住宅コロセウム「二重床VS直床 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-31 20:18:19

以前は二重床が圧勝の雰囲気のあった「二重床VS直床」のスレですが、二重床の普及と共にその欠点が見えてきた為か、直床を支持する書き込みも増えています。
 今後の展開は?

[スレ作成日時]2009-05-18 18:50:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part2

  1. 271 匿名さん

    二重床(OAフロア)でも水回りは動かせないけどね。

  2. 272 匿名さん

    OAフロアは普通、二重床には入れないだろ。
    何か、もう味噌もク ソも一緒だな。

  3. 273 匿名さん

    勘違いしているだけでしょう。
    ふわふわなフローリングのことではないよ。
    クッションフロアはビニール製でフローリング印刷されたもので、クッションフロアの分譲はそう多くない。
    でも直床/二重床問わずに双方とも採用されていることがある。
    木材と違い水に強く手入れが楽なのである意味ニーズがないこともない。(ペットとか)

  4. 274 匿名さん

    バスルーム前なんかにはCF(クッションフロア)が実用上は良いよね。
    水に強くてメンテも楽で、歩いたときに冷たくないところも良い、、、って、ここではそんなことどうでも良いか。

    OAフロアとマンション用二重床はベース板が金属製か木製(パーチなど)かの違い、目的の違いこそあれ、基本的な構造は同じ物だね。
    ごちゃまぜに議論はできないとは思うけど。

  5. 275 匿名さん

    >>269
    科学的根拠はあるでしょう。
    中空空間を置いている。住戸間の距離が開く。
    そして実際に実証実験を行い、遮音性の高さが示されたことは、実装・普及のきっかけとして大きい。
    また、その根拠と実際の実証により「二重床だから防音性が高い」と宣伝された事も事実。

    もしこの時もっと緻密な環境を構成できていれば、二重床は未だ普及していなかったかもしれない。
    実験環境では分かり易いように住戸の断面構造になっており、二重床の中空空間は密閉されていなかった。
    密閉されていないため太鼓現象の類はほとんど発生せず、それが高い防音性の結果となっていた。
    科学的根拠はあったしそれが正しいと信じていたが、それは完全ではなかった。

    だから、一時は社会問題化の様相を見せクレームの数は大きなものとなっていた。
    調査により気づいたデベは広告から遮音性についての宣伝を取り下げた。
    とはいえ、研究から量産体制へと移行した二重床はもう止まらない。

    だが人間とは常に工夫するもの。
    億ションクラスになれば、遮音材に機械的な空気の流れなど、空間量の豊かさを生かし(二重床そのものの特性でないにしろ)高い防音性能を実現した。
    直床は遮音性のコスト効率が良いことが特徴。
    二重床は遮音性の最大のポテンシャルが高いことが特徴。

  6. 276 匿名さん

    >藤和・大京・東急といった、いわゆるメジャー7デベ
    >の新築物件でも、普通に直床ありますよ。

    メジャーって?
    東急はまだしも・・・・・

  7. 279 276

    >>278
    あのさ、優良大手でもやっているということを言いたかったんだろうけど、
    その場合にこれを持ちだして何の意味があるの?
    タイトルがどうかはしらんが、現状厳しい中でさらに危機的状況にあるデベの例挙げて
    「ここでも直床やってます」って、かえってコストダウンのためにやってますといっているようなものだろ?
    関西の優良であろう物件といい、直床の実例は的はずれなものばかりだな。。。。

  8. 280 匿名さん

    >>279

    いっつもおんなじレスばっかだね。

  9. 281 276

    経支援デベをメジャー7とかいって例に挙げるよりははるかにマシじゃない?

  10. 282 匿名さん

    初めは床のグレードの話でいつのまにかデベのグレードの話に変わってる。危機的状況のデベの物件はグレードが低くて、そうじゃないデベの物件のグレードが高い、なんて単純な思考こそが的はずれもいいとこ。だったら〇〇工の
    物件のグレードは全て優秀なんじゃないの?

  11. 283 匿名さん

    >初めは床のグレードの話でいつのまにかデベのグレードの話に変わってる。
    メジャー7とかいって最初にデベの話持って来たのあなたでしょ?
    さらに挙げた事例がちんぷんかんぷんだからつっこまれるんじゃない。

    いいところも使っているといいたくてメジャー7なんてのをかいたんでしょうよ。
    それが突っ込まれて反論できなくなったからデベの話にすりかえるなとダダこねてる。。。
    例を挙げるにしても、意図と合致しないヘタクソな例挙げなければ
    話のすれ違い自体起こらないよ。

  12. 284 匿名さん

    直床擁護のズレっぷりが凄まじいな

  13. 285 匿名さん

    議論のレベルが低いってのはこーゆーことを指して言ったんだろうな。
    詳しい人の書き込みがないと「へー」とか「なるほど」といえる有益な情報が全くない。
    そろそろこのスレも潮時か。

  14. 286 276

    自分で議論のレベル低くするような書き込みしておきながら
    突っ込まれて反論できなくなると潮時ですか?

