東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:25:37

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 1066 匿名さん

    ここが、比較的まとまっているかな。
    http://mbp-tokyo.com/sp/goto/column/19201/

    ちなみに勝どき、晴海、月島などの湾岸部を擁す東京都中央区によれば、高層住宅におけるライフラインの復旧見通しを水道の断水率は約1ヶ月、下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月、電気は約1週間、ガスは約2ヶ月弱としています。

  2. 1067 匿名さん

    災害時、無理にマンションに残っても下水管をやられてたら水を流せませんものね。

  3. 1068 匿名さん

    >>1066
    うーん、この記事の著者、文京区の不動産屋の人じゃん。。
    タワマン扱ってないし、湾岸エリアからも遠い物件で商売してる人の記事に偏向がないとは言い切れないね。

    ライフラインの復旧期間も、
    普通のマンションだったらどれ位かかるか比較されてないし。微妙。

  4. 1069 匿名さん

    そうですよね…。
    ライフラインって例えば行政側の区分がキチンと治っていても
    マンション側自体が復旧できるかどうかっていうのもポイントになってくるかと思います。
    何もマンションでは起きないのが理想ですが、
    配管等は少なくともチェックしないとガスなんて特に使いにくいだろうなと感じます。

  5. 1070 匿名さん

    大きな地震でエレベーターが止まると、サービスマンが点検して問題がないことを確認しないと運転再開できない。3・11の時はサービスマンが来るまでに数日ってこともあった。高層階だと階段歩く覚悟しないと。

  6. 1071 匿名さん

    >>1070
    古いデータですね

    復旧が早いのは
    クミトリ
    プロパン
    井戸
    コレは覚えておくと良いよ

  7. 1072 匿名さん

    地震でたいへんな件は別に偏向はないとおもいますよ。引用元の中央区の資料に偏向があるっていうなら別のはなしですが。

    実際に地震起きたら中央区(も)ひどいことになるのはみえてます。が、湾岸って比較的合理的なひとがすんでたとおもうのですが、私のまわりだけですか?
    確かに地震がおきたらライフラインはきれるかもしれません。ですが、それ以外の時間はたいへん便利なところです。
    100年のうち2カ月はたいへんかもしれないけど、残りの99年10カ月が便利ならそれでいいじゃないですか。

  8. 1073 匿名さん

    311の時は、近所の同じデべ物件のエレベーターは直ぐに復旧したのに、うちのマンションは深夜にやっと一部復旧だった。湾岸。

  9. 1074 匿名さん

    3・11の揺れでさえ乾式壁は結構壊れている。戸境壁は放火壁でもあるので地震で壊れた後の火事になったらアウト。

  10. 1075 匿名さん

    建物はまず大丈夫と仮定して、ドゥ・トゥールの場合、災害に対する備えはどんな感じなのか再度ホームページで確かめてみました。
    防災対策のページを見るとたくさんの項目があって、井戸や防災用水槽の他、一階には共用水栓があるので水関係はとりあえず安心なのかなとは思うけど、マンホールトイレも下にあるわけで、上層階は大変かもなと思う。
    あとは、非常用発電機はどの程度までまかなえるのかとか、消火器は何台あるのかとか、防災備品もどれくらい揃っているのかとか、気になることはたくさんあります。

  11. 1076 匿名さん

    免震は縦揺れには弱いですから、縦揺れの直下型で建物がどうかです。

  12. 1077 匿名さん

    >>1076
    直下型であっても地震のエネルギーの7割は横揺れなんですよ。免震は縦揺れに弱いと言いますが、垂直に揺れることはありえません。

  13. 1078 匿名さん

    >>1076
    じゃー横揺れに弱い制震にすればって話になっちゃうよ、その言い方だと。。

  14. 1079 匿名さん

    免震最強なんてまだ思ってる人がいるんだ。3・11の時に関東でも結構被害あったのに。

  15. 1080 匿名さん

    免震は低層マンション向けだからね。
    高層に使うなんて弱点しかない。

    過去のデータもなし。
    倒れるでしょう。大きな問題になるよ。

  16. 1081 契約済みさん [男性 30代]

