東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6001 匿名さん

    中央区は安いよ。
    千代田、港、渋谷区とは比較にならない。
    品川区港区寄りとも比較にならず。

  2. 6002 匿名さん

    >>6001 匿名さん

    こちらって品川区なんですけど。笑
    しかも、港区よりでも何でもない元ドヤ街ですが。笑
    可笑しなことおっしゃいますね。笑

  3. 6003 匿名さん

    >>6002 匿名さん
    ドヤ街は言い過ぎですね。キャバレーやラブホがあったことからも分かるように、元遊郭なだけです。

  4. 6004 匿名さん

    >>6001

    全く関係ない千代田区港区と比較して中央区が安いって、そりゃそうでしょうよ。
    港区湾岸なら中央区内陸の方が遥かに高いですが。

    上の人はこの物件の品川区中央区内陸を比較しても、中央区が安いと話してると思いますよ。

  5. 6005 匿名さん

    元工場地帯の大崎 vs 元下町の武蔵小山
    こうしてみると、なかなかいい勝負ではないか。

  6. 6006 匿名さん

    >>6005 匿名さん

    元遊郭ね

  7. 6007 匿名さん

    >>6005 匿名さん

    まだムサコは下町だよ。
    いつから元になったの?

  8. 6008 匿名さん

    こちらが割高であることについて
    やりこめられてぐうの音も出なくなりましたね

  9. 6009 匿名さん

    >>5994 eマンションさん

    > いずれも都心3区の中央区です

    いくら中央区でも地盤の緩い埋立地のマンションはもともと高くないですよ。あなたの挙げているマンションは見事に全部その範疇ですね。

    まあ城南じゃないので、そもそも答えになってませんが。

  10. 6010 匿名さん

    武蔵小山は高台で地盤はいいと思いますが、それを理由に湾岸を馬鹿にするのはやめた方が良いですよ。お金持ちの外国人は、銀座等の都心に近い海の見えるタワーが大好きですから。高い家賃でも簡単に借り手が付くんですよね。一方でここは、城南に住んでいる日本人がメインターゲットになると思いますので、月30万超の家賃で賃貸に出してもなかなか借り手が付かないでしょうね。よって、資産性という観点では湾岸タワマンの方が上だと思いますよ。

  11. 6011 匿名さん

    >>6008 匿名さん

    いや、そんな自レスで勝手に納得されても困るんですが。誰もやり込められてないんですけど。

  12. 6012 匿名さん

    よくわからないけど、飛行路が駅の真上を直撃するケースって珍しいよな。笑

    何か心当たりがある連中は気づかれないうちに売り抜けた方がいいよん。笑

  13. 6013 匿名さん

    恵比寿や目黒の話をするならともかく、大崎や晴海、北仲はどうでもいいよね~
    たぶん本気でここを検討している人は同じじゃないかな。
    城南の暮らしやすい街が良いのです。
    タワマン括りで探してる人がその辺わかってなくて面倒くさい。

  14. 6014 匿名さん

    >>6009 匿名さん

    銀座も築地も埋立地ですが、お安いんですか?笑

  15. 6015 匿名さん

    大崎だろうが武蔵小山だろうが八丁堀だろうが、地域そのものを貶めるのはやめましょうよ。そこに住む方々に大変失礼です。

  16. 6016 匿名さん

    ここが割高なのに、そんなことないって主張をする勘違いがいて
    他の事例出されて喚いてらだけでしょう
    こちらは割高でコスパは悪いけど、売れてます
    それが事実です

  17. 6017 匿名さん

    >>6014 匿名さん

    銀座も東銀座から築地・八丁堀寄りのエリアは安いよ。過去の供給実績知ってる?6009の方もざっくり過ぎだけど。湾岸を含むエリアはピンキリ。


  18. 6018 匿名さん

    武蔵小山は地歴は悪いけど地盤は良いんですね

  19. 6019 匿名さん

    >>6017 匿名さん

    だから、どこと比べて安いのよ?笑
    品川区小山と比べて?

  20. 6020 匿名さん

    ところで、ここの中住戸を買うなら南東一択ですよね。72Aはかなりの倍率になると思いますよ。なんせ他の方角と坪単価が変わらないのですから。一方で、住友とお見合いとなる北東は最も避けた方が良い方角ですよね。眺望なしだけならまだしも、日当たりも採光もゼロですから、最悪のケース、カビが生えると思います。

  21. 6021 匿名さん

    なんか論点をずらすのに必死な人がいてウケます。
    中央区が一般的に高いのは周知の事実なのに、千代田区がーとかこの物件とは関係ない地区と比較しだしてウケます。

  22. 6022 匿名さん

    中央区品川区ではどちらがお安いんでしょうか?
    あ、こちらの物件を除いて笑

  23. 6023 匿名さん

    >>6019 匿名さん

    ん?中央区内の話でしょ?中央区は高い安いっていろんなこと言う人がいるもんだから、一括りにはできないでしょって話。
    で、名前の上がってた中央区のマンションが安くても別に不思議じゃないよってこと。
    まあこの物件が割高だって言う意見も私は別に否定しないけど。武蔵小山は地域を上げたの再開発だから評価が難しいね。

  24. 6024 匿名さん

    ですからこちらのは専有も共有も仕様が悪いのに高額なのは事実ですけれど、販売は好調です

  25. 6025 匿名さん

    比較するなら、東急沿線、山手線外側、環7内側あたりで。それ以外は違いが大きすぎる

  26. 6026 匿名さん

    地歴が悪いって本当ですか?

