住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-10 22:30:52
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/

[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】

  1. 1101 匿名さん 2016/02/09 09:14:55

    そろそろスレ閉鎖。

  2. 1102 ビギナー 2016/02/09 10:07:26

    はい、おしまいー

  3. 1103 契約済みさん 2016/02/09 10:30:19

    フラット35て、金利高いし、保証料高いのでは?
    地銀の10年固定、35年で組んで保証金0円、10年後一括返済が最強でしょ。住宅ローン減税で実質マイナス金利だしな。
    しかし、住宅ローン減税の所得制限が3000万だから、うちは減税受けられないかもしれないな。

    変動のみなさんは、異次元緩和終了後、借金地獄でかわいそうです。

  4. 1104 匿名さん 2016/02/09 10:46:50

    >>1103

    本来借りなくてもいい人達では?
    そんな意見は全く参考にならないんで

  5. 1105 契約済みさん 2016/02/09 11:33:15

    >>1104
    いやいや、このくそ低金利は固定で借りられるだけ借りて、不動産買わなそんでしょ。あとは、ハイパーインフレなり、国債暴落、国家財政破綻を待てばよし。

    戦後の森ビルや堤さんと同じことができる千載一遇のチャンスでしょ。

  6. 1106 匿名さん 2016/02/09 11:43:38

    >>1105
    それなら変動でも借金地獄にならないですよ?
    言ってることが矛盾だらけです。

  7. 1107 匿名さん 2016/02/09 11:54:47

    >1105
    >ハイパーインフレなり、国債暴落、国家財政破綻

    能天気だな〜あなた自分はこの状況で勤務先からお給料が支払われるとでも思っちゃってます〜
    それよりローン中に死んでもいいように団信が含まれてる変動なオレ

    一安心になれるのは

    物件の再販時の価格>ローン残高

    最低ここに最短でなることが借入の基本
    実行日からこれなオレ

  8. 1108 匿名さん 2016/02/09 12:19:47

    1番悲惨なのは物件高値掴みしてローンも高い金利で固定してしまった人達だよね。

  9. 1109 契約済みさん 2016/02/09 12:39:50

    >>1106
    いや、金利が2~3%になった時点で、支払い増額しつつ、元本が減らない状態に陥ります。繰り上げ返済できない人は雪だるま式に借金が増えます。みんな無知すぎですよ。

  10. 1110 匿名さん 2016/02/09 12:42:50

    >>1099
    ググればいくらでも出てくるだろ。

  11. 1111 契約済みさん 2016/02/09 12:43:23

    >>1107
    うーん、とりあえず、そういう心配のない職業だから、別に大丈夫です。外貨も当面生活できるだけ現金で保有していれば生活困らんしね。

  12. 1112 匿名さん 2016/02/09 12:46:12

    不安だから自分語りをするんだろうね。

  13. 1113 匿名さん 2016/02/09 12:47:53

    固定さん怖がり過ぎでしょ。
    よくそんなんでローン組んだね。感心するわw

  14. 1114 契約済みさん 2016/02/09 13:06:52

    >>1113
    いや、君たち危機感無さすぎ。今の日銀の政策と国債残高見て、変動で借りるなんて無知にも程ある。
    政権交代でも起きて、金融政策が変わったら一気に金利が上がるで。政権変わらなくても時間の問題だが。

    ちなみに、メガバンクは国債既に減らしています。郵貯、地銀がヤバイだろうね。3%になったら、含み損が膨らんで耐えきれんだろ。

  15. 1115 匿名さん 2016/02/09 13:17:54

    >>1114
    ぷっ(笑)
    そういえば固定さんはアベノミクスはじまった直後から同じこと言い続けてるよね。
    あれから何年経ったのでしょう(笑)

    危機感?まーっっっったく無いでーす(笑)

    35年キッチリ使い切って変動の恩恵を受けまくるよ。

  16. 1116 匿名さん 2016/02/09 13:28:03

    アベノミクスどころか、民主党が政権とったときも似たようなこと言ってたでしょ。

    ・リーマンショックの反動で金利が上がる
    ・政権変わったから金利が上がる
    ・震災の復興特需で金利が上がる
    ・円安で金利が上がる
    ・株高で金利が上がる
    ・アベノミクスで金利が上がる

    なんでも金利が上がる~、と言い続きてきた固定さんがいるけど。今まで一回もその通りになった試しがない。
    その間ずっと金利が上がらないことへのイライラを募らせ続けているわけで
    こうなってくると、金利が上がる怨念が凄いことになってるでしょw

  17. 1117 購入検討中さん 2016/02/09 13:31:49

    変動の人は
    あと何年、低金利が続くと考えているのですか?

