- 掲示板
過去レス見ると、戸建てが買えない人がマンション購入と思っている書き込みが結構あるね。
単純に、戸建てを諦めた人=マンション購入者って図式が必ずしも成り立つとは思えない。
現に自分は、眺望、利便性、もろもろの管理でマンションを選択した訳で、庭は特に必要としていない。
半々とまでは言わないけど、そういう人は結構いると思うけどなぁ。
田園調布や成城に建ち並ぶ様な戸建てならほしいけど、
玄関開けたらすぐ道路みたいな戸建てはいらないな。
「戸建て」って言葉は範囲が広すぎるからあれだけど、
ここに来てるの戸建ての人達ってマンション買った人たちが
「あんな戸建てならマンションの方が全然いいや」
と思って買わなかった戸建てでしょ。
マンションは必死に探したところで、
その地域(駅)に有ったって1棟か2棟でしょ。
無い事だってある。その場合、他の駅で探すわけだよね。
まあ、駅から近けりゃ良いや、程度?
駅から遠いけど、まあ、希望の駅だし程度?
駅にこだわりなんてない?
言い方が悪いが、適当に家が欲しい人が、マンション買うのでは?
だから、交通量が多いマンションで、騒音が有っても、
窓を閉めれば、音がしないから良いやとか納得する。
でも実際、窓を空けても騒音はしない方が良いよね。
マンションの適当に買える手軽さには、憧れるがね。
>その地域(駅)に有ったって1棟か2棟
戸建だって、立地、面積、予算等で希望と合うのは、そんなに出ないよ。
とくに都区内とか人気エリア。
実際に探してみればわかる。
まだマンションのほうがタマが出るよね。
街中はミニマンでもマンションだろ~
周囲に空き地や公園がたくさんあるところでなければ、戸建生活なんて満喫できんよ。
密集地の狭い路地に面した庭なし戸建の前の雰囲気は、長屋に近い。
家の前に荷物や自転車が置きっぱなしになってると、なおさら。
マンションを売却し戸建を建てようと思っています。
マンションで嫌なのは
1、間取り、設備が自由でないこと。リフォームも限界があります。
例えば玄関ドア、サッシは共用部分になってしまい、他のものに交換できません。
サッシはもっと断熱性の高いものを使いたいのに。
壁にビニールクロスなんて嫌なのに、それが当たり前。
天井も高くしたい。
2、管理費がけっこうかかる。管理人なんてほとんどいらないし、却ってウザい。
3、修繕積立金
修繕は必要でないと思っても修繕してしまう。
壁の塗り替えなんて不要なのに少しでも汚れると塗り替える。
やっぱり共同生活は住民の価値観も異なり、意見調整が面倒。
庭なんてなくてもいいから、好き勝手(できる範囲だが)に家を建て、好き勝手に
生活したいです。
妥協した戸建て建てるより、妥協してマンション派。
立地が悪い(不便、見晴らし最悪)ところになんでわざわざ?って戸建て見るとびっくり!
納得行く戸建て建てられるまでは150平米のマンションで十分。
箱庭、外観も箱は嫌。
もっとお金があれば断然戸建てが希望でした。
住みたい土地に希望の広さの家を建てるには、今回購入を決めたマンションの倍するから諦めました…(ノ△T)
でも、住めば都!と信じています。希望の地域にマンション購入出来るだけ幸せだと思います。
マンション購入しました
駅から近いのでとても快適です
綺麗な戸建てを見ると建物そのものはうらやましいですが、
駅からバス便・・とか、徒歩15分、、とかとても現実では考えられません
それなりによい地域にミニではない戸建てを構えていらっしゃるご家庭は
「地主さん」「元から親が住んでいた土地だった。」「もともと資産家だった。」
などで、普通のサラリーマンではないような感じですよね
だから、理想(便利な立地に綺麗な広々とした戸建て)は手に入らない、と
諦めることにしました
妥協してマンションですが、資金的に余力があるので買い替えや住み替え、
リフォームはある程度は自在にできそうなので、まあまあ、満足しています
150㎡なんて要らないでしょ?
何人で暮らしているのかわからないが、
東京23区4人暮らしならマンションで90㎡もあれば、十分だよ。
戸建てなら、30坪。意味のない部屋など不要。
まあ、庭が広い戸建てには憧れるけどね。
田舎だと、大家族だから150㎡必要なのかな。
何に使っているのだろう?
