東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:25:37

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 7351 匿名さん

    >>7349 検討板ユーザーさん

    2年前と同じ価格で販売されているんですか?

  2. 7352 匿名

    そんなにかわらないのでは?
    一期が最安値だった。
    PR住戸にまどわされないように
    値上がりしている部屋もあります。

  3. 7353 匿名さん

    完売しない原因は何でしょう?
    中央区湊や明石町、日本橋界隈のマンションは、即完売してます。
    やはり価格でしょうか?

  4. 7354 匿名さん

    販売開始から4年経過しており、当時は高いなあという印象を持ちました。
    でも、その間新築価格が上昇してきたので、ここの価格も今となっては目に優しく見えて来ましたね。
    細かい事ですが、完成から1年を経過しているので厳密には新築住宅とは呼ばないようです。
    未入居マンションと表示している不動産サイトもありました。

  5. 7355 検討板ユーザーさん

    価格は安いと思いますよ。
    再開発され、都心でかつ緑が多いですし、選手村が整備されると、植栽され、商業施設など作られ、ますます美しく便利な街になります。
    むしろ値段が上がるのでは?
    とくに勝どき東が整備されるとココは駅徒歩4分になりますので、今、値段を下げる要素がありません。
    供給過多といわれてますが、再開発で地価が下がったとこは聞いたことがありません。
    BRTも走るようになるとますます便利に。
    銀座も近く、緑も多く、長期優良住宅、免震、下げる要素はないですね。
    買える人だけ買えばいいんじゃないですか?高い高いと騒いでいる方が1人おられますが、他を検討された方が賢明ですよ。

  6. 7356 匿名さん

    何はさておき、環状2号が開通してからでしょうね。

  7. 7357 匿名さん

    スカイリンク住まいですが、緑が多いって実感はありません。駅から遠いとこの位の緑は普通でしょう。

  8. 7358 匿名さん

    業界の間では、晴海は買わない方が。

  9. 7359 匿名さん

    買った方々は幸せに違いない
    住民スレのセレブ感がいいね

  10. 7360 匿名さん

    ここは実際のお部屋を見て買える事がメリットですね。だからこそ、明らかに使いにくそうな間取りや、あまり眺望が望めないお部屋とかは、少し価格設定を低くしていいと思います。
    そうしないと、せっかく新築を買ったはずなのに、固定資産税の優遇期間が短かくなっているわけですので、余計に売れにくくなると思います。
    もちろん、公にする必要はありませんけどね。

  11. 7361 匿名

    >>7358 匿名さん

    みんなが業界の人ではないですからね。
    どんな専門家でも予想が外れる事は多々ある。

  12. 7362 匿名さん

    7360です。
    そういえば、ここは放置された廃材置き場でしたので、土地の取得費用は安いですね、きっと。
    ゆっくり売って多少コストかかってもいい位、スミフは既に利益は十分出しているという事ですね。買える人が買えばいいのか。

  13. 7363 匿名さん

    まあねププ

  14. 7364 匿名

    よほど欲しいんだね。

  15. 7365 匿名さん

    >>7364 匿名さん

    その逆なんでわ?

  16. 7366 マンション検討中さん

    インスタグラムで『harumi160310』という方がこのマンションの眺望を載せていますが、この高さは何階くらいですか?

    低層はあまり購入利点はないでしょうか?

  17. 7367 匿名さん

    スミフの人が、なかなか完売しなくて困ってたよ。

  18. 7368 匿名さん

    住民にとってはこれ以上人が増えない方が良いです。

  19. 7369 マンション検討中さん

    >>7368 匿名さん
    そうですよね。
    今は共用施設がいつも使いたい時に使え、とても便利。
    当分売る気ないし、少ないままがありがたい。

  20. 7370 マンション検討中さん

    >>7366 マンション検討中さん
    東 南側は高層でしょう
    西は高層だと正面がタワーズの壁と空しか見えないので、低層〜中層で緑や運河を自然な角度で眺められる方が広がりを感じてよいかな。
    北も勝どき東が控えてるし緑と運河
    をとるかな?