  27. 6027 匿名さん

    >>6022 匿名さん

    場所によるとしか。
    あとなんか勘違いしてる人が多いけど、平均では品川区中央区は同等というか、品川区の方がちょっと高いよ。

    中央区
    http://www.manen.jp/market/details/13/01/13102/0/

    品川区
    http://www.manen.jp/market/details/13/01/13109/0/

  28. 6028 匿名さん

    >>6025 匿名さん

    そこで現在販売中、または直近まで販売していたタワーはありますか?

  29. 6029 匿名さん

    >>6027 匿名さん
    じゃあ、同等エリアなのに、こちらの方が高いんですね

  30. 6030 匿名さん

    >>6028
    代々木のタワーが近いかな
    中層階位までは代々木の方が安いね

  31. 6031 匿名さん

    ブリリアタワーの賃貸、出回りはじめたね。
    借り手ついてそう。。すごい。

  32. 6032 匿名さん

    山手線外側はちょっと...

  33. 6033 匿名さん

    武蔵小山推しの人は都心からの物理的な距離を無視している人ばかりですよね。不動産の価値は、基本的には都心から車で何分かかるのかで決まってきます。その次に電車利用の場合の都心からの時間距離。続いてマンションから駅までの徒歩距離。最後に周辺環境といった感じでしょう。武蔵小山は周辺環境が良いので誤解されがちですが、不動産という観点では中央区には勝てないですよ(あくまで地域同格同士を比較した場合)。

  34. 6034 匿名さん

    武蔵小山は山手線内側でしたっけ?

  35. 6035 匿名さん

    他の地域や物件をこき下ろして、どうしても自分の選択が最良だという後ろ盾が欲しいだけの方は他所でやって下さい。
    こんな価格でこの場所のこの仕様を買う人は馬鹿だと言いたいのかもしれませんが、ここを買う人はそれらを承知の上でそれでも決めたのでしょうから、誰かに馬鹿呼ばわりされたとしても全く意に介さないでしょうね。

  36. 6036 匿名さん

    >>6029 匿名さん

    それだけ武蔵小山の再開発が不動産業界で評価されてるってことじゃない?そもそもなんでこことの比較に中央区沿岸部の話が出てきたのかが意味不明だけど。

  37. 6037 マンション検討中さん

    >>6033 匿名さん

    そんな素人考えで語られても…オフィスならともかく、住居はそのロジックに当てはまらないこともたくさんあるでしょうに。そんなこと言い出したら自由が丘や二子玉川は説明が全くつきません(笑)
    結局は物件の価格がその不動産の価値の殆どを反映してるとしか言いようがないです。

  38. 6038 匿名さん

    >>6036 匿名さん

    この物件が割高というなら、割安な物件を出してみろって、購入者がキレたのがきっかけ

  39. 6039 匿名さん

    >>6038 匿名さん

    なるほどね。で、出てきた比較対象がトンチンカンで余計に揉めた、と…

  40. 6040 匿名さん

    >>6039 匿名さん

    いやいや、実際割安で反論できないから、中央区は安いだとか血迷った不規則発言をはじめたってどうでもいい話

  41. 6041 匿名さん

    そんなことより地歴は大丈夫ですか?
    不安になってきました

  42. 6042 匿名さん

    現地見てくればよろしいのでは。

  43. 6043 匿名さん

    地歴は現地を見てもわからないことが多いですね
    こちらはバラックのような建物が密集していました

  44. 6044 匿名さん

    >>6040 匿名さん

    ふーむ。前に挙がってた中央区の物件は分譲時の相場からすると特に割安とは思わないけど、ここは現時点では過去実績からすると幾分割高に見えるね。とはいえ再開発。1年半後、実際に入居が開始する頃にどうなってるかだろうね。

  45. 6045 匿名さん

    ネガさん、あまりにも武蔵小山を知らなさすぎです。
    君のくそ不味い撒き餌には誰も食いつかないよ

  46. 6046 匿名さん

    ネガ荒らしさん、中央区ネタ論破されて話題をすり替えようとしてるのが見え見え(笑)

    お次はこのスレの質がマンション住民の質とか言い出したりして…自分が自演してまで荒らしてるのにね(失笑)

  47. 6047 匿名さん

    ほんとそう!中央区のタワーより値段が高い事実を突きつけられて、フルボッコにあって撃沈。
    まぁ、いいじゃないですか、スミフが更に相場を押し上げて下さいますから、みなさん今が割高でも買って損はないですよ。

  48. 6048 匿名さん

    とりあえず、契約者の質も営業の質も低いようですね笑

  49. 6049 匿名さん

    ネガの質がいちばん悪いけどね笑

  50. 6050 マンション掲示板さん

    >>6049 匿名さん

    そういうこと書くから荒れるんです
    いい加減にしなさい

  51. 6051 匿名さん

    とりあえず、ネガは倍率下げ工作にしか見えないですね

  52. 6052 匿名さん

    倍率付くほど人気あるのなら、ここで必死に営業活動をしなくても良いのでは??