必要な面積は人それぞれでしょう。
趣味の部屋を作ったらすぐ埋まる。家具好きなら家具の数も多く配置にこだわるでしょうし、広いスペースが必要。
家にどんな役割を持たせたいかによってまったく違ってくるのでは。
私は一戸建てを持っているけど今は引っ越してマンションを購入して住んでいます。
価値観は人それぞれでしょうけどマンションすっごくいいです。
一戸建ては広すぎて庭の手入れや門の前の履き掃除や窓の数、雨戸の数も多くて大変でしたが
マンションは快適です。
24時間ゴミも出せるし夜景はきれいだし周りになんでもあるし。
一戸建ては年1、2回だけ帰る別荘状態になっています。
当然ながら両方持つのが夢だったので、仕事からおさらばしてやっと実現した。
戸建てはほんの小屋程度だが山梨の山の中に建て、今まで住んでいたマンションと併用しています。
カミさんは街型人間だからあまり寄り付かないので、呼び戻される(リタイアしても雑事はありますね)まで気儘な山小屋生活をしています。
今事情があって賃貸で戸建てに住んでいる。
居間のすぐ前を人が通る、周りで騒ぐ隣の子ども、たまに帰ってくる反対隣の息子が風呂場を覗く、油断するとすぐに生い茂る前庭の雑草、頻発に回ってくる回覧板、掃除当番…もううんざり。ちっとも気が休まらない。
今真剣にマンションを探している。私には一戸建ては合わない。無理。
分譲マンションに賃貸で住んでいたが、
とっても面倒くさかった。
・荷物運び
・車までの距離、車の洗車ができない。
・マンションの入り口から玄関まで結局2、3分掛るから、駅から徒歩5分でも8分掛ることになる。
・暖かったが風通しが悪く、淀んだ空気。
戸建ても不満はあるが、注文住宅にしたから、
愛着があって、庭、玄関掃除とか苦じゃないしなあ。
ゴミ当番くらいかな、面倒なのは。
分譲マンションも結構見たがも同じような間取りで、同じような仕様で、
結局立地しか決める要素がない気がした。
都内ならマンション。
利便性、安全性、環境等勘案すれば当然の帰結。
同条件の戸建てを求めようにもまともなサラリーマンには無理。
それでも、戸建てと言えないミニ戸じゃ哀しすぎるし、利便性を満たしても、安全性、環境面がまったくダメ。
ついでに言及するなら、階段のある住居はだめ。面倒だし、価値が無い。
たしかに。
実際、東京23区内で都心や幹線道へのアクセスがいいところは便利だよ。
実家は神奈川方面だが、古い地域は道の整備も遅れてて不便。
614の言うとおり子育て支援は乏しいし、教育への意識も低かった。
電車で最短30分という売りだったけど、朝夕は電車だけで40~50分以上かかってた・・・
環境なんて、23区だっていいとこはいいよ。
都心ど真ん中30分以内で、緑と大型の公園ばかりのとこもあったりする。
まあ、どっちでもいいけど、23区内駅10分内はマンションかな。
戸建もいいけど、建て込んでること多いし、環境も戸建向けとは言い難いし。
建蔽率・容積率高くしてあるから、効率的にビルやマンション建てろということなんだろうね、本来。
>狭い庭でよければ
庭が狭いってことは、建て込んでるってこと?