    RCの模型縦に揺らしてごらんよ、
    建物には何の影響もないから、
    中の人は知らんけど、高層は横揺れが建物を破壊するから、免震が大事なんだよ。

    素人はこまる

  17. 1082 匿名さん

    免震だと建物は揺れないけど周囲が揺れるからエントランスとかつなぎ目部分が壊れちゃう。3・11で大破したケースもある。

  18. 1083 匿名さん

    建物は揺れなことを前提に強度は落としているから、壊れやすさは一緒。構造部分は。

    非構造部分の耐震強度の対象外だから、乾式壁とか壊れちゃう。で、その費用負担が問題になる。

  19. 1084 匿名さん

    >1077

    3割のエネルギーであっても、その縦揺れに対して無防備だから弱点になる。

  20. 1085 匿名さん

    免震は長周期に対しても弱点を持っている。3・11の前に耐震基準の変更を国土交通省がアナウンスした時に、名指しで指揮されていた。ところが、その後、何の進展もない。なぜだろう。業者からの圧力か。

  21. 1086 匿名さん

    >>1085
    ユーザーが選ぶだけ

  22. 1087 匿名さん

    免震の地震保険の割引ってのも誤解を与えている理由の一つ。以前は免震も耐震等級判定の対象だったんだけど、ほとんどの物件が耐震等級1。そこから判断すると壊れやすさとしては変わらないんだが。

  23. 1088 匿名さん

    耐震等級自体怪しい
    特保やモンドセレクション並みの扱い

  24. 1089 匿名さん

    >1086

    危険なものを行政が規制しないってのが問題。

  25. 1090 匿名さん

    >1088

    耐震等級って設計だけだからね。施工で杭が地盤に届いていなくて耐震性が満たされていない建物が10年も放置されてたわけだし。

  26. 1091 匿名さん

    >>1089
    なんでも行政ですか…

  27. 1092 匿名さん

    消費者がもっと賢くならないとね。

  28. 1093 匿名さん

    広範囲で地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が一部沈没した。 

    液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km²東京23区分に達した。 

    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

  29. 1094 匿名さん

    耐震等級って目安になるものなんじゃないでしょうか。
    今の建築基準だとマンションの場合はどれも1らしいですが…。
    病院や学校などの公共の建物位の強さで2なんですっけ?
    マンション自体は正確に施工されているのであれば
    特段、耐震に対しては本来ならば問題にならないのでしょうね。

  30. 1095 匿名さん

    でも、ここの施工会社は去年問題起きた物件の施工会社と同じですよね。

  31. 1096 匿名さん

    もう世間では、エレベーターがあると問題とかそういうレベルになってきてる。 高層は、かなり厳しいかと。

  32. 1097 匿名さん

    販売の進み具合ってどうなっているのでしょうか。
    ゆっくりなペースになってからかなり経つな、という印象です。
    戸数が多いからかもしれないですが5期までするんですね。
    まだ最終期ではないのでしょうか…。
    住友不動産のマンションはそういうのが見えにくいです。

  33. 1098 匿名さん

    >1091
    今年はDTを買うにふさわしい人が現れていないので
    あえて販売していないです。

  34. 1099 匿名さん

    >>1098
    オー、ゴクレの勝ビューと同じですね。

  35. 1100 匿名さん

    >>1099
    2年連続供給数1位は余裕がある

  36. 1101 検討者

    モデルルームオープン初期の頃約2年前くらいに行って話し聞いたけど、
    営業さん曰く、竣工後2年後を目処に完売、
    と言ってたから、あと1年半くらいかけて少しずつ売るんだと思うよ。

  37. 1102 匿名さん

    >>1101
    そんな感じですよね。East棟は夜でもほとんど明かりが灯ってないですしねWest棟も南東角は最近でも上から下までで5、6部屋くらいしか入居してないみたいですけど、売れてるんでしょうか…?

  38. 1103 匿名さん

    >>1102
    販売時期によって、入居月が違うらしいですよ。
    近くに住んでいますが、毎日マンションの前にアートの車が沢山停まってますよ。

  39. 1104 匿名さん

    >>1102
    販売済みでも大半が賃貸募集中なので
    入居は来年の4月くらいから本格化するのでは?

