住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

  1. 524 匿名さん

    そして子育て世代も。

  2. 525 匿名さん

    郊外住人も参加できない。

  3. 526 匿名さん

    してるじゃん、郊外どころか23区の人口も知らない地方の戸建て民。ここの唯一の戸建て民。笑

  4. 527 匿名さん

    独身のワンマンさんですか。笑

  5. 528 匿名さん

    >527

    これからのご時世、独身者がターゲットにならない戸建てはそれだけで資産価値を落としてるよね。
    マンションならファミリーにも独身者にも受け入れられるのに・・・

  6. 529 匿名さん

    郊外は将来負の遺産なので、どうしても住みたいなら賃貸で良いと思う。

  7. 530 匿名さん

    >>526
    人口? 知らない。興味ない。
    日本国民の10%にも満たないことは知っているけどね。

  8. 531 匿名さん

    地に足がついてない人は常に転居のための資産価値が最優先だよな。

  9. 532 匿名さん

    独身の方も賃貸でいいと思うけど。地に足付いてないので逆に不安なのかな。

  10. 533 匿名さん

    独身 VS 家族持ち になりましたね。
    そもそも、独身って不動産購入するメリットあるの?

  11. 534 匿名さん

    マンションさんは、どうしても都心マンションVS田舎戸建てに話を持ち込みたいみたいですがね。そして金持ちVS貧乏という構図にしたいようです。

  12. 535 匿名さん

    独身でも郊外なら負の遺産なので賃貸。資産価値の維持が期待できる都心なら購入。

  13. 536 匿名さん

    お一人様の終の住処なのでは?

  14. 537 匿名さん

    年取ったらますます便利な都心ですよね。

  15. 538 匿名さん

    マンションが老人ホームの受け皿なわけだね。

  16. 539 匿名さん

    >そして金持ちVS貧乏という構図にしたいようです。

    したいようです、じゃなくてそれがこのスレに来てる連中の実際だろ?
    じゃあ、田舎戸建が、前に画像アップしてた3.3億都心マンションさん以上の価値のある家に住んでるのか?
    そうでないなら結局「金持ちVS貧乏」という構図になるだろ。さっさと価値の分かる資料アップしろよw

  17. 540 匿名さん

    ↑3.3億は根抵当権の極度額だったよね。
    それはあくまで65%程度の額に設定してるので、実際には約5億円程度の価値ということの証明だね。
    戸建てさんは貧乏じゃないらしいので、屁理屈言わずにささっとエビデンス出せばいいのに。

  18. 541 匿名さん

    マンションは共同住宅。
    都心でもどこでも、土地が買えない人が住む住居。

  19. 542 匿名さん

    3億以下の貧乏マンションは、足を引っ張るので、出てくんな。マンションは都心3区100平米以上ないと語れない。

  20. 543 匿名さん

    所詮、この日本国において、マンションに住みたいと思っているのは20%程度と言うのが、事実である。
    マンションがいかに不事前な居住形態かと言うことを物語っている。

  21. 544 匿名さん

    戸建てだったら最低でも30~50坪、2階建てまでかな。
    品川水族館から西大井辺りを歩いたけど、3階建てが密集していて道も狭い。そのくせ高級車がはみ出して停まっている。シャッターの閉まった店舗が多く、コンビニすらなかなか出てこない。いわゆる高級住宅地以外は東京の宅地はこんなもんでしょ。戸建てにするんならむしろ郊外だろ。

  22. 545 匿名さん

    >>540
    > 3.3億は根抵当権の極度額だったよね。

    確か、他人の登記簿をあたかも自分の資産の登記簿のごとくアップした偽エビデンスじゃなかったでしたっけ?(笑)

  23. 546 匿名さん

    >>544
    「都心はマンション」は戸建派・マンション派双方の合意済事項。

  24. 547 匿名さん

    独身は都心ワンルームマンションで合意。だね。

  25. 548 匿名さん

    購入するなら、であるなら

    この価格推移を見てもわかるように今のバブル状況では都心は買うべきではない。が正解かな。
    都心でマンションを買いたかったら、あと4年は待つべき。ほぼ間違いなく価格が下がる。

    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

  26. 549 匿名さん

    >>548
    どうして?
    二極化しましたよって表だと思われるが…

  27. 550 匿名さん

    >549

    そう思える人はある意味幸せですね。
    少しググればすでにバブル時代を超えていることくらいわかりますよ?
    今はいつ都心のマンションバブルが弾けるのかが議論になっています。

  28. 551 匿名さん

    >550
    また現代やspa情報ですかね

  29. 552 匿名さん

    >551

    情報は自分で調べた方がいいですよ?
    あなたはこの二極化について、今後の動向も含めてどうお考えででしょうか?

