物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,450戸(住宅)、SOHO216区画(非分譲72区画含む)、その他店舗2区画 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上52階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年09月17日 入居可能時期:2020年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん 2016/01/26 05:58:38
157さんのように悩んでいらっしゃる方もけっこう多いのではと思います。
賃貸より安かったら、いずれまた引っ越しすることがわかっていても
買ってしまおうかと思われる場合もあるでしょう。
将来、引っ越しして住まなくなっても手放さずに人に貸すという道も
あると思うのですが、利益が上がるのかどうかとか
維持していけるのかどうかの判断が難しいのではないでしょうか。
-
162
匿名さん 2016/01/26 06:41:33
通勤圏内で賃貸が良いのでは?
転勤って会社都合ではないですか?
もしかしたら、また転勤ってこともあるよね〜
-
163
匿名さん 2016/01/26 08:12:49
-
164
匿名さん 2016/01/26 13:19:54
勝どきと晴海は、タワマンの賃貸が多いからライバルも多いですね。賃貸運用だと。
-
165
匿名さん 2016/01/26 14:30:22
そうなんですよね。
だからこそあまりこの先は賃貸投資目的という方はあまり多くなくて、
自分で暮らすためという方が検討者の中では割合が高くなってくるのかしら、と思いました。
投資に回すには最近はマンションの価格自体が高くなりすぎている向きもありますし。
-
166
匿名さん 2016/01/27 06:41:13
マンションの価格が高いということは、賃貸の方もそれなりの賃料になるということで、
悩ましい問題かもしれません。
会社都合の場合は会社が家賃を負担してくれることもあるのでしょうから、
そういう場合は賃貸でもいいのかなと思いますが、さすがにドゥ・トゥールクラスの
賃貸となるとどうなのかなと思います。
ところで、一月下旬となりましたが、販売開始はまだなのでしょうか?
価格などもネットではまだ公表されていないようですが。
-
167
匿名さん 2016/01/27 07:00:37
>>166
毎度のことですが、それだけ購入者が集まってないってことでしょう。
-
168
匿名さん 2016/01/27 09:16:31
-
169
匿名さん 2016/01/27 10:33:33
>>167
いつものごとくユックリ売っていくと言う方針もあるんでしょう。
-
170
匿名さん 2016/01/27 18:57:36
-
-
171
匿名さん 2016/01/27 22:57:15
>>170
勝どき、晴海1・2丁目、晴海5丁目に気軽にアクセスしやすい立地なのでアリだと思いますね。
-
172
匿名さん 2016/01/28 00:57:17
>>170
何か今一感が
もっと期待してたのに
複雑な感じ
-
173
匿名さん 2016/01/28 01:51:11
>>169
方針じゃないですけどね。
販売戸数って買いが入ってから決めてるんですよ?
「20戸売ります」って公表してから人が集まって買ってるとでも思ってます??
-
174
匿名さん 2016/01/28 03:34:08
>>173
あれ、もしかしてこのモデルルームに行ったことのない方ですか?
-
175
匿名さん 2016/01/28 04:25:33
>>174
営業の方ですか?ありますよ。
販売開始されなくたって、どのタイミングでも売ってくれるじゃないですか。
で何か月か経ってある程度の契約が確保されてから、
「〇〇戸販売します」(実際は販売しました)と言ってるだけ。
-
176
匿名さん 2016/01/28 05:51:07
-
177
匿名さん 2016/01/28 13:02:06
>>175
それはないかと....今価格が出ている物はその値段で契約出来ると思いますが、それ以外は1〜2年ぐらいかけて値上げしながら売って行くと思います。
住友不動産のいつもの売り方です。
遠からず当たっていると思います。
モデルルームでご確認されればよく理解できると思います。
-
178
匿名さん 2016/01/28 14:53:31
そうなんですか。。
なんだか売りどきっていうのはあるみたいですが、買い時がわかりにくい感じがしました。
典型的な「欲しい時が買い時」というスタイルになっていくのでしょうか。
まだ販売されていなくても「この辺りが希望」ということを言えばある程度は通ったりもしますか?
-
179
匿名さん 2016/01/28 16:27:18
-
180
匿名さん 2016/01/28 23:31:04
>>178
この辺が希望について...
希望価格がゾーンに入っていれば紹介して頂ける(と言うより自分で選ぶ)事になるはずです。
買い時について...
