住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

  1. 706 匿名さん

    子供部屋は納戸。これ、マンションの基本。

  2. 707 匿名さん

    >>700
    さて、あなたの言う都心とはどこですか?

  3. 708 匿名さん

    >>702
    他人の部屋って言う断熱層で暖かさゲットしてるんだもの、温かいのあたりまえじゃん。

  4. 709 匿名さん

    >706
    予算いくらなの?

  5. 710 匿名さん

    >>704
    さすが独居房終身刑派ですね。

  6. 711 匿名さん

    >708
    30年前のマンションより新築戸建が寒いなんて、
    罰ゲームですね。

  7. 712 匿名さん

    若い人や筋肉のある健康な人はこれくらい全然寒くない

    マンションは閉塞感はあっても、病弱な冷え性の老人に向いてるのはよく分かった

  8. 713 匿名さん

    >>711
    そうなの?
    あぁ、そう思いたいのね。納得。

  9. 714 匿名さん

    >710
    意味がわかりません。
    郊外物件は将来負の遺産ですから、
    購入してはいけません。
    どうしても住まないといけないなら
    賃貸にするべきだし、
    まだ資産価値のある郊外なら、
    今すぐにでも売却して、売り逃げするべき。

  10. 715 匿名さん

    >713
    一度お認めになったのに、
    都合がわるくなると誤魔化すんですね。

  11. 716 匿名さん

    >>708
    でも、北側の寝室や、子供部屋は寒いみたいですよ。

  12. 717 匿名さん

    マンションなんて、所詮同立地で満足のいく土地が買えない気の毒な人たち。それか独身。独身ならいいんじゃない?

    あと変な風習のある田舎町、いいんじゃない?マンションで。

  13. 718 匿名さん

    >>714
    不自由でもお金がかからない方を選ぶんですねって言う意味です。
    だから、独居房終身刑派なんですねって言っているんです。

  14. 719 匿名さん

    その、マンション中住戸とやらの、光熱費ってどのくらい?
    はなしはぐらかして、一度もみかけたことないけど・・・

  15. 720 匿名さん

    私が世田谷戸建実家
    妻は新宿区戸建実家
    買ったのは都心マンション、 神奈川にももう一件

    妻は問答無用でマンションでしたね
    戸建ての庭掃除に懲りたんだと

    実家は50坪くらいですが建て直してそこで住もうとは全然思わないです
    子供もいますよもちろん

  16. 721 匿名さん

    >718
    ますます何言ってるのかわかりません。

  17. 722 匿名さん

    >>715
    ごめん、些細なことを鬼の首とったみたいに嬉々としていたから、そこまで喜ぶこと?って言う意味での

    > そうなの?
    >あぁ、そう思いたいのね。納得。

    です。

  18. 723 匿名さん

    >>722
    意味不明。

  19. 724 匿名さん

    >>721
    > ますます何言ってるのかわかりません。

    え〜?!

    負の遺産(カネがかかる)ので賃貸(不自由)を選べ

    って主張されてるんじゃないんでしたっけ?

  20. 725 匿名さん

    >>723
    「罰ゲーム」が意味不明。

  21. 726 匿名さん

    >>720
    長く戸建を経験してるから、経験のないマンションがいいと思うだけ
    福袋効果だね

  22. 727 匿名さん

    >724
    半分、意味わかりました。
    賃貸が不自由だなんて発想なかったので。

    あいかわらず、独居房終身刑派は意味わかりません。

  23. 728 匿名さん

    誰からも理解されない戸建て民。要はオマエの例えは独りよがりで意味不明過ぎるんだよ。
    ニートはこれだからな。理解して欲しいならもっと社会性を身に付けろよ、苦笑

  24. 729 匿名さん

    >>728

    相変わらず、一人称で語れず他力本願なレスですね。

  25. 730 匿名さん

    マンション3vs戸建て1。そしてマンションの誰もが戸建ての意味不明な発言に困惑。どうにかしろよ地方民!

  26. 731 匿名さん

    >>727
    えっと、マンション民がうまい例えを出してくれたので、それを借りると、
    独居房終身刑=マンション(不自由だけど便利)
    地方流刑=戸建て(自由だけど不便)
    って言うことです。

  27. 732 匿名さん

    >>730
    相変わらず、一人称で語れず他力本願なレスですね。

  28. 733 匿名さん

    実家がヒートショックで凍えるぐらい寒いから連投?

