物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,450戸(住宅)、SOHO216区画(非分譲72区画含む)、その他店舗2区画 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上52階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年09月17日 入居可能時期:2020年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん 2016/01/19 12:15:38
-
122
匿名さん 2016/01/19 12:41:14
>>116
現代において、それが本当なら、社会を揺るがす大問題になります。どこにそんなエビデンスがあるのですか?
もしくは適当なデマを拡散しているだけですか?
-
123
匿名さん 2016/01/19 13:34:28
ダイオキシンも放射能も考え方は人それぞれ。
発表されている数値で納得する人もいれば、しない人も居る。
ただ、104が質問しているのは、資産価値に影響が有ると思うかどうかでしょう?
答えは、無いとは言い切れないって感じかな。 少なくとも煙突が近かったり、お見合い眺望は
売りにはならないからね。
-
124
匿名さん 2016/01/19 14:31:35
>>121
選手の健康を考えたらスポーツしないだろ
選手の平均寿命ってグーグル先生に聞いてみな
-
125
周辺住民さん 2016/01/19 14:40:18
清掃工場は、もう何十年かすると、どこかに建て替えじゃないですかね
-
126
匿名さん 2016/01/19 14:48:03
>>123
だから、嫌ならやめりゃいいだけって何度言われても食い下がるのは何故?
-
127
匿名さん 2016/01/19 14:51:08
>>120
どこをどの様に処理してるのですか?
実際の風景ってあれとは違うの?
-
128
匿名さん 2016/01/19 15:13:50
CGで加工していたら、それこそ宅建業法違反だろ。笑
正確には、見えない角度のアングル画像だよ。
よーく、角度みてね。
-
129
匿名さん 2016/01/19 15:59:24
建築中なら色々な角度から撮影出来るからね。
実際の部屋からでは有り得ない角度の写真も存在するんだよね。
デベさんが一番良い角度を使うのは、ある意味あたりまえでしょう。
売れないようなチラシを作ってどーするよ?
-
130
匿名さん 2016/01/20 09:21:58
そうですね。
だから直接見ればすむ話し(笑)
見えるだの見えないだの妄想を繰り広げても意味なし。
それで気になるなら止めたらいいだけの事。
幼稚な議論してないで見せてもらいなさい。
-
-
131
匿名 2016/01/20 10:38:05
内廊下ですが、ベニヤ板の上を歩いている感じでした。高級感なし。
-
132
匿名さん 2016/01/20 11:19:46
>>131
えっ?絨毯ではなくフローリングなんですか?
-
133
匿名 2016/01/20 12:06:40
>>132
絨毯でしたが、カタカタ音がしましたよ。
-
134
匿名さん 2016/01/20 12:23:17
>>133
何階ですか?全フロア同じ仕様ですよね?
内廊下歩いたということは、購入された方ですよね?
検討者はまだ中に入れないはずですし。
-
135
匿名 2016/01/20 12:25:36
-
136
匿名さん 2016/01/20 12:33:00
131も135もタワマンをちゃんと見たこと無いでしょう?
タワマンの内廊下は、ベニヤと圧縮したスチロール材で作られるのが
一般的。 ALCボードとか使えば高級感は出るけど、1フロアあたりの重量が
重くなり過ぎちゃう。 クロティアでもSkysでも同じだよ。
-
137
匿名さん 2016/01/20 12:39:13
>133
絨毯の上を靴を履いて歩いて、ベニヤ板の感触って・・・
どんな安い靴履いてるの?!(笑)
-
138
匿名 2016/01/20 12:41:03
>>136
へぇ〜知らなかった(^^)詳しいですね〜
136さんのDTの意見を聞きたいですね‼︎
私が知らなかったところもみてそう‼︎
-
139
匿名さん 2016/01/20 14:49:39
共用部の見学はできるようになっているみたいですね。実際に行かれた方いらっしゃいますか?
その時に内廊下もCHECKできたらいいのではないでしょうか。
資産価値について考えると本当にチェックポイントは多いです。
立地や眺望だけじゃなくって
こうやって内部の事も見ていかないといけませんね。
-
140
匿名さん 2016/01/21 08:33:19
実物を見ないで買うことは、博打と一緒ですね。
今回は確認できて良かったと思います。
-
141
匿名さん 2016/01/21 09:41:20
内部の情報は興味深いです。
内廊下がベニヤ板ならすぐ割れてしまいますから、
そんな感じだったという例えなのだ受け取りました。
歩いた感じにも高級感を感じる感触というものがあるのでしょうから
そうではなかったということなのでしょうね。
実際に行かれた他の方の感想もうかがってみたいです。
-
142
匿名 2016/01/21 10:05:02
面白い例えですな(笑)
ここは、木造でしたっけ?
