住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-10 22:30:52
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/

[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】

  1. 901 購入検討中さん

    あーもう、スレ違いなんだよ
    鬱陶しい

  2. 902 匿名さん

    さすがに、短プラが1.475%ってもうみんな
    わかったんじゃないかな??

    だから896さんが書いてある通り、みんなが
    銀行員さんに謝ればいいだけですよ。
    899とかは、書いてて情けなくならないですか??

  3. 903 匿名さん

    今日も低金利で平和ダナー

  4. 904 匿名さん

    数年前から借りてる奴は変動、固定を問わずに借り換えを検討しないともったいない局面が来たな。

  5. 905 購入検討中さん

    しかし、借り換えたくても初期費用の問題が…

  6. 906 匿名

    >902
    いつまでも鬱陶しいな。
    月曜日にバイト先から近くの銀行に電話して「短プラの基準金利何%ですか?」って聞けよ。
    それで全て解決。
    「日銀HPガー」はもうわかったから。な?

  7. 907 匿名さん

    906は、本気でいってるのかが分からない。。。

    短プラと、基準金利は別であることは理解してるのかな??
    短プラが1.475%で、これに1%を上乗せしたのが基準金利。

    月曜日にバイト先から近くの銀行に電話して「短プラの基準金利何%ですか?」って聞いてみた方がいいよ。
    君レベルでは理解できないと思うけどねw

  8. 908 匿名さん

    >>904
    このご時世に住宅ローン2%以上の人達は即借り換えだろうな。自分は0.775%だけどさらに下がるとはなー。しかしそれでも変動にして良かったよ。

  9. 909 銀行員

    匿名で何回も発言してる人へ
    短プラと基準金利の違いも分からないなら、偉そうな発言して恥の上塗りしてないで、銀行に教えてもらいに行ったらどうですか?
    短プラは1.475%
    短プラ連動の住宅ローンの基準金利は2.475%
    そこから契約時の優遇幅を引いたのが適用金利。あなたのような人にも丁寧に教えてくれますよ。

  10. 910 匿名

    >907
    知ってるっつーのバカwww
    当たり前の話したり顔でキモいんだよwww

    金融機関の基準金利を基準に金利割引して○%で借りるって話してんだろうがw
    オツム弱いバカに理解は無理か?www

  11. 911 銀行員

    >>910
    結局あなたが短プラが1.475%であることを知らなかっただけでしょ。
    素直に謝ったらどうですか?

  12. 912 匿名さん

    ちょうど一年前。
    フラット35を当初10年0.77、その後1.37で借りたけどマイナス金利になるとは。
    まあその時に買うしかなかったから仕方ないけど。この先一年くらいでローン組む人は楽しみだね。

  13. 913 匿名さん

    >>912
    この感じだと10年後の1.37は高そうだね。
    かわいそ。

  14. 914 匿名さん

    資材費高騰により住宅価格が上がったし、消費増税もあったからいつローンを組むのが良かったかだよね。
    4月も金利が上がることはないだろうから丸5年金利0.775%が確定。購入したマンションも買値以上で売れるし良い時期買えて良かった。

  15. 915 購入検討中さん

    ここの人達って
    あと何年間、低金利が続くって
    考えているのですか?

  16. 916 匿名さん

    そろそろ910が可哀想なので、止めましょう。
    知らないことでも、何かしらのプライドがあって、
    知ったかぶりをしてしまうのは、しょうがないですからね。

    私は優しいので、910のように、頭の弱いくせに、
    無駄なプライドを持ってて、必死にwとかでごまかす
    ような小さい人間にも味方してあげますよ。

  17. 917 匿名さん

    15年くらい?

