東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:25:37

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 4801 名無しさん

    >>4799 DT姫さん
    晴れてればロビーじゃない入口
    天気が悪ければロビー
    使い分けてる

  2. 4802 匿名さん

    あ~もう一つ買いたいわー

  3. 4803 匿名さん

    >>4800 マンション掲示板さん1さん
    半分は見合いですね。

  4. 4804 匿名さん

    >>4800 マンション掲示板さん1さん
    これではアパート住まいでも良いんじゃあないのかな。
    それとも今はやりのマイクロアパートかな。

  5. 4805 匿名さん

    音楽流れてないからな〜

  6. 4806 匿名さん

    >>4800 マンション掲示板さん1さん
    DTの部屋がこんなしょぼいって勘違いされるから、こういう部屋の写真は載せないでほしい

  7. 4807 匿名さん

    音楽流れてないの?嘘でしょ。

  8. 4808 匿名さん

    もしかして、各界の廊下やエレベーター内にスピーカー付けるコストも削った?

  9. 4809 匿名さん

    >>4808 匿名さん
    災害時の館内放送の設備くらい有るはず

  10. 4810 DT姫

    >>4800 マンション掲示板さん1さん
    あなた、どなた?熱心よね(笑)関心しちゃうわ。
    私の付き人にならなくって?採用するわ。

  11. 4811 DT姫

    >>4808 匿名さん
    ああ、エレベータ内や廊下はないよ。あるのが普通なの!?

  12. 4812 匿名さん

    >>4811 DT姫さん
    え、そんなタワマン初めて聞いた(笑)BGMないとか…

  13. 4813 DT姫

    >>4812 匿名さん
    え、、、だからエレベータ内の沈黙が気まずいのか。

  14. 4814 DT姫

    いや、待てよ。代官山の高級マンションもなかったなあ。

  15. 4815 匿名さんDT姫

    音楽くらい私が口ずさんであげるわよ

  16. 4816 マンション検討中さん

    音楽流れないの〜〜

  17. 4817 口コミ知りたいさん

    天下のスミフのフラッグシップなのに 笑

  18. 4818 匿名さん

    >>4817 口コミ知りたいさん
    やはりフラグシップはここ?

    1. やはりフラグシップはここ?
  19. 4819 匿名さん

    >>4816 マンション検討中さん

    音楽の代わりに君のような小僧が嫌がるモスキート音鳴らしてるから
    近寄ったら不快になるよ。
    決して見に来ようとしない方が身の為です。

  20. 4820 DT姫

    >>4815 匿名さんDT姫さん
    んじゃ、私と輪唱ね。
    低いパートを頂戴。低いわ~低い~
    いいわ~その調子よ。
    by高層階のエドはるみ木崎さま

  21. 4821 DT姫

    もとい、木崎さまは高層階どころが最上階で住人たちの羨望の的でしたわ。

  22. 4822 匿名さん

    >>4818 匿名さん

    立て込んでますね。
    住戸の大半はお見合い?

  23. 4823 匿名さん

    4800さんの写真はどの位置になるのでしょう。
    まともに対面してはいないものの、意識してしまうと部屋の中まで見えるといえば見えてしまう感じですね。
    ブラインドとかレースのカーテンとかをうまく使って、快適に過ごす工夫が必要でしょうか。
    日中は反射で見えそうで見えないのかもしれないけど。

  24. 4824 匿名

    >>4823 匿名さん

    既出ですが、イースト 南側
    55.77㎡の2LDK住戸です。

    見合いのタワマンはDTではなく、マエケン

    タワマンカーストがあるとしたら、DTの○◯◯◯の部屋かも

  25. 4825 匿名

    >>4818 匿名さん
    これ、どこすか?

  26. 4826 匿名さん
  27. 4827 匿名さん

    >>4822

    お台場とお見合いw

    1. お台場とお見合いw
  28. 4828 匿名さん

    足もとは絶対に見せられないw

  29. 4829 匿名さん

    >4828
    これよりはまし

    1. これよりはまし
  30. 4830 匿名さん

    >>4827 匿名さん

    人間の視野ってこうだっけ?
    下の三分のニもマニアにはたまらないのなぜ隠すの?煙突も見えなくて残念。もっと堂々としていればいいのに。

  31. 4831 匿名さん

    >>4829 匿名さん
    雨戸が欲しいね

  32. 4832 匿名さん

    >>4829 匿名さん

    これはいいね!どこ?

  33. 4833 匿名さん

    >>4830
    4829はどうすんのさ?お見合いマニアにはたまらない。きっと、性能のいい望遠鏡だとTTTの部屋の中まで見える。

  34. 4834 匿名さん

    それならお見合いダイレクトウインドウがオススメ〜

  35. 4835 匿名さん

    >4830
    旧フラッグシップでは人間の視野では都合の悪いのが見えちゃうorz

    1. 旧フラッグシップでは人間の視野では都合の...
  36. 4836 匿名さん

    >>4829 匿名さん

    写真の角度があえて右に振ってTTTとお見合い度高めてる写し方に
    意図して悪意を感じるよ。
    そーまでして景観を悪くしたいのかな?逆に左に振ってごらん、富士山見えっから、笑
    見せ方伝え方によってその人の真意がよく分かるわ。

  37. 4837 匿名さん

    >>4836 匿名さん

    そんな写真プリーズ
    でも落ちないでね

  38. 4838 匿名さん

    >>4837 匿名さん
    やなこった。
    みたきゃ自分で買いなさい、笑

  39. 4839 匿名さん

    この角度でTTTの左側に富士山見えっかなー?

