住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-10 22:30:52
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/

[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】

  1. 651 匿名さん

    優遇は別として、今の変動の基準金利は2.475だと思うんですが、これが2.275になるってことですか?

  2. 652 匿名さん

    変動はもうこれ以上は下がらないから上がるしかないとか言ってた固定さんもいたけど、固定さんの予測の逆へ逆へといってるね。
    固定金利で安心かと思ってたら、マイナス金利時代に突入すると固定金利は固定されて下がらないリスクもあるんだね。

  3. 653 匿名さん

    借り換えで1000万多く借りたい!!!!

    もちろん変動ですが

  4. 654 匿名さん

    固定は無駄にお金捨ててるとしか思えない。決断力のない方が固定にしてるだけな気がする。仕事でも自分で判断しないタイプ。

  5. 655 匿名さん

    >>654
    既に10年固定は、我々が借りてる変動金利を下回ってるのにやってられないっすね。
    借り換えたくてもお金ないし。

  6. 656 匿名さん

    念のために言っておくと政策金利と日銀当座預金の金利は別物だからね。

  7. 657 匿名さん

    今日だけで10年債金利は-0.125%の0.095%まで下がりましたね。

    現時点での政策だけではまだマイナス金利にはなっていませんが
    これからさらにマイナス金利の方向の施策を取っていくと考えられるので
    JGBもマイナス金利になる日はそう遠くないと思われます。

  8. 658 匿名さん

    将来的に副作用ってないの?現状の低い状態が続いてくれればそれで良かったんだが。

  9. 659 匿名さん

    >>655
    10年固定って正確には変動金利の一種だからね。ほとんどの期間は変動なんだし。
    固定が終わる10年後確実に金利が上がるし。

  10. 660 匿名さん

    >>644
    瞬間的に上がっただけで、その後下がってますよね。

  11. 661 匿名さん

    これで変動金利にしていた恩恵をやっと受けれるのでしょうか?
    いつも新規の方向けだけの優遇幅でもやもやしてたのですが。
    また優遇幅なら許せません(T-T)

  12. 662 匿名さん

    長期金利の下げには驚いた。
    でも、もうしばらく様子を見ないと住宅ローンの金利にどう影響が出るかよくわからない。
    週明けどうなるかだなあ。

  13. 663 匿名

    >>661
    残念ですが、新規の優遇幅のみの影響です。

  14. 664 匿名さん

    え、見直し時に低くならないの?

  15. 665 ビギナーさん

    なるわけないじゃん

  16. 666 匿名さん

    見直し時に高くなることはあるんでしょ。そりゃ残念。

  17. 667 匿名さん

    下りも、上りもしない変動…なんでだろう?
    だから契約したのだが

  18. 668 匿名

    >>667
    政策金利だから日銀が指示しなきゃ上下しないの。今回のマイナス金利は日銀と他銀の間での当座預金のマイナス金利であって、政策金利とは関係ないの。国債金利とか政策金利とかをごっちゃにしてる人がいるみたいだけど。

  19. 669 匿名さん

    金利上がるときは上がるんだから、下げてほしいわな。不思議。

  20. 670 匿名

    >>669
    このスレで散々変動金利は簡単には上がらないって言ってたじゃん、その逆も然り、簡単には下がらない。
    変動派の話の正しさを証明した形になったね。

  21. 671 匿名さん

    >>670
    変動で変動するのは新規だけ

    個人的には借り換えで1000万多く借りたい

  22. 672 匿名

    >>671
    それは優遇幅の話だから変動金利が下がってるわけではない。

  23. 673 [男性 30代]

    金利を下げる時は優遇で新規のみ下がって、
    金利を上げる時は基準金利を上げて優遇そのままで全員上がるのだろうか…

    もし金利上昇場面になっても、まず優遇金利を少なくしてから最終的に基準金利を変えてほしいですね。


    すでに変動で借りて3年目に入って久しぶりに最近の金利を見ていたら、
    今の新規借り入れの方が0.1%も低いんだね。びっくりだわ

  24. 674 匿名さん

    そこの仕組みが理解出来た人は変動
    理解出来ない人は固定
    後は理解出来た人はご自由

    選択は4個ですね

  25. 675 匿名さん

    変動の基準金利はあまり変わらないでしょう。優遇幅は大きくなっていると思いますが。当面政策金利は上がらなそうだから、さっさと返済して残債減らそう。

  26. 676 ご近所の奥さま [女性 40代]