  53. 6053 購入経験者さん

    営業活動というのは、大崎の方々の売り煽り活動のことでしょうか。
    まぁこれほど新航路がマトモに直撃するのは大崎だけですから、転売を急ぐその気持ちもわからないでもありません。

  54. 6054 匿名さん

    目黒線山手線を抜くわけねーだろ

  55. 6055 匿名さん

    この辺りの小学校は、帰国子女や外国籍のお子様はクラスにどれくらいいますでしょうか?

    子供が、普通の発音で英語を話すとからかわれたりして、意識的・無意識的に、ジャパニーズイングリッシュを話すようになるとか、可哀想だなと思いまして。

  56. 6056 匿名さん

    >>6047 匿名さん

    ほんとにね〜

    品川区より価値の高い中央区のマンションの方が安い!だからここは割高! → 品川区の方が平均価格が上でしたw しかも例示したマンションは埋立地域の中でも地盤の緩い元々安価な物件でしたww

    ネガさんの阿呆加減がめちゃくちゃ面白いよね 笑
    単に私は個人的に高いと思う、くらいで済ませればいいのに浅知恵で中央区とか持ち出すから恥をかくんですよ。

    比較するなら地域、販売時期、規模、住環境、駅距離、これらの要素のせめて半分以上は被ってないと参考にならない。つまり、ここのマンションに明確な比較対象はまだないのです。直近では、せいぜい規模と駅距離が違ってるインプレストコアくらい。

    中古のパークホームズですら坪400万。
    今の武蔵小山はそれだけの価値があると判断されてるエリア。当初割高という声があったのは事実ですが、現実はもはや割高とは言えなくなりつつあるということです。

  57. 6057 匿名さん

    なんか、小学生のマウンティング合戦みたいで、下らんスレだな~

  58. 6058 匿名さん

    >>6057 匿名さん

    人は図星だとムキになるそうですね 笑

  59. 6059 匿名さん

    客観的であれば何を言っても良いのでしょうか。
    例えば太めの女性がいて、標準体重よりも大幅に超過している見た目の女性に、大衆の面前でそれを伝えるのは誹謗中傷ではありませんか?
    >>5936の話で大型ショッピングモールが出来るイメージが無い。ということであればまだ一つの意見として分かりますが、街が進化しないとは完全な主観であって。しかもショッピングモールが出来ないと進化出来ないと誘導しているように悪意を感じます。
    個人商店でも、尖った店、個性的な店があれば街の魅力は保てます。

  60. 6060 匿名さん

    >>6050 マンション掲示板さん

    先に6048に言うべきでは?貴方がいい加減にしなさいね。

  61. 6061 匿名さん

    >>6059 匿名さん

    何を言ってるのか、意味がわからない

  62. 6062 匿名さん

    >>6057 匿名さん

    論破されたあげくに捨て台詞w

  63. 6063 匿名さん

    >>6027 匿名さん
    直近の坪単価では、中央区の方が高いみたいですね。
    だからなんだって話ですけど。

  64. 6064 匿名さん

    ネガくん、しつこい

  65. 6065 匿名さん

    ネガを攻撃している方は、どうして割高だと意見する人がいることがそんなに嫌なのですか?
    あと、ネガを叩くことでネガがなくなると思って叩いているのですか?

  66. 6066 匿名さん

    低俗な人ばっかりw

    こんなやりとりばっかりしてたら、このマンションも低俗と思われてしまいますよ

  67. 6067 匿名さん

    品川区中央区以上に場所によって単価差あるイメージ

  68. 6068 マンション掲示板さん

    八丁堀は埋立地でも地盤は緩くない。
    銀座と比べて安い理由が地盤のせいなんて的外れも良いところ。
    都心部で、免震、タワー、大手ゼネコン施工の切り口でたまたま中央区の3タワーが引き合いに出されただけでこんな郊外の張りぼてタワマンにこき下ろされるスペックではありませんよ。

  69. 6069 匿名さん

    ネガの一部の人が酷すぎませんか。
    街自体やそこに暮らす人、前向きに検討している人を蔑みすぎですよ。
    自分が良いと思っているものを酷い言葉で罵られたら、誰だって不快でしょう。
    蔑み罵るから余計反発が生まれるのです。
    慎むようお願いします。