  40. 4840 匿名さん

    ロケーション、方位、高さなどを知らず、リアルな窓景を見たことないと
    2次元の写真でしのごの言うしかないもんね。
    実際の景観は2次元じゃ分かんないんですよ。

  41. 4841 匿名さん

    >>4840 匿名さん
    イーストSoHoの眺望素晴らしかったよ。
    お台場、有明、そして虹橋がちゃんと見えてる事に感動。
    選手村の高層がなかったら申し込んじゃってたな(笑)
    あれがなくなったら、さすがに今の価格は維持できないだろうなと思う。

    選手村跡地の高層マンションなんとか頓挫してくんないかな(笑)

  42. 4842 匿名さん

    >>4836 匿名さん
    悪意を感じるも何もこの眺望は事実でしょうに。左に振って富士山が見えようが、写真のお見合いは事実。

  43. 4843 匿名さん


    確かにその通り。

  44. 4844 匿名さん

    >>4841 匿名さん

    だから公園や運河隣接(直結)の永久眺望の物件は価値があるんだよね。
    それ以外は乱立で団地の価値しか無いわな。

  45. 4845 匿名さん

    >>4844 匿名さん

    >>4844 匿名さん
    公園、運河隣接の物件てどこ?
    ドゥトゥールの眺望、運河のほうは見てないから分からない。

  46. 4846 匿名さん

    スカイズ、ベイズ、クロノ、ティアロなど

  47. 4847 匿名さん

    月島晴海はタワマン密集しすぎ。タワマンは南アルプス連峰見たいのじゃなく、富士山のような独立峰で周りに眺望の邪魔になるものがないのがいい。

  48. 4848 通りすがり

    駅からマンションのエントランスまで歩いてみた。
    はっきり言ってめちゃくちゃ遠い!
    10分では着かない!
    何年か後に出入口が新しく出来ても電車降りてから改札通ってかかる時間は変わらない。
    部屋までの時間はさらに。
    少し都心のマンションなら最寄り駅10駅位は表示できそう。てか、最寄り駅勝どき駅???ってレベル。
    バス停とかに表示変えた方が良くない?

    回りは殺風景で夜は犯罪起きそうな雰囲気。
    なので当然ビューは良い!
    立地条件やマンション構造考えると3,000万円ほど高い。
    湾岸バブルの象徴みたいなマンション。

  49. 4849 DT姫

    >>4848 通りすがりさん
    なんだぁ、いらしたの?
    お迎えに行ってもよかったのに(笑)

    黎明橋から見た感じ、リゾートのようで気持ちよかったでしょ?

    いい運動になるわよ。
    一日20分も歩かなかったら将来立てなくなるわよ。

  50. 4850 口コミ知りたいさん

    >>4848 通りすがりさん

    ただのネガの冷やかしでなくて、本当の検討者なら、もう少し調べてると思うけど。
    運河側からなら今でも10分弱だし、新しい出口ができれは、勝どきの交差点まで大まわりしなくて済むから、確実に距離は短縮される。
    ちょっと調べれば、上の意味がわかるはず

  51. 4851 eマンションさん

    >>4846 匿名さん

    ここを選ぶ人は、眺望やリゾート感はそれなりで、現時点での利便性を重視している。
    眺望が良くても、あんな僻地は嫌、という価値観もあるので、人それぞれってことで

  52. 4852 匿名さん

    >>4851 eマンションさん
    ここは充分僻地だと思うけど…
    山手線内じゃないし

  53. 4853 匿名さん

    >>4849 DT姫さん

    MRの人が迎えに来てくれるのか?

  54. 4854 eマンションさん

    >>4852 匿名さん
    スカイズとか晴海三丁目に比べてという意味

    眺望も部屋によってはソコソコ
    銀座から歩き、自転車、タクシーの距離
    新橋起点ならシャトルバスが便利
    姫様のおっしゃる通り、ソコソコのリゾート感もある。
    良いジョギング、散歩コースも近場に豊富

    駅前のゴチャゴチャした雰囲気は嫌だけど、最寄り駅まで15分は避けたいという層には、バランスかとれている
    ネガれば、中途半端ということかも

  55. 4855 eマンションさん

    >>4854 eマンションさんです
    晴海三丁目でなく二丁目の間違い

  56. 4856 匿名さん

    >>4854 eマンションさん
    スカイズは坪240だし、晴海ニ丁目とくらべてもここは1000万は割高でしょ。同じ値段なら比較するのもわかるけどさ。ここと同時期ならサウスゲートで盛り上がる芝浦にGFTが坪330で出てたけど、そこと比べてもここが1割以上高い理由がわからないかな。とにかく割高感がすごい。

  57. 4857 匿名さん

    犯罪起きそうなど(笑)現地見てないバカネガだろう。

  58. 4858 DT姫

    >>4853 匿名さん
    あっ、先にゲストサロンに行けば現地までタクシーじゃないかな?
    歩いたほうが実感あって良いけど。

    迎えは私よ。

  59. 4859 匿名さん

    江東区のスカイズと比べられても、こまるけれどね。

  60. 4860 匿名さん

    スカイズって平均240じゃなくて260弱でしたよね。そもそも中央区江東区を比べようがないわけだが。

  61. 4861 検討板ユーザーさん

    >>4856 匿名さん

    安くて、そちらが良いという方はそちら買ったんですよね。
    高くてもここが良いと言う人がこちらを買ったたいうこと
    もしかしたら、本当はこっちが良いけど経済的に無理だった人が、ネガを続けているんでしょうか?
    こちらを買った人は、そちらも買えたので、よそ様まだ出張って、ネガはしないと思いますが。

  62. 4862 匿名さん

    中央区江東区タワマンが建つ前、港区タワマン湾岸戦争と言われてた頃、いくら坪220万とか激安だからといって港南や芝浦の倉庫街だった僻地に住むなんて信じられないという空気だった。今から考えりゃ、駅から10分前後価格とはいえ山手線駅で港区アドレス。さらに当時は湾岸に消費者を引き付けるために建物の仕様も良く共用設備も豪華だった。その頃はよかったなぁ。今じゃ、そのエリアは街が綺麗に整備され山手線新駅で盛り上がりサウスゲートとか言われて成長期待の街。マンションの中古価格は分譲価格の1.5倍。一方で、中央区地下鉄駅10分以上が坪370万。しかし、10年後にこのエリアが同じように坪500万になることは無いだろうな。