  40. 1105 匿名さん

    >>1103
    スカイリンクか晴海レジデンスか

  41. 1106 匿名さん

    1104さん、
    何を根拠に大半が賃貸と言っているのですか?
    賃貸出てるけど全戸数からしたら大したことないと思うけど。
    竣工前契約者の入居は来月末までが期間で、それ以降は竣工後の契約者じゃないかな?
    これから販売する戸数は400程度じゃない?

  42. 1107 匿名さん

    >1106
    ご自身の販売数の根拠は??

  43. 1109 匿名さん

    >>1105
    スカイリンクの引越トラックの駐車指定場所は出口から遠くて不便な場所だから違いますよ。混雑で待機中なら別ですが。

  44. 1110 匿名

    >>1100
    供給は売れた戸数ではない
    発売しただけで大量に売れ残りだ

  45. 1111 匿名さん

    >>1109
    近所住まいって、その二つですかねって意味でした

  46. 1112 入居済みさん

    南東角は見ていませんが、今週も引越しが続いているので、これから入居する人も多いのでは??

  47. 1113 匿名さん

    >>1106
    根拠は物件概要
    ちなみに今年は0戸

  48. 1114 匿名さん

    日々、賃貸(募集)部屋が増えてますね。
    http://www.creavision.co.jp/sp/building/3753/

  49. 1115 匿名さん

    円高、株安ですな。 
    早く逃げないとローンだけ残して家失いますよ。

  50. 1116 匿名さん

    どんどん安くして貸さないと、賃貸はすぐ赤字。

  51. 1117 検討者

    一棟700戸位あるんでしょ、賃貸に70戸出てもまだ1割。

    分譲の割合的には、3割200件ぐらい出て普通じゃないの??

  52. 1118 匿名さん

    賃貸の借り手は3月までがピークで4月はガタ減りするんじゃないの ?空室多数だったスカイリンクが去年から満室なのは謎だが。

  53. 1119 匿名さん

    そういう傾向はあると思います。学校が関係する人は特に・・
    そうじゃなければ後はGW中に引っ越すという人も多いと思いますよ。
    子どもがいなくて大人のみの世帯なら、むしろその方を選択する人も多いのではないでしょうか
    3月は引っ越し業者混んでいるし。
    まとまった休みも有給使わなくていいですからね。

  54. 1120 匿名さん

    高層マンション、日本でも結構火災起きていますよね。
    自動車事故みたいなもので、仕方ないかのかもしれませんが。

    http://www.afpbb.com/articles/-/3082024

  55. 1121 匿名さん

    >>1117
    社歴2年の1不動産会社が、77部屋賃貸に出してる
    ってだけで…これで賃貸物件の全てでは無いかと。
    既に賃貸契約済みの部屋も、あるんじゃないかな?

  56. 1122 匿名さん

    何故この流れで火災の話しを持ち出した?
    そんなに気になるなら過去レスみてね。
    別にここに限らず全体に言える話し蒸しかえなくてもよいよ。
    それに自動車事故より少ないだろ。
    せめて割合言うなら飛行機事故にしてくれ。
    どのみち縁起悪いし比較するもんじゃないだろ。

  57. 1123 マンション住民さん

    やっぱり売れてないのか、夜、真っ暗だな

  58. 1124 匿名さん

    >>1120
    品川の某タワーが以前、火事を起こしてTVニュースにまでなったけど、何事も無かったかのように中古板にスレ立ってますよ。

  59. 1125 匿名さん

    ふと思ったのですが、夜景の綺麗なこちらのようなマンションでは、
    リビングなど夜もカーテンを閉めずに過ごすのですか?
    カーテンを閉めるとしたら、外から見て真っ暗に見えるのでは?

    それにしても1450邸ってかなりの戸数だなと思います。
    いったい何人くらいの住人さんが生活することになるのでしょう。
    街一つ分の人数に十分相当するのではと思います。

  60. 1126 匿名さん

    結局BRTの停留所は、晴海3丁目交差点で、DTからは遠いですねえ。
    勝どき5丁目の方がむしろ近い。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/04/70q44100.htm

  61. 1127 匿名さん

    >>1126
    何言ってんの?近いよね。交差点じゃないよね。

  62. 1128 匿名さん

    あ、ごめん。交差点じゃないね。近いっす。シャトルと使い分けできますね!