  70. 6070 匿名さん

    >>6065 匿名さん

    単に関係ないエリアを持ち出した上に話の筋すら通ってないから突っ込まれてるだけだと思いますよ。

    ネガを叩いてもネガが無くならないのはその通りですね。ネガさんドMですから 笑

  71. 6071 匿名さん

    何としてでも割高を否定したい購入者がムキになりすぎて失笑もの。

  72. 6072 匿名さん

    三井の販売営業も割高であると申し訳なさそうに話していましたけど、その上で納得して買われてるなら問題ないじゃないですか。

  73. 6073 匿名さん

    >>6066 匿名さん

    >>6046さんの予言的中(笑)

    そしてネガさん怒りの連続投稿(失笑)

  74. 6074 匿名さん

    中央区は安いだろ。
    都内広く見てて相場観があれば常識。
    湊のタワマンなんて賃料が安くて「やっぱり」だけどさすがにびっくりする。

  75. 6075 匿名さん

    >>6069 匿名さん
    ポジの人の一部には酷い言葉で罵る人はいかなったのでしたか?
    ポジティブな意見、ネガディブな意見、どちらもあって当然です。
    皆さま、反対意見も参考にする余裕を持ちましょう。

  76. 6076 匿名さん

    割高かどうか現時点では分からないし、今後もタイミングによって変化すること。
    にも関わらず割高だと認めさせたい幼稚性に辟易するわ。

  77. 6077 匿名さん

    客観的に見て、武蔵小山のタワーは割高。八丁堀のタワーは割安に反論の余地はないと思う。
    但し、各個人が評価するにあたってそれぞれの通勤、実家の距離などの個別事情が加わるので、一般論とは違う尺度で語られておかしくなっている。

  78. 6078 匿名さん

    >>6068 マンション掲示板さん

    八丁堀は地盤緩いですよ。

    http://candy.pvsa.mmrs.jp/東京23区/八丁堀駅の地盤/

    たまたま引き合いに出たタワーは残念ながら参考になりませんでしたね。投稿者にはせめて城南でのピックアップをお願いしたいところです。比較するならまずエリア、せめて沿線を合わせるのが基本中の基本ですから。

  79. 6079 匿名さん

    共有部も専有部もコストカット激しすぎるのは周知の事実。契約者はそれでも良いものを買ったって納得したいですよね。わかりますその気持ち。自分が選んだものが否定されたら年甲斐もなく癇癪起こしたくもなりますよ。

  80. 6080 匿名さん

    >>6076 匿名さん

    同意。
    あと中央区を引っ張る人は

    >> 6033
    >> 6037

    あたりの流れを見直した方が良い。武蔵小山と八丁堀や新川辺りなんて住環境に共通点なさ過ぎて比較しても無意味。

  81. 6081 匿名さん

    地盤の緩さと地下は必ずしも連動しませんね。
    八丁堀が地盤が悪いから安いと理屈付けたい方がいますが、では銀座は八丁堀と同じく地盤が悪いからどうやって説明されるのでしょうか。

  82. 6082 匿名さん

    別にネガ意見があってもいいんだけど、中央区と比べられてもね。
    それもしつこく。

    大井町、戸越、中延、不動前、西小山、学芸大学などの周辺との比較ならまあわかるけど。
    で、武蔵小山駅前がベラボーに高くなってますが、それでも売れるというのは適正値付けなんだと思います。
    確かに高いですよね。もし、西小山駅前に同レベルの物件が2割安で買えるなら、そっちのほうがいいかも。

  83. 6083 匿名さん

    >>6076 匿名さん

    現時点で割高は分かってます。将来的には住友のタワーができた頃には割高でなくなってます。だから買いです。

  84. 6084 名無しさん

    >>6079 匿名さん

    ネガさんは一生懸命話を晒そうとするのがかわいいですね。できてないのでとても滑稽ですけど 笑

  85. 6085 匿名さん

    タワマンとしては、城南地区でこちらと比較する物件ないですからね。
    強いて言えば、何度も登場している大井町くらいですか。
    城南地区で唯一無二だからこの値段でも飛ぶように売れているのかもです。

  86. 6086 匿名さん

    銀座のある中央区と、品川駅の無い品川区の比較は無意味なので止めてください。

  87. 6087 匿名さん

    資産性では中央区圧勝ですもんね

  88. 6088 匿名さん

    ここは城南地区最強マンションです

  89. 6089 匿名さん

    >>6081 匿名さん

    落ち着いて入力なさい 笑
    いいですよ、気になってる様子なので説明しましょう。

    完全な埋立地の築地や八丁堀以東(新大橋通り以東)と、陸地と細かい入江を固めた銀座の中心部は成り立ちが大きく異なります。ちょうど日比谷線が通ってるルート付近が半島状の沿岸部だったんですね。だからそのエリアのマンションは更に地盤の素性が悪く、不動産価格もいわゆる銀座と比べて大きく下がるのです。という訳で、正しく成り立ちを紐解けば、中央区内でも地盤と地価は連動しています。