  63. 4863 匿名さん

    >>4862 匿名さん

    予想当たって資産増えてますよね〜〜

  64. 4864 匿名さん

    駅遠はダメだね。
    いくら駅が魅力的になっても、
    恩恵受けられない。

  65. 4865 匿名さん

    スミフ豊洲より仕様が低いのが納得いかない。

  66. 4866 匿名さん

    >>4864

    江東区アドレスで土壌汚染ありよりは100万倍良い。

  67. 4867 匿名さん

    いま、湾岸マンションと言えば定義は隅田川よりも東側という認識が広がってきた。港区旧湾岸は湾岸マンションではないという空気もある。港区湾岸は「湾岸」と江東区とひとくくりにされるエリアではないという認識が広がってきたせいかもしれない。

    湾岸中古マンション価格ナビ・・・港区湾岸は取り上げていない
    https://wangan-mansion.jp/

    湾岸不動産情報(のらえもんブログ)・・・中央区江東区が中心で港区湾岸はほとんど取り上げない
    http://wangantower.com/

    ノムコムプレミアムマンション・・・港区中央区湾岸は範囲内だが江東区はプレミアの範囲外
    http://www.nomu.com/premium/

  68. 4868 匿名さん

    豊洲タワマン買って損した人いないけど、
    ここはヤバイと思う。ティアロとか悲惨だよね。

  69. 4869 口コミ知りたいさん

    住んで満足なら損ではないんじゃ?
    高いのは前から言われてた事。
    それをわかった上で買える層の人達が買っている。

  70. 4870 口コミ知りたいさん

    >>4866 匿名さん
    たしかに、江東区アドレス汚染ありより良い

  71. 4871 検討板ユーザーさん

    周囲が綺麗になっても、港南芝浦よりこっちが良い人もいるし、住んでる家で儲けようなんて思ってない。
    10年くらい住めば、ある程度下がるのは想定内

    済んでる家で儲けないと困る層には、ここは向かないのは初めから周知の事実だと思うけど。

    そういうフィルターがあるのもここのメリット

  72. 4872 匿名さん

    >>4868 匿名さん

    投資なら資産価値だけ見ればいいですけど、住むとなると、豊洲に住んで失ったものも考慮に入れないと。

  73. 4873 匿名さん

    >済んでる家で儲けないと困る層には、ここは向かないのは初めから周知の事実だと思うけど。

    儲けようとは思わないが、損するのは困る。港区港南みたいに6000万で買った家を10年住んで9000万で売りたいなどということまでは言わない。実需で買ったとしても9000万で買った家は10年後も8500-9000万で売りたい。しかし、ここはローン返済途中で売ったら最初に払った頭金までなくなりそうな悪寒がする。

  74. 4874 匿名さん

    つまり、税金手数料は考慮しないとして6000万頭金1500万で4500万ローンで10年間の返済元本分700万で10年後の残債3800万。9000万で売却してローン返済したら手元に残る金は5200万。

    ここは9000万頭金1500万で7500万ローンで10年間の返済元本分1000万で10年後の残債6500万。6500万で売却してローン返済したら手元に残る金はゼロ。ありうる。

  75. 4875 匿名さん

    この物件を買った人達なら値下がりするのは折込済みでしょ。
    将来のことまで考えてたら買う物件ではない。
    自分が気に入って住んでるならそれでいいじゃないか。

  76. 4876 住民

    >>4875 匿名さん

    <<<
    ここは9000万頭金1500万で7500万ローンで10年間の返済元本分1000万で10年後の残債6500万。6500万で売却してローン返済したら手元に残る金はゼロ。ありうる。
    <<<

    想定内だけど、別に困らないから。

    バブル終盤で、もっとひどい目にあったけど、損切りして買い換えて、結果的に何とかなってる。
    港南芝浦、豊洲、これまでは住んでる間に上がったのかもしれないけど、これからどうなるか、誰も分からない。
    資産は不動産以外で運用しているから、リスクヘッジも別にしている

    バブル期に買ったマンションを買い換えられないで、そのまま住んでる人なんてたくさんいる。買い換える経済力があるか無いかは別問題。
    下がれば買い換え時かもしれないし。

    あるところを買ったら絶対損しない、なんて思っている方が危険。

  77. 4877 匿名さん

    そうそう、なんか以前から損するとか高値掴みとか煽る輩いるけど何をしたいのかな?
    買えないから値下げ材料ぶちまけて下がったら自分が買うとか?笑
    どっちにしても、ここは普通のサラリーマン所得じゃない層か親などの支援(生前相続など)で購入してる人が大半じゃないかな。
    資金繰りがカツカツの人は買えてないと思うんだけど。
    そもそも減価償却考えて10年後に売却益0でもその間住んでたんだから儲けなくても良い。
    そこで利ざや生もうなんて発想してる時点で購入層じゃないんだろうね。

  78. 4878 口コミ知りたいさん

    そう。損するとかそんな事ばかり考えてたら、今は結局どこも買えない。
    つまらない人だ。
    折り込み済みで買える余裕がある層だけが買えば良い。
    なので、買えない方からの心配はご無用。

  79. 4879 匿名さん

    住んでいる側としても、
    高くしてもらったほうがそれなりの層しか入ってこないので安心。
    ここは高所得のエリートか実家がきちんとした方が多いと思う。
    それが一番の安心材料。

  80. 4880 住民

    >>4879 匿名さん

    そうそう!
    同じマンションで高層低層、間取りで格差が大きいと、色々面倒が起きるという説がある。
    DTが良いと思ったのも、それが一因。
    中国人の方もちゃんとした方です。

  81. 4881 匿名さん

    そういえば中華マンションって雑誌で言われてたのここでしたっけ。中国人の方が多いといっても、ちゃんとした方ばかりなら安心ですね。

  82. 4882 匿名さん

    う~~む。
    言ってることは一理あるが、スミフ様から見たらありがたいカモネギな気も。。

  83. 4883 匿名さん

    >>4882 匿名さん
    しー!スミフ狂信者にそんなこといったら大変ですよ。養分になることすら快感を感じてる方々なので。売れてないのではなく、客を選んでるので売ってないと主張するひとたちですから。