  18. 918 匿名さん

    >>915
    同意。
    10年後予測できる人いるのか。
    2、3年上がらないのでは、てのはわかるが。
    たぶん35年同じ金利で試算してるんだと思うよ笑

  19. 919 匿名さん

    >>913
    器の小さな人間だな。

  20. 920 匿名さん

    4年前も借りる当初も怖いから固定にした方がいいと言われたな。国債暴落とかスタグフレーションとかね。しかしマイナス金利。自分を信じて良かったよ。残債は順調に減って安全圏になろうとしている。
    今からはわからないけど、逆にわからないのに不安を煽って高い金利で貸し出させるのは悪質だよね。

  21. 921 匿名さん

    当初10年0.77とかなら十分でしょ。

  22. 922 匿名さん

    当初0.77は団信込みで1以上ですよ〜

  23. 923 匿名さん

    ローン減税を差し引いて金利を1円も払わずローンを完済させるのが目標。
    その時に購入したマンションが買値以上に売れればさらに良し。

  24. 924 匿名さん

    アベノミクスが名実共に効果があったなら金利は上がってたな。実態を伴わない張り子の虎だったから、こうしてマイナス金利とか言い出すわけで。まだ消費増税も控えてるし、五輪で少し戻してその後は停滞していく可能性が高そう。向こう5年は変動で間違いない。

  25. 925 匿名さん

    35年も払い続けるのかな?
    10年もしたら設備も古くなるし、新築に買い替えでしょう?

    住宅ローン控除も再度適用できるし、固定資産税も減額になるしね。
    制度が変わることもありますが、住宅売れないと税金減収になり困るのは財務省だから、何らかの優遇制度は残ると期待してます。

  26. 926 匿名さん

    >>925
    普通家族がいたらなかなか買い換え難しいと思うけど。転校もありえるしせっかくのコミニティを10年ごとに家のために変えないと思うが。

  27. 927 匿名さん

    >>922
    収入保障(月12万保障)月額3000円なので金利にすると0.95くらいです。

  28. 928 匿名さん

    >>927

    亡くなった場合、一括返済では…。
    あ、一括に出る保険もありますね。

  29. 929 匿名さん

    >>925

    自分もそれ、理想です。

  30. 930 匿名さん

    >>927
    いつもの不思議な比較ですね
    あっ公務員夫婦ですか?

  31. 931 匿名さん

    >>927
    月12万円は家族が生活するためのものですよ。
    普通はそれプラス団信で、住宅ローンを一括返済して
    居住費用がかからないようにすると思います。

  32. 932 匿名さん

    >>931
    積立の生命保険に入ってますよ。収入保障は住居費用としてです。
    団信の話をしてたので、その代わりという意味です。

  33. 933 匿名さん

    今は、団信込で10年固定が0.67%だから
    わざわざ面倒なことしなくても

  34. 934 匿名さん

    フラットは最低限の団信だけみても0.3かかりますから、
    銀行と比較すると劣りますよ
    主に銀行の審査に通らない属性の方が選ぶ物です。

    マイナス金利に沸いた株価ももとに戻ってこの政策が果たして良かったのか。
    なんかめんどくさいことにならなければいいけど。

  35. 935 匿名さん

    10年固定で0.67%か。金利が上がると言ってた人は顔真っ赤だろうな。

  36. 936 匿名さん

    アベノミクスの時に金利上がると煽り変動から固定に借り換えさせたマスコミも土下座で謝れよな。

  37. 937 匿名さん

    10年固定で0.67ってどこだよwww

  38. 938 中間管理職

    結局今の時期ってどっちなの?

  39. 939 匿名さん

    今の時期というかここ2000年以降のレートを見れば変動が圧倒的に勝ってるし、こないだのマイナス金利政策の影響で更に数年は安泰なんだよな。5年先、10年先は流石に読めないが。

  40. 940 匿名さん

    >>937
    10年固定0.67%でも今は高いよ
    このままの長期金利だと10年固定が0.5%を
    下回るとこも出てくるらしい

  41. 941 匿名さん

    >>933
    面倒くさいというか収入保障は元々入っていたので団信に入らなかっただけです。賃貸だろうが持ち家だろうが住居費用の保険としては変わらないので。
    この金利なら余裕もって払えるし将来的に安定的に暮らしたいためフラットにしました。
    金利の安い10年間でできるだけ返す予定です。

