらが備わっているのでしょうか?
    第三種?

  48. 12901 匿名さん

    >>12898
    住友林業のデフォルトは第3種換気。
    メンテ性が高くコストも安くて必要十分。

    >>12900
    住友林業の契約者が増えて悔しそうだけど、他社の関係者がなぜこのスレにいる?
    おまえがドヤ顔でスレに書き込んでいい理由なんてないはずだが。

  49. 12902 口コミ知りたいさん

    >>12898 さん
    ありがとうございます!第三種という方なのですね。
    虫が心から無理なので、よかったです。

    >>12900
    通行人さんは何か住友林業に恨みでもあるんですか?

  50. 12903 通りがかりさん

    住友林業の客層はこんな感じなんですね…
    イメージ変わりました。
    「おまえ」だなんて口悪くて引きます。

  51. 12904 検討者さん

    匿名掲示板の書き込みで客層を判断するなんて
    残念なオツムですね
    引きます

  52. 12905 e戸建てファンさん

    これは初心者の12898さんが謙虚な態度で質問しているのに、
    ばかにした態度の12900が悪い。

  53. 12906 通りがかりさん

    住友林業は不具合少なくて高品質品が割安で入れられて保証も優秀だから他社のやっかみが多いのかな。
    批判してるの他社の人ばかりだね。
    施主になりすましてるのもすぐに嘘がばれてる。

  54. 12907 e戸建てファンさん

    住友林業の割高感は否めないよ
    その代わりスタッフの接客態度や、隣家の窓の位置まで調べてくれる細かさは凄いと思う
    こだわりたい金持ち向けのハウスメーカーだと思う

  55. 12908 匿名さん

    割高では無い
    単純に高いだけ

  56. 12909 職人さん

    親戚が住林の関係者なんだけど、今年5万くらい坪単価が上がったって情報。でも積水とか、同価格帯HMも同じくらい上がってるようです。
    大手HMはますます金持ちしか選べなくなってきてて、施主としては少しでも安いうちに建てられた安堵感がある一方、行く末が心配・・。
    もうすこしフォレストセレクションみたいな割安路線に力を入れないのかなと思う。

  57. 12910 匿名さん

    >>12909
    住林の職人さんって住林の社員なんですか?

  58. 12911 評判気になるさん

    >>12910 匿名さん
    違いますよー、親戚が、スミリンと仕事上の繋がりがあるってだけです。

  59. 12912 e戸建てファンさん

    >>12907
    割高と感じるか割安に感じるかは人によるんではないかな。うちは標準品と施工の品質の高さを考慮すると割高には感じないです。むしろこれで積水、ヘーベル、三井より安いのに割安感があるくらい。

    >>12908
    高くて建てられなかったから住友林業施主がうらやましいんですね。

  60. 12913 匿名さん

    >>12912
    >標準品と施工の品質の高さ
    それ大事。他の大手スレ見ると結構酷い。
    吊り戸棚設置とか、まだ揉めてる。

  61. 12914 戸建て検討中さん

    Mホーム、H,◯条のスレを見ればよくわかる。
    住友林業じゃありえないネタで盛り上がってる。
    1種だ3種だ盛り上がってるぐらいだから住友林業は予算おりあえばオススメなのは間違いない

  62. 12916 匿名さん

    >>12914
    それ気になって、住林の営業マンに聞いた事ある。
    同じ根太レスだけど床大丈夫?って。
    後から調べたら住林は大引き、合板2枚だった。あっち(某鉄骨)はそれがないからなー。

  63. 12917 評判気になるさん

    >>12915 ご近所さん
    毎度誰にも相手にされてないから反応してあげるけど。
    仮にあなたの会社がそこそこの家を建ててるとしても俺は絶対選ばない。5年後は会社が存在してないかも。10年後はほぼほぼ存在してないでしょ。
    安売りを売りにしてる会社は石油会社が15社近くあったのが大手3社になったのと同じで今後淘汰されていくからね。
    住友林業、積水、ダイワのように海外展開、事業拡大してないとね。
    10年保証30年保証何の役にもたたない。

  64. 12918 匿名さん

    >>12917
    住林の30年保証って何ですか?