    私はこの価格推移でマンションが今後も上がっていくとは到底思えないもので。

  30. 553 匿名さん

    >>.546

    その通りだと思うよ。
    私は郊外で敷地50坪の戸建て住まいだけど、都心のド真ん中で戸建てに住むなら今の4倍の面積、最低200坪は欲しいな。
    それぐらい空間に余裕が無いと、隣と壁が接していないだけでマンションと変わらないし、他のビルやマンションや立ち並ぶ空気の悪い所で、地べたに住みたいとは思わない。
    ペンシルだと土地の価値はあるかもしれないけど、マンションよりも快適では無い気がしますね。
    (ペンシルに住んだことないからわからないけど)

    で、都心に200坪の土地が買える程の資産は無いし、そこまでして戸建てに住もうとは思わない。(ま、思っても無理なんだけど)
    逆に、郊外でマンションに住みたいとも思わないですね。

  31. 554 匿名さん

    この二極化をみて都心にマンション買うなら投資用でしょ。でもギャンブル要素がかなり強い。
    ちょくちょくマンション営業から投資物件の売り込みがくるけど、ここ1年とくに売り攻勢が凄いよ。

  32. 555 匿名さん

    553追記

    都心に200坪が買えるなら、郊外に200坪買って住む。
    どう考えても同じ面積なら郊外の方が快適。(戸建ての場合)
    通勤なんかを考えたら都心は便利だろうけど、「住む」ということを考えたら郊外の方が快適だと思う。
    都心だと逆かな。狭い戸建てよりもマンションに住む。

    なんか「金持ちVS貧乏」の話してるけど、ここにそれ程の金持ちも貧乏もいないと思う。
    本当の金持ちはこんなサイト見ないし、貧乏人も見ない。
    ここにいるほとんどが1千万〜1億の住居が買える人。もっと絞れば3千万〜7千万の住居が買える人じゃないの?

  33. 556 匿名さん

    >>552
    なんで?

  34. 557 匿名さん

    >556

    >どうして?

    >なんで?

    自分の考えがない人。笑

  35. 558 匿名さん

    >>523
    >都心3区以外のマンションさん達ももういないんじゃないでしょうか。

    いますよん♪
    前出の港区平均年収は余裕であるけど、都心に住みたいなんて1ミリも思いません。

    小学校の児童数が少ない。
    理由はたくさんあるけど、これ1つだけで充分避ける理由。

  36. 559 匿名さん

    絶対にウソw
    ウソじゃないというのなら証拠を提示しな。

  37. 560 匿名さん


    >542

    本当に3億の物件を持ってるヤツはわざわざ他のマンションや戸建てをバカにしないと思うなw

    みんな見栄はりすぎw

  38. 561 匿名さん

    >542は戸建のナリスマシーな

  39. 562 匿名さん

    >>545
    区分所有でも無かったし、
    ネットからの画像加工したコピペでしょう

  40. 563 匿名さん

    都心でも高価でも集合住宅住まいを自慢するのはイタい。

  41. 564 匿名さん

    >>563
    自慢もイタイし、その負け惜しみもイタイ。

  42. 565 匿名さん

    土地が買えないからマンションじゃないの?

  43. 566 匿名さん

    富裕層は高級マンションがお似合いですね。
    庶民がマンション購入は禁忌です。
    特に70平米台のミニマンは子供虐待であり、人間失格です。

  44. 567 匿名さん

    買うなら今後も資産価値が見込める都心。
    将来負の遺産になる郊外に住むなら賃貸。
    人口減都心回帰の時代なんだから、
    ちょっと考えれば誰でも分かる結論なんだけどね。

  45. 568 匿名さん

    >土地が買えないからマンションじゃないの?
    なぜ(これ以上)土地を買う必要があるの?
    色々なケースが有るでしょうが、うちは一人っ子同士で結婚したので、
    両家から実家や別荘などの不動産を、いずれ相続することになります。
    都内と地方ですので、まあ価値が有るのは都内の戸建てのほうだと思いますが。
    でも、郊外なので多分住むことはなく売却の予定ですし、
    都心はマンションが快適なので、これ以上土地を持ちたくもないので。
    お金の有る無しではないんですよ。ライフスタイルや生活感の違いなので、
    分からない人には理解できないでしょうから、それで結構です。
    でも土地が買えないから、ではないですよ。郊外の実家を売れば2億ぐらいにはなりますが、
    それでまた土地を買うぐらいなら、都心にマンションでも買って貸しますかね。
    東京は郊外とはいえ固定資産税や手入れのコストなど、かなり負担になりますからね。

