- 掲示板
ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00
ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00
>>479
>副流煙の有害性が証明されれば、その行為が非喫煙者にとってどのような行為に当たるかは自然と分かります。
副流煙の有害性など証明されなくとも、また、非喫煙者だけでなく喫煙者も含めて「他人の喫煙を迷惑な行為」
と思う人は多く居ると思いますよ
で、問題は「ベランダ喫煙が禁止されていないマンションで、他者の当該行為に迷惑を感じた場合の対処法」だと
思うのですが、貴方のレスからは「有害性の証明」がベランダ喫煙問題に対しどの様な影響を及ぼすというのか!
が見えません。
まさか、「副流煙の有害性の証明」にやたらと拘る貴方のレスが示唆するところは、
①副流煙の有害性が証明される
②迷惑行為と認定される
③殆どの規約には「迷惑行為の包括禁止規定」がある
④以上より、ベランダ喫煙は迷惑行為として規約で禁止された行為となる
⑤結論として「ベランダ喫煙は規約違反」
ってことではないですよね?
上記は、嫌煙脳による妄想であることが、本スレ内で指摘されていたかと思いますので・・・
まさかとは思いますが・・・
ここの喫煙者は
例えば一日中ベランダで喫煙していても迷惑では無い
と思っているのかな?
じゃあ、午後6時から8時の2時間で
1本5分として1時間に6本を
ベランダ喫煙するのはどう?迷惑ではない?
喫煙者はたばこでストレス解消、非喫煙者はストレスを喫煙者叩きで解消しているところが
どっかありますね。なんかこういってはなんだけど、読んでいてどっちもどっちなように思いました。
物理的にはストレス解消にはなっていないと思うよ、どちらも。
>>490
迷惑だって思ってる人がいると思っているなら、少しは遠慮したらどうですか?
分かっているけど、禁止されてないからされるまでは見て見ぬふりをするって・・・。
ここは建てられた経緯はともかく、スレタイは権利を守ろうですら、守るにはどうしたら良いか(非喫煙者と共存できるか)を論じるところではないでしょうか?
今の喫煙者の考え方である、マナーとか配慮とかに頼るな。嫌なら規約改正しろ、では共存は無理でしょう。
このまま何もしなければ規約以前に法律が厳しくなって、喫煙所か住居内という限られた屋内でしか喫煙出来なくなってしまうと思います。
私は喫煙しませんが、もし喫煙者だったら、今のタバコ規制の流れには強い危機感を覚えます。
喫煙者の方々は今後のタバコ規制についてどうお考えなのでしょうか?
10年後、20年後にこのままで今と同じように喫煙できると思っているのでしょうか?どこまで規制が強化されると覚悟しているのでしょうか?
タバコを吸うと
「ストレスが解消する」
あるいは
「能率が上がる」
というのはいずれも勘違い。
どちらも、離脱症状というストレスが
ニコチン補給で一時的に解消しているだけ。
能率は「上がる」のではなく、離脱症状によって下がっている能率が一時的に平常値に戻るだけ。
ニコチンを継続的に摂取していると、
本来的に人間に備わっているドーパミンなどの分泌が阻害され、結果、知らないうちにニコチンなしでは平常心が保てない状態になる。
これが依存。
そして脳だけでなく気管支や肺がやられて終わりを迎える。
肺癌で**るならラッキー。一番こわいのは慢性閉塞性肺疾患。
息を吸っても吸っても酸素が吸えない。
常に酸素ボンベのカートを引きずって鼻からチューブ。
それでも5m歩いては立ち止まって「ぜぇぜぇ」。
これが何十年続く。
タバコが「緩慢な自殺」と言われる理由。
>タバコが「緩慢な自殺」と言われる理由。
だから?
喫煙者は分かってて吸ってるんだからいいじゃん。
それともあなたは副流煙でも同じ状況になるんだと言いたいのですか?