    まあ、その東側のマンションに銀座東だの、八重洲だのといった名前を付けるからあなたのような勘違いが生まれるんですけどね。

    いずれにしても中央区はスレ違いなので以上としましょうかね。

  90. 6090 匿名さん

    >>6089 匿名さん

    必死でお調べいただきましてありがとうございます。笑
    貴方が地盤至上主義であることはよーくわかりました。
    地盤の強さだけで地価が決まるわけではないんですよ。都心への物理的な距離や交通利便性などが主たる要因ですね。
    地盤が悪いから地価が安いとはいやはやとんでも理論で面白かったです。
    楽しませていただきました。笑

  91. 6091 匿名さん

    何にしてもスレ違い 笑

  92. 6092 匿名さん

    公示価格調べれば、築地、八丁堀が武蔵小山にダブルスコアで高いのは分かるのに、何わけわからない議論してんの?

  93. 6093 匿名さん

    芝浦のクラッシィと一時張り合っていたが、随分と差がついてしまったね、湊は。

  94. 6094 検討板ユーザーさん


    激しく同意

  95. 6095 匿名さん

    >>6090 匿名さん

    同じ中央区内の銀座と八丁堀がなんでそんなに違うの?という点を土地の成り立ちで説明しただけでレッテル貼りですか…連動って絶対的ではなく相対的な話ですよ。理解力なさ過ぎでちょっと呆れます 苦笑

    あ、ところで二子玉川の不動産は何故あんなに高いんでしょうね?台東区が高くない理由でもいいんでぜひご教示ください 笑







  96. 6096 匿名さん

    >>6095 匿名さん

    あなたが埋立地は安いってとんでも理論を出してきたのが発端。
    埋立地でも銀座や築地は一般的に高いという事実を突きつけられて、今度は二子玉、台東区ですか?呆れます。笑
    ご自分で勝手に分析なさってください。でも、行き着くところは地盤の強化さですかね?笑

  97. 6097 匿名さん

    結論からいうと武蔵小山は地盤がよいので将来的に不安が少ないでOK?

  98. 6098 匿名さん

    今の段階で売れているのが結局全てだよなぁ。
    都心じゃなくても評価されるんだね。
    武蔵小杉、自由が丘、二子玉川、東急の町のブランディング力は凄い。
    鉄道会社としては田園都市線のアレがあったから不安が残るよね。

  99. 6099 匿名さん

    2017年公示価格
    武蔵小山駅 81万5125円/m2
    八丁堀駅 211万4000円/m2
    築地駅 178万6333円/m2

  100. 6100 匿名さん

    逆に湊はブランド力に乏しいのが玉に瑕。

  101. 6101 匿名さん

    >>6099 匿名さん

    地べたの評価はこんなに差があるのに
    マンションにすると価格が同じって
    デベが利益を取り過ぎてるの?
    建物が武蔵小山の方が遥かにコストかけた
    ものなの?

  102. 6102 匿名さん

    住宅地に適しているかどうかでしょ。

  103. 6103 匿名さん

    >>6098 匿名さん
    武蔵小杉はJR横須賀線の開業と駅前の広大な工場跡地を再改札した結果の人気ですよね。東急の果たした役割も大きかったんでしょうか?

  104. 6104 名無しさん

    >>6092 匿名さん
    >>6099 匿名さん

    おいおいどっちも武蔵小山とは比較してないぞw
    そもそも戸建ならともかく、マンション価格と地価って直結してなくない?ツッコミ所がもはやスレ違いどころかサイト違いなんだけど。

  105. 6105 匿名さん

    >>6101
    地価が安くてマンション高いのに
    仕様低いってどこに金使ってんだよw

  106. 6106 匿名さん

    武蔵小山のタワーがいかに割高かって話しですよ。
    地価の高い他のエリアよりも高い値付けをしているのことを裏付けられただけですよ。
    契約者が必死に埋立地なんて騒いでも、これが全て。完全に論破されましたね。
    割高感満載のマンションで新生活楽しんで下さい。笑

  107. 6107 匿名さん

    >>6096 匿名さん

    いやだから、八丁堀は銀座に距離的には近いのになんで安いの?って問いかけに答えただけで…

    いや、もはや何も言いません。どうやら論点のすり替えがお好きなようですしね。あ、思い込みが強い方なのかな?笑

  108. 6108 名無しさん

    ネガはただの愉快犯だからなあ。自分の言ってることの整合性なんでどうでもいいんでしょ。

  109. 6109 匿名さん

    結局は需給の問題。
    人気薄の地域は低採算でも売り切らなければならないのが辛いところ。

  110. 6110 匿名さん

    >>6107 匿名さん

    涙を拭きなよ。笑

    ここが割高なら割安の例を出してみろって話になって、例示されたら埋立地は安いだなんだって言いがかりつけて論点ずらしてさ。
    で、割高の事実を突きつけられたら、中央区内の話だとかわけわかんないこと言って。
    元々なぜこの議論になったか主旨を考えてごらん。
    でも、こてんぱんにやられてもう出てこれないか。笑

