住宅コロセウム「二重床VS直床 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床 Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-31 20:18:19

以前は二重床が圧勝の雰囲気のあった「二重床VS直床」のスレですが、二重床の普及と共にその欠点が見えてきた為か、直床を支持する書き込みも増えています。
 今後の展開は?

[スレ作成日時]2009-05-18 18:50:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床 Part2

  1. 151 匿名さん

    作られない、売れないってのに反論できないよりはマシなんじゃない?

  2. 152 匿名さん

    >150さん
    >超高額物件の住民のようなことを言ってごまかす

    人間は弱いものです。
    自分のマンションが何ちゃって二重床だという厳しい現実はなかなか直視できるものではありません。
    思いやりの心でなま暖かくレスしてあげましよう。

  3. 153 匿名さん

    レスの書き方からして頑張ってらっしゃるのはお一人でしょう。後ろを振り返ってごらんなさい。誰もついてきてませんよ。

  4. 154 匿名さん

    >結果として、何も言うことがなくなり超高額物件の住民のようなことを言ってごまかす。
    あなた達が例に挙げた物件よりは高いマンションに住んでいるのはごまかしようがないもんで。
    埼玉新都心、難解帝塚山、住吉などなど・・・・

  5. 155 匿名さん

    143さん!
    私もあなたの言う格安価格帯しか見てませんでした。
    ところで、あなたはどのような高額物件にお住まいなのですか?
    後学のために教えていただければと思います。

    また出来れば、
    そのような物件にお住まいのハイグレードなあなたが
    何故こんな掲示板で必死になっているのかも教えていただけると幸いです。

  6. 156 匿名さん

    >>155さん
    まあまあ、たかがマンションの床程度のことでそんなにむきになって問い詰めんでも

  7. 157 匿名さん

    『リフォームのし易さ』は二重床の方が直床より若干優れていることは認めてもいいのでは。
    でないと、特に必要ないのに『二重床になってる』物件を買わざるを得なくて、ムダにお金を払ってる人たちが可哀想じゃないか。

  8. 158 154

    >私もあなたの言う格安価格帯しか見てませんでした
    そうでしょうね、これがここのスレのすべてなんじゃないですか?

    >私もあなたの言う格安価格帯しか見てませんでした。
    前に書いた世田谷のはずれの者ですけどね・・・

    >そのような物件にお住まいのハイグレードなあなたが
    ウチの周りでは安い物件と書きましたので・・・・
    ただ、直床物件が良く見えるような価格帯でないことは確かですね。
    物件名挙げろとでも?
    団地と違って物件数少ないので特定されるのも嫌ですしね。

    とくにこちらが高いとかハイグレードとかというより、あなた方の対象が低すぎるのでは?

  9. 159 匿名さん

    ムダにお金を払ってることに気付いてはいるが、それをステータスと自分に言いきかせ納得したいのが、二重床派のアイデンティティー。

  10. 160 154

    23区内の平均価格知ってます?
    あなた方がいい物件と挙げたマンションはその平均価格程度なんですよ?
    ムダというよりそれが相場なんです。
    直床の人にはわからないかもしれませんが。

  11. 163 匿名さん

    仕方なしに直床に住んでるけど、わざわざ直床を選択する奴はいないってことだ。

  12. 164 匿名さん

    まあ直床じゃ
    踊りたくても誰も踊らせてくれないからな。

  13. 166 匿名さん

    直床で踊ろうとしても床がフカフカで踊れないしな。

  14. 167 匿名さん

    >私もあなたの言う格安価格帯しか見てませんでした
    こっちのほうがもっとハデに自爆してると思うが。

  15. 168 匿名さん


    「二重床は『階高』を犠牲にしてる」発言の彼はその後どうした?

