- 掲示板
住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
お前の田舎とは全然違うよw
ちゃっかり一緒にしようとするんじゃねぇよ。
国際会議とか海外からの知名度なんて、住むに当たってそんなに重要なんでしょうか?
(まあ、海外からの知名度なんて、横浜も川崎も五十歩百歩だと思いますけど・・・)
それに面積が狭いと何でダメなのか、意味不明。
(逆に横浜は1つの市としては広すぎだと思いますけど・・・)
広いってのも一つの強さなんだよ。
ロサンゼルス市なんてもっと広い。
浜っ子連中が誤解しているのは、横浜は海外からの知名度はほぼゼロ。そこはちゃんと冷静に認識しないと議論が始まらない。
海外で認知度が高い日本の都市は、一に東京、二に京都、三に広島(対中国に限っては北海道※都市名じゃないけど)、あとは残念ながら無い。
政令市で、新幹線の駅の前にいきなり畑があるってのは、横浜くらいのもんだろう。
これからはクルーズの時代だね。
貧乏人は成田と羽田にまかせる。
クイーン・エリザベス2クラスの客船が2隻同時着岸できる
横浜港大桟橋こそが、世界の富裕層が日本上陸する場所なんだよ。
大桟橋に客船を見に行って、富裕層の気分だけでも味わいたいわけね
自慢だけじゃなく、ダサイとか、田舎者とか、貧乏者とか、他地域の人たちを見下すような発言もしてるってことに早く気がついて!
一部の人たちだけなのかも知れないけど。
横浜人はイタい人が多いなw
東京より勝ってる横浜は、やっぱり港・ベイエリアの街並?
横浜ほど、海と親水できる公園、道が整備されてる所は、
東京にはない。豊洲でも、周囲をみると汚い工場が目に入るし、道路も未だ工場地帯の名残だらけ。
祝日の今日も、横羽線・第3京浜からみなとみらい方面は、午後まで渋滞しまくりでしたね。
別にそこまでして、横浜に来なくても、いいのに。
みなとみらいをデートスポットだけで考えてるのは、もったいないね。
横浜駅~MM~桜木町駅は、既に一つのエリアだし、生活は快適だよ。
住んでます。
奥地じゃなくて横浜駅東口かみなとみらいに住めばいいと思います。
「東京」と比べるなら「神奈川」とした方がいいのでは?
東京は便利ですが、東京に行けるのどかな海辺の神奈川に住むのがいいんです。
千葉や埼玉じゃダメ。
鎌倉、湘南、横浜。休日は東京よりこっちを満喫したいから。
当初のみなとみらい構想では東京一極集中の是正というのがうたわれていたはずだが
それには成功しなかったと見るべきだろうな。
途中からマンションに変更になったところが多数出た。
そのせいでまちづくりが中途半端になってしまった感がある。
578の方と同じ。
横浜駅徒歩、かつMM寄りに住んでますが、ここはかなり素晴らしい所です。
横浜駅~MMにかけ百貨店を始めとした商業施設が迷うほどあり、すべて散歩気分で行ける。
カモメや船・港、海を身近に感じる街並や公園、街も綺麗に整備され、夜景も良い。
散歩、ジョギング、自転車、どれで巡っても気持ちが良い。
百貨店の外商の方も声かけをしてくれるし・・まだそんな身分ではありませんが。
ターミナル駅・百貨店や高級スーパー・海が身近の街並み・都内通勤20分前後、この条件で探した結果、ここに辿りつきました。
散々検討したけど、東京でこんな生活ができる場所はどこを探しても、無い。
鎌倉・三浦半島・箱根も気軽。しかし、東京もまだ大事
職場の基準、品川~東京駅が17分~25分。通勤を考えても世田谷より断然近かった。
埼玉・千葉は勿論・・。
横浜の大きな問題は、沿岸地域に投資を集中し過ぎ、内陸地域の整備が遅れている東西問題。
まさに中国にそっくり。
海というキーワードにこだわる人は横浜の沿岸部以外なら、内陸部を選択せずに
横須賀~逗子~鎌倉~湘南方面をも視野に入れて選択する。
ちなみに港湾中心の横浜沿岸部と砂浜の海岸線がある横須賀や逗子、湘南方面は
同じ海であっても別物なので、必ずしも横浜が第一候補に挙がるとも限らない。
そして横浜内陸部はまた沿岸部とは別の良さを持っていることも確か。
横浜内陸部のアップダウンのある街並みが、ある種の風情を醸し出している。
そういった横浜を含めた神奈川は魅力一杯で、今は東京に住みたいと思わない。
↑
完っ璧な回答をありがとう!
