住宅コロセウム「マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 00:52:34

1000超えたので3たてました。
全スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

[スレ作成日時]2009-05-17 23:15:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

  1. 83 匿名さん

    >>ちなみに、東京は先進国の大都市への人口集中度が傑出して高くて人口密度も高い。
    >>住宅政策の悪さもあるけど、東京圏の人をほぼ戸建て住まいにするなんて無理なんだよ、
    >>物理的にw

    だから、74でも住宅政策に限らず、多方面で国の無策と書いてるのでは!?

    結局、日本人なんだよ。。。我慢が美徳で、国民が我慢し、一部の悪徳代官がいい思いをする。
    そんな悪徳代官を”お上”と呼ぶ国民は、、、。
    あ~ぁ。

    いまの日本(大都市圏)の住宅で、戸建てだ、マンションだ、と言っても、目くそ鼻くそですよ。

  2. 84 匿名さん

    いや役人もそんないい思いしてないと思うがな~

    我慢が美徳というのは、現状維持には都合のいい理屈だよねw
    「現状こうなってるんだからしょうがない」ってよく聞くけど、要するに波風立てず何もしたくないってこと。
    衰退しそうなのは露骨にわかってるんだけど、我慢してやり繰りしましょうって感じだからね~
    こういう発想からしてせこくて嫌いだが、全体が変るのはまあしばらくムリそう。

    なら、当面は勝手にやらせてもらうって感じかな。別に日本にそんなにこだわりないし、ましてや東京の戸建てだMSだなんて、どうでもいい。子供にもそんなことに囚われて欲しくない。ということで、とりあえず利便性をとってMSって感じかな。

  3. 85 匿名さん

    マンションにしろ戸建にしろ床面積100㎡以下の住宅はなくして欲しいね。
    階段部分とグルニエ、階段下収納がいってこいだとしても壁芯を考えたらマンションでは110㎡は欲しい。

  4. 86 匿名さん

    戸建も同じですよ。
    戸建の場合はそれ+近隣を気にせずBQがせめてできる位の庭。

  5. 87 匿名さん

    テレビで東欧諸国の危機をやってて、この中で、普通の家庭の集合住宅が出てたが、130平米だって。
    発展途上国のごく普通の家だよ。それも子どもが成長して離れたので、老後のために購入した住まいだって。
    日本のそれも大都市圏の住宅ってなんなんだよ!
    ほんとに日本は経済大国だけど、中身は発展途上国レベルだね。
    人間にとって衣食住は欠かせないもの。

    経済危機脱出のためにわけのわからんことに莫大な国費を使うくらいなら、いっそのこと遷都したほうが、国の活性化もでき、東京圏の生活レベルも上がるのでは!?

  6. 88 匿名さん

    マンションの大半が90㎡未満のミニマンという事実を様々な理由をつけてマンションは狭くて当然と思わせているデベロッパーは凄いな。

  7. 89 匿名さん

    >>86
    >マンションにしろ戸建にしろ
    落ち着いてよく読みなさい。

  8. 90 匿名さん

    >>87

    人口密度を考えようね。東欧と東京圏で直接比較しても意味ないよ。

  9. 91 傲慢嫌い

    89さん
    その傲慢高飛車上から目線の命令口調
    あなたのお人柄目に浮かびます。
    86さんは戸建でも110平米以上は欲しいというう事では?
    私は本当の真意はわかりませんので断言はしませんが。

  10. 92 匿名さん

    壁芯知ってる?

  11. 93 購入経験者さん

    戸建からの買い替えになりますが私は本来戸建を希望してましたが
    希望地区だと戸建70坪程で2億は軽く超えてしまいます。
    予算的に我が家には厳しく同地区の90平米のマンションを
    契約しました。私達の場合譲れなかったのは場所だったんでしょうね。

  12. 94 匿名はん

    マンションだったら130平米以上のペントハウス
    意外考えられない。【勿論利便性が良い立地】

    戸建なら最低100坪2階建て上下で160平米
    平屋なら150坪はいるでしょ。

  13. 95 匿名さん

    >希望地区だと戸建70坪程で2億は軽く超えてしまいます。
    >予算的に我が家には厳しく同地区の90平米のマンションを

    ずいぶん広さは譲ったんですね・・・

  14. 96 匿名さん

    素人だからよく分かりませんが、70坪だったら第一種低層住居専用地域でも床面積185㎡くらい?
    上記にあるように90㎡のマンションに壁芯を考慮すると戸建の80~85㎡くらい?
    戸建だと185㎡なくてはいけなくて、マンションだと戸建の80㎡くらいで我慢できるの?