  16. 169 匿名さん

    なんつうか直床派よええ

  17. 170 匿名さん

    デベからも購入検討者からもチヤホヤされて、実際に音の問題もない二重床を選択した私は幸せ者だなぁと
    つくづく思う。ここを見ていると。

  18. 171 匿名さん

    二重床派って、ふざけたレスしかできんのだなぁ。
    デベに搾取されてる自覚もあるようだし、自ら二重床の無意味さを認めてしまっ
    てるから、まともに反論しようが無いんだな。可哀想に。

  19. 172 匿名さん

    直床床派って、ふざけたレスしかできんのだなぁ。
    格安物件しかないという自覚もあるようだし、自ら直床のチープさを認めてしまっ
    てるから、まともに反論しようが無いんだな。可哀想に。

  20. 173 匿名さん

    つまり2重床の良さって、チヤホヤされて嬉しいってことでよろしいですか。170さん?
    売り手からすると、単なる儲け策にまんまとハマッてくれる、のぼせた客ってこと。

  21. 174 購入検討中さん

    直床の方が良いとは思えないけど、生活する上で二重床の方が良いっていうポイントも分かりません。
    正直なところ、二重床で作るコストが販売価格に反映されてるなら、直床で良いので値下げして欲しい
    と私は思います。こんなこと書くと、二重床派の人に貧乏人とか書かれるんだろなぁ、、。

  22. 175 匿名さん

    もうねフワフワな時点でナシなんだよ、直床は。

  23. 176 匿名さん

    もうね必要性が見当たらないからナシにした方がいいんだよ、二重床は。

  24. 177 匿名さん

    二重床派は茶化すばかりで、何の参考にもなりません。

  25. 178 匿名さん

    まともに反論できてないのは、直床派に見えるが。

  26. 179 匿名さん

    万策尽きたか、って感じかな。

  27. 181 匿名さん

    まぁ、市場で低価格物件ばかりの低評価仕様では反論のしようがないでしょう。
    消費者のレベルが低いなんて詭弁もいいとこ、
    この評価をえるためにあらゆる業種の企業が活動しているというのにさ。

    直床でハイレベルな物件はあるというからどんなものかと思っていたが一つも出てこないし。
    たしかに関西と関東では価格水準が異なるけど、
    関西圏でみてもごく普通のレベルのマンションしか名前上がってこないし・・・・
    いずれもベットタウンの物件、その地域ではいい物件なんだろうけど・・・・
    まぁ、格安物件しか見ていないと自ら認めちゃってるから、
    このレベルをいい物件とする気持ちは分からんでもないが。

    ま、実際住んでいるのはカナデベか長谷工物件に毛が生えた程度のもんだろうね。

  28. 182 匿名さん

    西宮北口昭和園アーバンライフ・・・・・スラブ厚200~(最大335)
    ジオ甲子園口1丁目・・・・・・スラブ厚180~(最大275、オマケにポイド)
    イニシア帝塚山・・・・・・・スラブ厚200~(最大300、オマケにポイド)
    御所西夷川町アーバンライフ・・・・・スラブ厚250(しかしポイド)

    いいマンションね~~~~
    俺はここに書いている二重床の人とは違って、墨田区のはずれの格安二重床物件(4000万円台)だから
    直床の人たちの言う『なんちゃって二重床』なのかなと思っていたけど
    スラブ厚260~320(ポイドだけど)で吸音材の入った二重床だけどな~
    単純な仕様だけではなんともいえないのかもしれないけど、
    関東の2000万円台郊外型長谷凶団地だってスラブ厚200~でポイドじゃないのが標準ですよ。
    これじゃ余計な出費ではなく、もう少し金だしてもいいから
    二重床でスラブを確保した物件にしようと思っても仕方ないのでは?
    それがデベに踊らされている行為とはとても思えないんですがね。。。

  29. 184 匿名さん

    2重床って、オフィスビルなら必要だと思うのですが、マンションでわざわざ床を2重にする意味ないでしょ。

  30. 185 匿名さん

    2重床で味をしめた売り手側は、そのうち2重床どころか3重床とかにしてボッタクるんじゃねーの(笑)。

  31. 186 匿名さん

    >だから~、二重床派は二重床そのものの合理性を示してみろって。
    こんな低仕様にはならないというだけでも十分合理性あると思うけど。
    データとか構造面での差を示せというのだろうけど。

    それにしてもありえん使用だな、最低ランクは長谷工団地以下だ~
    スラブ厚200㍉、180㍉でポイド直床なんて聞いたことがない。

    考えてみれば、水周りを施工し床を置ける二重床は前面フラットに近い形でスラブがひけるけど
    直床は水周りのスラブを削ってその部分だけを二重床にしてるからスラブが薄くなる。
    居室のほうだけスラブを厚くすると薄い部分から音が集中して下に抜けるようになるから
    スラブ厚を確保しにくいんじゃないか?
    それだったら直床にはなんの合理性もないことになるぜ?

