- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/
[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/
[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55
今朝の日経新聞にこんな記事が載ってたが、バーゼル銀行の意向なので注意が必要だな。
世界的な国債バブルだし、国債バブルが弾ける兆しかも。
銀行の「金利リスク」精査 金融庁検討、資産査定義務付け
金融庁は、銀行が保有する住宅ローンや国債などで市場金利の上昇によって損失が生じか
ねない「金利リスク」を厳しく点検する新たな監督の枠組みを検討する。資産耐久度調査
(ストレステスト)を義務付け、金利変動リスクを大量に抱える銀行に対し、早期に報告
や業務改善の命令を発動しやすくする。2016年度以降の導入をめざす。銀行の住宅ローン
や国債保有に影響が出る可能性がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC05H0M_V00C16A1EE8000/
金利リスクより、株価暴落や為替差損のリスクの方が現実的。
銀行側の話だからね。
極端な話、変動だけ扱うことなるかもってことだろ。
金融庁は、銀行の心配はしてくれるけど、借りる側の一般人の心配はしてくれないだろうなぁ。
現状の固定金利水準は、金融庁が銀行を心配しなきゃいけない程の低金利という事なんですね。
長々とロムって来たけど、変動を推す人が言いたいのはこういうことでよいですか?
たとえば、3500万を35年借りるとします。
固定1.8%とすると、1ヶ月目は総額112,382円。
変動0.8%とすると、1ヶ月目は総額95,571円。
差額は16,811円なので、固定の方が16,811円損している
(負けている)ように見えますが、実はそうじゃない。
内訳がポイントで、固定の112,382円の内訳は(元金59,882円、利息52,500円)。
一方変動95,571円の内訳は(元金72,238円、利息23,333円)となるので、
「支払った利息」においては29,167円の差がつく(固定への勝ちが確定する)。
さらに、支払総額の差である16,811円を変動が繰り上げたら
「元金の減り方」も29,167円の差がつく。
すなわち、変動は将来の金利上昇リスクに備えていないように見えるけど、
1ヶ月目からいきなり29,167円の利益(固定への勝利額)を積み上げていってるという意味で、
リスクどころかむしろ手堅いという見方もできる。
ただし、将来的に変動が固定に追いつく、追い抜くことも十分ありうるので、
いつ1,8%、2%になっても問題ない範囲でしかローンを組んではいけないし、
「固定を借りたつもり」で差額をどんどん繰り上げること。
それができないなら固定だって今は十分低いのだからまったり固定で行ったほうがよい。
こんな理解でよろしいでしょうか?
>>156
固定1.8%で計算してるが、そもそも間違ってる。
0.6%優遇もあるし、最初の利息は半分くらいじゃないの?
今は変動の方がお得だが、固定はこれより下がる余地がないくらい低金利なのも事実。
バブル時は金利が5%超えてたワケだから、長期で返すつもりなら、それくらいは想定しといた方が良いとは思うが。
>>156
長いし、固定も変動ももう少し低くいけるけど、考え方としては
その理解でOK。
要するに、本当のギャンブラーは「このスレにいる固定」なんだよ。
最初から本当にどうでもいいと思っている固定さんはこんなスレ覗かないからね。
そもそも、金利云々考えたくなくて固定にしているんだろうし。
でも、このスレを覗いてはイライラしてる固定さんは、毎月積み上がっていく
「変動への負け額」(過去の自分の選択ミスによって損している額)に
我慢がならないみたい。
この積み上がった負けを一気に取り返すためには、
金利が爆上がりしてもらうしかない。でも、実はこれこそギャンブラーの思考でしょ?
しかもそうやってヤキモキしている間にも変動さんはどんどん繰り上げていくので、
ますます「負け額」が広がっていくというジレンマ。
>>155
>>現状の固定金利水準は、金融庁が銀行を心配しなきゃいけない程の低金利という事なんですね。
ということは今後固定が上がるかもしれないし、変動しか扱わないなんて事態になったら自ずと変動も上がるわけだ。
どちらかとうと、
今は減税を考慮すると、現金一括払いより
借りたほうが、保険・手数料含めても少なくなるから
変動・固定関係無く単純に金利の低いほうにするのが良いのでは?