>>501
喫煙者がガンや呼吸器疾患などで旅立って行くのは自業自得ですから、どうぞご勝手に。
ただ受動喫煙で旅立っている人もいるのです。
wikiからの引用です。
--------------------
家庭と仕事場が、最もETSに曝露されやすい場所である。低所得者層ほどETSに曝露される傾向にある。レストラン・酒場・ギャンブル場・乗物では、ETSへの曝露が続いている。また、隣家住民のベランダや庭や換気扇下での喫煙によって喫煙者のいない自宅においても曝露されるケースも続いている。
--------------------
職場では禁煙・分煙が進んでいますが、家庭では進んでいません。喫煙者のみがリスクを覚悟しておけば良い話ではないでしょう。
>>499
>このまま何もしなければ規約以前に法律が厳しくなって、喫煙所か住居内という限られた屋内でしか喫煙出来なくなってしまうと思います。
法律で決まれば結構なことです。ただし、WHO辺りが「非喫煙者と同室内の喫煙」を
余儀なくさせることに意義を申し立てるかもしれません。
>私は喫煙しませんが、もし喫煙者だったら、今のタバコ規制の流れには強い危機感を覚えます。
私は危機感を覚えませんよ。今の流れでしたら、必ず「喫煙所」はあります。
そして私有地に対して法・条例が意義を申し立ててくる可能性はきわめて低いからです。
>10年後、20年後にこのままで今と同じように喫煙できると思っているのでしょうか?どこまで規制が強化されると覚悟しているのでしょうか?
たいして変わらないでしょう。禁煙エリアが広がっても喫煙場所は増えていきます。
>>475 の修正した証明を否定してくる人はまだ現れないようですね。
あれで「Q.E.D」でいいんだろうか?
>>475
>私の頭ではこれが精一杯みたいです。
この言葉で思い出しましたが、あなたは呼吸器学会のHPを理解できずにいるんですよね。
呼吸器学会資料はWHOの資料に基づき作られています。
従ってWHOの資料もあまり理解できていないのでしょう。
理解できていないものを資料として論理展開している時点でペケではないでしょうか。
私の考えが絶対というわけじゃありませんから、自信がおありなら学会に投稿してみてはいかがですか。
もうだいぶ違う方向に行ってしまったのでどうでもいいことですけど。
>ただ受動喫煙で旅立っている人もいるのです。
隣家のベランダ喫煙による受動喫煙で旅立ってる非喫煙者がいるんですか?
あなた受動喫煙で発病した人の肺を見たことありますか?
本人が喫煙してなくても喫煙者と同じような色(程度は違いますが)になってるんですよ。
ご自分の肺を一度、定期検査のときにでもついでに確認してみたらどうです?それで自分は人生で一度も喫煙しておらず、分煙でも禁煙でもないような場所へは一歩も立ち入ったことはなく、唯一、隣家のベランダ喫煙のせいでのみ受動させられてたのに、肺の色が変化した、と証明できれば、実際に発病しなくても隣家のベランダ喫煙でも健康被害が出るんだという明確な証拠になりますよ。
というと、またどうして受動喫煙させられてる方が証明なんてしないといけないんだ!となるんでしょうけどね。
タバコを迷惑だと感じてる人たちがいろいろな研究をしたり、努力をした結果、今の禁煙化社会というのは進んできてるわけですから、あなたもベランダ喫煙を迷惑だと感じていてやめさせたいと思ってるなら努力すればよいのでは?
喫煙行為そのものは現状では違法行為でも何でもないわけで、まして自分のうちのベランダで吸ってるのを規制したいのであれば規制したいと思ってる側がアクションを起こすしかないですよ。
>>499
>スレタイは権利を守ろうですら、守るにはどうしたら良いか(非喫煙者と共存できるか)を論じるところではないでしょうか?
と言っておきながら、最後に
>喫煙者の方々は今後のタバコ規制についてどうお考えなのでしょうか?
っていう質問する、主張の矛盾は置いといて。
>今の喫煙者の考え方である、マナーとか配慮とかに頼るな。嫌なら規約改正しろ、では共存は無理でしょう。
そうでしょうか?というか、貴方の考え方では本当に共存を考えているのか疑問です。
上記に書いた主張の矛盾に加え、>>499の最初の2行の様な考え方では「共存」の姿勢には見えません。
共存と言うのは双方が共に生存・存在する事です。
喫煙者側としての配慮(個人差アリ)をしたベランダ喫煙に対し、更なる遠慮を要求する貴方の態度・行動は
喫煙者にとっては好ましいものではないと思います。
ですが、非喫煙者側にとって、ベランダ喫煙問題は好ましいものではありませんよね?
で、あるならば、お互いが共存する為のルール(規約)を双方好ましいものにする必要があると思います。
その為の規約改定提案であり、喫煙者側は「その決定したルールには従います」と表明しているのですから
共存の姿勢だと思います。
ですが、非喫煙者はさらに「規約改定ではなく・・・」とさらなる要求をしています。
これが、共存する姿勢といえるでしょうか?疑問です。
>喫煙者の方々は今後のタバコ規制についてどうお考えなのでしょうか?