そうね。横浜は自治体が広域化しちゃうと、中心部ばかりに資金が投入され、周辺部との格差が
どんどん広がってしまうという典型的な姿を示している。
65歳以上の高齢化率75%超ってスゴい・・・
http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguchi/somu/senkyo/jinkou/rank...
横浜は東京の足元にもおよばない
横浜は2番でいいんです!
大阪や神戸より上なんだから。
自治体職員給与の全国1位が横浜って、ヒドくないか?
あれだけ事業失敗して赤字蓄積してんのに・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101228-OYT1T00324.htm?from=tw
団地みたいのが、沢山あって、殺風景で人通りも少ない地域が
好きな人もいるよね。
港北ニュータウンは人気あるよね。
湘南育ちだから個人的には好きでは無いけど、住みやすさはあるでしょ。
あの街並みが好きな人も居るだろうし。
住みやすさの一番ってどこだろう?高級住宅街ってわけでは無いだろうし。
港北ニュータウンって人気有るんだね、知らなかった。
センター北とか南とかある周辺?だよね。
東京で言うと、八王子とか多摩センター位のレベルかな。
多摩とは違いますね。
坪単価90~140ぐらいだし。
千葉でいうと、舞浜だと思うけど、東京だと・・・・思いつかない。
昔住んだことがありますが、親が医師、パイロット、大手企業勤務とかが多いなぁと感じました。
センター北とか南って綺麗な町だよ。
人によっては,すこし無機質な感じを受けるかもしれないですが。
あと,お買い物に行く町で住むところじゃないって思う人もいるけど。
でも落ち着いた町だし,ゆったり生活できそうだよ。
(都内に出るのはめんどくさいですが。特に東京駅とか。)
東京VS横浜では漠然としすぎて解らない。千葉VS横浜とか横須賀VS逗子ならいいのだが。
そもそも神戸とか大阪とか言われても関東と関西で違うから意識した事がないし興味ないというかそもそも違う世界。
横浜なら遊びに行くから多少分かる。千葉埼玉は遊びに行かない。狭い世界だが神戸とかは興味がないし分からない。
一度、東京の城南、城西地区住んでみるとわかると思いますよ。
あまり批判的ななことは言いたくないが港北ニュータウンは
殺風景というか、重圧感といというか、元々、山だったところを
切り裂いて、マンションを建て、商業施設も立ててる。
周辺を見渡せば、山に囲まれているし、景観が悪い。
個人的な意見だから、そのような景観の好き嫌いがあるから、
気を悪くしないでくれ。
ちなみに私は心穏やかな人間です。
東京VS横浜
子育てのしやすさなら、東京
両方に住んだことあるけど、補助の金額が違うもん。
中学の給食って東京では当たり前でも、横浜では地域によって違うと聞いてびっくりしたよ。
あてにしない家庭でも、補助金はポイントになると感じます。
以前は、児童手当がおりませんでしたが、子育て手当になってからは収入に関係なくもらえることになり、嬉しさがありました。それは私だけでなく、他の同じ境遇の友人も同じく喜んでいました。
あてにしていない生活をしていましたので、経済的な変化はないですけどね。
ただ単に嬉しいというだけです。
それだけでは子育てはできないと言われてしまうとその通りで、他に東京と横浜を比べた時に自分の比べどころが分からなくなりますが。両方に住んでみての感想です。
話がそれてしまいましだが、今回は、地域の差でもらえるかもらえないかということで、住むだけでもらえる額が違うんですよね。
たとえば、大田区の場合、