  42. 942 匿名さん

    それならなおさら、35年間も固定しなくて
    5年間固定すれば充分、今なら0.42%、
    昨年でも0.5%ぐらいで借りてればお得だったのに

  43. 943 匿名さん

    1番ギャンブルなのがフラットの団信無し
    ほぼ同じがフラットと収入保障

    賃貸か実家にしておけば良かったのに

  44. 944 マンション住民

    >>942
    我が家は連帯債務なので、どちらか一方に万が一のことがあった時のためにデュエットを選択しました。
    フラット20なら10年間は0.61%だったし、団信・諸費用込みで返済額は借入の1.15倍に収まりました。
    繰上げ返済や10年後の借り換えがうまくいけば、もう少し減らせる可能性もあります。
    デュエットのメリットは、どちらか一方が不測の事態になった時に全額チャラになることと、持ち分比率をうまく分ければ住宅ローン減税をフルに受けられます。

  45. 945 ご近所の奥さま [女性 40代]

    >>941
    本当ですか?三月の話ですよね?変動より安くなることもあるんですね。

  46. 946 匿名さん

    >>943
    団信なしはある意味達観してるのだとおもうけど、後段の理屈を教えていただけますか?
    小学生じゃないのだから理由くらいつけましょう笑

  47. 947 匿名さん

    フラットですが、独り身なので団信入りません。
    40過ぎているので、退職金がほどほどでるし、
    完済した物件があるので、もしもの際は売ってもらいます。
    もしもの場合より、生きていて働けなくなった場合のため、
    貯蓄性のある介護保険に入るつもりです。
    はい。ギャンブラーって言われます。

  48. 948 匿名さん

    >>942
    941ですが頑張っても20年以上はかかります。15年程度で返せるなら変動や短期固定ですね。

  49. 949 匿名さん

    独り身なら賃貸がよろしいでしょう

  50. 950 匿名さん

    あのさ、0.42とか0.67とか推す方がいるけど
    皆がみな銀行の最優遇金利で借りられるわけじゃないの
    リスク承知でフラットの団信無しで近い金利にできる

  51. 951 匿名さん

    読んでるとここのフラット団信無しさんは
    リスクは起きないように気をつける派みたいですよ

  52. 952 匿名

    借入額3000万越えるとネットだろうと地銀だろうと手数料やら保証料やらも結構馬鹿にならん。
    3000万越える人はネットの定額型扱ってるとこ検討するのも一考かと

  53. 953 匿名さん

    >>946
    人に物を尋ねる態度がなってないから賃貸の方が良いのでは

  54. 954 匿名さん

    回答せずにそういう反応とは。
    953は本当に幼稚ですね(笑)

  55. 955 入居済み住民さん [男性 40代]

    953さんの言っている事も一理あると思いますよ。

  56. 956 匿名さん

    >943で適当なことを乱暴に言ったからじゃないですかね。
    まあ回答できるなら回答すればいいのではないでしょうか。
    できないのならただの根拠のない揶揄にしかすぎませんし。
    ちなみに上記の流れに参加していたものではありません。

  57. 957 ご近所さん

    変動でも余裕のない人は、フラットは高く借りていることが当たり前で、
    それが不安を消す材料なんだからほっとけばいいんじゃないですかね。

    収入保障は危険?の意味がわからないですが。

    フラット10年優遇、団信代わりに収入保障で1%弱の金利?いいんじゃない。
    その前に15年くらいで返せよ、と思うが。
    いずれにせよ、不安もなく資産に余裕があるならかみつくことはない。

  58. 958 匿名さん

    固定金利で0.42とか0.6なんて医者とか公務員とか、大企業の役員クラスしか受けられないと聞いたがそんな奴はこの掲示板に何人いることやら

  59. 959 匿名さん

    >>957

    最もお金が出て行かないように、って考えるより、
    ひとによってバランスを考えるのがいいのでは?
    私は、こんな低い金利なら、借りれる期間は借りて、
    繰り上げはしませんよ。

  60. 960 ビギナーさん

    よかったら教えてください。
    メガバンク長期固定と変動でミックスしています。
    借り換えでネットバンク変動一本でいこうと思っています。
    4500万ほどです。

    変動の金利上昇が不安なのですが、マイナス金利政策でこれから固定金利がさらに下がると思われます。
    変動は政策金利連動なので、あまり影響がないと考えています。
    変動金利は、固定金利が上昇してから追いかけるようにして上がっていくと聞いたことがあります。
    ということは、マイナス金利政策が取られている限り、固定は上がりづらい→変動は、当分上がらない

    この考えは間違っているのでしょうか?