  29. 734 匿名さん

    >>733
    いいえ。「彦摩呂と行く狭いけど旨い店」を見ながらの連投。

  30. 735 匿名さん

    >731
    不自由なのは賃貸って、さっき言ってませんでした?
    でも、これで>731さんの言いたいことは何となくわかりました。

    賃貸か分譲か、マンションか戸建かは、
    あまり不自由か否かに関係ないと思うけどね。

    マンションでも戸建でも、賃貸でも分譲でも
    今の住宅の性能はそれなりに良いと思うので、
    私は不動産は立地が最も大事だと思います。

  31. 736 匿名さん

    >>735
    > 不自由なのは賃貸って、さっき言ってませんでした?

    あぁ、ごめんなさい。賃貸って言えばマンションですが借家もありえますね。
    賃貸マンションって分譲マンション以上に不自由じゃありません?

    > 私は不動産は立地が最も大事だと思います。

    それは、私も同意。
    でも、だれもかれもが都心に住みたいと思っているわけじゃないってことです。

  32. 737 匿名さん

    >だれもかれもが都心に住みたいと思っているわけじゃないってことです。

    それは否定しません。
    ただし、これまでお話してきたとおり郊外物件の購入はおススメできません。
    郊外なら賃貸で良いと思います。

  33. 738 匿名さん

    >>737
    >購入はおススメできません。
    >郊外なら賃貸で良いと思います。

    と言うのは、お金の面でってことですよね?

  34. 739 匿名さん

    あとはそろそろ昼夜逆転のニートと不眠症でよろしく

  35. 740 匿名さん

    >738
    そうです。
    10年後、20年後、30年後、
    手元に残る資産に、
    どんどん差が出ると思います。

  36. 741 匿名さん

    >>740
    お金を最重要視する場合はそれで良いです。
    でも物件を選ぶ条件はお金だけじゃないですよね。
    お金はかかっても良いので、賃貸は嫌だって言う人には、賃貸以外にも選択肢があると言う意味です。

  37. 742 匿名さん

    >都心の75%はマンション住みなので十分。そもそも平均とか数とか無意味でしょ。
    >地方や田舎はたまにしか行かないしね。あんま関係ないので。

    都心は商業地だからもともと戸建てで住む場所じゃない。
    行政がそのように用途地域を区分けしてる。
    ビルの建ち並ぶ商業地域や、土壌が心配な工場跡地が多い工業地域、液状化する湾岸埋立地など
    都心から東南側は戸建てには適さない場所。
    そんな地域でもマンションなら住めるようだが、戸建てが忌避する地域のマンション自慢は笑止。

  38. 743 匿名さん

    寒さがこたえるのかな?
    エキサイトせずこたつにでも入ってれば良いのに〜

  39. 744 匿名さん

    >742

    便利な地域を忌避する戸建ては隠居とか隠遁者むけですね。

  40. 745 匿名さん

    >>744
    さすが、独居房終身刑派(笑)。

  41. 746 匿名さん

    >地方や田舎はたまにしか行かないしね。あんま関係ないので。

    都心はたまにしか行かないね。あんま関係ないと言うか興味ないので。

  42. 747 匿名さん

    独身や隠居ならマンションでいいと思う。それに反論する人いないんだから独身の方は前置きしてほしいな。ご自由にどうぞ。自分は独身なら家は買わないが。
    一般的に家を購入する事の多いファミリー世帯や子育てをする人が反論するからいつまでもかみ合わない。

  43. 748 匿名さん

    >>747

    永遠にかみ合うわけないよ。
    ファミリー世帯と一括りに言っても、資産もライフスタイル(職業・職場・子供の年齢・子供の数・趣味・その他さまざまな事)も違う人が、マンションか戸建てかの2択で話している事が異常と言えば異常。

    それを言っちゃこのスレは終わりなんだけどね。

    何故【PART113】まで続いているのか?

    A:(ライフスタイルの違いにより)定的な答えが無いから

  44. 749 匿名さん

    >748です

    【誤】A:(ライフスタイルの違いにより)定的な答えが無いから
    【正】A:(ライフスタイルの違いにより)決定的な答えが無いから

  45. 750 匿名さん

    >>748

    だよな。
    しかもマンションだけに限定しても、場所も違えば広さも違う。
    同じマンションでも間取りも違ってたり、最上階と一階では違う。
    同じ階でも、端の部屋と中間の部屋では違う。

    マンションだけでも永遠と議論できそうな話を、戸建てを含めて話してるんだから答えが出る訳が無い。
    それを相手の欠点を見つけては、鬼の首を獲ったかのように攻撃しまくって勝ち誇る為のスレ・・・がココ。

  46. 751 匿名さん

    ファミリー世帯で様々なライフ生活があるのはわかる。それで子ども何人なら、いくつなら、趣味があるから、とかでユースケースで戸建て、マンションにするのもわかる。
    でも独身者がマンションのメリットを単に主張するだけでさらに噛み合わない話をずっとしている。そういう人は都心マンションでええて。

  47. 752 匿名さん

    せめて都心なら都心。郊外なら郊外。という限定があれば簡単に決着が着くかな?