  46. 569 匿名さん

    >>568
    郊外の実家が2億になるってどこだよw

  47. 571 匿名さん

    >>569
    東京の方ではないんですね。地方の方ですか?東京は郊外でも土地高いんですよ。
    プライベートなことなので詳細は書きませんが、土地が坪300万程度なので路線価250万ぐらい、
    広さが80坪ですので約2億円ぐらいだと思いますよ。上モノは古家扱いで価値はないでしょうし。
    父が結構こだわって建てた家なんですけど、マンションなら40年とか経ってても残存価値があるので、
    そういう意味でも戸建ては圧倒的に不利ですよね。

  48. 572 匿名さん

    >>570
    落ち着け。
    お前と同じマンション派だぞ。

  49. 573 匿名さん

    >>570
    >つまり都内とは言え、かなりの田舎だと予測できる。
    確かに世田谷区なので郊外ですが、東京で世田谷を田舎と呼ぶ人はいないですよ。
    あと、あなたは何故、人を小馬鹿にしたような書き方をされるのでしょう?
    匿名板でも失礼な行いだと思いますよ。顔が見えないからこそ真摯に対応するべきでしょう。

  50. 574 匿名さん

    >>573
    あんたの569の書き込みも相手を十分小馬鹿にしていないか?
    地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。

  51. 575 匿名さん

    >573さん
    >569-570は、ここで唯一の戸建て派で、それも郊外ではなく田舎住みの人なんです。

    >地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。
    ほら、>574は地方なので頭に来ているようですね。
    ですから、都内の土地の価格も、以前は東京23区の人口すら知らない書き込みをして恥をかいた方です。
    そして、モノの言い方も、あなたもお感じになられましたか?
    全く根拠もなく、無知なので勝手な妄想に近い言い掛かりを書いて、
    今回も一方的に田舎だと決めつけたり、言葉遣いも実に不快ですよね。
    管理者のほうに再三警告をお願いしているのですが、いずれアク禁になるでしょう。
    実に迷惑な人がいるものです、代わってお詫び致します。

  52. 576 匿名さん

    >>574
    おい痴呆!自業自得なんだよ。23区の人口など興味ないだの、常識のない不勉強なやつだからな。
    俺以外にも、

    >地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。
    と書かれてしまう始末。バカは文章にも表れるってこともっと認識しろよ。
    地方は痴呆、それが結論だろ。大笑 
    もう出てくんなよ。アク禁にしてやるから待ってろよ。

  53. 577 匿名さん

    世田谷も10年後には田舎に格下げ。

  54. 578 匿名さん

    世田谷区の人口は?笑

  55. 579 匿名さん

    おまえ無知だから人口知らないだろうけど、ネット検索してみろ。
    驚いただろ!地方の大都市並みの人口がいるんだよ。そんな街が田舎になる訳無いだろ。
    世田谷は東京の郊外。それは変わらないだろうね。

  56. 580 匿名さん

    世田谷は今でも十分田舎。
    行く用事ない。

  57. 581 匿名さん

    随分昔だけど飲み会で、俺は恵比寿のマンションだと恵比寿だから歩いてここまですぐだとか、散々言ってた男性がいた。それなりの年齢で40近かった。
    じゃあ、そこで二次会やろうとかなり盛り上がって団体で言ったらビックリする様な和室一間のボロアパートで、お通夜の様な暗いムードになり、しみじみと缶ビール飲んでしみじみと解散した。
    都心が金持ちとか全然そんな事ないんだよね。港区の平均年収なんて、旦那1馬力で2倍近く稼いでるけど、マンション、家族持ちで、むしろ予算あるからこそあり得ない。

  58. 582 匿名さん

    >港区の平均年収なんて、
    そもそもスレチだし、地方の家からコンプレックスの塊丸出しで必死に書き込むのって・・虚しくない?
    貧乏なボロアパートの友人の話など誰が興味あると思う?ニートでも空気読めよ。苦笑

