住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

  1. 323 匿名さん

    このソース通りが、購入するならどっち?の決定打になるかもしれませんね。
    上位5位までは購入するならマンション。
    どっちを購入してもよい中間層が続き、あとは戸建てという結論になりそうですね。

  2. 324 匿名さん

    >>316
    >以上までがマンション率が高い=地価が高く資産性の高い立地であると考えられるので、
    >それ以外の区では戸建てでもいいかと。

    マンションは高額な土地が買えない人の為の救済住居ということだ。

  3. 325 匿名さん

    >305
    恥ずかしいからやめましょうね

  4. 326 匿名さん

    >324
    結局、郊外は止めた方が良いって結論ですね。
    マンションであれ、戸建てであれ。

  5. 327 匿名さん

    >>326
    ですね。
    最悪は郊外マンション、次は家族虐待している70平米台のミニマンですね。

  6. 328 匿名さん

    君たち子供の言い合いはやめなさい。
    それとも自演で議論を潰しにかかってるのかな?

  7. 329 匿名さん

    >327
    戸建てでも郊外はダメだね。

  8. 330 匿名さん

    郊外住宅は負の遺産。

  9. 331 匿名さん

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

    これが結論でOK!

  10. 332 匿名さん

    >「都心3区はいずれも70%以上という非常に高いマンション化率」

    都心は用途地域が商業地域で容積率がゆるく、ビルが建ち並ぶから戸建てに適さないだけ。
    商業地域や工業地域、埋立地のように戸建てに向かない場所に住むならマンション。

  11. 333 匿名さん

    郊外は負の遺産なので、「以外」のところはなし、が結論。

  12. 334 匿名さん

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

    残念ながらこれが結論ですよ。
    あとは粘着さん2名が意固地になるだけ見苦しいですよ。

  13. 335 匿名さん

    >>320
    そうですね。マンションを購入するなら都心3区みたいですね。マンションの優位性は資産価値についてばかりの意見ですし、富裕層気取りがマンションに住むようですし。

  14. 336 匿名さん

    郊外はダメでしょ。
    負の遺産ですから。

  15. 337 匿名さん

    マンションでも戸建てでも、どちらでも自分の予算と好みでいいと思いますよ。
    家族構成や価値観、懐具合など人それぞれですから。
    ただ、自分は東京ほど楽しい街は世界でも稀だと思っているので離れる気は全くありません。
    新春は政府、省庁、財団法人など様々な会合や祝賀会がありますが、
    首都である東京にいれば、全国から首長はじめ皆さんご挨拶に来てくれますから楽ちんです。
    元日からパーティー続きでちょっと体重が気になるこの頃です…苦笑
    では、良い一年に致しましょう!(旦那のほうです)

    1. マンションでも戸建てでも、どちらでも自分...
  16. 338 匿名さん

    336のような少数派の意見は切り捨てでお願いします。

  17. 339 匿名さん

    >>336
    では、青森県に勤務している人はどうすれば良いのでしょうか?
    日本人は東京都勤務しか居ないのですか?

    議論に負けているからと言って、言いたい放題は辞めましょう。

  18. 340 匿名さん

    >338
    負の遺産をわざわざ選択するの?

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。 」

  19. 341 匿名さん

    >339
    賃貸にしたらいいじゃん。
    買ったら負の遺産ですから。

  20. 342 匿名さん

    >青森県に勤務している人はどうすれば良いのでしょうか?

    自分が死んでも家族が使うか、上物を処分するお金を残して死んだ後に迷惑がかからないようにすればいいだけですよ。自分で判断しましょうね。

  21. 343 匿名さん

    >都心は用途地域が商業地域で容積率がゆるく、ビルが建ち並ぶから戸建てに適さないだけ。
    へー、都心は全部が商業地域だと思ってる田舎っぺさん?
    原宿駅の参道の一本奥とか(神宮前)、昔からの戸建がズラッと続く住宅地だし、
    六本木ヒルズも元々は数百軒もの戸建て街ですよ。今も六本木や赤坂、麻布、青山にも、
    多くの戸建が建ってますし。ちなみにうちも山手線内側エリアですけど低層住居専用地域ですよ。
    最寄りの山手線駅まで歩いて5分ですが閑静な住宅街で、駅前の喧騒とはかけ離れてます。
    そういう住宅地はいくらでも都心にあるのですが、ご存知ないのでしょうね。
    無知な人は恥をかくだけですから黙っていて下さい。
    東京には1300万人、実に全人口の10分の1が住んでいる大都市です。
    東京の無い日本は存在しないので、もし東京を除外して語りたいなら郊外・地方限定スレ作ってそこで語ったら?

