- 掲示板
近い様で遠い、柏と船橋、住むならどっち?
[スレ作成日時]2005-10-09 21:30:00
近い様で遠い、柏と船橋、住むならどっち?
[スレ作成日時]2005-10-09 21:30:00
99です。
>柏の葉から柏駅へはバスが頻繁にあるので、柏駅には出やすいです。東武野田線は使わないと思います。
バスが便利なんですね。でも、Yahoo路線検索でバスも出ればいいのに…
情報ありがとうございました。
船橋も西船橋などの側なら、始発も何本かあって便利だが、勤務が大手町などだと帰りはまず座れない。
秋葉原は始発駅なので、帰りは楽。
人身事故などまず起きない(踏切がないから)
他線の乗り入れがないので、ほぼ遅れない。
だが、地上から駅まで遠い。
ちなみにもっとつくばよりに住んでいるが、つくば辺りでも東京勤務の人は多い(おそらく、快速で45分くらいなので)。
8時近いと並ばないと座れない。
首都圏から離れた所にある中核都市はどこも似たようなものですよ。
柏もそうだし船橋もそうだし、
大宮とか八王子・立川とかもね。
結局都内に出るには遠い人が初デビューの場として集まる場所なんで、
都心部から見るとレベルはどうしても下がってしまう。
そういうのが嫌いな人はもう少し東京寄りの快速不停車駅とかにした方が良いかもね。
もう20年近く前、埼玉を「ださいたま」と言い、かなり馬鹿にしていた時代がありましたね。
千葉もそうなのでしょうか?
確かに都内に比べて何かと劣る面が多くありますが、都内にはない面もあるような。。。
私はずっと都内で暮らしていたので船橋に住みびっくりするほど不便なこともありますが、
住めば都と思うことも多々あります。
柏の方が絶対におすすめ。船橋は東京の下町とどっこいどっこい。ごちゃごちゃした街だし、見るからに人相や身なりから普通ではない人を見かけること多し。柏は人柄が良く、見た目がおかしな人はあまりいません。柏と船橋両方をよく知る方にはわかるでしょう。松戸も残念な地域です。一部の住宅街を除いた昔からいる地元民は常識を持たない世間ずれした人が多いです。