  18. 1118 匿名さん 2016/02/09 13:32:15

    >いや、君たち危機感無さすぎ。今の日銀の政策と国債残高見て、変動で借りるなんて無知にも程ある。

    そもそも説得力が無さすぎるんだけど、情けなくならないの?
    現状どう考えてもあなたの発言が無知扱いされるだけなのに。
    ノストラダムスみないな括りにされるだけよ?

  19. 1119 匿名さん 2016/02/09 13:32:38

    >>1115
    変動様、それが正解です。
    私はフラット20ではありますが、将来は変動に借り換えできるよう精進いたします。
    35固定は放置で良いでしょう。
    てめぇが借りた時よりもどんどん金利が下がっていて悔しいだけなのです。
    てめぇに資産運用できるだけのスキルがないことを認められず、己を正当化しているにすぎないのです。

    哀れな35固定達の無様な書き込みをつまみに祝杯でもあげましょう。

  20. 1120 匿名さん 2016/02/09 13:34:08

    >1117

    固定の人は
    何年後に金利が3%になると考えているのですか?

    これと同じこと。

  21. 1121 匿名さん 2016/02/09 13:42:34

    固定のフリする変動さんは、いつみても醜い。
    バレバレな自作自演する辺りは笑えますがw

  22. 1122 匿名さん 2016/02/09 13:44:30

    自演かどうかはわからないけど、どっちの書き込みが醜いかはスレを読めば理解できるよね。

  23. 1123 匿名さん 2016/02/09 13:47:24

    そろそろフラット公務員登場かな?
    団信無しだと勝てるかもよ

  24. 1124 匿名さん 2016/02/09 13:50:52

    >>1122
    自演でしょ。
    あなたのw

  25. 1125 匿名さん 2016/02/09 13:58:57

    1115=1119=1122
    確かにバレバレ。
    恥ずかしいなあ、もうっ!

  26. 1126 匿名さん 2016/02/09 14:00:51

    疑い深く心配性で極度の怖がり。

    そんなあなたのラッキーアイテムは「固定」
    これを選べばどんな相手にも魔法の言葉~金利が上がる~が言えます。

  27. 1127 匿名さん 2016/02/09 14:01:51

    >>1123
    フラット20SAデュエット夫婦公務員でございます。
    団信なしなんて愚の骨頂です。
    私めは変動を借りるだけの知識やスキルがなかった、哀れなフラット20でございます。
    ただし35固定にとやかく言われる筋合いは一切なし。
    フラットも民間も35固定は生意気な口叩くなと小一時間説教たれたい。

  28. 1128 匿名さん 2016/02/09 14:04:28

    >>1114
    危機感の無いのは固定の人たちの方だよ。
    固定にしてる程度のことでハイパーインフレになっても大丈夫だと思ってるのだからね。
    ちゃんとヘッジしないとハイパーインフレに対しては何の意味も無いよ。

  29. 1129 購入検討中さん 2016/02/09 14:11:09

    >>1120
    それじゃ、5年、10年先の金利がどうなっているか
    誰もわからないのに不毛な争いですね。

    このスレに限らずですが
    匿名を楯にケンカ腰でレスする人って
    精神が幼いんでしょうね。

  30. 1130 匿名さん 2016/02/09 14:14:05

    >>1125
    己の目は節穴か?
    1119は俺だけど、変動様に成りすますわけねぇだろ。
    そんなんだから35固定にしちゃうんだよ。
    はい、人生やり直し。

  31. 1131 匿名さん 2016/02/09 14:19:35

    >>1129

    その通り。にもかかわらず金利が上がるとおびえ続けながら固定にするのは愚の骨頂ですよ。
    発言から心のゆとり以上に懐にゆとりがないから、あのような書き込みになる。

  32. 1132 匿名さん 2016/02/09 14:24:01

    >>1131
    さすが変動様!!
    物事の本質を見事に捉えられてございますね!!