  22. 344 匿名さん

    >339

    極のつく少数派の意見の人に聞く必要はありません。
    めんどくさくなるだけなので相手にする必要なし。

  23. 345 匿名さん

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

    これが結論。

  24. 346 匿名さん

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    それ以外はなし

    これが結論。

  25. 347 匿名さん

    購入するならどっち?なので

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

    これが結論。

  26. 348 匿名さん

    戸建さんの弱いところは家族に戸建とマンションどちらがいいかを聞いたことがない…

  27. 349 匿名さん

    >>338
    >336のような少数派の意見は切り捨てでお願いします。
    アンタがその少数派の意見だよ。いい加減気付いたら?
    戸建てを奨めてるのはアンタ一人だろ。
    マンションさんたちも、もう終わりでいいでしょ。
    戸建て派の完全敗北決定!パート113にて完全決着です。

  28. 350 匿名さん

    >346

    都心と近接区しか議論ができないなら、他でスレを建てればよいのでは?
    このスレは都心と近接区だけを議論する場ではありません。

  29. 351 匿名さん

    >350
    じゃあ、これでどう?

    購入するならどっち?なので

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は賃貸

    これが結論。

  30. 352 匿名さん

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

    以上で完全決着となりました。

  31. 353 匿名さん

    郊外は賃貸でしょうね。

  32. 354 匿名さん

    ≫351

    同感です。

  33. 355 匿名さん

    賃貸はスレチになりますので他スレへどうぞ〜。

    購入するなら

    都心3区はマンション
    都心近接区はどちらも好みで
    以外は戸建て

  34. 356 匿名さん

    今日も戸建さんはユニークだ
    歩いて職場から帰宅しよう

  35. 357 匿名さん

    購入するなら都心。
    賃貸なら郊外。

    疑いようのない結論。

  36. 358 匿名さん

    >>343
    で、そういう住宅地の中でわざわざマンションを購入した理由は?
    予算不足かな?それとも独身?子供無し?
    それならマンションで異論はない。

  37. 359 匿名さん

    マンションの方が住みやすいだけじゃない?

  38. 360 匿名さん

    職場の先輩、後輩の住んでるところ考えるとおもしろい。
    先輩ほど郊外。若くなるにつれて都心。
    人口減、都心回帰の時代だからか。

  39. 361 匿名さん

    >>359
    ファミリーなら圧倒的に戸建てが暮らしやすいのは疑いようがない。

  40. 362 匿名さん

    >>360
    うちの職場は、若いのはほとんど城東地域。都心回帰というより昔の東京を知らない。

  41. 363 匿名さん

    >361
    家族に聞いたことないでしょ

  42. 364 匿名さん

    >362
    若い方が貴方の年齢くらいになると
    それが普通になっちゃうんだろうね。
    おそろしい。

  43. 365 匿名さん

    >>358
    一番はセキュリティですかね。
    都心部の住宅街は地価が高いですから、周りの戸建ては100坪程度です。
    といっても土地だけで5億円以上ですからお住いの方々は富裕層でしょう。
    でも、それしか広さがないのでセキュリティはどうしても手薄になってしまいます。
    その点、マンションはスケールメリットで敷地も広く多層のセキュリティが敷けます。
    受付→管理人→巡回警備員→エレベーターなど。
    門扉から数歩で玄関、という戸建てとはセキュリティレベルが違います。
    また、100坪程度では庭の広さもたかが知れていますが、うちのマンションは中庭があり、
    キャッチボールをしたりする広さが優にありますので、子供にもフレンドリーな環境です。
    数百坪の敷地が普通の田舎と違って、様々な制限がある都心ではマンションのほうが有利な点も多いのですよ。
    お住いでないと分からないでしょうが。以上です。

  44. 366 匿名さん

    >>363
    我が家は全員戸建てで一致。子供ももう中高生なので広さも必要な上に、近接区ですが駅前に何でも揃ってて大変住みやすいですよ。

  45. 367 匿名さん

    ここは購入スレなのに、ついにマン民は賃貸まで持ち出して最後の抵抗を繰り返してるのか。
    滑稽だw

  46. 368 匿名さん

    近接区ってどこ?予算は??