  61. 961 匿名さん

    >>960
    変動と固定のミックス自体が個人的には意味不明。二兎追うものは一兎も得ずとはまさにこのこと。借りてる金額が少なく短期でいざという時に繰上げ返済できる余裕があるなら変動、借りてる金額が多く、金利上昇が怖いのなら黙って全期間固定にすべき。幸いどちらも金利が下がってるんだから。

  62. 962 匿名さん

    短プラ2.475%って言ってた馬鹿はいなくなったか。笑

  63. 963 匿名さん

    >>957
    そうですね、15年で返せるなら変動にします。
    たぶん積立保険、遺族厚生年金なども含めて必要額はしっかり計算した上で団信の代わりに収入保障にしてる人も多いと思います。
    税金取られるくらいは知ってますが収入保障型の保険だと何か不都合あるのでしょうか。それともフラット+収入保障が気にくわないから批判しただけなのかな。

  64. 964 匿名さん

    もーいいじゃない。ゆるしてー

  65. 965 匿名さん

    >>963

    年齢はおいくつですか?
    若ければ収入保障はお得感ありますね。

  66. 966 匿名さん

    >>961
    住宅ローン減税があるから、一概に無意味とは言えない

    例えば
    頭金1500万円+借入3000万円
    より
    頭金500万円+借入4000万円と貯金1000万円残して10年間で減税340万円

    10年後に1500万円期間短縮繰上すると、
    借入残高1400万円で返済期間21~22年に短縮できて
    50代半ばには完済できる

    そうすると、1000万円ミックスローンで当初20年固定1.32%にするのも有りだと思います
    団信込でですが、三大疾病特約をこのミックス部分のみに付けるのもあり

  67. 967 匿名さん

    >>960
    借入4500万

    フラットしか申し込めない属性…諦める
    フラットに団信無し…諦める
    銀行の当初固定に惹かれる…固定終了後借り換え出来る属性有り…お好みで
    変動…金利が変わる仕組みが理解出来たら…オススメ
    銀行の全期固定…金利が変動より低かったら…オススメ

    ローン減税も有るので、何借りても銀行で借りれる属性なら問題無い珍しい時期

  68. 968 匿名さん

    >>965
    入ったのは結婚が機だったので20代半ばでした。今は30前半です。
    まあその間のお金は捨てられてますが、それが掛け捨て保険の宿命なので…

  69. 969 匿名さん

    >>968
    いくらの保証に入ったのですか?

  70. 970 匿名さん

    >963
    団信代わりの収入保障保険では留意点があります。
    まず年金形式と比較し一括受取の場合は、受取額が7割~8割に減ります。
    また相続税もかかることがあります。
    よってローン返済額と同額の補償額では、死亡時にローンを返済できず、
    ローン返済額の4割増し程度の保険を掛ける必要があります。

    35歳の人が30年で5000万借入すると、月20万(総額7200万)必要で保険料は6600円かかります。
    6600円×12か月×30年で237万6000円の保険料ですので、結構な負担となります。

    ちゃんと借り入れに見合う保険をかけているのでしょうか。

  71. 971 匿名さん

    まあ。そんな早くに入ったのですか?
    お相手想いですね。



  72. 972 匿名さん

    963様

    収入保障保険加入時の年齢と加入期間、保険金額、保険料
    その他の保険の情報
    借入金額と期間を教えて頂けませんか?

  73. 973 匿名さん

    >>969
    月12万保障です。月額3300円。
    ネット保険とかだったらもう少し安かったかもしれません。
    一括受取にする予定はありません。万一死んだ場合今の広い部屋は必要なくなるので、妻は転居すると話しています。不動産バブルと言えど売却額はいくらになるかわかりませんが。
    税金引いて月10万あれば今の生活スタイルと変わらないと、妻の収入や意向も踏まえての判断です。
    おっしゃるとおり裕福な生活をできるような保険ではないかもしれませんが、どちらかというと「万一」が起きたときに今の生活を維持できるとの考え方です。