  84. 4884 住民

    >>4883 匿名さん

    こんなことは匿名じゃないと言えませんが、
    スミフ狂信者というより、
    死ぬまでにお金をどう使おう、余らせても残した子供の為にならない
    というのが本音

    若くてローンじゃないと買えない方には、ここはおすすめできません。
    我が家は前のマンションの売却に何の条件無しで、全額貸してくれるというので、フルローンですが。
    無駄遣いの一つで、気に入ったところに住むだけ

    かといって、根は庶民なので、3Aの雰囲気は疲れる。
    適度に下町入ってるこの辺りが気に入っているだけで、スミフはたまたま

  85. 4885 匿名さん

    購入者が幸せなら全て良し
    あとはこれから購入する1000世帯が
    割引された新価格をどう判断するか重要

  86. 4886 匿名さん

    なるほど。深いな。

  87. 4887 匿名さん

    >>4885 匿名さん

    だから一生懸命値引きを期待しても無駄ですよ。
    まあ下がったところで買えない奴は一生買えないけどね。
    判断は買える人がするもので、買えない人は判断する前に除外でしょ、笑

  88. 4888 匿名さん

    >>4883 匿名さん
    選ばれないあなたからすると、そういう理屈になるんだね〜
    で、君はどこの狂信者?レオパレス21かな?あ、Dルームってのもあったね。セキュリティばっちり!

  89. 4889 匿名さん

    スミフに客として選ばれない方も残念ですね。
    あと、中国人は少ないです。
    中国人は投資用での購入がほとんど。
    実際に住んでいるのは日本人。

  90. 4890 匿名さん

    ドトールって住不の最新代表作なんでしょ?なんでここに出てこないの?

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

  91. 4891 匿名さん

    ギスギスしてるなあ。
    あのバカドラマはアナガチウソじゃないのか。

  92. 4892 匿名さん

    単に更新されておらす情報が古いだけでしょ。
    竣工年度を見たらわかるよ。
    モデルルームに行ったらもらえる新しい作品集にはちゃんと載ってるよ〜

  93. 4893 匿名さん

    部屋がしょぼいのが残念

  94. 4894 匿名さん

    >>4893 匿名さん

    うちは共用施設に合わせて内装はリフォームしました。
    リフォームした方多いです。

  95. 4895 匿名さん

    >>4894 匿名さん
    黒く太いサッシ、薄いスラブ厚、低い天井は変えようがないでしょ。そういう仕様がしょぼいといってる

  96. 4896 匿名さん

    >>4895 匿名さん

    購入者に対しそんなことを言ってはダメ
    自分は知ってて選択から外したんだからそれでヨシ

  97. 4897 匿名さん

    実際の所何戸が売れ残ってるの?
    500~1000まで色々な書き込みがあるけど。

    本当は何戸なんだ?
    そしてその情報はどこから仕入れたのか教えて欲しい。

  98. 4898 匿名さん

    >>4897 匿名さん
    日経で4割売れ残ってることがバラされてましたよ。スミフの業績が好調という記事でDTは6割売れたと公言されていました。その記事が出たのは2ヶ月まえくらいなので、いまは500くらいじゃないでしょうか?

  99. 4899 匿名さん

    >>4897 匿名さん

    物件概要で売ってるのは400
    それ以外はバルクじゃないかな?
    バルク分は不明

  100. 4900 匿名さん

    今年物件概要で売った分は
    10戸
    現在販売中が51戸

    これが事実

  101. 4901 匿名さん

    有明方面を除いてスミフの最後の湾岸タワーでしょうね。というか、業界全体で湾岸タワーというビジネスモデルが立地難とポテンシャル顧客の枯渇で限界に来てる。

  102. 4902 匿名さん

    >>4898 匿名さん
    二ヶ月で100戸も売れるわけないでしょ。
    もしそんなに売れるならとっくに完売してる。

  103. 4903 匿名さん

    ここは高いからね。買える層が限られている。

  104. 4904 匿名さん

    >>4884 住民さん
    前のマンションに何の条件も付かない事はあり得ない。たとえ購入の頭金に当てるとしても、全額自己所有でも、次に買うデペと購入者は停止条件を2ヶ月程度付けるのが常識。
    「美田は子孫に残さぬ」は今はもう古い。資産があれば死ぬ迄に使う分は使い、残りはあらゆる税制の特典をりようして子供、孫に資産の移転をするのが賢いやり方ですよ。

  105. 4905 匿名さん

    低い天井っておっしゃいますが、標準仕様より高いわけだし、ハリがない分とてもスッキリ高く見えます。
    一部だけ260〜270とかの天井でハリがある部屋よりスタイリッシュで生活感がなく全然いいです。
    インテリアコーディネートのことを考えると、天井が高すぎると家具を置いた時に間延びした印象になり逆に微妙な部屋になります。

  106. 4906 住民

    >>4904 匿名さん

    正確には、前のマンションのローンがほんの少し残っていたのを完済するだけが条件。
    停止条件や、いつまでに売らなきゃいけないという条件は一切ない。

    持ってるのも面倒だし、今の市況を鑑みて、それなりのタイミングで売り払いましたが。

    当然、相続税対策はしてるし、自分が先祖から貰った分くらいは、子孫に引き継ごうとしてます。

    それ以外、死ぬまでに使うという話。
    ここは3Aの高級マンションではなく、ベンツ2台くらい買ったと思えば、金額はしれてる。


  107. 4907 通りがかりさん

    >>4906 住民さん
    停止条件も付けない様なデペは2流だし、貴方が購入したマンションは、葛西かなんかの売れ残りマンションでしょ。住不はそんな売り方はしないし停止条件ってのは手持ち物件の残債を精算ではなくて、手持ち物件が期限までに売却出来ない場合には本契約を白紙に戻すって事。つまり停止条件の2ヶ月は、売れなければ2ヶ月だけ待ちますよと言うデペとの約束。
    でしょ❔