  47. 369 匿名さん

    >>365
    それなら土地持ちの富裕層はなぜマンションに引っ越さないのでしょうね。

  48. 370 匿名さん

    富裕層なら、好みでいいんじゃない。
    ただし、都心。

  49. 371 匿名さん

    都心=賃貸
    郊外=賃貸

    これでいい

  50. 372 匿名さん

    >>370
    でもマンションの方が確実に優れてるのなら、皆さん引っ越すはずですよね?

  51. 373 匿名さん

    >>369
    本当に無知な方なんですね・・苦笑
    土地をお持ちの富裕層、多くの場合は高齢者が多いですが、皆さんマンションに越されてますよ。
    田舎は知りませんが、介護が必要になったりすると、結局子や孫を頼って都心へ移動。
    まず足腰が弱って来るので日々の階段の昇り降りが苦痛になり、また室内で寒暖差のある戸建てより、
    温かいマンションを好まれる方も多いそうで、都内で高級住宅地と言われてきた成城や田園調布も、
    最近は空き家が目立つようになり、マンションへ引っ越されたという方も多く聞きます。
    あとはホームに入られたとか。田舎と東京では事情がだいぶ違うのでしょうね。
    でもそれが現実ですよ。

  52. 374 匿名さん

    >>369
    そんな人間はいませんよ。
    富裕層は年をとったら高級老人ホーム。
    嘘は辞めましょう。

  53. 375 匿名さん

    >>373
    嘘ですね。
    富裕層は高級老人ホーム。

  54. 376 匿名さん

    >都内で高級住宅地と言われてきた成城や田園調布も、最近は空き家が目立つようになり、マンションへ引っ越されたという方も多く聞きます。

    その通り。そういったブランド住宅地でもそうなのだから、もっと郊外だったり、
    知名度の低いエリアに建つ戸建ては価値が下がり、地価が下がり、やがてゴーストタウンへ。
    団塊の世代がいなくなる20〜30年後には、都心回帰が加速して郊外の価値はほぼ無くなる。
    その前に早く処分しておかないと、子どもたちの負の遺産になってしまう。
    都心のマンションを残しておいてくれたら住んでも貸してもいいが、郊外の戸建など借り手はいないから。

  55. 377 匿名さん

    快適に暮らしたいなら

    都心は賃貸
    郊外は戸建て

    でしょうね。

  56. 378 匿名さん

    >>373
    田園調布や成城の事など聞いてません。あなたのおっしゃる都心の一等地の土地持ちの方々は、何故マンションに引っ越さないのか?と聞いております。
    同じ立地で、確実にマンションが優れてるのなら、近隣のマンションに引っ越すはずですよね?

  57. 379 匿名さん

    >>378
    あなたみたいな地方の方に説明しても埒が明かないけど、そんなのケース・バイ・ケースでしょ。
    代々住み続けてきた土地とかいうなら思い入れもあるだろうし。
    最近、ご近所さんで高齢のご夫婦は、通われている病院の近くだというマンションに越していかれましたよ。
    その家は空き家のままになっているようですが。売ったのかどうしたのかは不明です。

  58. 380 匿名さん

    >>379
    同じ立地で、予算の問題ではなく、マンションのスケールメリットがあるとおっしゃってましたよね。周囲の住宅地の富裕層について語られてましたよね?なぜ彼らはあなたの素晴らしきマンションとやらに引っ越さないのか?
    ケースバイケースでごまかしですか?

  59. 381 匿名さん

    さて、結論は出ましたから、このスレ閉鎖でいいのでは?
    唯一異論を唱えている地方住みの戸建てさんの相手は、皆さんもうお疲れでしょうし。
    あとはゆっくり考えて、その結果を受け入れればいだけです。
    皆さん、お疲れさまでした!

  60. 382 匿名さん

    >>379
    へー、貴方の世界では、貴方のご近所の高齢者の行動が世の中の
    全ての事象なんだね〜

  61. 383 匿名さん

    >なぜ彼らはあなたの素晴らしきマンションとやらに引っ越さないのか?
    そんなの簡単。戸数に限りがあるから。
    実際に近くの戸建てから引っ越されてきた方もいますよ。ここのほうが遥かに快適だと仰ってます。
    以上、もうこれで失礼しますね。

  62. 384 匿名さん

    >>381
    ですね。
    結論は日本では戸建圧勝で終了です。

  63. 385 匿名さん

    >>383
    随分と狭い世界で話していますね。
    では、小生の近所ではマンション騒音問題に疲れて戸建に越してきた人間が多数居ますよ。

    貴殿の理論が根底から覆りましたが、どうしますか?