  59. 583 匿名さん

    >>582
    港区の平均年収出してきたのは、都心を名乗るマンション民だよ。

  60. 585 匿名さん

    >>584
    会社の上司?一度もそんな事書いたことないよ。
    何自演してんの?お前の味方なんかどこにもいねえよ。

  61. 586 匿名さん

    独身さんは今日も暇そうだね。このスレで何が言いたいんだろうね。

  62. 587 匿名さん

    >>568
    >色々なケースが有るでしょうが、うちは一人っ子同士で結婚したので、
    >両家から実家や別荘などの不動産を、いずれ相続することになります。

    土地が買えない言い訳としては落第。

  63. 588 匿名さん

    郊外の土地買うのって、お金溝に捨てるようなもの。
    今、まだ資産価値あるなら今すぐにでも
    売り逃げするべき。

  64. 589 匿名さん

    >>588
    杉並の戸建てで快適だけど? 何で手放さなきゃいけないの?この環境。
    それでマンション住まなきゃいけないの?拷問じゃん。

  65. 590 匿名さん

    >>589
    実家が荻窪なんだけど、あんなにゴチャゴチャしたところに子供できたら住みたいと思えない。
    いまだに狭い道をバスが通ったり。 気が休まらない。
    高井戸の方に行けば閑静にはなるけど、結局道路は車多いし。
    駅前はいろんな店があるから20代は良かったけど、子供いたら最悪。

  66. 591 匿名さん

    >>590
    うちは西荻なんだわ。住み心地いいよ。
    実家の近くも楽だよ。

  67. 592 匿名さん

    郊外のメリットは土地が安いこと。相続でも大した評価されずに税金も安く相続可能。
    上モノは数千万で建て替えられるんだから、同じぐらい出しても都心はワンルームぐらいしか買えない。
    資産価値が無い代わりに安く住める、郊外の不便さが気にならない人にはメリットでしょ

  68. 593 匿名さん

    マンションは売るときに修繕費を安く見積もってるのが嫌なんだよな~
    数年ごとに上げられてさらに数十年後には空き家も増えて上がる
    上手く買い替え出来れば良いんだけど難しい

  69. 594 匿名さん

    都心3区の75%はマンション住みというデータ出てました。
    都心の4人に3人がマンション住まい。だから戸建ては圧倒的に少ないですが、
    ボロボロのマンションって見掛けないけど、数少ないはずの戸建のほうが、
    ボロボロになった廃屋みたいな戸建て、時々見掛けますよね。
    やはり月々きちんと修繕費を積み立てているマンションのほうが、
    管理体制がいいということの表れに感じます。

  70. 595 匿名さん

    ここ、戸建もマンションも極々少数の偏屈な人間がいがみ合うスレですか?
    2chの戸建vsマンションの方がまだ有意義な議論になっていますね。

    何の参考にもならないのでもう来ませんw

  71. 596 匿名さん

    住まいを買うのは安全、健康、便利に暮らし、
    経済的理由で将来引っ越しする必要もなく、
    安心して住み続ける事が基本の目的であって、

    転売で儲ける事を考えだすと、資産運用が目的と化してしまい、
    生活の基本まで犠牲になる事に気が付かない。

  72. 597 匿名さん

    >資産運用が目的と化してしまい、生活の基本まで犠牲になる事に気が付かない。
    郊外の戸建てだと、目に見えて周りが過疎化し、家の価値も目減りしているので、
    将来の生活不安から、日々家の価値が気になって仕方ないのでしょうね。
    その点マンションの場合、特に都心部は75%がマンションで資産価値は維持されていますから、
    心配は無用なので、特に資産価値のことを考えることもないので、安全、健康、便利に暮らせますね。

  73. 598 匿名さん

    >>595

    独居房終身刑と、毎月金払えば娑婆で暮らせるだとどっちが良い?
    を議論するスレです。

  74. 599 匿名さん

    >資産運用が目的と化してしまい、
    本気で資産運用するなら、株や債券とかしてるよ。家の値上がりなど不安定だしたかが知れてる。
    郊外はどんどんマイナスだろうけど、都心に住んでれば値上がりか最悪でも横ばいだろうから、
    不動産投資などより儲かる投資をするね。地方さんはそういう知識も乏しそうだね。

  75. 600 匿名さん

    転売を考えず、税金も維持費も安いなら、安い郊外の戸建てでしょ

  76. 601 匿名さん

    静かで空気もいいし広いし子供が元気に育つ。

  77. 602 匿名さん

    >>595
    ダブルで依存

  78. 603 匿名さん

    >>601
    まだ暴走族って居るんですか?