    その前に、決着をつける必要があるかどうか疑問だけどw
    (いいと思う方を買えばいいだけの話だからね)

    ここを読んでの私的な結論は「どっちも一長一短」。
    必死に勝とうとしている人たちが面白い。

  48. 753 匿名さん

    噛み合わないのは家族の話も聞けてないのに、家族には戸建と理由なき断定をして
    果てには
    >独居房終身刑派(笑) >独身者がマンションのメリット
    などと寒い戸建で書いちゃってるのを眺めるのがこのスレの意味

  49. 754 匿名さん

    いずれにせよ

    照明が直管蛍光灯
    梁ががっつり出てる
    天井高が低い
    築古の耐震・断熱等級すら無いのは、問題外でダメだろ


  50. 755 匿名さん

    >754
    どこの話?
    古民家?
    今の戸建てにはそんなものないよ。わざと梁を出す人はいるけど。

  51. 756 匿名さん

    >753
    戸建てが寒いと思うのは今では幻想に近いですよ。
    ウチはマンションだけど、昨日行った知り合いの家はウチと変わらなかった。
    マンションでも冬は何からの暖房つけるでしょ?
    ウチはつけてるけど、あなたはつけてないの?
    知り合いの家も、同じようにつけてた。
    冬だものあたりまえ。
    まったくつけなくて夏も冬も快適というなら話は別だけど。

  52. 757 匿名さん

    え~、連日天気が良くて昼間は暖かいのに、日中に暖房してるの?

    毎朝タイマーの床暖、数時間だけで十分なのに


  53. 758 匿名さん

    床暖って画期的だよね。床暖がないうちの実家は確かに寒い。床暖の暖まり方もいいね、時間がかかるけど。

  54. 759 匿名さん

    >756 ずれてますよ

  55. 760 匿名さん

    マンションにはベランダという名の蓄熱暖房機が常時つけっぱなしだからね。
    冬はいいけど、夏に撤去するわけにはいかないから大変だね。

  56. 761 匿名さん

    >758
    タイマーというものもありますし、
    暖かさを終日維持させると快適です。

  57. 762 匿名さん

    >757
    床暖は消さない方が経済的ですよ

  58. 763 匿名さん

    床暖を常時つけていようが消そうが、それは個人の財布の話。
    好きにすればいい。
    ウチは常時つけているけど、太陽光でまかなってるから経費的には問題ないし、そもそも太陽光の設備にお金はかかってはいるけど、太陽光込みで家の値段だと思って買ったから、別に気にもならない。
    太陽光の値段を個別で計算して回収しようとは思ってないから。

    そもそも、経費だの無駄だの個人の財布を語るのは間違い。
    例え戸建ての暖房費がマンションの暖房費より多くても、それは所有者の経済的な問題で、月に100万の電気代がかかっていたとしても、他人には関係ない。

    何かにつけて勝ち誇ろうとする馬鹿が絶えないな。

  59. 764 匿名さん

    >757
    つけたければつければいいし、消したければ消せばいい。
    暖房してる時間を自慢するスレではないと思うな。

    勿体ないかどうかは個人の問題。
    環境に悪いという考えを他人に押し付けるのはエコではなくエゴ。

  60. 765 匿名さん

    オール電化の家は、深夜の安い電力で蓄熱する蓄熱式床暖房が常識
    昼間は無電力で夜まで温かい。
    コンクリートも蓄熱するが専用の蓄熱材は
    それよりも蓄熱量が大きく軽い。
    しかもある程度一定の温度で放出し続ける。

    欠点はコンクリートと同じくスイッチで熱放出を止められないが
    上に絨毯でも引けば柔らかい熱で長持ちさせる事もできる。

  61. 766 匿名さん

    なるほどな。
    例え
    「マンションは夏が暑いから常時冷房しておかなくてはならない。」
    「戸建ては冬が寒いから常時暖房しておかなくてはならない。」
    だったとしても、それで快適なら快適だわな。
    「いくら冷房しても暑い」「暖房しても寒い」というのなら話は別だけどね。

  62. 767 匿名さん

    >何故【PART113】まで続いているのか?