こんな感想話し広げる価値なし。
真に受ける方もどーかと思いますよ。
-
143
契約済みさん 2016/01/21 12:26:55
感覚としてはオフィスのOAフロアに近かった気が。直床じゃないからそう感じるんじゃない?
-
144
匿名さん 2016/01/22 12:41:14
143さんの例えはわかりやすいです。
歩いているとなんとなく空洞がある感じ?
別にスカスカとかじゃないんですけれどね。
ああいうものをイメージしていけば良いのでしょうか。
ベニヤとは流石に違いますね。
あとは実際に確認していくしか無いのでは。
-
145
匿名さん 2016/01/22 14:06:56
パークシティ大崎ザタワーの内廊下もまさにオフィスのOAフロアみたいな歩き心地でしたね。
-
-
146
匿名さん 2016/01/22 21:17:30
>>145
板のベコベコする感じが若干するって意味でしょ。でも最近の物件はどこもそんな感じよ。
-
147
匿名さん [ 20代] 2016/01/23 02:59:04
136さんの言葉を借りると、「タワマンの内廊下は、ベニヤと圧縮したスチロール材で作られるのが一般的」。
わりと普通だけどタワマン初心者が多いのかな?
-
148
匿名さん 2016/01/23 04:47:37
特に免震構造の場合は、上物重量を下げなければならないので(コスト面でも)
コンクリの量とかも上層階へ行けば行くほど少ないって聞いたことあるよ。
免震を入れないで壁厚を増やすのと、免震を入れて壁を薄くするのは建設コストと
してはあまり変わらないとか。
-
149
匿名さん 2016/01/23 05:50:50
>>147
お若いのに経験が豊富そうですが、一般的とはどの基準からのマンションを指してますか?
あと、皆さんが気にしてるのは、一般的な話しではなく、このすれの対象物件であるDTの内廊下がベニヤ板のような貧弱な作りなのか?だと思いますが、147さんは内覧されたのですか?
-
150
匿名さん 2016/01/23 08:34:06
148さんの建築上の理由はなんとなくわかりますが、さすがに高級路線のマンションでそうだというのは夢がない話だなと思いました。
実際がどうなのかは行ってみた方しかわからないでしょうが、上層階ほどそうだとなると部屋の価格と反比例してしまってがっかりな感じです。
上層階は、それ以上に魅力も大きいのでしょうが。
-
151
匿名さん [ 20代] 2016/01/23 09:39:55
>>149
具体的に語らずごめんなさい。
MRに行っただけで内覧はしてませんが、現在豊洲の某タワマン住みです。今の豊洲を決める前に東雲のタワマンも内覧しましたが、このスレを見て同じ印象を受けたので一般的だと書かせていただきました。
-
152
匿名さん 2016/01/23 09:53:56
汐留のツインパークスもドゥトゥールと同じような感じだったよ。
-
153
匿名さん 2016/01/23 11:26:57
>>151
豊洲のタワマンにお住まいとの事ですが、そこもスミフですか?
そもそも、デベに関係なく、最近のタワマン内廊下は同じ様な感じという事ですかね?
高級マンションのツインパークスも同じ様な感じみたいだし、気にするレベルと言うより、そういう仕様と思えば良いんですかね。
-
154
匿名さん 2016/01/23 12:59:50
今日モデルルームに行ったらお客さんが凄く多くてビックリしました。
値段が高い事を全然気にされていないような会話が色んなブースから聞こえてきて更にビビりました。
実際には買わない方も多いのでしょうが関心がある人は意外と多いんですね。
-
155
匿名さん 2016/01/23 18:19:56
150
上層階に行くほど安価な作りと言う話では無いですよ。
タワマンの場合、飛行機の翼のような柔構造で作らないと全体的な強度が落ちてしまう
為です。 下はどっしり、上はしなやかにってことです。 数カ月ほど前、NHKの
「探検バクモン」でティアロが特集されていましたが、廊下の作りは薄い板とスチロール材
だと説明していました。 正確な数字は忘れましたが、1フロアあたり数百トンの軽量化
が出来ると言っていたと思いますよ。
-
-
156
匿名さん 2016/01/25 01:28:36
大規模なだけに共用施設・サービスともに充実しておりますが、
駅直通のシャトルバスまで運行予定ですか。
同時に24時間営業のスーパーも開業予定だそうで、かなり使える
サービスだと思いました。
変更になる場合もあるそうですが是非実現していただきたいです。
-
157
物件比較中さん [男性] 2016/01/25 06:25:43
DTって値段高いけどなんか理由あるんですか?