    これもデベの洗脳が上手くいってる証拠ですかね。。。

  15. 97 購入経験者さん

    はい。甲斐性がなかったもんで・・・
    正確には95.11㎡3LDKでして夫婦二人のマンションには
    ちょうど良い広さです。(本当は少し狭いかなぁ)
    同じマンションで109.43㎡もあったのですが
    1億9500万これも手がでませんでした・・・

  16. 98 匿名さん

    よくマンション購入者で93さんのように戸建とマンションの希望の広さがまるで違う人がいますよね。

    この前「外車ならS600Lくらいは乗りたいよね。中途半端は恥ずかしい。」と話してたマーチに乗ってる人を思い出しました(笑)

  17. 99 購入経験者さん

    駅10分以内で土地の空きが無くて別に75坪もいらなかったのですが・・・
    このあたりはそれ以下の極小戸建てがないもので・・・
    車は主人はAMG63?かな私はそれこそプリウス乗ってました。

  18. 100 匿名さん

    99さんの話に限ったことではないと思います。
    過去レスにも戸建なら150坪ないと駄目で80平米のマンションに住んでる等の書き込みがあります。

  19. 101 匿名さん

    戸建だと家の大きさが一目瞭然のため、気にする人は恥ずかしいけど、マンションだったら小さくてもばれないからね。
    99さんは成城あたりかな。1億7千万位の戸建ては成城では小さくてちょっと恥ずかしいよね。
    僕も同じくらいの予算で成城のスウェーデンハウス分譲地を検討したけど結局辞めた。

  20. 102 匿名さん

    世を忍ぶ仮の姿、それがマンション住人なのだ!・・・・って感じ?

  21. 103 匿名さん

    そりゃ予算が許せば戸建が欲しいが、無理だからマンションを選択するしかない。

  22. 104 匿名さん

    99さん近隣にマッチする戸建、三億以上はいりますね。

    マンション先日2億五千万で120㎡売り出してました。。。

    私の近隣なら150坪の戸建充分可能です。

  23. 105 購入経験者さん

    99です。
    この地区に住みたくて今のマンション購入しました。
    やがてこの周辺で戸建を考えているのも事実です。。。
    でも今は戸建と比較してもこのマンションすごく快適で
    いずれ住み替えるでしょうがその時にならないとどちらを
    選択するかわかりません。

  24. 106 匿名さん

    一億以上の家が買える人がこんな所で必死になるのがすごくかっこいい♪

  25. 107 匿名さん

    田舎は判んないけど都会(東京)じゃあたりまえ(笑い)

  26. 108 匿名さん

    >>106

    地方だと1億円超えたら超高級住宅だろうが、東京だと建売でも結構出てる。
    サラリーマンが自力で買ってるよ。
    ただ、1億5千万円くらいを超えてくるとさすがに買い手が少なくなり、売るのがきつくなる。

  27. 109 匿名さん

    要するにお互いのプライドの争いってことですよ(笑)

  28. 110 匿名さん

    おいら貧乏人には関係ない世界ですね。

  29. 111 匿名さん

    万 損

  30. 112 判定人さん

    99さんはニートなネカマさんだね?

  31. 113 匿名さん

    ≫サラリーマンが自力で買ってるよ。
    東京でもごく一部のサラリーマンね。大手だって普通は年収2千万くらいもいかないのに、ほいほい1億2億のものは買えません。買ってる方は、外資とかの特別なところか、親からの潤沢な援助か資産継承の可能性が相当大です。

    ≫ただ、1億5千万円くらいを超えてくるとさすがに買い手が少なくなり、売るのがきつくなる。
    超高級住宅地は別として、城南や城西のそこそこの高級住宅地だって7~8千万越えれば売買がかなり鈍ってきます。一億以上となるとかなり滞留します。で、多少高級そうに見えても狭いです。世の中の勤労者の所得を考えれば、東京だってこの程度です。

    日本は収益のうち給料として配分される割合が少なくて、諸外国の同クラスのキャリアの人間と比べれば相当薄給。会社や役所が貯め込んでますからね(それで内需喚起とは笑わせるのですが)。ということで、そこそこのサラリーマンだって仕方なく狭いのを頑張って買ってるんですよ~

  32. 114 早起きさん

    日本の労働分配率は国際的に見て高いでしょ。むしろ企業の利益率が低すぎて外国人にとって投資する魅力がないのが問題。産業がどんどん国外に逃げており、入りがないので職は減る一方。
    欧米では役員クラスは数十億円の年収も当たり前、平社員はホワイトカラーでも400万円程度の世界。
    日本では努力に報酬が見合っていないから頑張ったものが損をする。

  33. 115 匿名さん

    ≫日本の労働分配率は国際的に見て高いでしょ
    マクロな統計ではそうではないんだな~ 先進国で最低レベル。
    特別なトップでなくても、大企業の名門大卒の普通のサラリーマン考えてみてもいいよ。
    なんで若手でも1千万以上普通に出せんかね~
    結局、長く食わしてやるから、その分安く働けって、人事管理が生きてるんだよ。

    日本企業の利益が薄いのは、システム設計がうまくなくて無駄が多いためと、実効で40%
    を超える高額の法人税のせいだよ。

    会社や業界で囲い込んで無駄なことに金かけてる会社の多いこと。旅行業界とか不動産業界
    とか医療なんて零細業者が多くて非効率すぎて悲しくなるよね。なんで一々電話や対面で話さ
    ないと仕事が進まんのかな?予約もろくにとれんかな?