  21. 7371 匿名さん

    売れた方が良いというご意見と、このままでいいというご意見とあるのですね。
    なんとなくわからなくもないです。両方のご意見。

    7370さんの眺望の話、想像してみると、なるほどなと思いました。
    タワーだから高層と一概には言えないのだなと。
    低層でも素敵な眺望が望める場合もあるのだなと、価値観が変わりました。

  22. 7372 住民板ユーザーさん5

    終電のシャトルバスが無くなったのはこのマンションの価値低下ですね

  23. 7373 匿名さん

    オリンピックが近付いて来たら、お金持ちの外国人がこぞって買いに来るかしら。

  24. 7374 匿名さん

    >>7373 匿名さん
    選手村は見世物ではありません。一帯の警備は厳重になるでしょう。
    メインスタジアムは内陸だしマラソンは湾岸を走らないのに、晴海のマンションを買って金持ちは何をするんですか。

  25. 7375 匿名さん

    >>7373 匿名さん

    一月のオリンピックのためにマンション買うの?いないんじゃない?

  26. 7376 匿名さん

    民泊の営業のためなら特区に買うかもね

  27. 7377 匿名さん

    スミフの人が言ってたけど、晴海のマンションは今も売れていない物件が多いのに、オリンピック後の選手村も売り出すなんて、マンションは余りに余るって。

  28. 7378 匿名さん

    >>7377
    売れてないのは主にスミフ物件なんだよなぁ

  29. 7379 匿名さん

    売れてないのに安くしないんだよね。
    中古だろ?!使わなきゃ設備は劣化するのに。

  30. 7380 匿名さん

    >7379
    その為に売れてから仕上げるっていう・・・
    住不の売り方はあんまり好きじゃないけど、これは良い取り組みだと思う

    客も気持ちよく買えるし、住不にしてもクレームで一々壁紙等取り替えるより、
    半スケルトンのほうがコスト抑えられるのかもね

  31. 7381 匿名さん

    >7378
    PT晴海もたいして売れてないし、
    当時のクロノティアロも紆余曲折あってギリギリ引渡し前後に完売
    やっぱり駅遠大規模って相場で売り抜くの大変なんだと思うよ・・・
    順調に売り切るには「あれ?ちょっと安いんじゃない?」ぐらいの価格設定が必要なんだろうね

  32. 7382 匿名さん

    >>7380 匿名さん

    水回り(上下水道配管)も、売れてから仕上げ?

  33. 7383 匿名さん

    7381

    発展途上国のままでいるならあなたが言う通り。
    マスの世界です。

    日本も個の時代となったと言われて久しいですが、あなたが仰る通り未だ発展途上のマインド・セットなのかもしれません。

    この物件は何年のスパンで投資回収をしたいかによって買いか売りかが分かれるところでしょう。

  34. 7384 マンション検討中さん

    結構遠くに住んでますが、昨日チラシが入ってました。そろそろ売り切りたいのかな。

  35. 7385 検討板ユーザーさん

    住人ですが、売れなくていい

  36. 7386 通りがかりさん

    >>7381 匿名さん
    ティアロは引き渡し1年前に完売してたよ。

  37. 7387 匿名さん

    >>7386 通りがかりさん
    ティアロは業販だけどね
    まだ未入居がネットに出てるし

  38. 7388 匿名さん

    しかし、売れないなあ。

  39. 7389 匿名さん

    ドトールって、値段の付け間違いですよね?
    と、大手不動産会社に勤める知人に尋ねたら、何も言わずににっこり微笑んでいました。

  40. 7390 匿名さん

    半値でも売れないよ。

  41. 7391 買い替え検討中さん

    それでも住友不動産は、ディベロッパーの中で利益率が日本一位の会社だよ。
    都心部は5年で売る価格設定。「早く売れた」は値付けの間違えと考えている。
    みなさんしっかり日経新聞読んでますか?w

  42. 7392 匿名さん

    >>7391 買い替え検討中さん

    でもそのスミフの営業の人が、晴海は売れない、とぼやいてる。

  43. 7393 匿名さん

    >7391
    三井のマンションに住んでるけど住不の株主だよ
    つまりはそういうことだなw

  44. 7394 匿名さん

    スミフの営業マン自ら「晴海は売れない」と言うわけないじゃん。笑
    もし本当の話なら落ちこぼれ営業マンか、住友不動差販売(仲介)の人だと思うよ。
    俺の営業マンは、バンバン売ってた人だった。

  45. 7395 匿名さん

    住友が売上高では業界3位だけど、三井、三菱抜いて、圧倒的に利益率デカイ。
    さて、そのは反論まだ???
    高利益率にこだわる経営方針で、5年で売るというビジネススタイル。
    素人→売れない、売れ残り、まだ残っている、半値でも買わない
    玄人→値引きを極力せずゆっくり売り今期も最高益確定