児童につけるヘルメットの補助2000円
裁判員制度に参加する場合の一時保育の補助
幼稚園の入園金10万円以内
保育料補助金も他県と比べると高いです。所得制限でもらえない地域が多いです
と細かいところの配慮があるので、ないよりもあると嬉しい補助金です。
それだけ税収が多いということだと思います。
↑
好きなとこに住めよ
生まれも育ちも東京で、結婚して今横浜です。
断然東京の方が住みやすかったし、子育て支援環境の差がありすぎます。
できれば東京に戻りたい。
私も中学がお弁当にはびっくりした一人です。
3人いるので9年間毎日お弁当作るの苦痛です。
お金あるのに給食費払わない親もいるくらいだからある意味OK。
でもうちだったらやっぱり面倒だな・・・
お弁当か給食か。
弁当作る方は大変なのは分かる。
でも昔、中学に上がって弁当を食べるのは、楽しい時間だったのを少し思い出したよ(有難う)
家庭の事情とか、色々あるのだろうから選択制の発想ぐらいして欲しいな。
弁当忘れた時、誰かの弁当箱のふたに皆がおかずやらご飯をくれたの思い出したw
東京といっても広いし都区内でも江東、江戸川、足立の様な田舎はごめんだな。
東京でもピンキリだよ。
<江東、江戸川、足立の様な田舎
田舎ではないぞ。治安は最悪だぞ笑
でも横浜って幅広すぎない?
横浜市の人気、不人気の区を教えてよ。
おそらく東京の人には、横浜駅周辺以外の地域は
みんな田舎だと思っているよ。
ちなみに、何度か言った事がある、港北は田舎。
これは東京の人が行けば、みんなそう思うよ。
>おそらく東京の人には、横浜駅周辺以外の地域は みんな田舎だと思っているよ
ド田舎出身の東京人(=あなた)は常に田舎だとか田舎じゃないとかを気にして生活しているんですねw
東京城南はとても田舎なので
横浜と比較すべきでは有りませんでした。
すみませんでした。
横浜の住まいで、人気が有る地域が知りたい。
新開発とかニュータウン系ではなく。
高級住宅街が知りたい。
東京で言うと、中目黒、下北、自由が丘クラス。
夫婦揃って横浜育ちで、10年前から中央区に住んでるけど、もう圧倒的にこっちの方がいい。横浜に戻ることはこの先多分無いと思う。便利だとかいい店があるとかもちろんなんだけど、何より人の質がこっちの方が合う。
>>629
中目、下北、自由が丘に該当する町は無いと思う。
生粋のハマッ子が横浜として認めるのは西区と中区と、南区の一部だけ。高級というより市街地だけどね。おれは保土ヶ谷区出身だけど中区の友人には田舎者と呼ばれていた。
高級住宅街と言えるのはなんと言っても中区の山手。横浜で全国区の高級住宅街はここぐらいでしょ。山手から本牧にかけての山の上は一帯が高級で、実際びっくりすほど高い。成功した中国人がいっぱい住んでるね。
元競馬場周辺もいい感じの場所。しかし駅は果てしなく遠く道も細く、とても不便。
鶴見区の寺尾や保土ヶ谷区の宮田も高級住宅街だけど、どちらも駅が遠くて山坂が険しいので、黒塗りの送迎でもある身分じゃないと住むのは大変だと思う。港北区の日吉も高級の部類に入るようだけど、なんか寂れた感じがするエリア。何より道が狭くてやだ。
あと高級と言うとやっぱり港北ニュータウンエリアかみなとみらいかって事になっちゃうな。
<東京勤務なら横浜中心部以外は、東京に住んだ方がいいよ。
同感っす。
まあ、東京でも辺鄙な所も多いけどね。
23区以外、埋立地(豊洲とかね)に住むなら、
横浜駅周辺のが良いかもね、横浜は住んだことないから
知りませーんが。
みなとみらいは厳しいね。下手したら湘南、鎌倉も下落するかも。
神奈川のシンボル横浜、鎌倉、湘南が下落したら
神奈川の価値が下がるな
豊洲を挙げたということは、津波より液状化のことかな?