  63. 1129 匿名さん

    運河渡れば地下鉄徒歩4分。BRT徒歩3分。朝夕はシャトル。都バスも使える。
    むちゃくちゃ便利じゃないですか!

  64. 1130 匿名

    BRTきたー!まさかの晴海3丁目ステーション!ドゥトゥールの目の前じゃないですか!?勝どきステーションも近いし、どちらも使えますね。一番の勝ち組マンションですね!

  65. 1131 直子

    3年後にがっくり。おせぇな。何やってんだ?

  66. 1132 直子

    環2が開通したらすぐだと思っていた。長すぎる。待ちくたびれる。

  67. 1133 匿名さん

    晴海3丁目停留所びみょー。
    都心方面に向かうには晴海通りを横断しなきゃいけないから、シャトルバスか、勝どき停留所にいくか、迷うな。
    どれも中途半端だし、晴海3丁目に停まる本数は少なそうだから結局勝どき停留所利用かな。

    あとシャトルバスは2020年までかな??

  68. 1134 匿名さん

    2019年運行開始時だと、晴海3丁目停留所は1時間当たり片道3便じゃん。20分に1本だよ?使えなくないか。

  69. 1135 直子

    使えねぇな。まるで今のシャトルバスの運転間隔だ。
    引退したジジイの頭じゃ通勤の利便性なんか考えられないんだな。

  70. 1136 匿名さん

    >>1129
    地下鉄は勝どき東ができたとしても改札までが遠い。マンション売るならその時間にいみあるけど、自己所有ではどうかな?
    BRTも本数少ないわ、道渡るの大変だわで便利なの?これ。

  71. 1137 匿名さん

    >>1135
    通勤の利便性というより環2の築地区間の完成が遅れたせいでしょ。あの暫定道路じゃBRTの意味はあまりないよね。

    環2築地区間がまともになる2020には本数増えるわけですし。そういうことでしょ。

  72. 1138 直子

    ホテルマリナーズコート前あたりは勝どき駅から逆方向だから電車にするか偶然来たバスに飛び乗るか二股がかけられないから使えないのよ。

    なぜまたマリナーズコート周辺につくろうとしているの?二番煎じで誰も飲まないわよ?

  73. 1139 匿名さん

    いいじゃない、選手村含めたマンション乱立で、朝はプラス2万人。BRTで手を打ったことにして、あと50年ホームにすら入れない勝どき駅を強いられるわけ。

  74. 1140 匿名

    ネガたくさんきたー!このパターンは人気物件の証拠!
    後は地下鉄ですな。

  75. 1141 匿名さん

    >>1140
    本当に人気物件ならとっくに完売してますよ。

  76. 1142 直子

    >>1139
    いやあ、環2沿いのDT真横にしてほしいわ。
    なぜにそっちまで行くかと。
    金だけ消えてムダに終わりそうだわね。

  77. 1143 匿名

    嬉しいサプライズですね!虎ノ門まで10分で行けるのは本当に嬉しい!
    地下鉄きたらツボ500はいきますかね?もちろんスミフ値付けという意味で。

  78. 1144 匿名

    >>1141
    その文章書くのって何回目くらいなんですか??

    真面目に教えて欲しいですね。
    100回くらいいろんなところで書いてるんちゃう??w

  79. 1145 物件比較中さん

    匿名の無理ポジが虚しい…

  80. 1146 匿名

    >>1145
    不満なら買わない方がいいですよ!
    ここはどんどん値上げしますからね。あと300戸弱ですから強気にきますよ。地下鉄がきたら手が届かなくなると思います。
    だから、一期で買った人は本当の勝ち組!

  81. 1147 物件比較中さん

    >>1146
    昨年末は残り500戸近くあったと思うのですが、いつの間に200戸もはけたのですか?