  64. 386 匿名さん

    マンション派は大丈夫か?

  65. 387 匿名さん

    マンションさんは理論が破綻して逃亡しました。

  66. 388 匿名さん

    都心マンションさんは都心戸建て、それも富裕層には敵わないというのはよく分かってるんですよ。だから戸建てを郊外郊外と必死で叩いて都心連呼なんですよ。同立地では予算以外比較にならない。

  67. 389 匿名さん

    都心ならマンションでも戸建でも良いと思います。
    好みの問題。
    逆に郊外はマンションも戸建もダメ。賃貸にするべし。

  68. 390 匿名さん

    同立地でマンションに住もうとするのはかなり奇特だと思う。

  69. 391 匿名さん

    >390
    そう?
    セキュリティも良いし、震災に強いし、暖かいし、
    高層なら眺望も良いし、
    やっぱり好みの問題じゃないかな。

  70. 392 匿名さん

    >>321
    >またまたマンション派が撃破されましたね。
    結論は日本では戸建圧勝、ただし、一部の都心ではマンション。ただし、超富裕層のみ。


    こういう書き込みって戸建が分が悪そうに見えるから止めた方が良いよ(笑)

  71. 393 匿名さん

    >>384
    >結論は日本では戸建圧勝で終了です。

    これも同じな(笑)
    これだけ戸建ては価値がないと言われ続けてるのに、
    唐突に圧勝とか書かれても、は?って感じるだけ。
    自分で自分の首を絞めてるの認識できてない?だからバカにされるんだよキミ(笑)

  72. 394 匿名さん

    >>393
    比較が苦手だからだよ〜ん

  73. 395 匿名さん

    >>366
    でも話してはなくて、想像でしょ

  74. 396 匿名さん

    >>393
    でも都心のマンションの周囲は高級住宅街で資産も土地だけで5億という書き込みもありましたが、同立地で戸建ての方が価値がないとはどういう理由ですか。
    戸建ては価値がないと言われ続けてるというのはどの部分ですか。
    都心マンションさん達も近隣の土地の資産価値に触れてた様ですが。

  75. 397 匿名さん

    >>393
    戸建ては価値がないってリセールバリューのこと?
    自分の住居に資産価値を求めるなんて貧乏性だね。
    服も車もリセールバリュー考えて買うのかい?
    自分が使ってる時の快適性や満足度で選ぶだろ?
    そして圧倒的に選ばれてるのは戸建て。