今後、どのような規制がかかってしまうかは予測できませんが、共存を目指す規制ならば大歓迎です。
ですが「一方を無下に排除した規制」には現在も非常に残念に思います。
>>516
配慮したベランダ喫煙と言いますけど、具体的にこうやって近隣からも理解されているという書き込みはありませんね。
ベランダ喫煙に困っている人がその配慮内容を見て、それをやって欲しいと近隣のベランダ喫煙者に対して申し入れをして、その結果丸く納まるのであれば、一番良い事ではありませんか?
規約で禁止にしませんから、両方が共存できます。
で、ベランダ喫煙時に喫煙者がしている「配慮」って?
自分はこうしてる
というのを聞かせてほしい。
>>517
スレタイに合致する内容にするのであれば、権利を維持する為の情報交換が主になるのは賛成です。
非喫煙者側からの申し入れの参考になる以外に、近隣から苦情を言われている喫煙者側にとっても上手く行っている配慮内容を逆提案する時にも役に立つのではないかと思います。
近隣とトラブルになったままで良いと言う人は、どちらの立場にもいないでしょうから。
ですからここらで
「自分はこういう配慮をしている」
「こうしたら苦情はなくなった」
という経験談を出し合うのは
スレタイに沿うことだと思います。
>>519
具体的な内容は過去レスでは10本吸いたいのを9本に減らしているくらいでは?近隣にその配慮で理解されているという内容の書き込みは無いと思います。
また、配慮には個人差があるようですから、たくさん具体的な例が書き込まれるのでは?
それによって喫煙者も自分は配慮し過ぎているとか、苦情を言われても仕方が無いかなとか、判断の物差しにならないでしょうか?
円満に解決する案件が増える程、お互いがハッピーになれると思います。
配慮しろ配慮しろって、まるでやクザの要求だな。
そうですね。なるべくたくさんの方の経験談が出てくると、
参考にできる例も見つかると思います。
>>517
>具体的にこうやって近隣からも理解されているという書き込みはありませんね。
書き込もうにも、近隣から苦情されたこともないので書きようがありません。
>ベランダ喫煙に困っている人がその配慮内容を見て、それをやって欲しいと近隣のベラ>ンダ喫煙者に対して申し入れをして、その結果丸く納まるのであれば、一番良い事では>ありませんか?
貴方はベランダ喫煙で困ってるんですよね?
では貴方が丸く納まると思える喫煙者の配慮とはどういうものですか?
「自分は当然配慮している」という書き込みがたくさんあったので
単純にその中身を聞きたいと思っただけなんですが…
厚生労働省のたばこのサイト
ttp://www.health-net.or.jp/tobacco/menu03.html
配慮
・朝や夕方など洗濯物などで近隣住民がベランダに出ている時間帯にはベランダで喫煙していない
・夜などベランダに出る際には窓の開閉を静かに行う
・うちは角部屋なので隣家と隣接してない方のベランダで吸うようにしてる(それでも上下には煙がいくでしょうから、なるべくベランダに出てそうもない時間帯で吸うようにしてる)
・喫煙の際には携帯灰皿を用意し、灰なども飛ばないように注意している
・風の強い日にはベランダで喫煙しないようにしている
今までに近隣住民からベランダ喫煙での苦情を言われたことがないので、上記配慮で納得して頂けてるのか、言わないだけで不満を持っておられるのかまったく分かりません。
仕事中は当然、自宅にはいないので自宅での喫煙本数は多くて4本くらいです。
休日なども朝から出かけている事もありますし、一日、自宅にいたとしてもベランダで吸う本数は上記と同程度ですね。
>>531
人に書けと言う前にまず自分から書いたら?
喫煙者は過去に何度も何人も答えてるんだ。
なぜ嫌煙者は丸く納まると思える喫煙者の配慮とはこういうものと言えないの?
無茶過ぎて非現実的なのが自分でわかってるから?
>>536
でも、以前迷惑に感じている立場から望む「配慮」を書き込んだら
「配慮は自発的にするもんだ」って言われたので、
それなら自発的な配慮の中身を聞いてみようと思ったわけです。
お一人素晴らしい方の経験談が出ましたね。
もっといろいろな方の経験談も聞いてみたいと思います。