    35固定達は、心にも懐にも余裕がないのですね。
    ああはなりたくないものです。
    心に余裕を、懐には金を、今日も明日もオータムライス。
    OH YEAH。

  33. 1133 購入経験者さん 2016/02/09 14:27:13

    で、借り換えのタイミングはいつだ?いつが底なんだ?
    0.755変動で借りてる公務員なんだけど。待ってるならもう0.57あたりで借り換えちゃったほうがいいか?

  34. 1134 匿名さん 2016/02/09 14:28:32

    >>1132
    もう自演は恥ずかしいからやめた方がいいよ。

  35. 1135 匿名さん 2016/02/09 14:30:20

    >>1127
    本当に公務員なら、また税金ドロボーって言われちゃうから公務員辞めて欲しい。

  36. 1136 匿名さん 2016/02/09 14:30:42

    このスレを見るにつけ

    「固定を選んでしまった失敗に対する後悔の念」 と 「変動で得しまくってる人に対する嫉妬の念」

    後悔と嫉妬。人間の醜い一面を再認識せざるを得ませんな。

    あ、「固定でしか組めなかった力の無い自分に対する自責の念」も見えますね。必死に身分を詐称したり。

  37. 1137 契約済みさん 2016/02/09 14:31:08

    >>1131
    いや、怯えてるからではなく、10年以内の日本の財政破綻を見据えてより有利な10年固定にしているだけです。

    運用云々いってるやつおるが、むしろこの財政状況で運用していないやつおるんかい?
    運用していないやつって、もしかして、自分が有り金の大半をいつ紙切れになるかもしれない日本国債につぎ込んでいる事実を知らんのかな?すべて円資産、それも日本国債につぎ込む庶民達。預金封鎖されて気づくのかな?

  38. 1138 匿名さん 2016/02/09 14:35:35

    変動でも以前に借りてる人は借り替えたほうが得しないかい?

  39. 1139 匿名さん 2016/02/09 14:37:34

    10年固定で10年後に残債一括返済。だったらいいんでない?
    それは変動からしたら同じようなものだよ。

    でも財政破綻を見据えているならローンを組むことがそもそもの間違い。

  40. 1140 物件比較中さん 2016/02/09 14:38:36

    ハイパーインフレも何年も前から言われてるが、なかなか起こらんのー。

  41. 1141 匿名さん 2016/02/09 14:40:57

    >>1138

    そうとは限らないですよ。
    低金利のおかげですでに残債が減ってて借り換えするメリットがないです。

  42. 1142 購入検討中さん 2016/02/09 14:40:59

    >>1133
    その程度の金利差では
    得では無いってわからない?

  43. 1143 匿名さん 2016/02/09 14:44:30

    長期のマイナス金利が話題になってるけど
    それ以前から、変動金利は優遇とローン減税で実質ずっとマイナス金利みたいなもんだからねえ。

  44. 1144 契約済みさん 2016/02/09 14:58:12

    >>1139
    んなことはないよ。
    財政破綻すれば、ローンは実質大幅に目減りして不動産が手に入る。また、団信に入ってるので、万一でも家族に不動産を残せる。

    ローン組まなければ、不動産はないし、財政破綻時は預金は大幅に目減りして紙切れになる。

  45. 1145 匿名さん 2016/02/09 15:06:23

    >>1137
    >預金封鎖されて気づくのかな?

    >団信に入ってるので、万一でも家族に不動産を残せる。

    >財政破綻時は預金は大幅に目減りして紙切れになる。

    あの・・・本気で言ってる!?

  46. 1146 契約済みさん 2016/02/09 15:12:58

    >>1145
    本気ですよ。職業柄、富裕層の方と資産運用について意見を交わすことがあるのですが、彼らは財政破綻を見越した運用をしていますよ。財政破綻するかしないかではなく、しても大丈夫なように運用しています。当然全額円預金なんてハイリスクなことはしていないわけです。

  47. 1147 匿名さん 2016/02/09 18:22:15

    >>1095
    自動車保険は人口減や自動車の所有者減で
    収益悪化すると保険料アップしてますが?