  65. 12919 匿名さん

    >>12635のあたりから保証の話が始まって>>12728のあたりでまた話の続きしてるのでそちら見るといい。
    ところで>>12918は名前も質問も変なアンカーの付け方も>>12638と一緒なんだけど同一人物?
    同じ質問して楽しい?

  66. 12920 匿名さん

    ここのスレの回答が気に入らなくて同じ質問してるなら住友林業の公式見れば。
    https://sfc.jp/ie/support/

  67. 12921 匿名さん

    >>12919
    住林だけが優れている訳ではないでしょう。大手ならどこも横並びの印象ですが?

  68. 12922 e戸建てファンさん

    住友林業の建築条件付き土地(東京近辺)
    土地45坪
    建物31坪
    で、契約前の見積もりで

    建物工事費用2,900万円(建物本体2,500万円、太陽光蓄電池あり)
    付帯工事費用500万円(地盤改良無し、外構200万円)
    設計料等100万円
    合計3,500万円

    の見積もりをもらったのですが、こんなもんなのでしょうか?(値引き前です)

    建築条件付という弱みはあるものの、今後の値引き可能性も含めて皆さんの感触を伺いたいです。
    今後100~200万の値引きがきたとしても、世に言われている坪単価よりも高い気がして…。

  69. 12923 匿名さん

    構造躯体および防水を最長で60年間保証

    30年目までは防蟻工事、30年目以降は有料メンテを受けて「最長で」60年って事でしょ。
    無条件保証ではない。なら、他の大手HMも似たようなものだった。

  70. 12924 評判気になるさん

    >>12922 e戸建てファンさん
    そんなものだと思います。
    https://kikorist.com/archives/8540

  71. 12925 e戸建てファンさん

    >>12922
    外構抜きで考えれば3300万円でここから値引きで3000万以下も期待できるから太陽光込みでそれはむしろ安いと思います。特に本体価格が。うちは値引き後でもそれより高いくらいでした。

  72. 12926 匿名さん

    みんな税込の話?

  73. 12927 e戸建てファンさん

    保証は似たように見えて細かく違いますね。ツーバイ系のメーカーは保証期間短くて継続するのにちょこちょこ補修工事が必要。気密断熱耐震性の初期性能に目を取られて最終的に損するパターン。

  74. 12928 12922

    すみません、上の私の価格は税抜きでした。
    税込みだと3,850万円/坪ですね。

    皆さんお返事ありがとうございます。

    ただ、>>12924さんのサイトを見る限り、太陽光蓄電池ありとか値引き前とかを考えるとそこまで高いというほどでもないのかもしれないですね。
    値引き300万円もされるのは驚きでした。

  75. 12929 通りがかりさん

    >>12922 さん
    お値打ちに感じます

  76. 12930 匿名さん

    >>12922
    標準的なスミリンと思う。
    自家自賛みたいな家にするともっといく。

  77. 12931 e戸建てファンさん

    >>12928
    うちの場合は値引きが400万円超でしたよ。値引きは選んだオプションや契約時期によるはずなので、同額の保証はできませんが。外構200万円や太陽光蓄電池が入ってること考えると妥当というよりむしろ安い部類に入る気がします。契約後に提案工事も入れたくなると思うので、値引き分が純粋に減ることは期待しないほうがいいかもしれません。うちは値引きと提案工事がほぼ同額でした。

  78. 12932 12922

    なるほどですね…。うちは今のところそれほど特殊な要望もなく、契約前提案で今もらっている間取りもスッキリ目だと思うので、それがお値打ち~適正価格の要因かもしれません。
    いただいた見積もり額は最初に営業に伝えた予算プラス200万円くらいなので、そのぶんが値引きかな~と想定してます。
    オプションも少し入れたいのでもう一声、みたいな感じで値引き交渉がんばってみたいと思います。ありがとうございます。

  79. 12933 e戸建てファンさん

    >>12932
    契約前に将来入れたくなる可能性のある提案工事は漏れなく入れておくといいですね。値引きは契約額に対してのものなので、契約後に追加した提案工事は値引き対象にはなりません。営業としてもただ安くしてくださいと言われるより、この提案工事を選ぶのでその分安くしてくださいの方が価格を下げやすいと思います。

    うちが契約後に追加した主な提案工事はバルコニーの奥行き変更、キッチン変更、各部屋の備え付け収納追加、スタディカウンターと本棚造作、小屋裏収納増設、エコカラット貼付などです。これらを契約前に提案工事に入れておけばもっと安く出来たのでしょうが、打ち合わせを重ねないと自分たちが何を望むのかが見えてこないこともあって難しかったですね。