  79. 604 匿名さん

    例えていえば、都内のマンションは
    ボロ時計にダイヤを埋め込んでるだけ。
    高くても時計の基本性能はボロ。

  80. 605 匿名さん

    >>599
    > 都心に住んでれば値上がりか最悪でも横ばいだろうから

    そんなの誰も保証しない。
    あなたが保証してくれますか? 値下がりしたら補償してくれますか?

  81. 606 匿名さん

    >>596
    だからマンションって良いですね〜
    安全で暖かい

  82. 607 匿名さん

    >高くても時計の基本性能はボロ。

    都心は長い歴史があってブランド価値もあるんだから、パテック・フィリップやブレゲだよ。
    一方の郊外は新興だし安くて資産価値もないんだから、カシオのデジタル並みかな?
    どっちがいいかは、もはや趣味性?金持ちはどちらもという考えもありかもね。
    実家は戸建てで今の住まいは都心マンションとかね。いずれ、どっちかを処分すればいいだけ。
    カシオしか持てない人が一番悲惨。一生都心マンションに嫉妬し続ける人生なんて惨めだね。

  83. 608 匿名さん

    >>606
    安全とは限らないし、温かいとも限らない。
    何回言わすねん…。

  84. 609 匿名さん

    >>608
    平均的にはって意味でしょ。
    平均的により多くのマンションのほうがセキュリティ性能は上だし、
    ヒートショックの起こりやすい戸建てより、マンションのほうが温かい。
    イチイチ突っかかってくるのは郊外戸建ての悪い癖だよ。そんなにコンプあるの?って思われるだけだよ。

  85. 610 匿名さん

    転勤であちこち住んだけど、
    この街で生まれて育ってたらそれはそれで幸せだったとどこでも思った。特にアメリカはそう思ったけど、日本の東京以外の街も暮らしやすかったよ。
    すぐ近くのコンビニも車で行く生活もあれはあれでありと思う。どこでも車の生活はそれはそれで楽だった。
    ただ家は安く購入出来ても車2台所有(家族それぞれ車所有)は、結果的には高いなと思った。

  86. 611 匿名さん

    >>609
    すごい後付け。
    本質以外のところで突っかかった上で後付け反論するのがマンション民の悪い癖。

  87. 612 匿名さん

    ↑カシオしか持てない奴は引っ込んでろよw

  88. 613 匿名さん

    >>611
    マンションライフは暖かで安全が標準
    夜中のトイレも裸足でも冷たくないんですよ。

  89. 614 匿名さん

    >>609
    今どきの住宅は冷暖房で、設定温度になります。
    住宅性能の違いは光熱費に現れる程度です。

    今年、電力自由化ですが、お宅の光熱費はいかがですか
    明細で、その凄さをUPしてみては?

  90. 615 匿名さん

    >夜中のトイレも裸足でも冷たくないんですよ。
    ごめん、うちもマンションだけど、廊下が長くて大理石のタイル貼り。
    だから裸足だとちと冷たい。。床暖房、廊下は付いてないんだよね。
    でも、戸建てとは比較にならないぐらい暖かいよね部屋中どこでも。

  91. 616 匿名さん

    >>613
    まるで戸建並みだね

  92. 617 匿名さん

    まぁ親の七光りや扶養さんも多いようだけど、
    早く自分の力で飯を食えるようにがんばろうね。
    同じ生活レベルでも気分が違うよ。

  93. 618 匿名さん

    >>615
    厚切りジェイソンがツッコミそう 笑

  94. 619 匿名さん

    うちは戸建てだけど全館空調だから暖かいよ。三井ホームで地下に機械入れてるから面積に入らないし。

  95. 620 匿名さん

    床暖にコタツ、遠赤電熱、
    頭寒足熱だから。

    安心してください
    頭はスッキリ冴えてます。

  96. 621 匿名さん

    >全館空調
    旅行でホテルに泊まった時の事を思い出すよ
    頭がボーっとして気持ち悪かったね。

  97. 622 匿名さん

    うちは高高住宅で石油ファンヒーター使ってるから暖かいよ

  98. 623 匿名さん

    旅館じゃなくホテルに泊まった時の閉塞感
    それをマンションはずーっと味わえるのか
    最高だね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