  32. 187 匿名さん

    >考えてみれば、水周りを施工し床を置ける二重床は前面フラットに近い形でスラブがひけるけど
    >直床は水周りのスラブを削ってその部分だけを二重床にしてるからスラブが薄くなる。

    こいつ素人だな。

  33. 188 匿名さん

    >スラブ厚200㍉、180㍉でポイド直床なんて聞いたことがない。

    おいおい、どこの物件の話か知らないが、ちゃんと確認してから書けよ。後から違ってたら恥書くぞ。

  34. 189 匿名さん

    直床派は、内容の無い一行レスばかりだな。
    まともに反論できないのか。

  35. 190 住まいに詳しい人

    スラブ厚などを含めて一概にして語るから互いの議論が食い違い、本質が見えにくくなっているのですよ。
    作り手(デベ)としてはスラブ厚の厚い物件だろうが階高の高い物件だろうが、二重床にするか直床にするかの選択肢は同等にあるわけですから、「消費者側から見た理想的な仕様」を考える上では躯体構造と内装床構造は切り離して考えることが必要です。(SIだと話は別ですが)
    私の話が解りにくい方は「基本性能の高い躯体に直床を施工すると…」と考えてみてください。本来はそのような視点があってしかるべきだと思います。

    仮に「二重床物件」と「直床物件」を比較すると考えると「直床物件は駅から遠い(ものが多い)から直床はダメだ!」という話すら成り立ちますからね。
    そもそも「二重床物件」と「直床物件」という基準では比較すること自体ができない(無意味)なことは皆さんもおわかりでしょう。

    また、比較要素の一面である遮音性能に関しては、多くの場合「構造のマッチング」ではなく「性能の足し算」が重要になりますから、常識的な範囲であれば「厚いスラブには二重床がマッチングする」というわけでもないのです。

    最後に、仮に価格で建物性能を比較するならば、販売価格ではなく建物自体の坪単価(消費税課税部分の割戻し価格)で見るべきですし、その構造(タワーか低層か)なども勘案すべきです。

    作り手を正すためには、まず消費者が正しく・賢くなることが必要です。

  36. 191 格安墨田区物件居住者

    >>188
    私のスラブ厚の書き込みは直床物件居住者がいい物件として挙げたマンションの公式ホームページ、要は売り主のサイトを見て書いたものですが、なにか?
    要はいま販売されている直床物件のレベルの低さに当の直床物件居住者が驚いているということでしょ?
    これって床の構造特性以前の話だと思いますがね。
    だいたい、この長谷工仕様以下の物件を都内の平均坪単価なみの価格で買わせることのほうがはるかにボッタクリだと思うのは私だけではないはず。

  37. 192 匿名さん

    >スラブ厚200㍉、180㍉でポイド直床なんて聞いたことがない。

    200㍉、180㍉でポイドってどこに書いてあんの?実入スラブだろ。275㍉でボイドだろ。デベに電話して聞いてみろよ。

  38. 193 住まいに詳しい人

    横槍ですみません。
    最近の新築分譲では驚くほど薄いスラブ厚の物件はほとんど見かけませんよ。
    (どの程度で驚くかの差なのでしょうけど)
    遮音を考えるとスラブが厚いことは良いことなのですが、反面それは価格や構造的負荷などを犠牲にして成り立っています。
    重要なのは自分(ライフスタイルや収入?)に合わせて、「どの程度が良いのか」を正しくセレクトすることなのです。

    例えば長谷工さんの物件は直床で、価格は比較的安いですね。
    私(建築関係)から見ると、それはまずは一義的に販売戦略のひとつとして見えますし、ネームバリューのある他デベと競争をしていく上では納得できる手法です。
    (きっとそのあたりにノウハウの蓄積があって得意な分野なのでしょうし)
    逆に財閥系デベはそのような低価格な土俵で競争することは望まないでしょうね。

    現代の大規模建設会社では特殊な技法(制震・免震はもはや特殊ではなくなってきています)を用いない限り会社によって「できる・できない」が生じることは少ないですから、なおさらです。
    *個人的にはマンションにそのような特殊な技法を持ち込むことが良いとも思えませんしね。

