- 掲示板
近い様で遠い、柏と船橋、住むならどっち?
[スレ作成日時]2005-10-09 21:30:00
近い様で遠い、柏と船橋、住むならどっち?
[スレ作成日時]2005-10-09 21:30:00
柏を馬鹿にする気は毛頭ない。だが船橋をオススメしたい。治安はそこまで良くないかもしれないが普通に暮らしてる分、デメリットはあまりない。マンションも立っているし、東船橋や新船橋は落ち着いた住宅地であります。船橋駅前も今東武、イトーヨーカドー、新シャポー、フェイスビルと色々買い物ができるし、京成ホームと直結、柏、大宮方面へ行く東武線に加えて、新宿・秋葉原・三鷹方面と東京・横浜・鎌倉方面へ向かう総武線。平日の朝夕は津田沼からの東西線。人は多いが柏と船橋行った中で船橋の方が栄えていました。ららぽーと、パルコ、イケヤ、イオンモールというショッピングセンターがたくさんあり、買い物面ではトップクラスの船橋ならどこ住んでも大丈夫。地盤がどうの言われているが、しっかりしたところも多い。船橋・柏共に。浦安や千葉市海沿いを心配した方がいい。常磐線は早いけど、本数が総武線より少ないし、東京・神奈川へのアクセスも総武線が有利。常磐線は上野まで行き、そこから山手線や京浜東北線を使うパターンの為にある。船橋に住んでますが不便に感じたことはないです。千葉の中の都会だと「個人的には」思います。柏も「充分発達し住みやすいですが」二番手かと思います。アンデルセン公園もあってのびのびと生活できます。よって7・3くらいで船橋をオススメします。
船橋は治安は良くないが普通に暮らす分には何もない。住宅街が広がって、落ち着いたところもある。住んでるからわかる。なんか色々書かれてるが、マジにいい人ばかりやし、普通に暮らす分には困らない。治安が良くないのは認めるが、今行ったことも事実だから信じてくれ。頼む。
船橋には治安悪いし、頭いかれてる奴や、危ない奴はおる。そこを指摘するのはいいが、自分の住んでるところの治安は完璧とは限らない。船橋以外にも頭がいかれてる奴や危ない奴はたまっている。
この際、船橋に住む(または船橋市に住む)メリットを思いつくだけ書く。柏のメリットは柏ユーザーが言えばそれでいい。長文です。
まず、船橋はららぽーと船橋(日本最大級)、IKEA、イトーヨーカドー船橋と津田沼、津田沼パルコ、シャポー、東武船橋店、フェイス、ビビットスクエア、イオンモール新船橋、ドンキなど、商業施設がかなり充実している。東京に行かずとも優秀なショッピング面を考えればいい。次にアクセス、船橋から東京まで一般は総武線(東京・新宿・品川・横浜・秋葉原方面)を使う。遅延はあるが、行き先や本数からして高性能である。また、京成、東西、東武、京葉、武蔵野、東葉高速、新京成などとの競合があるから不安になる要素は一つもない。乗降客数一位の船橋、船橋市と習志野市共存の津田沼、乗り換えが発達した西船橋など便利だと思う。住宅街もあって生活に不便はない。また小室や海沿いも自然と触れ合う場がある。ふなっしー人気。都会と自然が調和した人口63万人以上の街船橋である
総武線沿線民さん
柏育ち、船橋の会社通いです。
どちらも良いし、特徴が異なるようで似ています。
船橋は老若男女、柏は全体的に若いイメージ。
船橋は歴史あり、柏は渋谷のように上がった歴史のない街。
船橋駅前より柏駅前の方が栄えて賑やかですが、市全体の発展度は船橋の方が上です。
船橋は幕張(イオン幕張やコストコ)の商業施設や舞浜、柏は三郷(IKEA、コストコ)や越谷(イオンレイクタウン)印西(コストコ、ジョイフルなど)の商業施設に近く、どちらもトライアングル。
鉄道は船橋ですね。
道路は、一概に言えません。どっこいどっこい。
自然は、何をもって自然というか。東京湾と手賀沼や利根川は同じ感じかな(笑)良くも悪くも。
観光は船橋でしょう。ただ、柏はいわきハワイアンズや那須などに渋滞なしで1時間。
どちらも良い街。
柏目線でした。
なにをもって都会と見るかですね。
船橋の方が東京に近く、幹線道路も鉄道も縦横に行き来してるので都会的な街並みが多いです。
ただ柏駅周辺は若者のショッピングの街として活気はあります。あと今後の発展性を見込むんであれば柏の葉キャンパスなんかも力を入れてる街です。今は船橋の方が都会ですが長い目で見るんであれば柏じゃないでしょうか
船橋は四六時中の渋滞、消防車も入れないような生活道路に、そこを抜け道に使う住民以外の車。
道を譲ってもらっも当然だという態度。
そもそも、市民からして変わり者が多いと感じる。
柏も柄が良くない人はいるかも知れないが
船橋よりかはマシだと思う。