  74. 974 匿名さん

    >>972
    保険は外資系のp社。
    借り入れは約4000万、35年ですね。

  75. 975 匿名さん

    すみません、他人ごとながら気になっちゃって。
    保険料が低いのは、素晴らしいですね。

    売却のあとの借金を考えると恐ろしいけど。
    まあ、もしもはもしも、でありますよう。

  76. 976 匿名さん

    連投すみません。月10万あればというのは住居費用としてとのことです。死亡保障(積立)はあります。

  77. 977 匿名さん

    >>973
    分譲マンション?
    団信で完済していれば、貸して不動産収入という手もある

    残り25年間×月額12万円=3600万円
    借入残高4000万円とすると、団信無しなら
    8000万円程度は保証が必要と思います

    これからお子さんが生まれたりしたら、心もと無い

  78. 978 匿名さん

    要するに、「ローンを組む前に過剰な保険に入っていたから安く済んだ」という結果論ですね。

  79. 979 匿名さん

    ですよね。どう考えても、結婚しただけで、
    そんな若い時期に、収入保障保険やら生命保険やらは、
    お相手想いとはいえ過剰な気がします。

  80. 980 匿名さん

    978さん
    前もありましたけど家庭を持ったなら家を買う前から保険は必要だと思います。賃貸時よりも月々の支払いは減りましたし。
    賃貸なら保険は入らないという考えでしょうか。

  81. 981 匿名さん

    973=974でしょうか
    この方の場合は、万が一の時は家を売却してローンを完済し、月額3000円の保険はその後の賃貸費用とのこと。
    フラットは金利に加えて0.3%程度の団信がかかってしまうとの意見に対し、その他の保険で節約できるといった話ではなかったようです。
    結局、団信をかけなくても、970のようにそれなりの保険料がかかるので、民間の団信込の金利はやはり魅力的ですね。

    ただこの方の場合、残債以上で家が売れないリスクは十分あります。
    その後の賃料も奥様は月10万あればとのことですが、それも終身ではありませんので、かなり危険だと思います。
    よほどの死亡保障(積立)があるなら話は別ですが、どのくらいの保険料・保険額なのか気になります。。

  82. 982 匿名さん

    >>980
    私も賃貸の時というか、結婚後に生保に入りましたよ。
    その他に就職した時に郵便局の簡易保険に入ってました。これは親の勧めと言うか説得で入らされました。独身の時はこれで十分だろうと思ってました。
    普通の生保って高額ですからね。30を過ぎ子供が生まれて、さらに収入保障にも入るって月々の支払いで考えると無駄な気がしました。それなら家を買って、団信(私は変動なので無料です)の方が住居費が永遠に無料になり財産としても活用できる訳ですからその方がロスが少ないです。
    たまたまですけど、簡易保険の満期がローン開始から10年目なので繰り上げ返済にでも使おうかなと思ってます。

    もしもの場合ですけど積立型かまあ掛け捨てでもある程度の死亡保険のある生保と厚生年金の遺族年金でも住居さえあれば生活に困る事は無いと思いますよ。死亡保険金5000万と遺族年金と住宅。まあ、普通に暮らせるんじゃないですかね。

  83. 983 匿名さん

    DINKSには過剰な保証で、子供ありには不足するわけだから

    やはり、フラット団信無しは、

    >フラットですが、独り身なので団信入りません。

    >皆がみな銀行の最優遇金利で借りられるわけじゃないの
    >リスク承知でフラットの団信無しで近い金利にできる

    といった例外的なパターンだけで、一般的では無いと思います

  84. 984 匿名さん

    >979
    結婚当時にそこまでしたのに、家を買って団信に入らないなんて、明らかに不自然ですよね。
    さかのぼると、フラットの団信コストを指摘され、他の保険で安くカバーできるといった主張がありましたが、それのつじつま合わせの気がします。

  85. 985 匿名さん

    あ、言葉足らずでした。
    一括か分割かとの話だったのでその後の住居費用として月10万ちょいあれば、ということです。別物件購入してもいいですし、今のところに住み続けるとしても差額を慣らせば一万程度で住めます。(本人は賃貸で住むつもりはないかと。)
    資格職なので一定の収入はありますが、専業主婦なら団信にしてたと思います。

    住居費用として切り分けて考えると、それで補填できるという判断です。

  86. 986 匿名さん

    >>984
    購入時に今の収入保障でいいじゃん、となっただけです。
    当時は住居費用の保険として月3000だし入っとこうと思っただけで、正直団信がどうのとかまで考えてなかったです。

  87. 987 匿名さん

    フラットの団信って、返済途中に後から
    追加で契約できるの?