  15. 287 匿名さん

    三菱地所のHPが、床の仕様の説明で直床のほうにだけ
    「なぜ直床なのか?」という“言い訳”ページを設けている事実が、
    直床の置かれた現実をすべて物語っている。

  16. 288 匿名さん

    まあ、ほとんどの直床の方も、1億円未満でしか比較・検討の対象にならず(1億未満だからと直床が良いわけで無く甲乙つけがたく趣向によるというだけ)、二重床より有利になるのは5000万以下だと、言い訳とポテンシャルの低さは認めているようですよ。
    ベストな物件を財力的に買えないという現実があればベターな選択でしょう。

  17. 289 一住民

    まあまあ、上を見ればきりがありませんから・・・。

    ほんとの金持ちは、広い土地を買って、平屋を建て、ピアノだろうがバイオリンだろうが
    隣人を気にすること無く、好きに優雅に暮らしているでしょうから・・・。
    床がどうのこうの言いませんって・・・。

    いや、どこどこから仕入れた大理石だとか、何々の大木を使った床材だとかは気にするのかな?

  18. 290 匿名さん

    バトル板で何言ってんだ?

  19. 291 匿名さん

    1億2千万の土俵で比べれば、二重床が住みやすさでも遮音性でも直床に勝る。
    6000万の土俵で比べれば、二重床が住みやすさで、直床は遮音性で軍配を得れる。
    3000万の土俵で比べれば、直床が住みやすさでも遮音性でも二重床に勝る。
    直床は特色も少なく安定している。二重床は一流デベの豪華なものから、住戸全体が揺れるぐらぐら二重床までさまざま。

  20. 292 匿名さん

    その価格分類は、なにかそうしたアンケート調査の結果でもあっておっしゃっているのでしょうか?
    それとも「勘」ですか?

  21. 293 匿名さん

    >>292
    現実を見よ。
    直床では、価格を無視して二重床に勝てる要素は無いよ。

  22. 294 現実を見よ

    いま、1億2000万の直床物件なんて売ってね~だろ?
    あるんなら実例挙げてよ。

  23. 295 匿名さん

    わざわざネーム変えて書かなくてもいいよ。1人で頑張ってんのはみんな知ってんだから。

  24. 296 現実を見よ

    いいから実例挙げてみなよ。

  25. 297 スレタイを見よ

    高額の直床物件があるかどうかだなんて、床の性能でバトルするこのスレとは関係ないから他スレ立ててやったら良いのでは。
    まあ、そんな意味の無いスレは誰も人が来ないとは思うけど。

  26. 298 匿名さん

    言っとくけど俺は291じゃないから。何でもかんでもからむのはやめてくれよ。

  27. 299 匿名さん

    >>294 >>296 って、>>291の定義する「3000万の土俵」クラスの住民なんだろうね。
    自分のところは直床にすら勝てないなんちゃって二重床だからムキになっちゃって、
    理屈ではもう反論できないもんだから、助けを求める先は超高額物件。
    完済の物件は2流だとか自分は世田谷の高級物件に住んでるとか嘘ばっか。
    まぁ、こんなとこでつく嘘くらいかわいいもんだけど、
    あまりにムキになってるから可哀想な気もする。

  28. 300 匿名さん

    前は挙げたくせに、今度は意味がないときたもんだ。
    まぁあんな物件しかないのが直床の現実だよ。

    ない物は挙げられないしね。

  29. 301 匿名さん

    どこかの金持ちで300の納得するマンションを建ててくれないかな。そうすればこのスレも少しは快適になるんだけどね。

  30. 302 匿名さん

    ないから無理だね。
    それが直床クオリティ。
    200ミリ以下のポイドがお似合い。

  31. 303 匿名さん

    >>300
    あなた以外は誰も、そんなことを論点にしていないのですが・・・
    あなたのあこがれている超ハイグレードマンションが二重床だからって
    「自分のうちと一緒だ」なんて喜んでるのはあなただけでは?
    あなたの存在がかなりウザイと思っている人は少なくない筈ですよ。

  32. 304 匿名さん

    いや、俺は見たいよ、グレードの高い直床物件。
    一昔前なら、損所そこらの華奢な2~3億の二重床物件なんてメじゃないっての見てるし。
    もっとも、二重床が普及してなかっただけの話なんだろうけど。
    今は安い物件にしか使われないからないだろうね、と思っているから、あるならみたいよ。

  33. 305 匿名さん

    物件がどうかというより、これほど厚いスラブに等級の高いフローリング使っているってのは見てみたい。
    というか、直床でも充分な遮音性やスペックで販売されているとは思うだろうな。でも、それは結局今販売されている実例で見るしかないのか・・・

  34. 306 匿名さん

    スラブ厚が同じなら、直床の方が防音しやすいってこと?