あと、坪400くらいだけどこのまま維持されるのか心配なんだよね。
12月転勤になってこっち来たけど、せっかくの東京だし長くは住まないけど賃貸より安く住めるから欲しいんだけど、同じような感じで迷ってるいません?やっぱり東京はびっくりするほど賃貸高いね。
-
158
匿名さん 2016/01/25 09:05:07
-
159
匿名さん 2016/01/25 12:24:28
>>157
東京がではなく、場所によりますよ。
今は超低金利だから、目先の支払い額は賃貸より買った方が安いけど、
転勤での期間限定者がこの界隈に購入をするのはリスクあると思いますよ。
不動産はバブル期の頃みたいに全体の上昇下降が同じではないので、場所によっては他とは逆の値動きをするので。
DTが値段高いと思われる根拠が自分で分析した結果なのか、周りと単純比較しただけなのか?でポイントが大きく変わってくると思いますよ。
ちなみに人の意見なんて鵜呑みしたら駄目です。
要は自分自身の判断のみ。
-
160
匿名さん 2016/01/25 14:46:13
自分自身の判断…実にそうですね。
結局自分で判断して安くはない大きな買物をしなくてはならないのですから。
単純に高いか安いかというのはなかなか言えないのかな。
どこもマンションは高くなっている傾向に有る、というのはいえますが
今後のことまで考えていくと難しい問題です。
-
161
匿名さん 2016/01/26 05:58:38
157さんのように悩んでいらっしゃる方もけっこう多いのではと思います。
賃貸より安かったら、いずれまた引っ越しすることがわかっていても
買ってしまおうかと思われる場合もあるでしょう。
将来、引っ越しして住まなくなっても手放さずに人に貸すという道も
あると思うのですが、利益が上がるのかどうかとか
維持していけるのかどうかの判断が難しいのではないでしょうか。
-
162
匿名さん 2016/01/26 06:41:33
通勤圏内で賃貸が良いのでは?
転勤って会社都合ではないですか?
もしかしたら、また転勤ってこともあるよね〜
-
163
匿名さん 2016/01/26 08:12:49
-
164
匿名さん 2016/01/26 13:19:54
勝どきと晴海は、タワマンの賃貸が多いからライバルも多いですね。賃貸運用だと。
-
165
匿名さん 2016/01/26 14:30:22
そうなんですよね。
だからこそあまりこの先は賃貸投資目的という方はあまり多くなくて、
自分で暮らすためという方が検討者の中では割合が高くなってくるのかしら、と思いました。
投資に回すには最近はマンションの価格自体が高くなりすぎている向きもありますし。
-
-
166
匿名さん 2016/01/27 06:41:13
マンションの価格が高いということは、賃貸の方もそれなりの賃料になるということで、
悩ましい問題かもしれません。
会社都合の場合は会社が家賃を負担してくれることもあるのでしょうから、
そういう場合は賃貸でもいいのかなと思いますが、さすがにドゥ・トゥールクラスの
賃貸となるとどうなのかなと思います。
ところで、一月下旬となりましたが、販売開始はまだなのでしょうか?
価格などもネットではまだ公表されていないようですが。
-
167
匿名さん 2016/01/27 07:00:37
>>166
毎度のことですが、それだけ購入者が集まってないってことでしょう。
-
168
匿名さん 2016/01/27 09:16:31
-
169
匿名さん 2016/01/27 10:33:33
>>167
いつものごとくユックリ売っていくと言う方針もあるんでしょう。
-
170
匿名さん 2016/01/27 18:57:36
スムログ出張所
マンションマニア2020-06-04 10:42:38W-80A
4階 81.53 ㎡ 9700万円 坪単価 393万円
7階 81.53 ㎡ 10100万円 坪単価 410万円
W-70A3
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
W-70A3'
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
10階 70.70 ㎡ 8100万円 坪単価 379万円
13階 70.70 ㎡ 8300万円 坪単価 388万円
W-70C
10階 72.25 ㎡ 8300万円 坪単価 380万円
15階 72.25 ㎡ 8700万円 坪単価 398万円
W-70B3
13階 70.98 ㎡ 7900万円 坪単価 368万円
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-02 13:16:19たこめし大将(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドゥトゥール(中古・2LDK・7900万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590728/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589408/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:
駅徒歩9分(数年後は4分)になるほど良い利便性がありながら、運河沿いという水辺で公園もあり、駅前にありがちなガチャガチャした感じが全くなく、ゆったりと過ごせること。
また、高速道路の入り口も銀座、晴海と違う方向の出入り口2か所がすぐにあり、車でのアクセスもしやすいです。
管理も、定期的に理事会が開かれ、総会でも活発な議論がなされているようで、設備の点検や清掃なども頻繁に行われています。
また、南側は東京湾方面への眺めも良く、ディズニーランドの花火や、晴れた日だと房総半島もくっきり見え、湾に浮かぶ船などとも併せて、ぼーっと眺めるには最適です。