  46. 7396 匿名さん

    日本全体で値上がりが続いてる期間はスミフの方法が儲かる
    下落局面では、反対になる
    今はスミフに風が吹いてるだけ

  47. 7397 匿名さん

    一般論でいうと売れてないよねw
    ただ住不は一般論で収まらない孤高の売り方をしてて、
    且つそれが社の方針なんだからドーン!と構えてればいいじゃんw
    そのくせ「売れてない」って言葉に即座に反応して屁理屈並べ始めるんだよねw

  48. 7398 匿名さん

    >>7394 匿名さん
    言ってましたよ。

  49. 7399 匿名さん

    コラム業界の異端児?住友不動産のマンション戦略とは

    業界の異端児?住友不動産のマンション戦略とは

    目次 [hide]

    1 住友不動産の特殊性とは2 利益率の高さを誇る住友不動産3 住友不動産は値引きをしない

    大手マンションディベロッパーの中でも、異彩を放つのが「住友不動産」です。

    住友不動産の特殊性とは

    2013年のマンション供給戸数は5879戸とトップレベルの分譲数ですが、何よりもその特徴は利益率です。通常、不動産ディベロッパーの利益率は7〜15%程度と言われています。例えば2014年3月期、野村不動産の利益率は14.0%でした。

    しかし同時期の住友不動産の利益率はなんと20.6%。不動産ディベロッパーとして異例の利益率の高さを誇るのです。

    >>マンションを買うなら知らないと損するサービスとは?

    利益率の高さを誇る住友不動産

    その理由は住友不動産独自の「価格戦略」にあります。簡単に言うと「ほとんど値引きをしない」という戦略です。

    マンションディベロッパーというのは、とてもリスクの高い業態です。巨額の資金を使って土地を仕入れ、建物を建て、販売を行う。お金を使い始めてから、最終的に建物が完成してお客様にお金を貰うまでとても時間がかかります。そしてその借入金額がとても高額なので、銀行にそっぽを向かれるとすぐに倒産してしまうのです。

    リーマンショックの際に倒産したマンションディベロッパーは「アーバンコーポレーション」「スルガコーポレーション」「モリモト」「ゼファー」「ダイア建設」「創建ホームズ」「綜合地所」など多数にのぼりました。なんと上場企業で倒産した会社の半数がマンションディベロッパーだったのです。

    そしてリスクが高いゆえに「値引きをしてでも、早く売ろう」と考えます。なるべく早く売って、資金を回収する。マンションが完成する前に、全て売り切ってしまうというのが理想な形です。

    「今日決めてくれたら100万円値引きしますよ」なんていう営業トークが出てくるのも、不動産ディベロッパーならではの事情あってのことなのです。

    住友不動産は値引きをしない

    しかし、そんなマンションディベロッパーの中でほとんど値引きを行わないのが住友不動産です。マンションが完成した後も、実際の現物マンションを見てもらう事でマンションの良さを体感してもらい、時間をかけて売って行く。そうすることで、値引きを行わず、高い利益率を確保するのです。言葉にすると簡単ですが、この戦略を取るには「この立地であれば確実に売れる」というマンション用地仕入れの徹底と、建物のクオリティに自身が無ければ不可能です。

    住友不動産のマンションは外から見てもすぐに「住友不動産のマンションだ」と分かります。全体的にシックな色使いも特徴的ですが、「カーテンウォール」と呼ばれる、総ガラス張りの建築方法も「外観のグレードを上げる事で、マンションの資産価値を保つ」という住友不動産の理念を強く表しています。

    ↑カーテンウォールを採用したシティタワーズ豊洲

    またマーケティング活動にも、同社の特徴を見て取れます。野村不動産三井不動産のように「企業ブランド」を高める為の広告をほとんど行わず、あくまでも「個別マンション」の広告に専念しています。三井不動産の「パークハウス」、野村不動産の「プラウド」のように、特にブランドを意識した商品展開も行っていません。

    まさに「質実剛健」とも言うべきマーケティング活動が、彼らの利益率を高く保つ秘訣なのかもしれません。


  50. 7400 匿名さん

    利益率が高いのは
    販売員の給料が安い
    建築費が安い
    他社が開発したエリアの二匹目のドジョウを探す

    こんな感じですよ

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