住宅コロセウム「マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 00:52:34

1000超えたので3たてました。
全スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

[スレ作成日時]2009-05-17 23:15:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

  1. 326 鎌倉さん

    欲しいのは23区のプレミアム立地に最低70坪の庭付き戸建だけ。

  2. 327 匿名さん

    ここでは目いっぱい夢を語りましょう。

    土地に憧れるひとは退職後、地方都市で100坪を2000万くらいで買えるよ。

    平屋で好きなメーカーでどうぞお建てください。

  3. 328 匿名さん

    日常生活に気軽さを求めるならマンション、夢を求めるなら戸建てですか?

  4. 329 匿名さん

    戸建てほしかったけど、田舎や不便な場所だったらいらないと思った。

    それなりの土地だと、億は軽くこえるのでマンションにした。

    結果はそれなりに満足!

    やっぱり駅から近く便利な暮らしができることが一番です。

    家が大きくても、家から駅が遠かったり店が遠かったりするのはね・・

  5. 330 匿名さん

    都会に住むことを前提にしたら・・・、

    郊外の低層賃貸マンションが生活も経済的にも安心。

    経済的にゆとりあるなら郊外台地の土地付き戸建て。

    無駄金遣いなら都心タワマン

    金も命も惜しくないなら湾岸タワマン


  6. 331 匿名さん

    貧乏ってやだね・・・
    僻みの人生をおくることになる

  7. 332 匿名さん

    買わないのか買えないのか
    自分の心に聞いてみな。

  8. 333 匿名さん

    どっちかといえばマンション。
    住みやすいから。
    戸建は自分で手入れしなくてはいけなかったので嫌でした。

  9. 334 匿名さん

    京都でマンション耐震偽装発覚!

  10. 335 匿名

    どこですか?

  11. 336 匿名さん

    1級建築士が構造計算書偽装 国交省発表
    2010/4/2 19:13

     国土交通省は2日、京都府八幡市に建設予定だった鉄骨3階建てアパートの構造計算書を大阪市鶴見区の1級建築士が偽装していたと発表した。この1級建築士は2002年以降、近畿地方のアパートなど119件の構造計算書も手掛けており、同省と各自治体は他の物件の構造に問題がないかどうか調査を始めた。

     同省によると、構造計算書を偽装していたのは「ミレ建築設計事務所」(大阪市鶴見区)の張武雄・1級建築士(65)。昨年9月、2次チェックをする判定機関に提出した構造計算書の追加説明書で、構造計算プログラムが指摘した「はり」の強度不足のおそれに関する記述を塗りつぶした。

     京都府による聞き取り調査に、張建築士は「指摘された部分の再検討が面倒だった。他の物件で偽装はしていない」と話しているという。アパートは着工されなかった。

     張建築士がこれまでに構造計算を手掛けた建物は、大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山、岡山の7府県にある。

  12. 337 匿名さん

    マンションじゃないのか。

  13. 338 匿名さん

    日本の不動産の風習に照らしたら、マンションなんて不動産所有できない者の妥協の産物なわけだ。

    しょせんは共用。



  14. 339 匿名さん

    郊外戸建と都心マンション両方所有してるがそれぞれに
    長所・短所がありますね。何事も実現できる立場にある
    その上で判断するこれが最低限必要でしょう。

  15. 340 匿名さん

    >>339
    都心戸建がない。
    故に何も語れない。

  16. 341 匿名さん

    住居には清閑な所が住み良いわけで、都心駅近なんて雑多で喧騒の多い所は、商用地として価値が高いだけで住居に向かないでしょう。

    だいたい単に金銭的だけで見れば、同じ駅5分床面100平米で比べても、マンションなら3000万くらいいるけど戸建なら駐車場も付いて1500~2000の間でしょ。

  17. 342 匿名さん

    >>341
    戸建の方、土地の値段忘れてねーか?
    頭大丈夫?

  18. 343 匿名さん

    人の土地に建てるからいらないんです。

  19. 344 匿名さん

    >>342
    チラシを見る限り、土地込みでその値段ですよ。
    当然ですが関東人ではありません。

  20. 345 匿名さん

    >>344
    そのマンションが何故売れるのか、理解不能。
    土地の価値ほぼないよね。

  21. 346 匿名さん

    344の言うのが本当で
    駅5分の同じ土地に2000万の戸建てと3000万のマンションがあったら
    恐らくほとんどの人は戸建てを選ぶよね
    戸建てのほうは墓地が近いとか何か訳ありなのかな?