  108. 4908 匿名さん

    標準よりはるかにいいね

    1. 標準よりはるかにいいね
  109. 4909 住民

    ここDTの住民ですが。
    もっと正確に言うと、DTのローン申込み時点で、本契約までに前のマンションのローンを完済するのが条件。

    貴方の常識では、考えられないかもしれないけど、私の知り合いの何人かは、前のマンションを完済した上で新しいのを買っているから、前のを売らないで持ってる人もいる。
    それでローンが通る人は通る。

    確かに銀行員の友達から全額ローンはなかなか通らないとは聞いたけど、借入額を上回る資産と確実な収入があれば、銀行は喜んで貸してくれる。
    ローン本契約の時は、更にカードローンまで売り込まれたけど、それは断った。

  110. 4910 匿名さん

    >>4908 匿名さん

    坪370万もするマンションのモデルルームでコーナーの出っ張りや壁掛けエアコンというのがなんとも…

  111. 4911 匿名

    >>4909 住民さん
    東京建物は、高額物件の購入の場合、ブリリアのオーナーであっても所有物件がローン無しでも、購入資金に組み入れる場合には停止条件は2ヶ月でないと契約出来ないよ。

  112. 4912 匿名さん

    >>4908 匿名さん
    完全アウトフレームじゃないのか…梁が目立つ。ネガするために写真のせてるの?逆効果なんだけど…

  113. 4913 通りがかりさん

    >>4908 匿名さん

    ちっちゃ

  114. 4914 マンション掲示板さん

    >>4911 匿名さん

    別にどうでも良いんだけど、ここまできたからはっきり言うけど、前のマンション完済しても、手持ちの資金で次が買えた。
    でも減税とか、インフレ対応とか色々考えてローンを借りたっていうこと。
    因みに、前のマンションを売らずに新しいのをローンで買ったという知り合いはブリリア

    前のマンションの売却は購入資金とは別、組み入れないってこと

    そんな珍しい話では無いと思うけど

  115. 4915 匿名さん

    >>4908 匿名さん
    写真の左側って壁と扉?
    幅150くらいのテーブル置いて、すぐ壁ってことは、部屋の幅2.3mくらい?狭いね。
    もっと広い部屋をモデルにした方が良い気がする。

  116. 4916 匿名さん

    >>4915 匿名さん
    照明の位置は部屋の中央だろうから、部屋の幅は2.2mくらいしか無いね。最近のマンションはタワマンでも低層でもこういう部屋が普通にあるからビックリする。これで坪360万も370万もするってんだからね。

  117. 4917 匿名

    >>4914 マンション掲示板さん
    前のマンションにローンがなければ次の物件を現金で買おうが、ローンで買おうが自由なのではありませんか。
    唯人それぞれで、マンションは良い部屋が一部屋あれば良い。
    ある程度のキャッシュも持っていたい人は所有物件を売却して頭金に充当する人もいるでしょう。その場合にはデペと当人とで話し合いをしますが、ブリリアの社内規定では停止条件2ヶ月ですよ。ブリリアの本社に聞いて見たら如何ですか。

  118. 4918 通りがかりさん

    膝が壁に当たるぞ、

  119. 4919 匿名さん

    >>4908 匿名さん
    部屋の幅が天井高より短い…

  120. 4920 匿名さん

    ローンを組む利点て何でしょうか?
    現金一括でしか買った事が無いのですが、損なのかな~

  121. 4921 匿名さん

    >>4920
    無いよ、色んな意味で現金最強だよw
    まあ調達金利以上に運用益出せるとか見せ金にしたり減税だったりで、
    数字上借りたほうが得ってことも多々あるけどね

    結局商売と同じで考え方の問題
    無借金経営も素晴らしいけど、限界までレバ利かせて勝負するのも悪いことじゃない

  122. 4922 マンション掲示板さん

    >>4917 匿名さん

    何度言っても理解してもらえないので、これで終わりにしますが、残債が無く且つ、全額手持ちの金融資産で次が買える人に、デベが不利になる停止条件をつける必要はない。
    購入者がお願いしたら停止条件付ければ良い話
    又はそうで無いとローンがおりない人。
    即ち、銀行やデベから前のマンションを売らないと資金が回らない、と判断された人

    東京建物の社内規定は知りませんが、知り合いが二軒目を買って前のもそのまま持っているのは事実。

    そのブリリアはDTより高い。

    マンション二軒くらい持つのはそんなレアなことでも無い。

  123. 4923 匿名さん

    >>4921
    ありがとうございます
    投資で運用益は出るのですが、自分に見合った金額以上を張るとうまく行きません
    なので余剰資金がどうしても出てきて、5年おきくらいに現金一括で購入って感じです

  124. 4924 匿名さん

    柱は残念だけど、ほんと梁の無いスッキリとした天井だなと思いました。
    梁は間取りからはわからないことがほとんどなので、写真参考になりました。
    それにしても、もう少しの工夫で柱もスッキリさせることができるのではないかと
    間取りを見ていて思います。
    素人なのでそう思うのでしょうけど、これでも考え抜かれた間取りなのでしょうね。

  125. 4925 DT姫

    >>4908 匿名さん
    これはモデルルーム?エアコンが小さい。

  126. 4926 匿名

    >>4925 DT姫さん
    1Lじゃあないかしら。

  127. 4927 匿名

    >>4920 匿名さん
    ローン金利より高い配当の商品で運用すれば良いけどまずリスクが大きすぎるしそんな商品はない。
    現時点では駅近、眺望あり、のタワーマンションの1LDKを4000-4500で現金で購入。
    賃料を18ー20に設定。空室リスクを少なくしたければペット可。として賃貸募集。普通か定借かは本人の選択。
    此れならほぼ安定的に賃料が得られる。
    最大のリスクは資本金の回収途中における地震による大規模損壊でしょう。マンションの場合には、半壊でもその状態ではほぼ住めない。また地震保険でも半分しか保証されない。地震が起こるか否かは誰にも分からない。
    以上です。

  128. 4928 匿名さん

    4500万のワンエルで、賃料18〜20万は厳しくないですか?何平米をイメージしてます?