    2月に10年固定で借り換えを予定しています。来週契約で中旬に実行です。長期金利の低下で2月の銀行の基準金利に影響はしないのでしょうか?3月の方が下がる可能性が高いのでしょうか?もし可能性が高ければ週明けに銀行にお願いしようかと思います。アドバイスお願いいたします。

  27. 677 匿名さん

    今まで高い固定を払ってたってことですよね。
    やっぱり変動だよね。

  28. 678 匿名さん

    >変動の基準金利はあまり変わらないでしょう。

    それって、変動という名の固定ってこと?
    安定感のある変動って、金利も低く言うことないね。

  29. 679 匿名さん

    >>673
    借入時期の違う人と比べても意味ないよ。
    固定だったら3年で0.1ではすまなかったでしょ。

  30. 680 匿名さん

    やばい変動の仕組みがバレる
    固定が一番ですよ

  31. 681 匿名さん

    日銀の国債買取に限界が近いからマイナス金利実施。
    いよいよ打つ手が無くなって来たか。
    もし今回住宅ローンの固定金利が下がるような事が有るなら
    絶対固定をお勧めする。

  32. 682 匿名さん

    しばらくは金利上がりそうにない。
    でも10年後、15年後、より将来への不安が出る政策だな。

  33. 683 匿名さん

    これまでの常識にとらわれず、自分の頭で考えて選択しないといけない厳しい世の中。

    マイナス金利を一笑に付してた人がいたけど、思いのほか早く導入されたね。

  34. 684 匿名さん

    これからは知らないけど自分は本当に変動にして良かった。
    今となっては金利0.775%も高く感じるもんな。
    固定選んでたら悔しい思いしたろうな。

  35. 685 匿名さん

    超低金利でこれ以上下がらないだろうから固定が安全なんて考え方は通用しない世の中なんだな。

    マイナス金利が導入されるくらいだから、金利が長期間固定される方がリスクだよ。

    金利気にする生活から解放なんて考えてたけど甘かった・・・金利が下がる中、毎月ストレスでいっぱい。

    高い金利払って安全策とったつもりが、リスクの高い選択だったなんて悔しいよ。

    裏目に出たらと思うと変動にも借換できない。

  36. 686 匿名さん

    過去の固定さん達を見てればわかるように金利が固定されてるのってリスクなんだよね。
    やっぱ世の中の流れにニュートラルな変動の方が安心。

  37. 687 匿名さん

    異次元緩和の限界が来年の夏に来るので、その次の一手でマイナス金利導入らしいね。
    銀行に現金預けとくだけで金利もらえるどころか減ってく時代も現実化してきたなあ。

  38. 688 匿名さん

    変動がマイナス金利になって利息がもらえるようになったら、今以上に固定は地獄だな。

    例の固定さん、最近見かけないが元気かな?

  39. 689 匿名さん

    >>681
    毎年固定勧めてそうな奴がいる。

  40. 690 匿名さん

    優遇幅ばっかりで下がらない変動にもやもやしてます。
    今度こそ下がってほしい。

  41. 691 匿名さん

    私は35年変わらない変動で十分ですよ
    だって団信こみで今の金利なら文句なし

  42. 692 匿名さん

    >>691
    上がるリスクだけとらせといて
    優遇幅で調整して既存の人は下がらないのってずるくないですか?
    わたしだけ?

  43. 693 匿名さん

    35年変動。。そもそも安心できないだろ。
    やっぱりそういう人いるんだね。

  44. 694 匿名さん

    >優遇幅で調整して既存の人は下がらないのってずるくないですか?
    おまけに、借り替えにも走れない。
    固定に比べて変動は、銀行の安定的な収益源として貢献しているよね。

  45. 695 匿名さん

    日銀の政策って、普通にやってても儲からないから信用取引始めたが、
    追証が発生して仕方ないから客の金に手を付けたみたいな感じだな。
    金融業で働いてるとよく耳にする話だが。

  46. 696 匿名さん

    >>695
    行ってる意味がさっぱり分からんのだが

  47. 697 匿名さん

    >>696
    勝つしかない。負けたら破滅。
    byカイジ

  48. 698 匿名さん

    >>694
    固定さんほどの差ではないから変動は借り換えるほどじゃないよね。
    銀行の資金調達コストは同じなんだから固定がよほど銀行利益に貢献してるだろ。

  49. 699 匿名さん

    >>698
    固定はさっさと他行に借り換えるが、変動は悶悶と悩んだあげく借り換えを断念してくれるから、銀行の安定した収入源なのだよ。

  50. 700 銀行員

    >>698
    銀行の資金調達コストは、変動と固定では異なりますよ。
    長期固定で融資する資金は、当然のことながら長期で調達します。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