    暇つぶしに決まってるだろ笑

  63. 768 匿名さん

    >便利な地域を忌避する戸建ては隠居とか隠遁者むけですね。

    商業地や工業用地、埋立地は環境が悪いだけで便利でもない。

    30年以内に7割の確率で起こるといわれる首都直下型地震や
    南海トラフ巨大地震を想定すると、地震に弱いマンションは買えない。
    3.11程度の地震でも、都心オフィスビル高層階から階段で地上に下りる間に
    2回目の余震があり生きた心地がしなかった。
    災害発生時エレベータがとまったマンションは、建物と運命をともにする覚悟が必要。

    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  64. 769 匿名さん

    >>758
    床暖房の無いマンションより、
    床暖房のある戸建ての方が良いってことですね。

  65. 770 匿名さん

    暖かいとかって住宅の性能の話で
    俺は金持ってるからいくら暖房費がかかっても問題ないってことではない。
    温度差がヒートショックの原因ね!

    リイングで暖房して暖かいのは普通

    うちは北側のマンションだけど暖房しなくても18度はあるのよ〜

  66. 771 匿名さん

    >770

    だからそういう問題でもないのでは?
    マンションでも暖房箇所が限られてたらヒートショックは起こるし、戸建てでも脱衣所・浴室を暖房しておけばヒートショックは起こらない。

    自分の家が暖房しなくてもいいと勝ち誇るのは、金があるからいくら光熱費がかかってもいいと勝ち誇るのと同じこと。

  67. 772 匿名さん

    >>770
    けちらずに暖房つけろよ。

  68. 773 匿名さん

    >>770
    夏は何度になるんだ?w

  69. 774 匿名さん

    >>770
    > うちは北側のマンションだけど暖房しなくても18度はあるのよ〜

    なんでそんなに温かいの?
    ってか、外気温何度の時に?
    角部屋じゃないってこと?

  70. 775 匿名さん

    戸建は性能が低いのをお金でカバーするってことですね

  71. 776 匿名さん

    北側のマンション・・・***み?

  72. 777 匿名さん

    >>770
    マンションは、角部屋の人に寒さから守ってもらう代わりに、採光・通気性を犠牲にしてるからね。
    採光・通気性を取るか、冬の暖かさを取るか。

  73. 778 匿名さん

    >775
    貧乏なマンション民はお金でカバーできないということですね

  74. 779 匿名さん

    >>770
    > うちは北側のマンションだけど暖房しなくても18度はあるのよ〜

    なんでそんなに温かいの?
    ってか、外気温何度の時に? 角部屋じゃないってこと?

    ってか、「嘘のさんぱち」って知ってる?

  75. 780 匿名さん

    >>775
    性能が低くてもカバーできたらいいんじゃない?
    マンションも戸建ても冬は暖房・夏は冷房つけるでしょ?
    年中空調機器(設備)を使わないのなら別だけど。

  76. 781 匿名さん

    >777
    北側でも昼間は明かりつけないで十分採光できて最高!
    周りを囲まれて暖かいのも集合住宅のメリットの一つ

    >774
    >外気温何度の時に?
    最低気温7度くらいまでは18度
    でも新築マンションでそれ以上に外気温が下がったことがない
    >なんでそんなに温かいの?
    省エネ設計で点検孔から壁を見るとピンクの断熱材を吹き付けてある

  77. 782 匿名さん

    高額住宅の冷暖房費自慢は
    太陽光発電の節電自慢と同じ

    寿命数十年の住宅を買うのに断熱性能アップにウン百万もプラスされたら
    元をとるまでに寿命が終わる

  78. 783 匿名さん

    >>781
    > 最低気温7度くらいまでは18度

    暖房つけなくても外気温が7度の時に18度まであるのはどういう理屈ですか?
    北側だから太陽熱も期待出来ないですよね?
    断熱は熱が逃げるのは防ぎますが、熱を発生させることは出来ません。

  79. 784 匿名さん

    季節毎の室内温度でマンションか戸建てか選ぶの?
    温度ごときで狭いマンションを選ぶような輩はいないだろ。

  80. 785 匿名さん

    申し訳ないけど、北向きのマンションなんて、どうしても魅力感じない。
    戸建てに比べて採光があるはずもない。

    暖かいとか寒いとか以前の問題だわ。

  81. 786 匿名さん

    >770
    どこに住んでるのかわからないけど、東京だとしたら外気温は1桁。
    それ以外の地域だとしても沖縄以外は最高気温が10度台前半。
    なのに暖房していない室温は18度。

    いくらマンションの蓄熱量が高いと言っても、これは欠陥住宅です。
    そうでなければ隣室に核燃料を保管しているとか・・・

    とにかく身の危険が迫っていますので、早めに相談・退居することをお薦めしますw

  82. 787 匿名さん

    >781
    >でも新築マンションでそれ以上に外気温が下がったことがない

    外気温は新築にもマンションにも関係ないだろ。

    > 最低気温7度くらいまでは18度

    南九州以南?