  111. 6111 匿名さん

    >>6107
    埋立地全般の話に持って行って上手く論点すり替えかれたつもりが残念でしたね。
    今度は湊批判でも始めて論点すり替えますか?w

  112. 6112 匿名さん

    どっちもどっちの気がするが。

  113. 6113 匿名さん

    武蔵小山と比較する対象は中央区ではなく、城南か山手線の内側北半分だと思う。埋め立て地は好き嫌いある。

  114. 6114 匿名さん

    中央区のタワーが話題になってるのは、購入前提の比較じゃなくて、ここが割高である根拠のための例だから
    しつこいよ地盤くん笑

  115. 6115 匿名さん

    中央区いい加減にしろ
    交通便利なだけが良い土地ではない。
    買い物環境、自然環境、安全、人間関係、人気など含めて土地の値段がきまります。
    ネガはアホやからそんなことがわかってない

  116. 6116 匿名さん

    >>6110 匿名さん

    そんな子供じみた煽り方をされましても…
    そういうのは私相手にムキにならず、事の発端の方におっしゃってくださいよ。
    ほんと論点ずらすのがお好きですね 笑

    それとも、もしかしてネガ投稿は全部あなたですか?
    自演のし過ぎで誰と話をしてるのか分からなくなっちゃってるのかもしれませんね 笑

  117. 6117 匿名さん

    確かに傍で見ててもそんな感じですね。

  118. 6118 匿名さん

    要するに、武蔵小山は地価が倍近く高いエリアのマンションよりも仕様は劣るのに値段は高いということ。
    城南地区の唯一無二のタワーなので売れてる、ということですな。

  119. 6119 名無し

    >>6114 匿名さん

    で、結局は根拠になってないというw

    銀座は高い → 分かる

    銀座に近いのに八丁堀は大分安いね、完全な埋立地だからかな → まあ分かる

    だから武蔵小山は割高 → ????


    せめて同じエリアで比較してくださいよーお願いしますから。

  120. 6120 匿名さん

    >>6117 匿名さん

    論破されて必死の連投

  121. 6121 匿名さん

    >>6115 匿名さん

    その結果が公示価格になってるわけで、
    こちらは先に出た中央区の半値以下との
    評価です

  122. 6122 匿名さん

    粘着してるね、八丁堀。

  123. 6123 匿名さん

    >>6119 名無しさん

    公示価格が土地代の全てですから笑
    あとは建物のスペックと照らし合わせて、価格が妥当かどうか。
    それだけの単純な話をです。

  124. 6124 匿名さん

    >>6119 名無しさん

    はい。これ。
    2017年公示価格
    武蔵小山駅 81万5125円/m2
    八丁堀駅 211万4000円/m2
    築地駅 178万6333円/m2

  125. 6125 匿名さん

    「話をです」 ?

  126. 6126 匿名さん

    >>6121 匿名さん

    >>6115 さんは話の前後関係が変だね。たぶん土地の価格じゃなくて住居としての不動産価格が、って言いたいんじゃない?

  127. 6127 匿名さん

    >>6124
    地価の安さの割にこの値段は...

  128. 6128 名無し

    ネガさん、自演指摘が図星で怒りの連投パート2 w

  129. 6129 匿名さん

    城南地区で唯一無二のタワマンって、既に城南エリアだタワマン沢山建ってんだけど

  130. 6130 匿名さん

    >>6119 名無しさん

    2017年公示価格
    武蔵小山駅 81万5125円/m2
    八丁堀駅 211万4000円/m2
    築地駅 178万6333円/m2
    銀座 2156万8125円/m2

    地価について、八丁堀は銀座より安い。武蔵小山は八丁堀より安い。
    でもMS価格は武蔵小山は八丁堀より高い。
    だから、武蔵小山は割高。

  131. 6131 匿名さん

    わかりやすく書きますね。
    こちらのマンションは、
    土地→安い
    仕様→低い
    値段→高い

  132. 6132 匿名さん

    マンション価格が土地の値段と建物の値段で構成されてることを理解できていない人がいるね。

  133. 6133 匿名さん

    >>6131 匿名さん

    簡潔で大変よくわかりました。笑

  134. 6134 匿名さん

    始めは軽い気持ちでネガしたのに、どうにもこうにも抜き差しならなくなった・・

  135. 6135 匿名さん

    >>6130 匿名さん
    >>6132 匿名さん

    前にも似たような話が出てたけど、地価と建物価格だけでマンション価格が決まるなら二子玉川が中央区並みって意味わかんなくない?
    ロジック破綻してると思うけど。

  136. 6136 匿名さん

    人気があると高く売れる。そうでなければ、在庫が積み上がるばかりで値下げするしかない。

  137. 6137 匿名さん

    中央区埋め立て地はNGな人もいる。中央区でもいいなら中央区を選べばいい。

  138. 6138 匿名さん

    いくら公示価格並べてもねぇ
    銀座でも武蔵小山でも値下げせず完売するマンションがあればそれは適正価格だったってこと
    今ここはとりあえず売れてるんだからネガがいくら高すぎる割高と言ったところで
    高すぎて割高な物件だと確定することはできない
    どうぞもう少し見守ってくださいませ