    車の例えで申し訳ないのですが、クラウンを望む人がカローラに対して「驚くほど仕様が低い・ありえない」と言っても仕方が無いことで、それは目的の違いであり馬鹿にするようなことではありません。
    住居費の他にお金をかけるのもまた良いことだと思いますし、価格の選択肢としてはむしろバリエーションが必要です。(どちらかというと私はこの考え方かな)

    また、みなさん「コスト削減」というものを必要以上にネガティブに捕らえてはいないでしょうか。
    コスト削減はどの物件でも必要で、その方法と程度を設定するのが作り手のウデ。
    そこを見極める(好みによって選ぶでも良い)のが消費者のウデですよ。
    そもそも高い物件そのようなものばかりができると困るのは消費者ですからね。

    話がスレから脱線しましたが、自分にとって何が本当に必要なのかを考えて、じっくり選んでください。

  39. 194 格安墨田区物件居住者

    >>192
    >200㍉、180㍉でポイドってどこに書いてあんの?実入スラブだろ。
    >275㍉でボイドだろ。デベに電話して聞いてみろよ。
    公式HPではいっさいそんなことは書かれてはいませんがね。
    ポイドの画像があり、厚さが書いてあるだけ。
    これではどう見たってこの仕様でこの厚さとみるのが妥当ですが。

    西宮北口昭和園アーバンライフhttp://www.urbanlife.co.jp/showaen/structure.html
      (ここは私も最初からポイドとは書いていませんので実入り、でもスラブは200~)

    ジオ甲子園口1丁目http://www.dandy-geo.com/quality/index01.html
      (抜粋・・・床スラブは、厚さ約180mm~約275mm(一部除く)です。球体ボイドスラブ工法の採用により、小梁のない住空間を実現しました)

    イニシア帝塚山http://www.initia-t.com/structure/index.html

    御所西夷川町アーバンライフhttp://www.urbanlife.co.jp/kyoto/structure.html
    (抜粋・・・ボイドスラブ厚は250mmとし、天井には小梁が出ない様な構造計画としました。(水廻り部分除く))


    だいたい実入りにしたって180~200ってのは長谷工物件かそれ以下でしょう。
    それでいて坪単価200超え、どうみたってボッタクリに変わりないと思いますが。

    ちなみにこんなくだらないことでカナデベなんぞに電話するつもりはありません。
    実際実入りだとしたら、単にサイトの作り方にもんだいがあるだけ。

  40. 195 匿名さん

    190さんの記述、ごもっともです。高額物件であれ低額物件であれ、要は住む人がいかに快適に住めるかが大切であって、デベの都合で何でもかんでも二重床にして
    さも二重床の方が直床より性能が優れているかの錯覚を植え付けている現状が異常。また、そのことに気付いてるくせに認めるのがシャクにさわるからおかしなことを言う
    二重床ムリヤリ肯定派の方、盲目的に二重床が良いと信じ込まされたのはデベの巧妙な策略なので、一概にあなた方が賢くなかったとは言いませんから、ご安心下さい。

  41. 196 匿名さん

    要するに直床をばかにするなって言いたいんでしょ?

  42. 197 匿名さん

    ↑なんだかなぁ。二重床崇拝のヤツって幼稚でイタイやつばかり。

  43. 198 匿名さん

    ん。直床をばかにするな~!(笑)
    二重床が直床よりも優れてるわけではなく、更に言えば
    マンションには不要な構造なんだから、愚の骨頂ですよ♪

  44. 199 匿名さん

    馬 鹿にするなといっっても、直床の優良物件として挙げられたものが
    194が貼ったとおりなんだから、馬 鹿にされても仕方ないと思う。

    直床にしたって、工法としてどうなのかは一長一短なのかもしれないけど
    それはスラブの厚みを確保しなければ遮音性は二重床に劣るでしょ。
    遮音性確保した、というかこれはすごいなという直床物件みたことありますよ、
    ただし一昔前のスラブ360ミリって物件。
    こうなったらその辺の二重床よりいいとは思うけど、今ないでしょ、そんな新築物件。

    関西で優良であろう(直床の人たちがそう言って書いたのだから)新築物件にしたって
    このスペックじゃ・・・・実際に見て遮音性を試す前にユーザーが買いたくなくなるんじゃない?

  45. 200 匿名さん

    仮に、だ。二重床崇拝派が自慢してやまない高額物件が、二重床ではなく直床を採用していたら
    今以上の遮音・保温性能を誇る、今以上に快適な物件となっていたであろう。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