今回の地震で、あまた液状化が埋め立て地で起こったけど、
みなとみらいだけは全く起こっていない。
逆に名を上げたように思うけど。
もちろん海沿いの都市はみなとみらいに限らずどこでも津波の危険はあるよ。
臨港パークは未だに立ち入り禁止だけどな。
1カ月以上先のメーデーも中止になったところを見ると修復には長期間かかると思われる。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103180002/
液状化が、埋立地全てで起こったわけではない。
でも、起こりうる可能性は大。
豊洲は今回大した被害はなかったし、
浦安の方がかなり酷かったが、
もう、「埋立地」と言うだけで
住みたいと思う人はいないでしょ。
現在住んでいる住人には、
酷だが、資産価値は、もうないよ。
みなとみらいも同様。まあ都民がわざわざ
みなとみらいには、住みたいと思う人はいないけど。
>>653
みなとみらいで液状化は発生していない。
メーデーが中止になったのも、震災後で自粛しただけ。
風評被害になることはやめなさい。犯罪ですよ!
羽田空港がお金をかけて液状化対策をした埋立をして、
実際に被害はなかったが、みなとみらいも同様に液状化
しないよう金をかけて埋立をおこなった。
多くの埋め立て地とは地盤が違う。
地震による被害のため臨港パーク一帯は当分の間立ち入り禁止です
http://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/daf3e6ae1d45183569f310f0a27c2817
特に4~8枚目の写真を見られたい。どう見ても大きな陥没が生じている。
それでも地面の一部が崩れたんだよね?
23区の水道水は放射線の影響で乳幼児には飲ませられなくなってしまいましたね。
ほう、液状化じゃなくて作りが甘いのは平気だという主張ですか。
要は一流ゼネコンがやった地盤改良とやらの効果も結果としてこの程度ということだ。
東京から見ればと言うか横浜を除く全地域の住人から見て横浜は田舎で漁業,農業で生きた田舎が百年前に東京の荷物(韓国人,工場)を押し付けられ都会気取るだけ
私は代々横浜で横浜は田舎と認識。以前TVで横浜の勘違いが笑われ恥ずかしい。横浜が他県を田舎と見下す気なるの真に恥ずかしく止めろ其れこそ横浜の恥
東京人と居ると思うが東京人は田舎を馬鹿にせず眼中無い為で其れに比べ横浜は低能の様に田舎を馬鹿にし安心した気なる輩居て恥ずかしく嫌で其れこそ純横浜人か疑う!
外人が数年で作った街並みとか,みなとみらいの様な新興街が貴殿の知る横浜の全て?歴史習った?昔語り継ぐ親,祖父母居ず?