悪い点:
特にあまり感じませんが、最近マンション前の通りに特に土日に路上駐車が多いので、横断者なのどの事故の心配があるかと思います。
ただ、警察も対応をしているようで、違法駐車の取り締まりや、横断歩道前のポール設置なども進んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポーツジム、会議室、ラウンジ、パーティールームなど、いわゆるな設備は一通り揃っています。
また、シャトルバスも運行され、銀座・汐留・新橋方面へのアクセスは大変良好です。
築地銀座などはタクシーでも1000円ちょっとの距離ですが、シャトルが平日23時過ぎまであるのは助かります。
また、マンション名にもある通り、朝と深夜まで使える巨大なスパがあるのが特徴かと思います。
1回150円で、足を伸ばして大きな浴槽につかり、サウナに入れるのはこのコロナ禍でも気分転換になりとても良いです。
シャトルもスパも維持管理費は勿論多少かかりますが、1500戸程度というスケールメリットを上手く活かしていると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棟内1Fにマルエツが入っています。
24h営業で、これは便利。
雨にぬれずに買い物完了できます。
隣のセブンイレブン、ランドリー、歯科医も濡れずに行けます。
保育園は一番近くがすぐ隣のタワー内、学校は多少距離ありますが、月島第一、第二、第三、豊海小がほぼ等距離にあります。
バスに乗って特認校の泰明などに言っている子もよく見かけます。
フラッグ完成時には選手村跡地に新設校ができるとの事。
当マンションは小、中共に、新設校の学区内になります。
飲食店が駅前か月島、築地、銀座まで出ないと沢山ないのが玉にキズと言ったところですが、歩いてすぐのトリトンにもある程度のお店は入っていますので、普段使いには事足ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電車の駅が勝どき駅だけなので、輸送力云々の話を良くされている駅ですが、先日新しい出口とホームが完成したのもありますし、コロナもあると思いますが、そこまで混雑するとは思っていません。
ちなみにこの駅で電車の半数位の人が降りますので、どっち方面に行くにしても、朝でも割と座れることも多いです。
区が推進している新地下鉄線構想はまだよくわかりませんが(笑)、未知数のBRT含めて、交通インフラ整備は今後も進んでいくと思われます。
また、シャトルや都バス(これが実は便利)、タクシーなどを上手く使えば結構便利な場所です。
残念な点は、敢えてですが日曜夕方の機械式駐車場の混雑…くらいでしょうか??
その時間、多少混雑になる事は予想されることですので、、少し時間帯外せば特に問題ないことかと思います。
来るまでのアクセスは、上記でも少し書きましたが高速道路の出入り口2か所が至近ですし、環二通り、晴海通りという大通りに挟まれていますので、便利です。
オリンピック延期の影響で環二通りの工事がすこし遅れていますが、早くトンネル開通してほしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり行くことはありませんが(笑)、警察署まで、徒歩1分。
パトカーは、違法駐車取り締まりも含めて、よく走っているのを見かけます。
消防署も運河を挟んですぐ隣です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理に関しては、しょっちゅう掃除をしている印象です。
ロビーの床はいつもピカピカ。
窓もピカピカ。
ありがたいです。
植栽の管理もしっかりされている印象です。
たまにモラルの悪い入居者(か出入りしている人かわかりませんが)いますが、変な人の場合は警備員すぐに来ますし、特に管理面では悪い印象はないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性と快適性(水、緑、、、は人工物がどうしても多いですが)の両立がいい感じでなされているという印象です。
また、インフラ整備やフラッグの開発含めてまだまだこれから投資も沢山入る土地ですし、お向かいさんのパークタワー完成で、駅までの徒歩分数も短くなります。
これからの場所ですので、今後の開発にも期待できる場所かと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残念な点、、、
敢えてという事で申し上げますが、大規模マンションですので、色々な人が出入りすることは確かですので、朝、晩のエントランス付近(人も車も)は良くも悪くも多少ガチャガチャする時があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー勝どき
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
勝どきビュータワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308218/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84347/
勝どきザ・タワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575397/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578828/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規模感、管理、資産性、利便性
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件