固定の0.47%ぐらいがオススメかと
下手な株なんかの投資をするより、変動でも固定でもいいから、早めに繰り上げ返済するのが確実な生き方。
現金一括払いより、住宅ローンが良いのが普通。
銀行が一生でこれ以上の好条件で、高額を貸してくれることはまずない。
しかも、途中死んだらチャラ。
個人に低金利で何千万も貸してくれるのは住宅ローンだけざんす。そして所得控除だけではなく住宅取得の為の贈与など諸々の控除もあるので税金を投入されているみたいなもんざんす。
全期固定と当初固定の区別がつかない人は
フラット1択
これ以上、金利が下がることないなんて軽い気持ちで固定にしました。
待てど暮らせど金利は上がらない。
最近もここまで原油価格や株価が下がってくると、金利が上がることなんて当分なさそう。
固定は金利の動向気にしないで済む。。。下がる一方で気になるよ 泣
あー変動にしておけばよかったー。
5年後はわかりませんよ。
世の中金利が上昇するしないなんて、経済評論家の意見なんかもアテにならない。
だってベッ◯ーが不倫する事なんか想像できないのに、日本の経済予測なんか出来ないんだよ。
うーん、安全だと思って固定にした人は、結果的に裏目に出てる感じかな。
変動の人はこれを見越して選んでいるとすると、結果論とはいいきれない。
色々と難しいね。
金利が急騰したら、破綻する銀行がたくさんでてくるってことでしょ。151によると。
さらに、変動で借りてローン破綻する人も出てくるから、不良債権で破綻する銀行も出てくるな。
そもそも、少子高齢化の状態では20年前のような金利になるとは考えられない。
銀行の利益のために、固定でローン組んでください。
株価も原油も不動産も給料も物価も成長率も上がらないのに、金利だけが上がるなんてあるのかな。
銀行もこれ以上上がらないと踏んで低い長期固定金利を設定してるんだから。
固定は利息という安心料を払っているつもりが肝心の元本も減らず結果的に二重の損。
>>174
そんな甘々なリスクしかみてない銀行があれば、ビシビシ指導されるってこと。
このスレで変動派のリスク耐性自慢ばかりだから、もし金利が上がっても繰上げ返済で大丈夫だし、銀行もリスクが減るから、金融庁も安心して指導ができるのかな。
>>174
銀行はこれ以上金利が上がらないと踏んで低い固定金利を設定してるのではありません。
市場から低い金利で資金を調達できるからです。
例えば、銀行が10年間0.3%の固定金利で市場から資金を調達できるとします。
それに事務コストや利益分を上乗せして、10年固定0.6%で融資するといった仕組です。(融資の形態により異なることもありますが)
問題なのは、融資に見合う資金が確保できているのかということと、十分な利ざやが確保できているのかということです。
固定の人が銀行に利益をもたらしてくれている間に
今月も元本を減らす変動
正直言って銀行が融資してるのは住宅ローンよりも事業性融資やら資金運用の金額の方が圧倒的に多いんだから、金利が上がったら方向性変えるだけの話でしょ。
それに住宅ローン払ってもらえなくなったら最悪でも代位弁済されるわけだし。
もし潰れるとしたら保証会社じゃないかな。
団信が上がったら要注意?
長期金利が低金利なのは日本国債が暴騰してるから。
異次元緩和終了して日銀が日本国債を大量に買うのやめたらどうなるか?
これからもずーっと低金利って思ってる人は、異次元緩和が永遠に続くと思ってるんだろうな。
>>180
確かに異次元緩和は長くて2017年までだろうね。ただ、異次元緩和が終了しても、ゼロ金利政策が解除されない限り変動金利はあがらない。黒田がインフレターゲットが実現しないとゼロ金利政策は解除しないと言ってる以上、当分短期プライムレートの上昇はないよ。
いまですら達成できてないのに、消費税増税、原油の暴落、チャイナリスク、人口減とデフレ要素満載なのに、どうやったら変動金利が上がると思うの?よくわからん。
仮に上がってもアメリカの利上げみればわかるけど、極めて慎重に、少しずつ上昇っていうのが金融工学の定石なんだけどね。
固定さんは金融や金利に対して無知と思われる発言が多いな。
>>181
2017→2018ね、失礼。黒田がやめたら異次元緩和に対する批判がおこってやめざるを得ないでしょう。で、まってるのはデフレ化と国債金利の暴騰、銀行の優遇レートも上昇。ますます変動金利が有利と。すでに変動金利を選んでる人はさっさと異次元緩和終わってほしいと思ってるんじゃない?かわいそうなのは今固定金利で頑張ってる人と、2018年以降に住宅ローンを組む人。
>>極めて慎重に、少しずつ上昇っていうのが金融工学の定石なんだけどね。
その定石でいうすこしづつってどの位の上げ幅でスパンなんですかね?