https://woman.mynavi.jp/article/161209-58/
横浜より東京の方が華やかです
大阪から東京,横浜に観光に行った素直な感想です
東京は大阪より華やかでしたが横浜は無機質な都市で拍子抜けでした
関内は栄えてても丸の内より活気が無い様に感じます
みなとみらいは開発待ちの土地ばかりで殺風景だし
横浜は人ばかり多くそんなに綺麗な街と思いません
明らか台場・丸の内・品川の方が綺麗です
横浜が東京に勝るのは山手だけです
高層ビルにせよ東京の方が多いし大企業も東京の方が多いです
世間では横浜の方が華やかと思われてる様ですが
横浜は東京の住宅都市だし垢抜け無い大いなる田舎です
蒲田・新木場は反論出来ませんが…
https://woman.mynavi.jp/article/161209-58/
横浜の物悲しい感じが嫌です。
報われることなく、死んでいった命の悲しさを感じます。
みなとみらいがどんなに賑やかであっても、駅やそこにいくまでの道路に染み付いています。
横浜は、なぜか長居したくなく、すぐ帰りたいとおもいます。
横浜は邦楽として良く出てくる。
なんかもの悲しい街。
港町『別れ』の曲が多い。
しかし、現代、、船で海外に渡る人はクルーズ船しかいない。
で、千葉の成田空港で悲恋の曲があまりないのは何故なんだろう…と。
横浜はくそ田舎。
横浜駅周辺はそごう高島屋があるくらいで、しょぼい。
西口は雑居ビル、チェーン店の群れで風情も無い。鶴屋町方面もチェーン店と風俗ラブホと予備校ばかりで情緒もないカオス。いずれも5分も歩けば住宅地ばかり。ジョイナスもチェーン店の烏合の衆。上手いラーメン屋もない。吉村家は家系を生み出した偉大な存在だが混みすぎ。それ以外ない。
関内も雑居ビルの群れ。ガラの悪い街でしかない。
二郎はうまい。混みすぎ。
みなとみらいも、だっさい観覧車と大したことないランドマークがぽつんとあるだけ。海は普通に汚い。赤レンガはゴミみたいなテナントしかないし、微塵もおしゃれではない。夜景もしょぼい。低所得者向けの式場が目立つ。横浜をありがたがるのは更に田舎者だけ。ただし野毛は素晴らしい。横浜らしくない飲み屋街であり、独特の雰囲気がある。唯一認めよう。大して旨くないホルモン屋に群がるあたり食文化の低さが露呈されているが。
内陸部はゴミみたいな広大な住宅地だ。横浜出身者は気が付いてすらいないが地元のスーパーやドラッグストアは都内に比べると遥かに品揃えが悪く、物流が腐ってるとさえ思う。また内陸部に住んでるやつはこぞって横浜駅にいけば何でも揃うと言う。断言しよう、そんなことはまったくない。
ちょっといい時計や服、高級な手土産、食器、家具、調度品等々を見ようとすればそれらは結局東京に行かなければならない。横浜では取り扱いがないからだ。くそ田舎横浜はキタムラのバックで満足かもしれませんけどね。また内陸部から横浜駅が得てして遠い。
例えば横浜に住んでますといい、横浜の具体的にどこだと聞けば、戸塚の戸建てで最寄り駅まで徒歩20分、横浜駅まで電車10分とか言うやつが多いから本当にお笑い草だ。西武新宿線の上石神井に住んでるくせに新宿に住んでますというくらいおかしい。違和感ばりばり。
横浜市歌が歌えるから何なの?気持ち悪い。宗教ですか。アイスクリーム日本で初めて売ったとか自慢されても何も響きませんけど。あと東京にたまに行くくせに東京の地名をほんとに知らない人が多い。山手線の下半分すらまともに言えない。
総じて横浜人は横浜大好きで東京興味ないと言ってる。横浜は海が近くて便利だから満足だと。あと東京は人が多いからいやだと。でも横浜駅の混雑は安心するとかほざき出す。これを本心で言っちゃってるのが横浜人のクソなところ。
他所に目を向けられず、自分たちが幸せで便利でイケてると思い込んでいる可愛そうな民。それが横浜。横山。
もっと偏見を持たず外に出てみろよ。