  76. 398 匿名さん

    リセールバリューがある→需要がある→快適

  77. 399 匿名さん

    リセールバリューがない→需要がない→快適じゃない→廃墟へ

  78. 400 匿名さん

    >>399
    地方の豪邸より都心のワンルームの方が需要はあるが快適かい?
    需要があるのと快適は別物。

  79. 401 匿名さん

    廃墟マンション恐ろしや

  80. 402 匿名さん

    >400

    快適な物件のほうが需要があるよ。

    地方(地方都市ぐらいなら需要があるから、ど田舎を想定)の豪邸より都心のワンルームのほうが周辺環境を含めて快適でしょ。

  81. 403 匿名さん

    郊外は賃貸はおk。
    でも賃貸の釘一本すら自由に刺せない窮屈さから逃れるなら賃貸卒業。
    どうせなら制限の少ない戸建て。

    故に、郊外で「購入する」なら戸建て。

  82. 404 匿名さん

    >400
    地方の豪邸より都心のワンルームの方が快適です。
    地方なんて住みたくないから。

  83. 405 匿名さん

    そりゃあ独身にはワンルームでも快適だろうさ。

  84. 406 匿名さん

    >>404
    やはりマンションさんは独身ですね。
    早く家族を持てると良いね。

  85. 407 匿名さん

    独身なら都心マンションがいいよ。
    家族持ちだと学校区とか広さとか色々考えるよね。

  86. 408 匿名さん

    開口部一方向だけは息苦しい。

  87. 409 匿名さん

    都心マンションは独身が多いのかな。少なくとも404は独身か。
    独りなら戸建てはないだろ。まんしょんだよ。

  88. 410 匿名さん

    >>408
    全ての部屋に開口2方向と考えると戸建てですね。マンションもリビングだけは快適なんですけど、個室が役割を果たさないんですよ。

  89. 411 匿名さん

    >ガーデンヒルズは個々の建物は大したこと無いけど、素晴らしい植栽による都心唯一の「非日本」な街並が高評価の要因かと。
    それはちょっと違うんだよね。地元が広尾で、GHが日赤病院裏のただの崖地だった頃から知ってるので一言。あそこは今でも団地然としていて個人的にはあまり評価しない。勿論サウス棟は高層階からの眺望などいいから評価するけど。おそらく日本で唯一と言っていいだろうけど、分譲してから30年経過し、当時の分譲価格の2倍を維持してるマンションなどGHだけだろう。それは事実だから認めるが、理由は非日本的な街並み、ではなく、広尾駅徒歩圏に2万坪というまとまった土地が確保されているから、だろう。依って周辺の戸建よりもプレミアム価格で取引されている訳。非日本的というなら、広尾駅前の広尾タワーズのほうが、エントランススペースなどアメリカのコンドみたいだし、屋上のプールなども正にハワイの雰囲気さながらだね。いずれにせよ、日本は地震という、人間のアンコントローラブルなファクターを考慮しなければいけないから、欧米やアジアでもシンガポールなどのような、最高級クラスのコンドミニアム式のマンションは建造不可能だろうね。ここ檜町もそれを目指すには敷地が狭すぎるし。日本のデベも、思い切ってロンドンの1 HydeParkのような、一部屋200億円というようなマンションを目指して欲しい気もするが、東京では難しいのだろうかね。

  90. 412 匿名さん

    >広尾駅徒歩圏に2万坪というまとまった土地が確保されているから、だろう。依って周辺の戸建よりもプレミアム価格で取引されている訳。

    なるほど、周辺の戸建てよりも資産価値が高いマンションの一例だね。
    広尾ガーデンヒルズは分譲され始めた30年前当時から前評判が高く、
    当時マンション単価@300万円と高額だったにも関わらずあっという間に完売。
    田園調布など郊外の戸建てを処分して引っ越してきた人も多かったらしい。
    そして30年を経た現在でも、坪@700万超えの部屋もあり、まさにビンテージマンションを代表する物件だね。

  91. 413 匿名さん

    ガーデンヒルズの売り物件あったけど、9階建ての7階で坪単価744万!築30年なのに。
    最上階とかどんな値段なんだろ。広尾恐るべし・・・

    http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main/1453333/

  92. 414 匿名さん

    マンションは高額な土地が買えない人の救済住居。

  93. 415 匿名さん

    商業地や工業用地に住みたい人はマンション。
    住専地域に住みたい人は戸建て。
    都市では、行政が土地の用途地域を決めてるから住み分けがされてる。
    容積率200とか600の土地に戸建てで住みたがる人は少ない。

  94. 416 匿名さん

    マンションは「狭い・安い」が価値。
    23区内のマンションの面積は60㎡弱で5000万円。
    戸建ての土地代程度で、60㎡の利用権が買えるなら安い。

    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

  95. 417 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズしか特例がないから毎回ガーデンヒルズの話。赤坂やの物件やあちこちでガーデンヒルズ。
    411で間違えてここ檜町と書いてしまってる。同じ投稿を赤坂檜町の検討スレにしたのだろう。
    ガーデンヒルズしか語れないマンション民。どんだけ低いパーセンテージなんだか。もうウンザリ。

  96. 418 匿名さん

    都心はマンションはおk。

    しかし、都心在住の方以外で、転職・転校をも厭わずに、今の生活捨てて都心に引っ越す人って、どういう人なんでしょう?
    毎回聞いてるけど回答が無い。マンション民はからの反論も無い。

    実際いないんじゃないかな?
    都心マンション派のアキレス腱的疑問と思料。

  97. 419 匿名さん

    >>418
    単純に独身なんでしょう

  98. 420 匿名さん

    20代マンション
    30~60、70代一戸建て
    それ以降マンション

    自分的にはこれが理想

  99. 421 匿名さん

    >>419
    だから良くマンション民がは「戸建て派は実際に都心に住みたいかと家族に聞かない」と言う愚かな発言をするんですね。実際に聞いたらどういう反応をするのか想像がつかないんですね。

  100. 422 匿名さん

    >>421
    あなたの想像はどうなの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