  82. 1148 匿名さん

    坪500万ねぇ。
    夢見るのは自由だからねぇ。
    幸せそうでいいねぇ。

  83. 1149 物件比較中さん

    >>1141
    確かに、高倍率のついた目黒や八重洲の物件、西新宿の物件なんかの板は完全に過疎ってますからね

    こう書くと一方のポジは必ずスミフは販売スタイルが違う、と書く

    この繰り返し

  84. 1150 匿名

    >>1147
    情報操作されちゃってるね。昨年末時点ですでに1000戸売れてるよん!最近モデルルームも盛況みたいだし、後はイーストの低層くらいかな。ここを比較検討してないならこのスレにこなくていいのでは?別に買わなくてもいいと思いますよ!こんな割高マンション笑 ただいつだって後悔する人は色んな理由つけてふみだせない人なんですよね。

  85. 1151 契約済みさん

    年明けてからも相当売れたみたいですね。イースト棟の明かりが点いてないから売れていないとお思いの方いらっしゃると思いますが、昨年秋の契約でも入居は6月ですよ。

  86. 1152 匿名さん

    マイナス金利の恩恵もあったでしょうね。
    今年3月入居はローン実行のベストタイミングで、完成した様子から物件の良さも直に確認できますし。ここは南側が開けていて高い建物が無いのがいいですね。やはり勝どき周辺とは開放感が違います。
    選手村の板状マンションが出来ればデッキからのお台場眺望が無くなるのは残念ですが。総じて一帯再開発の良さが光る物件ですね。

  87. 1153 匿名さん

    ここの売れた情報、売れてる情報を合計するとDTがCinq Toursくらいになってて完売してるはずなんだけど、たった2棟なのにまだ販売してるのは何故?おしえてください。
    同じ部屋を何度も販売してるの?

  88. 1154 匿名

    >>1153
    ちょっと何言ってるかわからない(笑)
    もっとストレートにお願いします。

  89. 1155 匿名さん

    >>1153
    一般論でいくと売れてない
    住不理論だと売れ過ぎて困るレベル

    住不は基本情報出さないし、実際のところは中の人しか分からないけど、
    >>1113 が事実ならやっぱり売れてないんじゃない?

  90. 1156 匿名

    >>1150
    確かになんで絶対買わない!って感じなのに来る人っているのかな??

    例えば物件比較中さんとかもう買う気ない感じやったら見なくていいやんw
    もうすでに検討段階ではないでしょ??

    このスレを見る目的が分からん!

  91. 1157 匿名さん

    >>1156
    実際は買った後に見に来るパターンの人が一番多いみたいよw
    アンケート結果でも出てたけど、やっぱ気になっちゃうんだろうねw

  92. 1158 匿名さん

    まだ完売していない物件の匿名無理ポジがかな~りウザい・・・。

  93. 1159 匿名さん

    ここの適正価格は、半値ぐらいかと。

  94. 1160 匿名

    >>1156
    あなたはきっと購入済みの方かなんかでしょう。
    ポジするのは実際そういう人がほとんどです。
    あなたの考えだとそういう人も検討板に来る必要ないでしょ。

    ネガとポジがいるからこそ公平性客観性の高い検討板が成り立つのではないでしょうか?

    こういう板なんだから誰が来たって良いと思いますよ。

  95. 1161 匿名さん

    >>1150
    売れてないよん。

  96. 1162 匿名さん

    わざわざ掲示板に来ては、
    売れてない!
    って結論付けたい人はどういう人か考えればわかるでしょ?笑

    もうこの掲示板もPart31ですよー。

  97. 1163 匿名さん

    >>1154
    めんどうだなぁもう。

    ここの売れてる情報全部あつめたら、ドゥトゥール(2つのタワー)どころか、5本くらい完売してる数になってそうですよね。
    たった2本しかないのにまだ売れ残ってるのはなぜなんだろうね。というはなし。

  98. 1164 匿名

    >>1163
    まだちょっと何言ってるか分からない笑
    1100戸売れてると言ってるだけで、それがなぜごうけいすると5本分になるのかしら。

  99. 1165 匿名さん

    >>1162
    売れてます!大人気!完売目前、もう買えない・・・
    目に余る提灯レスが多過ぎるから、
    親切心で、そんなことないですよ、って客観的に説明すると、
    何故か住不の戦略だとか、わざわざ出張ネガご苦労さん!と返される不思議・・・

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