買い主の経済状況にもよりますが、確実に言える事は、価格的に安価な時が買い時と言えるのではないでしょうか?
-
181
匿名さん 2016/01/29 09:35:22
横から失礼します。
買い時、難しいです。
価格的に安価な時っていつなのかが素人にはわかりにくくて。
今がそうなのか、待てばそうなるのか、いつまで待つのか、となると、
やはり買いたい時が買い時と思うしかないのかなと。
70平米、いくらくらいなんでしょうね。
皆さんのご意見を拝見していると、価格も購入希望者の反響によって
決まってくるのかなとも思えるのですが。
-
182
匿名さん 2016/01/29 09:45:09
実需で住むなら欲しい時が買い時でしょう。 待ってみたところで賃貸なら家賃がかかるし、そもそも下がるかわからない。待つ間に確実に歳は取ります。大病してローン組めなくなるかもしれない。 仮に下がったところで、その場合は相当経済環境が悪化していることが想定されるわけで、その時は買い手の懐具合も厳しくなっている可能性が高い。 値上がり前提でローン組んで買うのはどうかと思いますが、資金計画に余裕があるなら欲しい時が買い時ではないでしょうか
-
183
匿名さん 2016/01/29 10:07:43
買い時=欲しい時。
欲しい時=欲しい物件が出てきた時で買うだけの資金計画がたった場合。つまり、金に余裕なければいつまでも買えない。待っても金増えないし貯まらない。だから日々の計画で資金計画を立てておくのが当たり前。
売り時=売りたい時。
売りたい時=売らなきゃならない、売る必要が生じた時。
こんなしょうもない質問してる時点、不動産に手を出す準備が出来てませんね。
実需にしても投資にしても皆損したくないの一緒です。儲かる事が分かってたら誰も苦労しませんね。
-
184
マンション投資家さん [男性 60代] 2016/01/29 11:54:45
183
うーん・・・良いこと言います・・・。その通りですね。
人間ごときに人生のことなんて誰もわかりません。それで良いと思います。
分からないことの中でどう意思決定するのか、ビジネスにも通じる命題です。
ただ、何も決めないと何か良いことが起こる訳でもありません。
不必要に恐れることなく、また単にイケイケドンドンでもなく。ビジネスも人生も不動産購入も・・・全て意思決定が最も大切です。自分で考えてそして決断するしかないでしょう。もちろん、決定的な痛手を負わない範囲で。
エラそうなことを言って申し訳ありません。
朴念仁
-
185
匿名さん 2016/01/29 12:03:06
>>184
意思決定の重要性。
共感致します。
人生全て決断ですね。
-
-
186
匿名さん 2016/01/29 14:44:39
当初はオリンピックまでにゆっくり売ると言ってましたが、早々に完売しちゃいそうですね。
-
187
匿名さん 2016/01/29 17:22:33
>>186
そんなこと言ってないし、早々に完売しそうにない。
-
188
匿名さん 2016/01/29 17:25:41
>>186
それはゆっくり売るという計画がありながら、買い手がいたらまだ先に売る予定の部屋も売ってしまう。という意味でいいですか?
-
189
匿名さん 2016/01/30 00:45:29
>>188
186さんが言っている事は、おそらく
値上げして売り出す。すぐ売れてしまう。
又値上げして売り出す。そしてまたすぐ売れてしまう。
の繰り返しで、売り切れ(出たものがすぐ売れてしまう)によって売り出すペースが予定より早くなってしまう。
そして計画より早く全て売り切ってしまい無くなってしまう。
と言う事を言っているのではないでしょうか?
決して不動産屋さんにとってはいい事だけではないと思いますが、懸念される事ではありますね。
-
190
検討中の奥さま [女性 40代] 2016/01/30 08:29:08
-
191
匿名さん 2016/01/30 12:31:37
-
192
匿名さん 2016/01/31 00:21:13
西と北の低層ってどう思いますか?
運河ビューが良ければ、高層に引けを取らない?
とも感じますが、実際はどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
-
193
匿名さん 2016/01/31 01:58:06
-
194
匿名さん 2016/01/31 02:12:45
192さん
低層とは何階までをイメージされますか?