  139. 6139 匿名さん

    >>6135 匿名さん
    今度は二子玉を引き合いに出して論点すり替え
    よくやるねえ

  140. 6140 匿名さん

    >>6139 匿名さん

    ということは最初に中央区を出したやつが一番の問題児ってことだね(笑)

    いずれにしてもこの一連の議論って、 >>6056 で一度結論出てると思うわ(言い方はちょっと不快だけど)。

    後は論点がズレた不毛な罵り合い。しかも途中からマンション相場と公示地価を混同し始めるもんだから、話が噛み合うわけがない。

  141. 6141 匿名さん

    >>6138 匿名さん
    デベにお布施して喜ぶというw
    割高でも売れればそれはデベの儲けになるだけで、購入者にとっては適正な価格にして欲しいところでしょう
    もう自分への納得感を持たせるのに必死すぎてウケます

  142. 6142 匿名さん

    >>6140 匿名さん

    >>6131で結論出てるね

  143. 6143 匿名さん

    >>6140 匿名さん

    自作自演カコワルイ笑

  144. 6144 匿名さん

    公事価格で自慢している人、駅から距離、用途地域、容積率ならべたてみなよ。まさか、駅徒歩10分、容積率100%とかじゃないよね?

  145. 6145 名無し

    >>6142 匿名さん

    肝心な土地の安さの根拠は何?
    ネガさんが大好きな公示地価、武蔵小山駅前の数字って出てないから比較のしようがないよねw

  146. 6146 匿名さん

    >>6144 匿名さん

    ご自分の契約した物件に自信をもって!笑

  147. 6147 匿名さん

    >>6145
    上のスレで武蔵小山駅前の公示価格は散々既出です

  148. 6148 口コミ知りたいさん

    もっと簡単に言うと、
    ・高すぎると思う→買わない
    ・高いと思う→買わない
    ・ちょうど良いと思う→買う
    ・安いと思う→買う
    ・安すぎると思う→もっと良いところを買う

  149. 6149 匿名さん

    >>6147 匿名さん

    「駅前」の数字は出てないよ?
    現時点でデータが存在するのは一番近くて駅から200mほど離れた地点だけ。

    反論する場合は相手の投稿くらいちゃんと読んでくれよなー

  150. 6150 匿名さん

    >>6148 口コミ知りたいさん

    高い、高すぎると思っても買う人は多い。
    この物件もそうだよ。

  151. 6151 匿名さん

    >>6149 匿名さん

    をいをい駅前価格が出てないから、比較できないなんて稚拙な理論。
    どちらも駅の平均価格での比較だろうよ。
    もう諦めろよ。笑
    地価が安いのに価格が高いのは紛れも無い事実なんだから。

  152. 6152 匿名さん

    >>6149 匿名さん

    武蔵小山、八丁堀のどちらも駅前価格は出ていない

  153. 6153 匿名さん

    公示価格で比較する意味ないよね
    不動産の中古価格で比較するしかないんじゃないかな
    武蔵小山ならパークホームズ、築10年くらい、徒歩3分、この条件で比較しましょ

  154. 6154 匿名さん

    地価が安くて仕様が低いのに高いマンションを
    欲しいと思うならそれでいいじゃないですか!
    ネガさん気にせず買いましょうよ!

  155. 6155 匿名さん

    >>6151 匿名さん

    おいおい、再開発駅前の価値を過小評価し過ぎだよ。

    まーそう考えると先行して再開発された二子玉川ってなかなかいいサンプルだよな。駅周辺の平均は平米75万なのに駅前は200近いんだから大したもんだ。
    武蔵小山は200m離れたとこで133だから、公示されたら駅前は200超えだろう。二子玉川はちょっと駅から離れると100だから、ここは250超えても不思議じゃないね。再開発がひと段落したら公示地価も出てくるだろうから楽しみだわ。

    おお、そうしたらネガさんのロジックが成り立つじゃん!丸く収まるね。よかったよかった 笑

  156. 6156 匿名さん

    なかなかおさまりませんねコレ笑
    市場に出回るモノの価格を決定する仕事もしていますが、割高か割安かは個々の買い手が決めること。ひとつの条件やモノサシでは測れません。
    一般消費財でも価格と訴求の異なるラインナップの中から自分の納得するものを手に取るのは当然でしょう。

    この物件は購入検討者にとってはこの価格でデベに大きな利益を掴ませてでも買いたいと思わせる価値がある、というだけの話です。高いのに間違いはないですが、それだけの価値を感じるかどうかは人それぞれです。

  157. 6157 匿名さん

    6156さんがまとめてくれましまね。

  158. 6158 名無しさん

    >>6152 匿名さん

    出てるよ。
    八丁堀4-8-1
    A3出口から徒歩1分で 235万/平米。

  159. 6159 匿名さん

    >>6155 匿名さん

    こちらって二子玉と同じようなショッピングモールやなんやって付加価値の高い商業施設も併設されるんでしたっけ?
    再開発に夢みるのは結構なことですね。
    二子玉と並列に語った上で満足できたようでなにより。
    やっと安堵できたようです。笑