  48. 1148 匿名さん 2016/02/09 20:49:53

    >>1146
    裕福層はここにはいないんだ。
    利息をいかに抑えるかという庶民の話なんだ。
    ほっといてくれ。

  49. 1149 匿名さん 2016/02/09 21:02:31

    株価暴落で発狂しそうな人もいるんだろうな。

  50. 1150 匿名さん 2016/02/09 22:02:04

    含み損が出るくらいが丁度いいと言ってた、長期運用の変動さんは、嬉しくて毎日絶叫してるのかな。

  51. 1151 匿名さん 2016/02/09 22:21:38

    >1147

    なんで住宅ローンと自動車保険を一緒くたに考えちゃったのかな?

    収益が低下して自行の金利を上げるなら、まずは10年固定をここまで下げる必要もないよね。

  52. 1152 匿名さん 2016/02/09 23:02:14

    >>1147
    君、しつこいよ。
    既に論破されていることに気付きたまえ。
    誰も相手にしてくれないよ?
    構ってあげた俺をありがたく思えよな。

  53. 1153 匿名さん 2016/02/09 23:03:55

    自動車保険と住宅ローンをいっしょくたにしてて吹いた

  54. 1154 匿名さん 2016/02/09 23:12:19

    >>1152
    店頭金利から優遇金利引いて一般の人は住宅ローンとして借りているんだが、
    店頭金利が下がっても優遇金利廃止すれば貸し出し金利はあがるぞ?
    金融機関の収益が悪化して優遇金利が今のままと思っているなら相当おめでたい。

  55. 1155 匿名さん 2016/02/09 23:23:09

    >>1154
    ハイハイ、わかったわかった。
    俺はもう仕事だからここまでな。
    お前は早く仕事探せよ。

    必死すぎて読んでて辛いわ。

  56. 1156 匿名さん 2016/02/09 23:25:15

    契約ってものが、どういうものか理解したら?
    というか、あなたローン組んでる???

  57. 1157 匿名さん 2016/02/09 23:25:42

    >>1155
    1154について論破してよ。

  58. 1158 匿名さん 2016/02/09 23:30:05

    >>1156
    既に借りている人なんて一言も書いてあるか?
    文盲かよ?w

  59. 1159 匿名さん 2016/02/09 23:49:45

    >1158
    1093の流れで書いてるからでしょ。
    文盲以前に話の整合性がとれなくて困るんだけど。
    逆ギレみたいになってて見苦しい。

  60. 1160 匿名さん 2016/02/10 00:24:52

    うん、だからマイナス金利なら
    銀行が収益無視しても新規住宅ローンを
    下げ続ける事が出来るの?出来ないの?

  61. 1161 匿名さん 2016/02/10 00:35:52

    結局、いつもの固定さんが「金利は上がる」説を唱えているだけの平和なスレだなw
    固定金利で借りた人はそうでも思わなきゃやってられないんだろうな。
    この20年、ほとんど金利は変わっていないというのにw
    ま、そりゃいつかは上がるだろうけどさ。
    そんなに悔しいなら手数料払って素直に借り換えればいいものを、借り換えてからの金利上昇が怖くてそれもできないw

    なんていうか・・・哀れだよ、本当に。
    固定信者の書き込みは読んでいて本当に必死すぎるwww

  62. 1162 匿名さん 2016/02/10 00:40:58

    >>1160
    現に下がり始めているもんな。少なくとも住宅ローン金利に限っての話なら、まだ店頭金利も優遇幅も下げることはできるわな。というか、そうなっていくだろうな。今の流れは完全に変動の勝ち。ただし固定金利もこれからまた下がるから、おそらくは変動との差が小さくなる。今後のタイミングによっては、選択肢として固定もあり。既に固定で借りている人は、もう完全に一人負けw

  63. 1163 匿名さん 2016/02/10 00:43:00

    答えはどっちも可能。としか言えないのでは?

    銀行といえども顧客あっての商売。そして住宅ローンだけで収益を上げているわけでもないですよね。

    今までの常識で考えると理解するのは難しいかもしれませんが
    顧客が銀行にお金を預けて利息収益を得る、という感覚よりも、本来は顧客が銀行にお金を預けてしっかり管理してもらい手数料を払う。
    この方が理に適っている考えもあるとは思います。

  64. 1164 匿名さん 2016/02/10 01:28:07

    みなさん変動の方は金利何%で借りてますか?