それにより、感覚は違ってくると思います。
ただ朝潮運河はさほど川幅が広くないので、対岸の建物と足回りの空間をバランスみて決めるのが良いですね。
高層のビューとは違って単に西だ北だので判断出来るものではないでしょう。
西棟なら北面、東棟なら西面が個人的に良い感じますが、自分でみた方が良いですよ。
-
195
匿名さん 2016/01/31 03:10:18
>>193
いつかから分かりませんが、担当営業からです。
-
-
196
匿名さん 2016/01/31 03:30:21
>>194
低層、一桁をイメージしています。
川幅が狭い分 より低層が良いのではとイメージしています。
西の低層は、W棟側の方が感情2号線沿いの運河の抜けもあり良いのかな?
と感じています。
運河沿いの永久ビューも魅力ですね。
サンセットはどの様なビューになるのかがポイントでしょうか?
-
197
匿名さん 2016/01/31 07:39:32
季節的に、北側は寒くないかなぁ~と想像していて思いました。
水の見える風景は気持ち的に癒されるような気もしますし、それは高層より低層の方がより効果がありそうにも思えます。
日中日が当たる方向で水の見える風景だと理想的な気もするのですけど、条件は限られていますものね。
-
198
匿名さん 2016/01/31 10:08:49
196さん
W棟の低層だと北面が良いかと思います。西面低層だと環2が邪魔になるのと築地市場跡地の建物で眺望は期待出来ないかと。いずれにしてもW棟ははほぼ売れてしまってませんか?
E棟の西面北面が運河ビューは良いのではないですか?
現況からE棟北面がベストかな?
-
199
匿名さん 2016/01/31 10:13:38
>>197
糞便性大腸菌が多くて、遊泳禁止の水なのですが、近くに見えた方がいいでしょうか?
-
200
匿名さん 2016/01/31 11:54:59
>>190
全然先ですが、オリンピック後とかって賃貸需要ありますかね?
再開発が色々終わって、それなりにまた人気でますかね。
-
201
匿名さん 2016/01/31 14:01:44
>>191
いくらがいくらになるとか聞いてます?
これ以上高くなったらまったく売れないでしょ
現状も売れてないのに笑
-
202
匿名さん 2016/01/31 14:07:08
>>201
間取りによっては、なんか当初より2000万upとか?
ここ、売れていないわけではないでしょう
-
203
匿名さん 2016/01/31 14:12:24
>>200
オリンピックがどのように盛り上がるかにもよるんじゃないですか!
それこそ、これが日本のオリンピック‼︎日本っていいところでしょ‼︎って世界に発信出来れば需要あるんじゃないんですか?また、当然注目度上がるので国内でも宣伝されれば検索数も増え住んでみようと思う人も多いと思いますが、現状のままオリンピックが負の遺産になるようなら、日本大した事ないじゃんってなるんじゃないですかね(^^;でも大手企業も多いし再開発ありますので大丈夫なんじゃないって私は思ってますが...
私は購入はしてないんですけどね...
-
204
匿名さん 2016/01/31 14:19:56
>>202
2000万ですか...
売れてないというか、当初の価格ならもう完売してると思いますが、他に比べて高すぎでしょ‼︎スミフが言いたい事も分かりますが....
クロノの中古の価格は、DTの値上げどこじゃないですからね〜
-
205
匿名さん 2016/01/31 14:23:45
-
-
206
匿名さん 2016/01/31 14:34:07
>>205
早く決断して良かった。売らなくても儲かった気分ですよ!
-
207
匿名さん 2016/01/31 14:35:17
-
208
匿名さん 2016/01/31 14:41:30
そんなに上がっていたとは思わなかったです。
すみふの物件は1期で買うのが一番安いという話は聞いたことがありますが…。
ただ今後の動向によっては、価格が元の路線に戻るという可能性もあるわけですよね?
市場に合わせて価格は動かしてきているんだろうなぁと予想していましたけれど。
どうなるのでしょうか。
-
209
匿名さん 2016/01/31 14:45:14
>>208
豊洲のように長期間在庫を保有することもしているので。そう簡単に上げた分を値下げすることはないと思われます
-
210
匿名さん 2016/01/31 15:32:58
不動産業界は消費者視点なんてものはなく、消費者を食い物にする業界ですからね。青田売りや直前まで販売価格を見せない売り方。さらにスミフだと値上げまでしちゃいます。デベロッパーが儲かる企業の論理だけしかはたらいてない。
世の中の企業は営利目的だけど消費者とある程度winwinの関係にするのにね。株主にはよい会社だと思いますよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件