  88. 988 匿名さん

    >>986
    住居費用の保険で収入保障保険を選ぶって奇跡です。収入保障保険って死亡時と高度障害でしか出ない訳です。
    普通に言って借金も無い共働き夫婦で死亡保険金って必要なんですかね?しかも奥さんが資格職。普通の人には選べません。
    普通の人は、けがや病気で働けなくなった時に備えて医療保険に入る訳です。まあそれを含んだ生保も入ったとのことですけど、それにも多少の死亡保険金はあるでしょう。私は普通の人なので、それならプラス3000円で特約を付けるか、都民共済にでも入った方が安心感は膨らむと思います。

    結果的に得をされたそうですけど、それは奇跡ですよ。

    私がもしも同じ状況でローンを組むなら変動にして収入保障保険を解約します。
    貴方の理論で言えば返済がずっと-3000円になる効果がある訳ですし。

  89. 989 匿名さん

    それは確率の問題では
    死亡する確率と金利上昇の確率が同じならそれでもいいかもしれない

  90. 990 匿名さん

    フラットの団信外す気持ちもわかります。
    死ななきゃほぼでませんから収入保障と一緒なんですよ。
    三大疾病つけると0.6くらいあがりますし。
    だから何度も書いてますが銀行ローンと比べるものではないんですよ。
    圧倒的にフラットは不利です。
    フラットは銀行の審査に通らない属性の方が選ぶ物です。

  91. 991 匿名さん

    >986
    20代半ばで結婚する時に必要以上に保険はいるような人が家買うときに万が一のこと考えなんてありえん。

    共働きで子なしだからというかもしれんが、子供出来た時に持病で保険入れなかったらどうするの?

    家売ってもローン返せるとも限らんし。

    なんか出してくる数字も不十分だし、全体的に漂う違和感・・・正直うさんくさいなー

    ところで奥さんが資格職ってどこから出てきたの???

  92. 992 匿名さん

    フラットで団信外す人達は自営の方達です。
    会社の経費で多額の保険かけてますからなにかあったら退職金という名目で受け取るので団信かける必要がない、
    そんな人達が外すくらいですね。

  93. 993 匿名さん

    借りられない属性の方向け

  94. 994 匿名さん

    >946
    >団信なしはある意味達観してるのだとおもうけど、後段の理屈を教えていただけますか?
    >小学生じゃないのだから理由くらいつけましょう笑

    私は答えませんがわかったかな?

  95. 995 匿名さん

    >>991
    上の場合、月3000円収入保障で万一の時は団信なくても住居費用は月一万の出費ってことでしょ。
    十分だと思う。

  96. 996 匿名さん

    >>992
    自営業は個人事業主になるので保険料は経費になりません。
    法人成りすれば経費にできますが、その場合肩書は会社経営、会社役員であって自営業ではありません。
    自営業の経営者を社長と呼ぶのは厳密には間違いです。

    荒さがしで恐縮ですけど、混同されている方が多いメジャーな間違いですから知っておくと良い程度で。

  97. 997 匿名さん

    >>994

    答えてあげたら?
    私は聞きたいです。

  98. 998 匿名さん

    結局考えられんとかで数字に対しておかしいとの指摘はない
    月3000円12万保障なんてあるでしょ。

  99. 999 匿名さん

    >>995
    皆さんが引っかかっているのはそこじゃないんですよ。
    良く知りませんけど団信の替りになるらしいです。でも引っかかるのは

    「借金も無い若い共働き夫婦が、なんで収入保障保険になんて入ったの?」なんですよ。

    しかも「奥さんは資格職」。その上「普通の生保にも入っている」。違和感しかないんです

  100. 1000 匿名さん

    >999
    その前に属性いいのに
    なぜフラットしかも団信なし?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