    二重床だと、いろいろ設備を整えないとイマイチってこと?

  35. 307 匿名さん

    で、今のマンションで直床が採用される場合の
    採用理由って何ですか?

  36. 308 匿名さん

    ↑二重床を普通に暮らす上で支障ない防音性能にすると、コストがかかってしまい販売価格も高くなる→高いと売れにくい(買えない)。

    直床なら二重床ほどのコストをかけずに、普通に暮らす上で支障ない防音性能になる→二重床ほど高い販売価格にしなくて済む。

  37. 309 匿名さん

    まぁ、一部の高額所得者しか相手にしませんってなマンションなら、二重床でいぃんじゃないかい?

  38. 310 匿名さん

    ウチは年収900万そこそこの中流家庭ですので、普通に快適に暮らせるなら安くつくほうが嬉しいです。

  39. 311 匿名さん

    デベに騙されてなんちゃって二重床に住むくらいなら、
    フワフワでも静かな直床物件の方がましってことです。

    フワフワ感は2・3分で慣れちゃうけど、
    上の人の足音なんか聞きたくないです。

  40. 312 匿名さん

    このスレでは直床を支持しないようにしましょう。その理由はここまでのレスを読んでもらえればだいたい判ります。

  41. 313 匿名さん

    直床にそこまでの遮音性能があれば、ここまで駆逐されることはなかっただろうね。実際は結構な騒音とフワフワで、最悪だからな。

  42. 314 匿名さん

    このスレでは二重床を支持しないようにしましょう。その理由はここまでのレスを読んでもらえればだいたい判ります。

  43. 315 匿名さん

    世の中の大半を占める中流家庭が買える値段のマンションで言えば、直床より二重床の方が最悪なんですよね?

  44. 316 匿名さん

    多くの方が二重床で幸せに暮らしております。

  45. 317 匿名さん

    ↑(笑)。それはよかった。直床ならより幸せに暮らせたことでしょう。

  46. 318 匿名さん

    ふ~ん。 二重床が世に出てからいったい何年経つ?

    そんなに苦情が多いならとっくの昔に市場から駆逐されていてよさそうなものだが、実際は直床のほうが少数派。

    それとも、ことマンション床に関してだけは市場原理が働かない理由でもあるのか?

  47. 319 匿名さん

    直床派は、陰謀論とか悪の秘密結社とかが好きだからな。

  48. 320 匿名さん

    全販売戸数に対するオール電化の割合がどんどん減ってるな。

  49. 321 中流家庭のひとり

    319ってレベル低い人ですねぇ、、。二重床好きが皆、こんなヤツばかりとは思わないが、討論にならないので呆れてしまいます。

  50. 322 匿名さん

    >321さん
    319さんは特別にレベルが低くはないでしょう。
    「二重床好き」を代表して発言してるだけで、、。

  51. 323 匿名さん

    で、マンション床だけには市場原理が及ばない
    という理由について
    直床派の説明がないな。

  52. 324 匿名さん

    直床派はデベの陰謀以外主張したことないだろ。

  53. 325 匿名さん

    二重床ごときで喜んでいるような大衆には想像もつかないような巨大な力が働いているんだよ。

    な?そうだろ?
    直床マン セーたちよ。

  54. 326 匿名さん

    >>321>>322は、無内容のレスして書き逃げか。

  55. 327 匿名さん

    だからね、ここのスレには一般人には理解しがたい形でコミュニケーションを取りたい人が常駐しているの。

  56. 328 匿名さん

    >>327
    それって、少し古い言い方をすれば「ほとんど病気」ってこと?

  57. 329 匿名さん

    とりあえず、アゲておこう。

  58. 330 匿名さん

    >二重床が世に出てからいったい何年経つ?
    ファミリータイプにまで2重床が使われるようになって、
    ここで言われるなんちゃって2重床が乱造されるようになったのは
    ここ4・5年くらいじゃない?
    さすがにその問題点がばれ始めたからこんなスレが伸びてるんでしょ?