  22. 347 マンションは金食い虫

    川崎駅徒歩5分の3階建て戸建てに住んでいるけど、土地70㎡、床面積120㎡、駐車場付で6,500万円だった(2年前)。同じ頃分譲された近くのタワマン中層階が80㎡で6,500万円(+毎月の管理費+修繕積立金+駐車場代)。
    このタワマンを120㎡換算すると、6,500万円÷80×120=9,750万円。
    9,750÷6,500=1.5で、ちょうど1.5倍となる。さらにタワマンには毎月の管理費+修繕積立金+駐車場代が加算
    され20年間で約2,000万円程度になる。

  23. 348 匿名

    川崎は治安が悪いから、空き巣、放火に気をつけてね。

  24. 349 マンションは金食い虫

    川崎は最近、治安向上のため警官が頑張っている。特に川崎駅西口は再開発で高級住宅街となった。加えてセコム&火災保険で空き巣・放火対策もばっちり。

  25. 350 匿名さん

    セコム入れてたら毎月お金かかりますよ。

  26. 351 匿名さん

    セコムって酔っ払いの立ちション・ゲロも防いでくれるの?
    結構多いんですが。

  27. 352 匿名さん

    わざわざ環境の悪い川崎駅前なんかにしないで、ムサコにでもしておけばよかったのに。
    小杉の方が便利だし、立地良いし、環境も悪くないし。

  28. 353 匿名

    来たね

  29. 354 匿名さん

    武蔵小杉住民はこちらに隔離スレあるので、ここから出てこないでください。
    会話レベルが低く、結構迷惑ですので。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
    宜しくお願いします。

  30. 355 マンションは金食い虫

    6500/月程度ですよ。タワマンの管理費+修繕積立金+駐車場代の5万円/月に比べたら、タダみたいなもの。

  31. 356 匿名さん

    >>347
    そのマンションが高すぎるだけ。
    でも、タワマンがいいって人だけが購入すればいい。
    購入者にとってはタワマンの方が遥かに損ってだけの話。

  32. 357 匿名さん

    >>354

    あの~、
    密かに小杉にあこがれている、が、小杉に住めない人のヒガミに聞こえますけど。

  33. 358 匿名さん

    >>357
    小杉隔離スレへどうぞ

  34. 359 匿名さん

    >>346
    特に違いないよ。
    特別安いわけでなく大体その価格帯で出てくる。
    マンションのほうも目立った所なく中層の標準的なチラシに載るような部屋。

    ちなみに地元だから。
    都心外郭部で魅力が薄いというのはあるけど、地下鉄路線の便は良いし2路線の交差駅。

  35. 360 ご近所さん

    戸建てが売れたので、マンション買ったんだけど、どっちでもいいよ、農耕民族だけど家には関心が少ない。

  36. 361 とおりすがり

    352
    川崎駅西口は便利だよ~。駅徒歩5分で買い物・飲食は何でもそろうしね。電車で20分かけないとどこにも
    いけないベッドタウンの武蔵小杉とは違う。
    都心勤めにとって都心まで3本も線路があるのは非常に心強い。

  37. 362 匿名さん

    土着意識が希薄になってきたね。
    賃貸以外はきつくなる。

  38. 363 匿名さん

    >>361
    路線の便利さは小杉も十分すぎるほどあるのだが。
    電車で20分程度が、それほど日常生活において不便なの?
    俺は川崎駅前なんて治安悪くて、品が無くて、汚くて、ともろもろの理由でお断りだね。
    人が生活する場所としては、ベッドタウンの小杉の方が数倍上だと思うが。

    あっ、断っておくけど俺は352でも小杉信奉者でもないから。

  39. 364 とおりすがり

    363
    路線の便利さではなく、買い物等の便利さのこと。
    土日に買い物にいくのにいちいち電車に20分乗って繁華街にいくのと、電車にのらずとも最寄駅周辺で
    何でも用が足りるのとどちらが便利か。何十年前の川崎を知っているかしらないが、一度現在の川崎駅
    に行ってみな。自分が世の中の動きについていっていなかったことに気がつくだろう。

  40. 365 匿名さん

    どっちにしても川崎市の話だろ。
    多摩川より向こうには興味ないんでどっか別でやっててくれ。

  41. 366 匿名さん

    あなたが多摩川よりこっちスレを立てるべき。
    まあどっちもどっちかもしれないけど、多摩川よりこっちより多摩川よりあっちのほうが身近に取れる地域のほうが多いでしょう。