    きちんとシステムを作れば、オンラインシステムで大抵のことは処理できるのに、とにかく
    働いてカバー。長時間労働で時間単価安くしなければ、成り立たないよね。

    ≫産業がどんどん国外に逃げており
    いいんだよ。競争力もない弱小産業まで、日本は何でもそろいすぎだから。そんな産業生
    かしておいたって、高コストで他の人の負担になるばかり。

    まあ、競争できそうな産業が絞り込めてないとか、重点領域が決められないっていう、日
    本人得意の総花的発想の問題はあるがね。

  34. 116 匿名さん

    最近、職を失ったりボーナス減給でローンが支払いできず任意売却次に競売の話がでてるけど。
    最初から海や山の一軒や買って自給自足すれば良かったのに。
    この先も不況だったら400万位で土地を買って1000万位の家で田舎暮らしもいい。
    毎日冒険探検団のように動き回り近くの農家の手伝いをし食糧確保する。
    別の選択肢として最近商店街のシャッターが閉まって売り貸し物件を見かけるのでそこを買う。
    前で犬ネコ爺さん婆さん預かり処にして時給1000円で商売して後ろを住まいにして寝る。
    昔、紙芝居の飴売りのおじさんがいたけどそれと同じで手作りの紙芝居を見せて自己満足に浸る。

  35. 117 匿名さん

    田舎に行くと爺さんばあさんばっかりで紙芝居見てくれる子供がいない。残念

  36. 118 匿名さん

    田舎で暮らす選択肢として

    定年迎えたら今の持家を2500万くらいで売れた場合
    貯金と退職金で2000万 合わせて4500万。

    田舎に行けば1500万くらいでそこそこの中古住宅は買える。
    3000万あれば年金でなんとか生きていける。

    マンションも戸建も今後値上がりの可能性は絶対にありません。
    持家の人は売り時かもよ。

  37. 119

    バカですね?

  38. 120 匿名さん

    はいアホウです。

    「売るあほうに 買うあほう おなじあほうなら 買ったら そん 損」

  39. 121 匿名さん

    買えない人はそう思いたいよね、すごく分かる。

  40. 122 匿名さん

    マンションを買うのに躊躇しているんですが……
    そんなに所得が多くないので、結局はどのマンションでも低層階になってしまうのですが、
    そうすると自分の頭の上に、数階~数十階の建造物があり、人が住んでいて、
    ということを考えると、どうにも気味が悪く、結局決定に躊躇してしまうのですが……

    いまや、耐震構造とか、そんなこと気にしなくてもいいことは重々承知で、
    でも、やっぱり、そんなことが気になってしまうひとっていますか?

  41. 123 低層階住人さん

    上階の住人の排泄物が団体で流れ落ちてくる・・・

    そんな情景が浮かんでくると発狂しそうです。

  42. 124 匿名さん

    >>123
    それってPSが室内に無いSI構造のマンションを買えばいいだけでは?

  43. 125 匿名さん

    >>122
    それは精神に問題抱えていないか?
    都心から離れれば、最上階でもミニマム一戸建てでも買った方がいい。
    または精神科に相談しましょう。

  44. 126 匿名さん

    確かにまともな精神状態なら無理して低層階は選択しないよな?

  45. 127 匿名さん

    集合住宅が生理的に嫌だという人は、戸建で育った人によく見られますね。
    精神異常とかではなく、仕方ないですよ。
    そもそも人間には精神的に落ち着く他人との距離があって、それは
    住宅にも当てはまると思うし、ひとそれぞれ距離は異なりますから。

    122のような人はマンションを購入しないことですね。極小でもよいから
    戸建にすることをお勧めします。

  46. 128 匿名さん

    狭小戸建てでも隣接住居との間隔が近い所はやめておいた方がいいですよ。あまり集合住宅と変わりがありませんから。

  47. 129 匿名さん

    >>128

    そのような人にとっては、戸建で隣との空間が50cmしかなくても、マンションよりはるかに生理的害は少ないはずですよ。
    もちろん隣家との空間が大きくあるほど良いですが、予算がありますからね。

  48. 130 匿名さん

    そうはおっしゃりますがなかなか厳しいですよ、戸建は。例えばマンションなら規約でペットやピアノとかの制限はありますが、戸建てはありませんからね。朝夜に犬が吠えたり、窓を開けてピアノを弾かれたら結構ストレスがありますよ。

  49. 131 匿名さん

    あ~、神経質な人はそういうのでもストレス溜まりそう。
    郊外に広い敷地つきを買い求めるしかないのかな。
    通勤大変だよね・・・。

  50. 132 匿名さん

    通勤時間か、住環境をとるかは、人にそれぞれですから、
    このような人は、住環境のストレスを思えば通勤ストレスなど
    軽いものでしょう。
    長時間通勤してでも良好な住環境を手に入れたい人は多いのですから、
    同様な人は多いのでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