  129. 4929 匿名さん

    写真の部屋は一番狭い間取りでしょ

  130. 4930 匿名さん

    何で一番狭い間取りをモデルルームにしてるん?600戸も残ってるんでしょ?

  131. 4931 匿名さん

    >>4923 匿名さん
    いいな。利益をタワマン買って経費にするんだね。
    すごい金額運用してるんですね。
    どれくらいの額面の運用で余剰資金で買えるようになりますか?

  132. 4932 匿名さん

    豪華なお部屋

    1. 豪華なお部屋
  133. 4933 口コミ知りたいさん

    >>4932 匿名さん
    寝るだけ、カプセルホテルよりいいかもね。

  134. 4934 匿名さん

    >ローンを組む利点て何でしょうか?
    >現金一括でしか買った事が無いのですが、損なのかな~

    俺10年前マンション買ったとき、かなり貯金あったけどわざと頭金少なくしてして、めいっぱいローン借りて自分の貯金は手元に残して運用した。組んだローンについては10年間はローン減税1%で実質金利負担ゼロ。投信とかで分散運用した金は5年で2倍近くになった。金利安いんだから、現金で買える金があるんなら、ローン目いっぱい借りてもいつでも全額返済出来るんだからリスクゼロ。レバレッジ効かせて資産膨らまさなきゃ損。

  135. 4935 匿名さん

    >>4932
    壁掛けエアコン&シーリングライト&梁だらけ&5畳ある?
    このスペックで豪華に見せようと頑張れば頑張るほど却って貧相にみえる、このことを教えてくれるいい写真です。

  136. 4936 匿名さん

    確かに。ベッドメイクするためのベッドの周りのスペースも確保できてない。実際の生活のこと考えちゃいないってのがわかる。

  137. 4937 匿名さん

    セミダブルかな?
    枕大きく見えるよね

  138. 4938 匿名さん

    4932はセミダブルを無理して置くから余計に珍妙になる。おしゃれなシングルベッドにして、かわいい子供部屋を演出すればよいのに。しかし、本当に狭いよね。70㎡台の3LDKとか60㎡台の2LDKとかそんなのばっか。
    湾岸マンションは3LDKは最低でも85㎡はあったのに。2LDKで90㎡とかも多かった。建設単価高い分、消費者が買える価格に抑えるために部屋を狭くして帳尻合わせてる。ちょっと前まではリビング20畳超えとか当たり前にいっぱいあったんだけどね。

  139. 4939 匿名さん

    ベットの横はルンバが通れるスペースは欲しい

  140. 4940 購入者です

    素敵なお部屋だと思います!田舎の豪邸?に住んでます
    広すぎて管理が大変なので 終の住処にここを購入しました
    草取りもお風呂の掃除もしなくていいし 部屋の掃除もすぐ終りますね‼︎
    リタイアが楽しみになりました(^o^)☆

  141. 4941 DT姫

    >>4932 匿名さん
    照明が簡素でモデルルームにしては珍しすぎるチョイスだけど、、モデルルーム?

  142. 4942 匿名さん

    湾岸中古マンションの写真から拾ってみたけど、2000年代は20畳くらいはあるこのくらいのリビングの部屋で6500万~7000万くらいが当たり前だった。坪単価は220-240万くらいが主流だったね。

    1. 湾岸中古マンションの写真から拾ってみたけ...
  143. 4943 匿名さん

    フィッシュアイレンズのせいで細長く見えるけど実際に近く修正するとこんな感じ。リビングはこれくらいは欲しいのが本音。

    1. フィッシュアイレンズのせいで細長く見える...
  144. 4944 匿名さん

    モデルルームではないですね。

  145. 4945 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/harumi/img/143/SU1HXzI3OTVfMaUg....
    写真はブログに載っている55平米のお部屋ですね。
    一人暮らしにはちょうどいいんじゃない?

  146. 4946 匿名

    >>4934 匿名さん
    甘言には要注意です。
    そんな人は少数でほとんどが損出してるんだよ。
    証券会社の営業かな。年金資金溶けたのが事実。プロでも難しい。

  147. 4947 匿名さん

    >>4946

    リーマンショックで日経平均9000円まで暴落した時に投信買っただけ。一番ローリスクハイリターン運用だったよ。東日本震災直後7000円まで下がったときにも再び買った。要するに買い時。ただ、リスク取らなくても元本保証で運用する手もある。住宅ローンに金利かからないのにできる限り頭金を積むなんてあほらしい。

  148. 4948 匿名

    >>4947 匿名さん
    あの時買っとけば。後からなら誰でも言えるさ。

  149. 4949 匿名

    >>4928 匿名さん
    湾岸のタワーマンション1LDK、4000万円、45平米の物件なら賃料180000円で可能。
    内陸のタワーマンション1LDK、6000万円、40平米の物件なら賃料21万可能。何れも高層階の場合。
    管理費、修繕積立金、インターネット使用料、管理会社への毎月の管理料を全額オーナー負担でも賃料18万円の物件でも年間175万円程度の純賃料が入る。今はペット可能の物件が少ないからタワーマンションでペット可能にすれば入居者はすぐ決まる。ペットの大きさにもよるが小型犬なら2匹までは可能。


  150. 4950 匿名さん

    後だしじゃんけんなら子供でもできる。
    間違いなく言えるのは、経済のことがまったくわからない人が営業マンの口車に乗って株を買うなんてのはバカの極致と言うこと。
    なんの苦労もしないで、投資で儲けるなんてできるわけがない。

  151. 4951 匿名さん

    駅距離あるし競合多数だから新築のときはともかく45平米ならアベレージで15万。そこから諸費用を控除する計算しないと。

    投資としては魅力ない。キャピタル得られたら…くらいだよ。

  152. 4952 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    あのう。申し訳ないけど上の事例は私所有のマンションなんですけど。
    嘘言っても何の意味ないですよね。きかれたのでお教えしましたが、この低金利下での投資としては十分すぎませんか?