    それに、多摩川よりこっちで「本当はどちらが欲しかったですか?」で、マンション選んだ人がローン無理して「本当は戸建にしたかった」というのも少ないような。
    (っていうか東京って本当に億ださないと戸建に住めないの?)
    戸建がいい、マンションがいい、よりお金の問題が先に来てしまってはつまらないです。

  42. 367 匿名

    川崎は江戸から見て川の先(向こうの意味)にあるという蔑称で、昔から江戸っ子に馬鹿にされていました。
    今も歴史は変わらないという事です。
    これは伝統なんで、川崎の方々あきらめて下さいね。

  43. 368 匿名さん

    だから、ここは関東板でも江戸スレでもないのですよ。

  44. 369 匿名さん

    >359
    それは戸建てのほうが「買い」だよね~~
    でもまぁ、最終的には好みや生活スタイルの問題なんだろうね。
    私は独身だしズボラな性格のくせにきれいに暮らしたいから、
    戸建ては合わないと思ってマンションにしたけど、
    配偶者がいてメンテも楽しくできるなら戸建てにするな。

  45. 370 匿名さん

    タワマンでなくても、いいマンションは周囲の空間も買うと考えたほうがいいよね。
    玄関出てすぐ路地とか、家の周囲はお隣の壁とか、そういうのダメなんだよね、個人的には。

    ロビー、周囲の植え込みや庭、パティオ、といった空間は共有だけど、あれば狭苦しい感じはしない。
    いいマンションなら、テラスや庭とかで、専有できて他人が立ち入らない空間は200平米くらいいくこともある。
    土地をいくら所有してるかどうかではなくて、土地を広い感じで使えるかどうかが、問題。
    それを考えれば、いいマンションはあまり割高とは思わんな。

    もっとも敷地数百平米のゆとりのある戸建ならそっちのほうがいいかもだけど、これは面倒だし財布も無理(笑

  46. 371 匿名さん

    セカンドとして嫁さんに内緒でマンション、なんてのはカッコいい。

    家族会議で喧々囂々のうえローンでマンション、自慢にならん。

    ましてそのせいで家族が精神異常なんて最悪!

  47. 372 匿名さん

    家族会議で喧々囂々のうえローンで戸建、なんてなると自慢にならんどころじゃなくなっちゃうね…

  48. 373 匿名さん

    ボロ安アパート暮らしは他に選択肢ないから気楽だね

  49. 374 匿名さん

    引き籠もりを隔離するならタワーマンションお勧めです。
    住宅街じゃ近所の目も気になる。

  50. 375 匿名さん

    移住・住み替え応援機構の需要が増えてきている。そして今後も増化傾向であるとのことからも
    若い子育て世代はある程度広くてのびのび子育て可能な戸建。
    シニア世代は逆に広さより利便性重視のマンション。このような傾向でしょうね。

  51. 376 匿名さん

    シニアの富裕層は地方や海外にエスケープする人が急増!

  52. 377 匿名さん

    地方や海外って、いつの話してんの?

  53. 378 匿名さん

    10年ほど前ではないすかね

  54. 379 匿名さん

    シニアでなくても、海外に半ば移ってる連中は結構いるよ。
    金か仕事があれば、わざわざ東京なんかでうだうだしてなくてもいいじゃん。
    とはいえ、人と会ったり買い物するのに、東京にちょっと拠点があったほうがいい。
    となると東京用のマンション欲しいね、タワマンでも低層でもいいけど。

  55. 380 匿名さん

    億の出費も気にならず、毎月数十万円のランニングコストは、払ってることさえ忘れてるとか。

    そういう人なら分譲だろうが賃貸だろうがカッコいいですね。

    銀行に「ローンご利用を・・」なんて言われて、「じゃ、一回カシだからな!」なんて軽く恩着せる。(笑)

    もちろん本宅は郊外に。




  56. 381 匿名さん


    そういうことができるのは、大抵は自分の金じゃない場合だね
    自分の金の話じゃないから、こういうところには来ないし、不動産の売買で騒ぐことなどありえないんです

  57. 382 匿名さん

    高齢者にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

     だから都心に住みたがる高齢者は少なくない。大手不動産会社によると、東京都心部のマンションは分譲価格が億円単位のいわゆる「億ション」から売れていく。かつてはIT長者など若年層も多かったが、いまは仕事をリタイアして子供たちも巣立っていった初老の夫婦の購入が目立つのだという

  58. 384 匿名さん

    ほんとは戸建てが理想ですよね。やっぱり。
    ただ同じ4~5千万の物件ならば明らかにマンションの方が有利な点が多い。
    戸建ての場合五千万程度でもただの箱が多いし。
    どうせ戸建て立てるなら理想をとことん追求したいとおもって今はマンション派です。

  59. 385 匿名

    猛暑と厳冬の繰り返しが続くなら、マンション中住戸でいいや。
    暑さ、寒さに弱いんでね.....