ミニ戸より広くても、ミニ戸みたいなもんな気がするが。
住環境、押して図るべし・・・あんままともな戸建向きとは思えない。
狭い庭で大型犬飼ってる家が良くある。
庭で犬を飼うのが夢だったんだろうけど、近所迷惑だよ。有る程度の運動できるスペースが無いとストレス溜まるからね。動物虐待してるのに気が付いてない。本人は狭い庭で満足できるかもしれないが犬も満足してると勘違いしてる。
都営住宅とマンションが同じと考えていらっしゃるかたがいるようですが共産主義と資本主義くらいに違いますよ。
特権階級だけがただ同然で死ぬまで住めるのが都営、入るために法外な敷金を払わされて所有者となれるが毎月管理費という家賃を払わされるのがマンションです。
結局マンションを購入しましたが、正直言って欲しかったのは戸建です。
ただし、希望は敷地面積100㎡、延床面積100㎡の2階建てくらいです。
それ以下の3階建て狭小住宅ならマンションを選択しようと思ってました。
最終的には費用面で断念せざる負えない状況でした。
>戸建もいいけど、建て込んでること多いし、環境も戸建向けとは言い難いし。
>建蔽率・容積率高くしてあるから、効率的にビルやマンション建てろということなんだろうね、本来。
23区内でも城西・城南地域には、建蔽率40容積率80くらいの空間をとれる住宅地がある。
最近は地価も安くなって、坪150万から200万で十分買える。
一種低層地区なので、マンションも4階までの低層物件しかない。
戸建に住んで不便さや不快をほとんど感じたことがない。
田舎で土地70坪に小ぶりな120㎡の建物だから、道路からの距離がある。日当り、風通しやプライバシーで困ったことがない。
田舎といっても、都心まで30~40分で、通常生活の利便性もいいですよ。
マンションとの比較だと、上下、左右を気にしなくていいこと。駐車場が目の前で2台分、重い荷物の運び込みが楽。
自転車や子供の三輪車、バイクの置場所に困らない。ゴミも自宅前に出すだけ。
気になることは、防犯面とマンションよりも寒いところかな?
めっちゃ敷地が広くて庭があってそれを手入れする職人を雇える財力があって、お風呂が四畳半ぐらいで円形ジャグジー付き浴槽入れれて、30畳リビングにホームシアターの機材好きなだけもれて、キッチンはドイツの最高級グレード、鉄筋鉄骨タイル張り外装でもちろんホームセキュリティー万全、おまけにリビングからの眺望が絶景なら戸建て考えてもいい。
ちまちま建ってる隣家とのスペースほとんどなしみたいな狭小や内装設備のグレードがせこかったら戸建てに住む価値なし。
>めっちゃ敷地が広くて庭があってそれを手入れする職人を雇える財力があって、お風呂が四畳半ぐらいで円形ジャグジー付き浴槽入れれて、30畳リビングにホームシアターの機材好きなだけもれて、キッチンはドイツの最高級グレード、鉄筋鉄骨タイル張り外装でもちろんホームセキュリティー万全、おまけにリビングからの眺望が絶景なら戸建て考えてもいい。
世の中こんなこと言うのにかぎって、狭小ファ未満が多い。
>めっちゃ敷地が広くて庭があってそれを手入れする職人を雇える財力があって、お風呂が四畳半ぐらいで円形ジャグジー付き浴槽入れれて、30畳リビングにホームシアターの機材好きなだけもれて、キッチンはドイツの最高級グレード、鉄筋鉄骨タイル張り外装でもちろんホームセキュリティー万全、おまけにリビングからの眺望が絶景なら戸建て考えてもいい。
貧乏くさい成金趣味だな。
建売りはイヤです。
家で色々調べると建売りの凄さが実感できました。
注文も注文先と利害関係の無い建築士を監理に付けないと情けない事になる事を理解しました。
地盤調査の大切さも。スエーデン式では充分で無い事も。
3階建てミニ戸なんか家じゃない。
一階が大きく口を開けた姿は不気味の一言。
設計士の資格が欲しいね。
2億程度ならあるけど、別に戸建いらないんですけどw
家にエネルギーかける気なんてないし、他にやることは沢山ある。
田舎郊外で立派な家に住んでもしょうがないし、かといって都心近辺の環境で戸建というのもね・・・
私的には条件さえそろえば、楽チンなマンションで十分。
人それぞれですね。
住んでる地域で大分違うだろう。
郊外や田舎なら戸建志向だろうが、都区内の市街地なんてむしろ戸建でないほうが快適。
で、結局は、戸建かマンションかというより、まずは住む場所の選択になる。
自由ヶ丘???
区画が狭くて、ごちゃついてるじゃん(ちょっと離れたとこでいい住宅地はいくつかあるが)。
子供のとき少し住んでたが、道は狭いし建て込んでて、やだった記憶しかない。
なんでランキングとかに上がってんのって、ああいうごちゃついた街ばっかなのかね。
ガラケーみたいなもんで、日本人というか、群れるのが好きな東京人の好みなのかな。
戸建なら逗子の披露山とか、芦屋方面とか、ああいうとこがいい。
都心30分圏内の駅10分位の範囲はマンションでいい。
基本的に建て込んでいてごちゃついてるとこが多いから。
芸能人とサラリーマン、どちらになりたかったですか?