  153. 4953 匿名さん

    >>4950 匿名さん
    経済のことがまったくわからない人がという前提ね。それは当たり前。

  154. 4954 口コミ知りたいさん

    >>4943 匿名さん

    それでも鰻の寝床状態だな。
    光の取り込みが少なそう。

  155. 4955 口コミ知りたいさん

    >>4946 匿名さん

    おっしゃる通り。
    実感ありますね。
    私もかなり勉強させられました。

  156. 4956 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    駅距離なんて、どこにも書いてないけど。
    当然駅遠物件ではありません。DTの話ししてませんが、、、

  157. 4957 口コミ知りたいさん

    >>4950 匿名さん

    リーマンの時プロでも天文学的な損を出した。あなたの言う経済がわかったつもりが1番危ない。
    今がプラスならそこでやめときな。
    損するまで続けることになるよ。

  158. 4958 匿名さん

    ここは概観や共用部を見るとおおっと思いますが現実的にサラリーマンが背伸び購入できそうな部屋の写真見るとかなりしょぼいですな
    これなら江東区のほうがマシ

  159. 4959 匿名さん

    >>4958 匿名さん
    床を見れば分かります。
    無垢のフローリングじゃあ無くて合板に木目をカラー印刷してる安普請。最近はどのマンションもこうなのかな。
    俺のマンションもそう。もっと眺望は良いけど。1LDKで4000万だけど安っぽい。

  160. 4960 匿名さん

    >>4957 口コミ知りたいさん
    いまどき営業の言うこと信じて株買うやつなんて損するだけ。株は買い時。じっと待ってて暴落したら買う。そうすれば損はほとんど無いね。

  161. 4961 匿名さん

    >>4959 匿名さん
    そうなの?スミフも以前は坪250万クラスのマンションでも天然木フローリングが当たり前だったのに。やっぱりコストダウンしなきゃデベロッパーもやっていけない時代なんだね。

  162. 4962 匿名さん

    >>4961 匿名さん
    無垢の意味知ってる。笑い。

  163. 4963 匿名さん

    >>4960 匿名さん
    机上の理論だなあ〜。
    さらに暴落したら~(・・?)
    さらにナンピン買いできる資金力がないと無理、無理。

  164. 4964 口コミ知りたいさん

    >>4963 匿名さん

    その通り。

  165. 4965 匿名さん

    2000年代は無垢が多かった。無垢じゃ無いマンションの営業の言い訳は、無垢は傷がつきやすい、張り替えの際に高い、部分張り替えの際に同じ色に揃えられない、だった。

  166. 4966 匿名さん

    >>4963 匿名さん
    東日本大震災で暴落した時、絶好のチャンスと見て買った。さらに下げる可能性はあるが、しばらくすれば間違いなく暴騰すると見た。誰でも勝てるタイミングは間違いなくある。

  167. 4967 匿名さん

    >>4966 匿名さん
    タイミングを待ってたらお爺ちゃんになってた。
    浦島太郎伝説。
    たらればじゃ、説得力ないんだよなあ〜。通帳の残高でも貼り付けてよ。名前はいらないからさ〜。

  168. 4968 匿名さん

    >>4967 匿名さん
    どっちにしろ、住宅ローン減税で10年間は借り入れ金利ゼロなんだから、株買うかどうかは別にしても、自己資金は手元に置いて10年間は国債でも買った方がわずかでもプラスだよね。

  169. 4969 匿名さん

    無垢の床材は床暖房があると使えません。
    なので今はシートのフローリングが一般的です。
    無垢の床材は無いですね。
    たまに合板の突板とかありますが、高級物件だとタイルか石ですね。

  170. 4970 匿名さん

    壁掛けエアコンも増えたよな
    言い訳としては壁掛けの方が最新機能を搭載しておりリプレイスも容易ってことだけどやはり最低リビングは美観のたまにも天カセがいい

  171. 4971 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    だよね。天カセだと部屋がスッキリ見える。

  172. 4972 匿名さん

    >>4969 匿名さん
    ほぇ?シートフローリングなの?今度、営業に確認してみる。

  173. 4973 匿名さん

    >>4970
    天カセ内廊下が高級マンションの代名詞とも言われるけど、
    今みたいに相場が上がり過ぎちゃって、
    億ションでもリビング20平米にも満たないような造りだと(嫌な時代だね・・・)、
    天カセは明らかにオーバースペックだし、
    無理矢理ねじ込んでも不自然な下がりだけが目立って圧迫感が増すだけだと思う

  174. 4974 匿名さん

    狭いのは自分の予算の問題だぞ

  175. 4975 匿名さん

    >>4973 匿名さん
    それはあるかも。しかし、以前より価格がはるかに高くて仕様は低い。もう、欲しくなるような素晴らしいマンションがリーズナブルに供給されることは無いんだろうか。

  176. 4976 匿名さん

    >>4974 匿名さん
    2006年ごろの湾岸マンションの中古の間取り見てみなって。全てじゃないけど90-100平米がいっぱいある。

  177. 4977 匿名さん

    >>4968 匿名さん
    10年間は借入額の1%が減税されるだけで、それこそ諸費用を含めたら金利ゼロって事にはならんが。笑い。
    だからキャッシュ購入で賃貸が最強の選択だと事例を示して見たのだが。
    理解出来ないの❔

  178. 4978 匿名さん

    >>4977 匿名さん
    ?いまフラットでも0.5%とかあるから4000万のローンで換算しても住宅ローン金利差で-0.5%、10年で200万の利息差。さらにあなたは機会コストという言葉も知らない投資のど素人なんだろうけど、ローンを組んで手元に余った4000万を原資に運用に回せば年利1.5%は固いから、それも考慮すると300万くらいはローンのほうが有利。初期費用込みでもローン選択したほうが賢いよ?もちろん4000万手持ちで保有していた前提で、ローンか現金購入かを選択するという意思決定における合理性の話だけどさ。

  179. 4979 匿名さん

    >>4978 匿名さん
    だよね。下手したら金借りた方が、それだけで資産が増えるという不思議な状況。自己資金をマンション代金として払っちゃえば、それで終わり。しかも手元現金が減るから、急な状況変化に対応出来ない。今の低金利で金借りずに現金払いで自ら手元流動性下げるとかする意味は無い。