  60. 386 匿名さん

    >>380
    現実を知らんな、銀行に貸しなんてつくれない。
    晴れてるのに無理やり傘をささせて、雨が降り出したら、傘を取り上げるのが銀行。

  61. 387 匿名さん

    高級ホテルのスイートルームが住処だった映画評論家の淀川長治さん、
    独身でお金があると一番便利かもね。

  62. 388 匿名さん

    ホテルなんかに住みたかねーわ

  63. 389 匿名さん

    ↑ひとりもんだと便利だぞ、掃除・洗濯・食事の用意しなくていいし。
    シャンプー、リンス、石鹸無料、セキュリティーも万全。

  64. 390 匿名さん


    家を買おうなんて人の大半は独り者じゃないからww

  65. 391 匿名

    いずれにしても先立つものがない。

  66. 392 匿名さん

    ↑お金はないが、暇はある。
    喧嘩は弱いが、性欲は強い。
    無芸大食、精力絶倫、そんな時代が懐かしい・・・。

  67. 393 匿名さん

    マンション派には臆病な奴が多い。

  68. 394 匿名

    臆病は関係ないよね。

  69. 395 匿名さん

    という事は戸建派には無鉄砲な奴が多いという事か。

  70. 396 匿名さん

    戸建がよかったです;w;
    でも貧乏だったからマンションしか買えなかったです…

  71. 397 購入経験者さん

    東京じゃ、マンションの方が高いぞ。
    仕様にもよるが一戸建ての方が安い。
    最近は23区でも、4千万台で、一戸建てが買える。
    マンションは一部を除いて資産性が低いから、
    嫌だね。

  72. 398 匿名さん

    それは同意しかねる。

  73. 399 匿名さん

    4千万の戸建なら、10年後の価値は2千万あるかないかだね。
    それなら、いい場所のいいマンションの方が資産としてもいいんじゃない?

  74. 400 匿名さん

    予算が十二分にあれば、要塞のような戸建てが欲しかったです。

    土地を持つことには興味ないので、予算の範囲内で無理なくマンションを買いました。

  75. 401 匿名さん

    マンションに資産価値あるっていう人

    試しに売りかけてみたら?

    たぶんショック受けるよ

  76. 402 匿名さん

    戸建も一緒だろ。ショック死するなよ。
    不動産はマンションも戸建も立地ダベ。
    戸建が下がらない地域は、マンションも下がらんよ。

  77. 403 匿名さん

    マンションに資産価値なんかね〜よ。
    中古マンションって響きで何を思うよ。
    甘い事言ってるなよ。

  78. 404 匿名さん

    中古戸建てのリノベーションとかいいよね。
    中古マンションじゃトホホだもんね。

  79. 405 匿名さん

    10年経ってみたらわかるでしょ。
    マンションに土地価格はないしな。

  80. 406 匿名さん

    戸建て派ですが、
    実は最初、マンションを探していた。
    皆さんが言うとおり、戸建ては高いから。
    でも実際一戸建ての魅力を捨てきれず、
    マンションを止め戸建てを購入。
    先日ネットでのアンケートで「マンションに住んでいる方で
    本当は戸建てを欲しかった、もしくは
    戸建てを将来考えてる方」は合せて81%だった。
    これで答え出たでしょ。

  81. 407 匿名さん

    マンション
    管理費はほぼ人件費。共用部の掃除と廊下の電球交換程度
    上がり続く修繕積立金で大規模修繕しても共用部のペンキ塗り程度。
    室内リフォームはもちろん各自持ち出し
    やっぱり戸建てかな