詳しいあなた、ここを覗いている詳しくない人達のために、ぜひ説明をお願いしますね。
>>183
アメリカは四半期で0.25づつ、一年以上かけて1.25まであげるっていうのがメインシナリオみたいだね。その間景気に悪影響あれば利上げも途中でやめるみたいだしね。
指標が絶好調のアメリカですら利上げには非常に慎重だし、日本があげても同じくらいでしょ。
だいたいこの10年、日本では景気が回復して利上げしても0.5しかあげられなかったよね、しかもすぐ元に戻したし。ここにいる固定さんは変動金利がアンコントローラブルになるみたいな妄言をはいてるけど、戦後政策金利がアンコントローラブルになったことなんてないからね。バブルの時みたいなインフレがおこれば上げざるを得ないけど、それも意図的にあげただけだし。
>>184
よくこんな嘘を堂々と言えるなw
まあ、それが匿名掲示板の良いところでもあるが。
オイルショック後は日銀がコントロール不能になって、結果バブルを招いたのは、教科書にだって載ってるくらいだろ。寝てたかw
>>185
だれもインフレをコントロールできるなんていってないだろ。政策金利自体はコントロールできてたよ。金融政策に失敗したってだけで。
もともとインフレ下で起こったオイルショックでインフレ加速を抑えるために日銀が急激な金利引き上げをして、その後の不景気を招いたけど、別にオイルショックで金利がコントロールできなくなったわけじゃない。しかも、オイルショックの失敗からも金利を急激に引き上げるデメリットも日銀は充分学習してる。そもそもデフレ方向の現代においてオイルショックがおきてもあの頃の轍は踏まないし、あの頃とは状況が違いすぎる。わかっててミスリードしてるんだろうけどさ。
>>186
安全資産とされている日本国債も持っていることでリスクになり得る。
財政について信認が失われれば、国債の価格、あるいは金利に影響が出る恐れがある。
リスクがあることは事実である。
これ、日銀黒田自身が去年発言した内容ね。
デフレ時よりインフレ時の方が金利コントロールが難しいのは、それこそ常識。
黒田もそれを踏まえて安倍ちゃんに提言したんだと思うが。
黒田自身の個人資産は既に海外に逃避してるんだろうな。
>>187
ってかいまがインフレだと思ってるの?
そもそも今インフレじゃないじゃん。2017年の増税でデフレ圧力がかかっても、インフレ率2%達成できると本気で思ってるの?黒田自体も達成できると思ってないと思うけど。新三本の矢とかいいだした時点でインフレ率達成は不可能と政府が判断したって気がつかない?
固定さんは
デフレ下で変動金利があがるという理論
インフレ目標2%を達成するという根拠
のどちらかを提示してくれないか?
ESPフォーキャスト調査でも10年後でやっとインフレ率1.4パーって予測だけど。ゼロ金利政策を解除するきっかけになるインフレ率2%は10年は達成できないって予想されてるんだけど。これってあと10年は変動金利が上がらないって推論できないか?
私は変動ではなくフラットを選択しましたが、その理由は
①自分には資産運用も含めた変動金利のリスクを管理できるだけのスキルがないこと
②金利上昇時にまとまった返済ができるだけの貯蓄がないこと
が大きな理由です。
それでもたまたま選んだ物件がフラット(タイプA)だったので20年にして、借入額に対し総返済額の利息分+団信は12%程度に収まりました。
私みたいなタイプが変動金利にするのはリスク管理ができないので、非常に危険だなと感じました。
でももし貯蓄がもう少しあったり、資産運用の知識があれば間違いなく変動金利を選びましたね。
今の自分にとってはベストな選択ができたとは思いますが、やっぱり変動金利を最大限に活用できる方が羨ましいですよね。
変動に否定的な固定さんがどう考えているのか分かりませんが、やっぱり心の底で羨ましいとか悔しいという気持ちがあるのではないでしょうか。
正直に書けばいいのに、自分を正当化したいのでしょうね。
優遇が切れる10年後に住宅ローン情勢がどうなっているか分かりませんが、それまでに変動金利についても勉強して、状況によって借り換えor繰上げ返済を検討できるようになろうと思います。
安定のフラット20夫婦公務員より。
インフレってソフトランディングとハードランディングがあるのに、なんでソフトランディングしか想定してないんだ?
黒田のオフレコ発言は後者で、ハードランディング、すなわち悪性インフレの方だよ。
あっ、このスレで悪性インフレってワードは禁句だっけw
>>191
公務員はギリシャみたいになれば一番困るし叩かれるからな。
ただ、公務員だけが給料が上がり続けてるのも違和感を感じる。
地方公務員なのに、プレミアム商品券やふるさと納税して、お得感を自慢してるやつがいるが、公務員仲間内では当たり前らしい。
自分は銀行員でどんなコメントがあるのか興味本位で覗いてますが、たまによく分かってると感じるコメントをされてる方もいますが、大半は付け焼き刃の不正確で陳腐なコメントばかりですね。
困った時の公務員