    >北側でも昼間は明かりつけないで十分採光できて最高!

    もっと南の北側に大陽があるところにお住まい?オーストラリアとか?www

  83. 788 匿名さん

    >>785
    いや、俺もマンション民だけど、北側住まいを自慢するヤツは初めて見たわ。

  84. 789 匿名さん

    >>786
    > とにかく身の危険が迫っていますので、早めに相談・退居することをお薦めしますw

    いやいや、無知な戸建て民の想像を超える画期的な仕掛けがあるんですよきっと。

    ってことで、>>781 さん、はやく、

    > 最低気温7度くらいまでは18度

    について、暖房つけなくても外気温が7度の時に18度まであるのはどういう理屈か教えてください。
    あと気づいたのですが「断熱は熱が逃げるのは防ぎますが、熱を発生させることは出来ません。」と書きましたが、逆を言うと外の熱を吸収することも出来ないですよね?
    暖房・太陽光以外で熱を発生させる方法は何でしょうか? 体温でしょうか?

  85. 790 匿名さん

    >>789
    簡単な理屈です。
    マンションは暖気と騒音がだだ漏れだからです。
    暖かい自慢は騒音自慢と同意。

  86. 791 匿名さん

    北側の窓のない6畳間に、家族4人で暮らしてるからじゃね?

  87. 792 匿名さん

    >>781
    あと追加ですが、
    > 北側でも昼間は明かりつけないで十分採光できて最高!
    の理屈も分かりません。
    「十分」とは「南側」と同程度を指してますか? だとしたら、どういう理屈か教えてください。
    それとも、「南側」には劣るけど十分と言う意味ですか? だとしたら、南側に劣るけども「最高」の理屈を教えてください。

    …あれ、ひょっとして >>781 さんって、戸建てさんのなりすましなんじゃ? って思えてきた。

  88. 793 匿名さん

    >>765
    蓄熱式は東北等の寒冷地にしか付けないでしょう

    都内はガス給湯器のおまけで暖房も浴室乾燥もできて
    割引もあるので良いです。

  89. 794 匿名さん

    >791
    でも、採光も十分って書いてあるから窓はあるってことだから、窓はあるんじゃないかな。
    ...ってことは、もっと人口密度が高い可能性があるね。

    あ!あれじゃね?
    6畳間に12人ぐらい住んでる外国人の住居をテレビで見た事があるw

  90. 795 匿名さん

    >>794
    う〜ん、窓あるのに
    >>781
    > 最低気温7度くらいまでは18度
    不思議。

  91. 796 匿名さん

    794です。
    変な文章書いてしまいました。
    ×でも、採光も十分って書いてあるから窓はあるってことだから、窓はあるんじゃないかな。
    ○でも、採光も十分って書いてあるから窓はあるんじゃないかな。

  92. 797 匿名さん

    やっぱ核燃料とか地熱とか、他に熱源があると見た!

  93. 798 匿名さん

    今、外は11℃みたいですが、室内は21℃で無暖房です。
    外気温+10℃ぐらいは普通

  94. 799 匿名さん

    >>797
    以上、797手をもちまして、戸建て民の勝ちでございます。

  95. 800 匿名さん

    >>791です。
    すみません、採光の部分読み落としてました。
    じゃあ…
    北東の角部屋で、
    北側には窓がないけど東側には窓があって、
    南と西は人んちがあって、
    寝起きも煮炊きも6畳一間でしている

    最近の高気密高断熱の家は、一旦暖まったら冷めにくいからね。

  96. 801 匿名さん

    >>798
    夏は灼熱地獄ですね。

  97. 802 匿名さん

    ずっと戸建て住まいだったからマンションの事を知らなかったけど、最近のマンションってスゲーんだな。
    本当にビックリしたよ。
    ということは、夏は外気38度だけど、クーラーなしで室内は25度ぐらいになるんだろ?

    次に買う時が来たら、戸建てヤメてマンションにする!

  98. 803 匿名さん

    >>800

    そろそろ、 >>781 さんご本人からの回答をお聞きしたいですね…。

  99. 804 匿名さん

    >>798

    あの〜、>>798 さんなら、北側で無暖房なのに

    >>781
    > 最低気温7度くらいまでは18度

    の理屈わかります?

  100. 805 匿名さん

    >801
    冷房つけずに寝てたり、停電になったら死んじゃいますね。
    車内放置の子供のように・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