  82. 408 匿名さん

    4000万の新築マンション→10年後の売値は2000万程度→20年後の売値は1500万程度→30年後→750万程度→以降ゴミ

    4000万の新築一戸建て→10年後の売値は2700万程度→20年後の売値は2200万程度→30年後→2000万程度→以降1800万

  83. 409 匿名さん


    同感。ステータスのあるマンション以外、将来性はゼロになる。
    一戸建ては、土地の値段が生きる。

  84. 410 匿名さん

    土地の広さ、立地次第じゃない?田舎の戸建て用土地なんて「資産」というより「お荷物」っていう場合も多いよ。

  85. 411 匿名さん


    そんな田舎の話は誰もしていない。
    そもそも都会の話でないとマンションと戸建ては比べられない。
    例外的なことは言うな。

  86. 412 匿名さん

    じゃあ、同一立地、同一価格、同一面積の都会のマンションとミニ戸の土地の価格を比べたら?古いミニ戸自体には価値はゼロに等しいからね。むしろ更地の方が価値が高いよ。

  87. 413 匿名さん


    言ってることがわかんな~い。
    同一立地、同一価格、同一面積の物件ってあり得ないでしょ。
    ミニ開発だって、そんなことあり得ないんだからさ。
    何を求めてるのよ?あなたは。

  88. 414 匿名さん

    都会の話しで言えば、戸建は高すぎて普通のサラリーマンには手がでんだろ。
    せいぜいマンションじゃね?

    だからサラリーマンは、都内マンション、都内ミニ戸、郊外戸建のどれかだよ。
    ドゥーユーアンダスタンド?

  89. 415 匿名さん

    お金の面で言えば長い目で見れば戸建てがいいのはわかります
    それでもマンションを選んだ人、理由を教えてください

    家ってお金だけではなく、戸建てもマンションもどっちもメリットデメリットありますよね

  90. 416 匿名さん

    まあ、転勤の可能性のある人はマンションの方がいいかな。貸すにしても売るにしてもね。

  91. 417 匿名さん

    後5年後に定年を控えて駅近(1分)の新築マンションを一括で購入しました
    管理費・修繕費・将来の年金不足分は確保しています。

    購入理由
    我家は、子供が居ないので利便性が第一です
    買い物は徒歩1~2分、通院は殆どの診療科目は徒歩5分以内
    残す子供もいないので、将来の資産価値は無視
    それにマンションならミニ戸建てと違って平面で生活が出来ることです

  92. 418 匿名

    同一面積かぁ
    マンションで平均3LDKでせいぜい70~80平米くらいでしょう?
    建売りでもそんな小さいのはないんじゃないか?
    生活導線は平面のマンションもいいけど最近は戸建てもマンションのいいところをパクってるからねぇ

  93. 419 住民さんA

    でも戸建ては平米数は大きく書いてあるけど
    実際狭いじゃん。

    マンションの平米数と戸建ての平米数はイコールじゃないでしょ。

  94. 420 匿名さん

    階段はつらい。
    豪華モデルルームの階段でも2階分も昇ると膝に来る。
    ましてや、普通の家の階段は。2階を使わなくなりそう。
    減量かエレベーターだな。

  95. 421 匿名

    共用部分のバルコニーやポーチまで面積に入れてるマンション様が何をおっしゃいますか(笑)
    戸建ては容積率、建坪率と法律に則ってるのだよ

  96. 422 匿名さん

    >>420
    サザエさんちみたいな平屋にしなはれ
    あさひがおか庭付き5LDKで100坪です

  97. 423 匿名はん

    バルコニーやポーチは入ってないよ、そんな事も知らないの?
    それらはプラスαで書いてあるもの。さすがにそれじゃ詐欺だからね。
    我が家も95,25m2で専有庭とポーチ入れて115,45m2と別表記。
    間取り表にはもちろん95,25m2が大文字表記。それが普通。

    戸建て100m2だとリビング、各部屋狭いでしょ。
    無駄なトイレ、階段、短い廊下が上下2つで視界的に圧迫感があるよね。

  98. 424 匿名さん

    >共用部分のバルコニーやポーチまで面積に

    たしかにそんなものは入ってないな。

    登記簿見りゃ一発で分かる(壁芯なら表示の面積より登記簿上は若干狭いが)。

    テラスや中庭やポーチやバルコニーなんて入れたら、うちは180㎡くらいフラットになっちゃうよ(笑

    80㎡のマンションだって、100㎡以上のフラットになるんじゃないの。

  99. 425 匿名さん

    >サザエさんちみたいな平屋にしなはれ
    >あさひがおか庭付き5LDKで100坪です

    マスオの様に
    朝はバスで出勤して
    帰りは電車で帰ってくるのか
    通勤手当どうなっているのか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