いかに田舎で住みにくい場所か気が付く。
そんなのは、わかってるんだよ。
例えばどこに住んでるの?って東京の人に聞くと、
基本的に最寄りの駅名で答えるんだよね。
でも横浜の人はほぼ横浜市としか答えない。
不思議。きっと横浜市内の駅名が知名度低いから伝わないと思って、ざっくり横浜って答えてるんだろう。
でもその横浜に住んでますよという一声にはプライドや地元愛がびっちり込められている。実際は戸塚のゴミ田舎だとしても。横浜は便利でおしゃれで住みやすいよーってあわせて自慢しだす勘違い野郎もいるくらいだ。こういうのがすごーく滑稽なのよね。最初から戸塚徒歩20分に住んでますと答えろよ。
そもそも誇るべき横浜駅も汚いしチェーン店だらけで、
情緒もへったくれもない。みなとみらいもビル間隔空きすぎ、テナント終わってる、低所得向け式場だらけでしょぼい。夜景はこれだけ?レベル。関内は雑居ビルパラダイスだし、山手は広大な田舎と、根本的にプライドの拠り所にしている街自体も東京から見たら滑稽なのよね。レベルが低すぎて。結局異国情緒の売りも外国から来たものを取り入れましただけという他人の威を借りたものだし。その点ゼロから生み出された家系ラーメンは偉大だ。
ろくに東京を見たことがない、見ようともしないくせに横浜は格別って言い切る傲慢さが横浜人のクソなところよ。
青葉台とかたまプラーザは特に顕著。東京の遥か下に位置しているのになぜいきがれるのか。滑稽すぎ
ああわかった。駅名で答えなくてもいいよ。
本質的に問題にしたいのはそこじゃない
横浜駅が小汚い・チェーン店の烏合の衆、みなとみらいがしょぼい、関内は雑居ビルパラダイスと横浜が誇ってる街自体の魅力が実際は乏しいことの問題は?
ああ、中華街?遠くていかないね。
横浜で何でも揃う(笑)→全然揃わない問題は?
東京は人が多いから嫌と言いつつ、
横浜駅の混雑は落ち着くとかほざく奴の問題は?
あ、あと崎陽軒はくせえから食うなよ。
横浜人の特徴として、そりゃ東京と横浜なら東京が上だってわかってるけど、横浜は別格で、そうした格付けとは無縁でいいところよー。と、謎の地元愛に満ち溢れ、横浜市歌に誇りをもち、高みのポジション決め込んでるのが非常にイかれてる。
そういう奴こそ、横浜内陸部のど田舎連中で、地元の不便さに気が付いておらず、東京の利便性に興味がなく、人が多いからと東京に否定的な姿勢を取ることすらある。
いいたのは>>702にも書いたけど、横浜人は街にその実力が伴ってないのに、無駄なプライドと地元愛に溢れ、目が曇ってる。どこか内向的で市外へ目を向けられない。偏見を持たず、東京を見てみろ。横浜がいかに田舎で不便な街か気が付くだろう。
横浜内陸部のご自宅から横浜駅まで三十分以上かかるのに、
横浜駅まで近くて何でも揃うから便利なのよーおほほとか
おしゃれだしね、とマウント取られても
23区民からしたら、
こいつイかれてるとしか思えない。
横浜は大阪名古屋を抜いて経済規模でも第二の都市とほざいとるよ。東京で支えられるがゆえに東京に次ぐ都市はなんとあの横浜だと東京の区に勝てると思うものもたまにいるくらいだ。横浜好きな人は日本第二の都市と主張がはなはだしい。
東京という所は、広いですよ、山の手と下町じゃ 住んでる人のカラーが違いすぎます。
仮に 東京 世田谷区成城 港区 青山 近辺と横浜 中区 山手 本牧 根岸 桜木町 紅葉坂を比較する
と高級ブランド思考の人は、やはり 東京に住みたがるだろうし、そこにあまり関心無く 人が
多すぎる地域が好きでは無い俺なんかは、横浜だね 。
横浜は何が素晴らしいかというと、海が近く ランドマークタワーとベイブリッジのコントラスト
異国情緒あり 食事も野毛 関内 本牧原 安くてそこそこ旨いですよ、東京よりは、外食代 飲み代が安く、
庶民価格。
横浜で一番素敵と思う地域は、紅葉坂 伊勢山皇大神宮 近辺 静かで落ち着きがあり 神々しい
雰囲気が漂つていますね。