  65. 1165 匿名さん 2016/02/10 01:46:40

    口座維持手数料を、三菱東京UFJ銀行が大企業などの普通預金に導入することを検討すると、日経が報じた。
    決まっても少額預金者のみだとは思うが、
    アベノ、、何チャラ。クロダ何チャラとか、もう恥ずかしくて口に出せないわね。。

  66. 1166 匿名さん 2016/02/10 01:51:13

    世の中の企業のほとんどが銀行を経由して貨幣が動いているので、金利を上げなくてもいくらでも経営は成り立つと思います。


    >1165

    私は維持手数料は預金の掛け率ではなく、一律いくら。となると予想してます。
    大口預金者には手数料無料。などでサービスの差別化を図りそうですね。

  67. 1167 匿名さん 2016/02/10 02:04:58

    何年か前、個人口座でも定額預金にあったよね。今も有るかも?数百円じゃなく、維持費、数千円とかあった気がする。どこだったかな、、

  68. 1168 匿名さん 2016/02/10 02:30:03

    たぶん住宅ローンを組んでたら口座維持手数料は無料、とかするんじゃないかな?
    これからは預ける人じゃなくて借りてくれる人が優遇される流れでしょ。
    日銀から借りた金を預けたり国債買うだけで銀行が儲かる、ボーナス市場が終焉を迎えたのだから。

  69. 1169 匿名さん 2016/02/10 02:37:21

    冷え込み始めてる景気で給料upは期待出来ん事だけは略確実。また、不景気の風が吹き始めた。

  70. 1170 匿名さん 2016/02/10 03:25:12

    住宅ローンがこれから更に下がることが予想され、来年には増税。
    間違いなく今年は戸建も含めた不動産バブルで価格高騰するな。
    今の時点で良い物件を見つけていて、契約だけは済ませてあるのが最良かね。
    これから物件探すのでは価格自体が上昇していきそうだな。

  71. 1171 購入検討中さん 2016/02/10 06:32:00

    >>1170
    営業マンさん、こんなとこに書き込んでもあなたの成績には影響無いですよ。

  72. 1172 匿名さん 2016/02/10 08:36:45

    >>1171
    残念、フラット公務員でした〜

  73. 1173 匿名さん 2016/02/10 10:20:06

    日本財政を立て直す第一歩は、このスレにいるような社会常識のない公務員をまずどうにかすべきだな。
    税金ドロボー。

  74. 1174 1170 2016/02/10 10:29:47

    こんなレベルの経済知識で勤まるんだね、公務員の仕事って。
    平和、平和。

  75. 1175 匿名さん 2016/02/10 10:43:26

    こんな書き込みで、本当に公務員かどうかなんて分かるの???
    もう少し疑って掛かることを覚えた方がいい人が多そうですね。

  76. 1176 匿名さん 2016/02/10 12:20:35

    ある程度まとまった自己資金があって、家が欲しい奴だったら悪くない状況だと思うがなー

  77. 1177 匿名さん 2016/02/10 12:25:41

    >>1176
    今は絶好の住宅購入チャンスなのは間違いない。
    ただし増税もあるし、不動産会社の株も軒並み上昇している。
    売る側としても強気に出る材料が増えつつある。
    マンションは既に高騰しているからさほどではないと思われるが、戸建を中心とした不動産価格は間違いなく上昇する。

    既に不動産会社は動き出しているよ。

  78. 1178 匿名さん 2016/02/10 13:14:46

    誰も立てないから次スレ立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/

  79. 1179 購入経験者さん [男性 40代] 2016/02/10 13:30:52

    >>1175
    疑うも何も、皮肉で言ってるだけなんですが、、、
    大体公務員なんてピンからキリまであるのに疑う必要性も無いですよね?

    絶好の機会だと勘違いした民間サラリーマンが高値掴んでローン払えなくなって手放して、相場が大暴落したあとの方が公務員にとっては相対的にチャンスなんじゃないでしょうか〜(笑)

  80. 1180 管理担当 2016/02/10 13:32:56

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