と聞けば、芸能人と答える人は結構いるだろう。
だが厳密に言えば、
売れている芸能人>サラリーマン>陽の当たらないモグラ芸能人
ということ。
戸建てがいい、というのもそれに近い意見だと思います。
ネタじゃないと思うよ。
悲惨な芸能人はいっぱいいる。
悲惨な戸建てもいっぱいある。
悲惨な戸建て居住者は「戸建てで一括り」にしたいみたいだけどね。
俺は芸能人だ!(サラリーマン以下だけど)
俺は戸建てだ!(マンション以下だけど)
戸建てかマンションかという議論は、一般論としての結論は出ています。
予算無制限なら、戸建て
同じ予算なら(たとえば予算5000万円では戸建てかマンションか)、
予算が低いほど、マンション
予算が多いほど、戸建て
> 同じ予算なら(たとえば予算5000万円では戸建てかマンションか)、
> 予算が低いほど、マンション
> 予算が多いほど、戸建て
5000万が閾値なら、ほとんどの人がマンションが良いということになる。
地価が高いほどマンション
地価が低いほど戸建
が一般的かな。どうしても土地所有にこだわるなら別ですけど
管理と豪華な共有施設をお金で買えるのがマンション。そのかわり皆と共有だから我侭が通りにくい。
戸建ては全部自分のやりたいように、逆に言えば全部自分で采配しなきゃいけない。
とにかくものぐさな私はマンション暮らしです。汗
マンションは80歳になっても大規模修繕積立金を取られ続けるのがなあ。
戸建てだったら、その年齢になれば大規模修繕なんかやらない。
家は死ぬまで保ってくれれば十分だから。
その金で海外旅行に行ける。
10年で転居を考えるなんて、所詮その程度の住み心地ということですな。
民度が古くなるほど低下するのが大多数のマンション。
何十年も優良なコミュニティーが保ち続けられるのが
希少なヴィンテージマンション。
そういうヴィンテージマンションの周りは
優良な戸建の地域ということも多く、
昔からの地主が土地を手放そうとしないから
借地権しか出ないのも特徴。
価格の上下を気にしない、プライスレスということですな。
予算無制限なら絶対マンションの方が快適ですよ。
至れり尽くせりですから。
最高級ホテルで生活する・・と想像してみて下さい。
戸建てを選択するのは、単純にもったいないからです。
マンションは管理費がもったいない。
土地がないからもったいない。
だから、戸建て。
予算が本当に無制限ならマンション。
その方が絶対快適です。
うちは管理費がイヤで戸建てにしましたが。
予算無制限ならマンションがいいです。
首都圏100坪戸建から、23区内タワーマンションに引越し。
広い注文建築の戸建は、素人判断の部分がどうしても入って、いろいろ使いづらい。隙間風で寒い。地震でゆれるゆれる!庭も広いけどカーテンはしないと、近隣の目があるし。近所のピアノの音や外の車の音などどうしても聞こえる。
広い庭の草取りや建物外壁のひび割れなど、手入れが大変。
ゴミをゴミ集積場まで捨てに行くのも今思えば億劫。ゴミ集積場の当番や回覧板など近所づきあいも面倒。
タワーマンションは狭いけど使い勝手のよい間取り。保温性高い。制震だが小さい地震なら感じないことが多い。ついでに景色も開け、カーテン不要。
床・壁も厚く、近隣の音など聞こえない。
外回りの管理はお金で解決、いつも綺麗になっている。
ゴミは同じフロアで24時間好きな時に出せる。そこの掃除はお金で解決。
お金で解決とはいっても、管理費は大規模なのでかなり安い。
困ったことがあれば、コンシェルジュや24時間人のいる管理センターに相談もできる。
ちなみに築5年だが、買値より高く取引されている。賃貸も出せばすぐ入る。よって住み替えも簡単。
都内で100坪の戸建に、庭師・執事・家政婦がいる環境でない限り、戸建はパス。
> 10年で転居を考えるなんて、所詮その程度の住み心地ということですな。
ちょっと違うかな。
そんなに住居に愛着を持っていないので、気分的に買い替えしたいかなぁっていう程度。
でも買い替えで予算が高くついても、戸建には住みたいとは思わないかな。
いろいろ面倒なので。
> そういうヴィンテージマンションの周りは 優良な戸建の地域ということも多く、
> 昔からの地主が土地を手放そうとしないから 借地権しか出ないのも特徴。