  80. 12934 匿名さん


    住林の外構はバカ高いですよ。
    うちの近所、住林もありますが、
    みんな他の業者で外構やってます。
    他でも見積もり取ったほうがいいです。
    施主のブログを見ても、施主がこんな金額嘘でしょ?って言ってますし。

  81. 12935 口コミ知りたいさん

    12933さんのおっしゃる通り、
    希望の間取りや設備等は全て契約前に入れてもらわないと契約後厳しいと思います。
    我が家も契約前に詰め込むだけ詰め込みましたが
    それでも合意時には600万近くオーバーしました。

  82. 12936 口コミ知りたいさん

    連投すみません、緑化さんの見積もりも高かったですが
    やりたいことをほかで相見積取ると、どこも同じぐらいの金額でした。

  83. 12937 職人さん

    自分の場合あらかじめ予算上限を伝えておいて、予想より安くしてもらえた場合は限界まで提案工事を追加してしょぼりんを避けます、と宣言していました。
    そのおかげかは分かりませんけど、坪単価はとても安くしてもらえました。最終的には調子に乗ってオプション追加しすぎましたが、本体価格はとても安かったので大満足です。

  84. 12938 匿名さん

    >>12934
    12922さんは外構200万円だからバカ高くはないだろ。
    最低レベルの外構でもそれくらいかかる。
    うちも緑化で外構やったけど品質は確かだし金かかるやり直しも文句言わずやってくれたしよかったよ。
    値段も高くなかった。

  85. 12939 検討者さん

    >>12938 匿名さん
    住友林業の家に相応しい外構工事なら200万円でも安いのかもしれません。
    でも外構にどれ程こだわるかによるのではないでしょうか。
    砂利敷くだけ、駐車場にはコンクリートうつだけなら格安です。
    安いカーポートつけたとしても100万円以内でおさまるかもしれません。

  86. 12940 坪単価比較中さん

    インスタで緑化本社と揉めてるって騒いでた人がいたのでちょっと不安ですが支店によるのかな。緑化は下請けとかあるんですかね。

  87. 12941 職人さん

    皆さんあまり興味ないかもしれませんが・・・
    現在打合せ中で、契約後にリビングが少し広くなって延床・施工面積が大きくなったんですけど、施工面積1坪あたり50万くらいのアップでした。

  88. 12942 口コミ知りたいさん

    >>12941 職人さん
    結構なUPですね・・!
    我が家も1坪UPしましたが30万いかないぐらいだった気がします。

  89. 12943 職人さん

    >>12942 口コミ知りたいさん
    安いですね(笑)
    坪50万、妥当かなーと思ってました。当然ですが床材とか壁とか屋根面積とか、いろんな要素が絡むので、設計士さんも坪いくらになるか即座には計算できないようでした。

  90. 12944 戸建て検討中さん

    >>12940
    見つからなかった。
    どれ?

  91. 12945 戸建て検討中さん

    >>12937
    うまい交渉の仕方ですね。
    参考にさせてもらいます(笑)

  92. 12946 口コミ知りたいさん

    >>12943 職人さん
    あ、我が家2階の面積が増えたので基礎は増えていないんですよね。
    その辺りの差額かもしれないですね。

  93. 12947 名無しさん

    家によって坪単価が全然違うわけですね。
    ビッグコラムの数とかも結構影響しそうな予感。

  94. 12948 12922

    12922です。続けて色々とありがとうございます。
    ガチめな予算を最初に伝えてしまい、概算の見積額が予算+200万円だったので、プラス分値引きかなーと思っています。
    外構は庭(建物以外)の面積も広め(15坪くらい)なので、それなりにかかっても仕方ないかなと思っています。

    地場の外構業者だとさすがに安くなりそうですが、住友の高品質感(品質の安定感)は魅力ですね。

  95. 12949 マンション掲示板さん

    >>12948 12922さん

    家の外周や駐車場も含めて15坪ですか?ならそこまで費用かからないんじゃないかと思いますよ。
    建築条件付きということは整形された分譲地ですかね。であれば隣家との境界フェンス費用も程々でしょうし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

 

住友林業株式会社の実例