  59. 331 匿名さん

    このスレで言われてる二重床の「問題点」って、
    ひょっとして
    「二重床は○○のはずだ」
    「二重床は××に決まっている」
    って直床派の人が言ってる内容のこと?
    なるほどデベには届かないわけだ。

  60. 332 匿名さん

    >>330の妄想が激しいな

  61. 333 匿名さん

    まあ、いいじゃないの。今住んでいる所の二重床で満足してるんでしょ。別に他人が二重床についてどうこう言おうが、あんたの所の床の性能が上下するわけでもないんだし。

  62. 334 匿名さん

    直床派に言ってあげなよ

  63. 335 匿名さん

    ここまで来ると救いようが無いね。まあ誰かに絡んで一生貼り付いとけばいいさ。誰かがいればね。

  64. 336 匿名さん

    二重床に住んだ事のない直床さんたちがいくら騒いでも、負け惜しみとしか思えないね。

    ぶよぶよした柔らかい直床と同じ様に、柔軟な思考を持った方が良いと思うよ。

  65. 337 匿名さん

    >ぶよぶよした柔らかい直床

    こんなのあるわけないじゃんw
    こういうahoなレスを繰り返すんで二重床信者は憫笑されちゃうんだろね。
    おっとっと、私のマンションは二重床(何ちゃってかどうかは御想像におまかせします)なんで絡まないでね、二重床信者さん。

  66. 338 匿名さん

    実際はフワフワは嫌・不安なので止めますって人がいっぱいいるからね。

  67. 339 匿名さん

    >>337
    ところで二重床・直床に市場原理が働かないのはなんでなんだい?
    どぅでもいいレスするしてる間に答えてあげなよ、聡明なぼくちゃん。

  68. 340 匿名さん

    二重床が住宅に採用され始めて何年が経つの?
    歴史あるみたいに書かれてるけど具体的には?
    二重床の防音性能の対策記事はせいぜい4、5年のごく最近のものが目立つのだけど。

  69. 341 匿名さん

    そもそもフローリングが主流になったのが、そんなに昔じゃない。

  70. 342 匿名さん

    なるほど。さすがの直床派も、マンション床だけは市場原理の埒外にあると主張する理由は思いつかなかったと見える。

    代わって登場した言い訳が「二重床は苦情が多いが、まだ日が浅いので採用され続けている」と。

    は~い!せんせー質問。では市場原理が働いて直床王国が出現するまで、
    いったいあと何年待てばいいんですかぁ?

  71. 343 マンコミュファンさん

    みなさん、ここはどうやら一人の暇つぶしのスレに落ちぶれてしまったようです。近い時期にまともなバトルが出来るスレを立ち上げようと思いますので、ある方以外はそちらのスレでバトルしましょう。

  72. 344 匿名さん

    とうとう敵前逃亡。

  73. 345 どっちでもいい。

    住んでる者が満足してりゃ、どっちでもいーんじゃねーの。

    でも市場原理とか書いてる人に一言。

    新築や建て替えで建設されるマンションは、賃貸ユース物件も入れると二重床の方が明らかに少ない。

    分譲と賃貸、どちらも【住まい】の市場としてニーズは同じ。市場原理を語るなら、分譲と賃貸は違うとか言って逃げるなよ。

  74. 346 匿名さん

    つまり、直床は賃貸グレードってこと?

  75. 347

    思った通りの反応(爆笑)。
    そんな茶化しはいいから、直床の方が多い市場原理、語ってみなって。できないんだろ?

  76. 348 匿名さん

    ちょっと前までは、市場原理言えってうるさかったのにね~。

  77. 349 匿名さん

    コストパフォーマンスは、生活に直結する分野なら重要視されて然り。

    それをおかしくしようとしているのは、売主に他ならない。なぜなら直床で作るか二重床で作るか

    選べるのは売主であって、消費者ではないのだから。市場原理と言っていた二重床好きな方、あなた

    の言う市場原理とは、一戸建ての注文住宅のような、設計段階から消費者が選べる状態なら成り立つ

    けれど、マンションを注文して建てる消費者なんて普通いないでしょ。よく考えて見て下さいね。

  78. 350 匿名さん

    賃貸物件にかけられるコストの制約だろうね。市場原理が働いてるから。
    さて、それではもう一方の分譲はなぜ二重床が多いのか?
    直床は嫌われてて売れないからだね。これも市場原理。

  79. 351 匿名さん

    ここの二重床信奉者は、どうやらデベの設計段階から
    ぜひとも二重床にしてくれ、と頼んだらしい。

  80. 352 匿名さん

    マンションは立地がすべて。
    でもって、デベは立地条件の悪いマンションをどうにかごまかして売ろうとさまざまな工夫をこらす。
    この先は言うまでもないよね。

  81. 353 匿名さん

    だから、なぜ供給者側は二重床を選択しているのよ?