  180. 4980 検討板ユーザーさん

    相続は別な

  181. 4981 匿名さん

    ちょくちょく登場する匿名さん、昔の知識しかないみたいですね。
    昔の話しても仕方ない。。。
    まあ暇つぶしで書き込んでるんだろうけど、もうちょっと中身のある書き込みをして欲しいものですw

  182. 4982 匿名さん

    >>4978 匿名さん
    年利1.5で手堅く儲けた通帳の残額貼り付けて下さいよ。貴方が証明してくれたら私も素人と言われた以上、嘘つきと言われたくないので私の通帳の一部6000.2500万円単位の入金状況を貼り付けますよ。
    どうですか。

  183. 4983 匿名さん

    昔の知識というか含み益があるので買い替えを考えているんだよね
    でも最近の物件見ると萎えるわ、、、、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43330/

  184. 4984 匿名さん

    俺はさすがにフルローンは気が引けたから、10年後のローン残高が5000万ちょうどになるように借りたよ。笑

  185. 4985 匿名さん

    >>4982 匿名さん

    >>4982 匿名さん
    ??通帳でなんで利益率が判断できるんだ?
    あんた頭悪いんだな。SB債、米国債、ノックイン債を組み合わせれば1.5%は鉄板だろ、この前も2%1.5年、日経平均連動の条件債買わないかって証券会社の担当から提案されたぞ、買わんかったけど。

  186. 4986 匿名さん

    低金利下において手元現金を非流動の不動産に全振りとかバカがやることだぞ。無能なFPすらローンミックスを提案してるわ。現金購入至上主義のバカは会社経営とかコンサルとはほぼ遠い職か、ニートか学生なんだろうけどね。少しは勉強してから書き込んでほしいね。

  187. 4987 マンション掲示板さん

    今の金利が10年固定で1%以下なんて、バブル期からは考えられない状況。

    投資の基本はリスクとリターンだから、少しのリスクも取れない、取りたくない人は投資を悪とみなして、自分の信念を貫けば良い。

    又、どんなに相場が下がったと思っても、底は誰にもわからないから、下がっても投資を続ける範囲で勝負するのが鉄則。
    ギャンブラーでなく、真っ当な社会人としては。

    これは株も不動産も基本は同じかも。

    前に10年後の値下がりの議論があったけど、減税分で金利がゼロ、又はマイナス金利なら、値下がりも許容範囲が増える。

    バブル末期に馬鹿高い固定金利払って、おまけに物件価格も半値
    という荒波をくぐって此処に至った中年より

  188. 4988 匿名さん

    俺の投資論w
    熱弁をふるうのも結構だけどスレ違いってことに気付いて欲しい・・・

  189. 4989 匿名さん

    >>4985 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    金や資産の話を書き込まれると、瞬時に反応して噛み付く輩がいるが、いい加減にからかわれ投稿者の属性の判断されてる事に気付けよ。
    投稿者はそれなりに実戦で経験を積んで来たじじいだよ。
    机上の経済論だけで実戦経験の無い、小僧が太刀打ち出来る訳がない。笑い。

  190. 4990 匿名さん

    >>4914 マンション掲示板さん
    すごくない?2件目って購入できるんですか?
    例えば年収の10倍まで買えるとして、年収500万で5000万の物件を買って、返済を終えないうちに年収を1000万まで上げて、1億-5000万の物件を買うという事?
    それとも、2件目以降は10倍以上借りれるようになるとかですか?
    別に珍しいことでもないなら、タワマン複数ほしいので、ぜひ実現したいです!

  191. 4991 匿名さん

    >>4990 匿名さん
    今の物件売りたくないけど、ドトールの安い物件ほしいw
    SoHoなら買えるかなと、淡い期待(笑)

  192. 4992 匿名

    SOHOが安いと思ってる時点で無理じゃない?(笑)値段見てから発言してね~

  193. 4993 匿名さん

    >>4992 匿名さん
    知ってるよ?中間で6000万くらいでしょ?

  194. 4994 匿名さん

    >>4992 匿名さん
    あなたはグロス6000万を安いと思っていないみたいだし(もちろん割高だとは思ってますよ)、適当な返信なのがまるわかりなので、貴方の意見は不要です。他の複数物件所有について詳しい方の返信あると嬉しいな。

  195. 4995 匿名さん

    SOHOって、事業やらない人でも買えるの?
    投資目的でも買えるの?
    どこかに説明あったかな。
    見てみよう。
    SOHO購入者の具体例が出てる。
    これから増えていくらしく。
    なんか楽しみが増えた。

  196. 4996 匿名さん

    >>4995 匿名さん
    それは分からないけど、僕は事業をやっているので一応当てはまるんですね。
    で、投資目的(資産追加)て事で買いたいなという事ですね。
    投資目的だけで買えるのかは分からないですけど、買おうと思えば個人事業主なんて届け出を出せば誰でもなれますよ年間20万以上売り上げれば良いだけなのでw

  197. 4997 匿名さん

    住民の質がそのまま反映されている掲示板だな

  198. 4998 口コミ知りたいさん

    >>4989 匿名さん

    確かに。

  199. 4999 匿名さん

    住民の質って、ここ検討板だよ~

    あと買えないくせに見栄はって複数所有とか(笑)
    SOHOがどのフロアかも分かってなく、6000万で買えると思ってるハッピーな人。

    いろんな人が見てる物件なんだね?

    でも買わない人ばっかりだからウケる~(笑)

  200. 5000 マンション検討中さん

    ※4990
    それは買ったマンションを賃貸に出し、新たにもう一つ買うやり方。
    この場合は業界用語でいうところの賃貸フラット。
    住宅金融支援機構だけでなく、某銀行でもやってくれる。
    ※賃貸借契約書の提出を求めるケースもあり

    あとは、売却条件がついたりする。
    引き渡しまでに売却していないとダメな銀行や、媒介契約書だけでOKな銀行もあり。
    色々やり方はある。

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