私の近所にもありますけど。
得に優良というわけではなく、住居地域のため、新規でマンションが建ちにくく。
その地域に住みたい人でマンション希望の人は、選択肢がなく、需要があるというこです。
また昔からの地主のいる地域は、地域コミュニティにすごく上下関係(地主の親族関係が仕切っている)があるため、
一回睨まれると住みにくいですけどね。私は一度経験したので、嫌ですね。
680
単に建物を安く建てて失敗しただけですよ。
当たり前だが金をかけるほど、良い建物になる。
うちは金かけたが、できるまでは金かけた分の効果が本当にあるのかが一番不安だった。
ネットでもこんなに安く家を建てたみたいのが出てて、うちは同じ面積で2倍以上かけているじゃんと思ったりしたから。
だけど、できあがってやっぱり金かけた分の効果はあった。
素材一つ一つの高級感、構造、頑丈さ、空調(全館空調にした)、防音全てが違う。
今は本当に金かけて良かったと思う。
No.682 。
素材一つ一つの高級感、構造、頑丈さ、空調(全館空調にした)、防音全てが違う。
今は本当に金かけて良かったと思う。
同感です。
うちは大手ハウスメーカーでしたが坪62万かかっていた。なんどこんなに高いのかなとおもっていたが
断熱性能は、夏・冬に実感できる。大手ハウスメーカーはCMコストがかかっているとよくいわれるが
まぁ出来上がりには充分満足です。
ん〜、私の場合は住みたい街で戸建が買えなかったからマンションにしたって感じですね。別の街ならかえたけど建物より街優先って感じでした。箱を買うと言うより箱庭で考えるタイプです。
五億こえるとマンションも選択肢が増えます。良い意味で。沢山お金を持ってしまったらマンションに住もう!住居特定されないしセキュリティも安心。戸建ては隠れ家的に郊外、地方に持つのが良い。目立たずひっそり。というわけで本日は鎌倉方面へGo!
立地が悪いというのは何?
一戸建てでも立地の良い物件はいくらでもある。
立地といっても、何を求めるかによって良くも悪くもなる。
我が家は、昔から住んでいるから選んだというわけではないが、
23区内、私鉄沿線、急行停車駅から徒歩6分で一戸建て。
敷地内にはガマガエルもいればヤモリもいる。庭の木々にはいくつかの鳥も巣もあり、子供はこれらとふれあいながら育っている。
近所の電線の上ではイタチも歩いているのを見かけた。本当に23区かと思えるほど良い立地。通勤も楽々。不満はない。
戸建は周辺の家が相続などで4分割、6分割などで
ミニ戸になっていったり、高齢化で管理できてない家や
空き家が増えて住民層が玉石混淆になると住みにくい。
治安の面でも危険がいっぱい。
今後30年ぐらい大きな災害が無いと思われる地域であれば戸建が良いんじゃない。
被災地知ってるけど戸建の人達は大変だよ。全壊ならあきらめつくけど
壁やら屋根やらまだ修繕できない家の多い事多い事。
自己責任だからしょうがないよね。もちろん強制避難地域は除くよ。
リビングは25畳以上、リビングからの眺望が良い(季節問わず窓全開可)、寝室は10畳以上(バス、トイレ付)
駐車場からの距離10歩以内、年中24時間車、バイクいじりが出来る、リビングとキッチンが別であればどちらでも良い。
都内で新宿まで電車で30分以内で、駅徒12分以内で、土地が50坪あり、駐車場と庭が取れた上に、南向きで南は閑静な道路に面して、東西北のお隣と数M離れていて、緑のある街に、7000万で二階建ての注文住宅建てれるなら、
戸建
無理でしょ。
だから
マンション
そのほうが、快適だから。
戸建てが良いのは当然だが確かに狭小三階建ては有り得ない。マンションのほうがいくらかましだろうな。
近所の古い戸建てが取り壊されて、その敷地に建て売りミニ戸が4つ並んだ時は戦慄した。隙間の空いた長屋みたいなもんだ。
住まいに何を求めるか?によるでしょうね。ただ家が欲しい人は狭少でも駅から遠いマンションでも良いのでしょう。
私はリビング以外のくつろぎスペースが5か所以上あればどちらでも良いです。
バルコニー、ガレージ、十分な広さの和室、寝室、書斎など・・・
外でも家の中でも窓を開けっ放しでOKの広いプライベート空間があったら更に最高。
マンションでも戸建てでも可能です。