    売れるからだろ?

    「自分以外はみんなバカだから二重床が売れているんだ」

    では共感は得られないだろうね。

  82. 354 匿名さん

    分譲マンションだって、コストの制約は有るだろ。

    一部の金持ちが買えるような床下空調設備を導入した高額物件でなければ
    二重床は直床以上の防音性能を出せないんだから
    一般消費者が買える価格帯のマンションには、二重床は不向きってこと。

  83. 355 あのね、

    単に売れるから二重床にして供給してるのではなく、高額物件と同等な性能が有
    るかのように見せかけて売ってるの。一つの手段。虎の威を借る狐ってわけ。
    耐震偽装は命に関わるからダメで、防音偽装はいぃのか。だから、どんな二重床
    物件も、二重床だから直床より防音性能が優れてる、とは謳わずに曖昧にしてるんだよ。

  84. 356 匿名さん

    普通の消費者は知らないんだから、バカではない。
    『このマンションは手頃な価格なのに、一億以上もする高級マンションと同じく二重床を採用してます』的な、
    騙し売りみたいなことをする、売り手側に問題があるんだよ。性能は月とスッポンのくせに。

    っていうか、このスレにいる二重床好きは、二重床でなければ困る立場の人なのか?マンション業者?

  85. 357 匿名さん

    そのわりには二重床住人の苦情の書き込みはないな。

    当分は二重床の天下が続きそうだね。

  86. 358 匿名さん

    苦情は売り手に伝えるもんだろが。

    ここに苦情を書いても意味ねーだろ。

    だから苦情の書き込みなんてねーんだよ。

    消費者を騙すような手法が続けばいいと思ってる357は、悪徳業者かな?

  87. 359 匿名さん

    なんでわざわざコストがかかるほうを作って騙すんだ?
    なんでデベロッパは横並びでその手法を採用するんだ?
    >>355みたいな陰謀論って気持ち悪いわ。

  88. 360 匿名さん

    直床よりも多少コストかけても、そこをセールスポイントにして騙して売り易いからだろな。

    億を越えるような部屋ばかりの物件とは、比べ物にならないくらい低コストで作るわけだし。

  89. 361 匿名

    何を言っても造り考えれば分かると思うんだけどなぁ

    直貼り・・・倉庫
    二重床・・・日本家屋(ちょっと言いすぎ^^)
     
    音以外のメリットがあるに決まってるじゃん
    なんちゃって倉庫に住みたいもんかね?
     
    ちなみにおれ二重床じゃないけどね

  90. 362 匿名さん

    えーと、まず、一般消費者が買えるマンションの二重床は、直床で作るのと比べ防音にはデメリットがある。

    メリットは床を上げやすいこと。

    だから倉庫だって、床を上げる必要があるなら二重床にすべき。普通はそんな必要ないから直床なんです。

    あと日本家屋の二重床って意味不明です。

  91. 363 匿名さん

    デメリットがあるなら、なんで直床デベは、それを喧伝しないんだ?このスレに登場するのは、不思議な業界だなぁ。

  92. 364 匿名さん

    日が浅くとも二重床に人気があるのは事実。
    直床セールスと同じく進歩なく陰謀だとわめく愚鈍な直床派。
    二重床セールスと同じく安易な嘘で通そうとする二重床派。

  93. 365 匿名さん

    直床デベなんて存在するの?
    高利益の二重床は、強いデベの収益源だよ。
    利益の上乗せできない直床を宣伝するほど意味のないことはない。
    金にシビアな関西では直床がまだ多いわけだし。
    その関西だって儲けを乗せれない直床より、儲かる二重床のほうがいいに決まってる。

  94. 366 マンコミュファンさん

    関西は二重床信奉者が少ないからね。「価格は高いですけど二重床ですから」という営業トークは成立しにくいんですよ。

  95. 367 匿名さん

    私、戸建ても持ってますが、畳の部屋をフローリングにしたとき、何だこんな値段でできるのかと驚きました。
    上等な畳を使うより安いくらい。
    二重床も「何ちゃって~」ってからかわれるような代物は、値段のほうもきっとたいしたことないんでしょうね。

  96. 370 匿名さん

    なんでコストがかかるほうが儲かるんだよ。
    同じ金額で直床売った方が儲かるに決まってるだろ。
    二重床にデメリットがあるってのなら、
    それを攻撃して売りまくる直床デベが出てくるのが普通だろ。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2