    でも地価は嘘つきませんよ笑

  160. 6160 匿名さん

    ネガの方とのやりとりすごいですね。
    結局購入した方々は、割高だろうがここが良くて購入できる資金もあってのことなのだから、これ以上割高だということで騒がなくても。
    誰も割安とは思って購入してないと思いますよ。
    ネガの方はきっと割安で仕様の素晴らしいマンションにお住まいなんだと思います。

  161. 6161 匿名さん

    >>6156 匿名さん

    その通りだと思います。
    デベロッパーが利益をふんだくってることは地価のやりとりでよく分かりました。
    でも実際これからまだ武蔵小山の相場は上がるでしょうね。

  162. 6162 匿名さん

    >>6153 匿名さん

    平米が112.9万〜129万だから、坪で373〜391万くらいですね。
    新築のインプレストコア、パークシティいずれとも立地も含め、相互のバランスは取れていると思います。

    https://smoola.jp/estate_library/mansion/area_search/tokyo/municipalit...

  163. 6163 匿名さん

    >>6162 匿名さん

    中古価格は新築価格に引っ張られるから
    この界隈はタワーが建つことで、相場が
    引き上げられて恩恵を受けます

  164. 6164 匿名さん

    インプレストコアもブリリア目黒も高いからなあ。しょうがない。

  165. 6165 評判気になるさん

    >>6162 匿名さん

    お買い得やね。

  166. 6166 匿名さん

    価値はコストの積算で決まるのではなく、お客が決めるものと言う基本的なことが分かってない不毛な議論が続いていたみたいだね。

  167. 6167 評判気になるさん

    >>6166 匿名さん

    買わないのに議論してもしょうがない。近年稀に見る割安物件なんだからサクッと買っちゃったもん勝ちでしょう。

  168. 6168 匿名さん

    >>6159 匿名さん
    近隣に住んでますが再開発ワクワクしますよ。夢見てます 笑 。
    だからといって二子玉や自由が丘のようなオシャレな街のイメージにはなってほしくないし、多分イメージはそんな変わらないと思います。でも、こんな庶民的な街なのにこんなお店もあんなお店もあるんだ!!となればラッキー。出不精なのでちょっと普段着で外に出ればなんでも済む暮らしに憧れます。武蔵小山は今でも十分ですが、もう少しオシャレな洋服やさんとかスタバ、成城石井なんかが来てくれると嬉しいです。2年後がワクワクです。

  169. 6169 匿名さん

    >>6166 匿名さん

    地盤くん
    涙拭きな。しつこいよ。笑

  170. 6170 匿名さん

    武蔵小山が割高といいつつ、具体的な数値を出せないお馬鹿さんへ
    あとは、どれぐらい割安か割高かを計算してくれ

    路線価はこのサイトで検索
    http://www.chikamap.jp/chikamap/Portal


    八丁堀は、シティータワー銀座東?
    路線価は 710万/平米 商業地域(50%/500%)

    当マンション
    路線価 1090万円/平米 商業地域(80%/500%)
    ※公式HPに記載ないので建ぺい率、容積率は推定(割り増しなどがあるかも)

  171. 6171 匿名さん

    まだ理解できてない 苦笑

  172. 6172 匿名さん

    >>6166
    そのコストの積算の結果と販売の価格差がデベの利益であって、デベの取り分が少なければ購入者にとっては割安という単純な話。

  173. 6173 匿名さん

    路線価でみると、武蔵小山の方が断然高いやん

  174. 6174 匿名さん

    「銀座東」のネーミングに感激(実際は湊)。

  175. 6175 匿名さん

    >>6169 匿名さん

    あらあら、その方は別人ですよ?八丁堀以東の土地の成り立ちを説明したのは私です。

    ていうか、ネガさんて先程からからちょくちょく相手間違えてますね。やっぱりお一人でがんばってるんですか?本当にご苦労様なことで 笑

  176. 6176 匿名さん

    銀座東って紛らわしいから、東銀座で良かったのに。

  177. 6177 匿名さん

    ネガくん、頭弱いのか、間違いが多いねwww

  178. 6178 名無しさん

    >>6130 匿名さん

    これ一通り見てみたけど、八丁堀周辺の地価って駅近より茅場町寄りの方が断然高いやん。
    ブリリアタワー八重洲アベニューのある新川二丁目なんて駅徒歩数分なのに175万だし。
    キミがドヤ顔で挙げてくれた物件て、地価からして割安なんかじゃなくて単に安かったってことなんだねw

  179. 6179 匿名さん

    東銀座駅の徒歩圏内と誤解されてしまうので、さすがに東銀座は名乗れないよ。

  180. 6180 匿名さん

    >>6177 匿名さん

    人格攻撃とか見るに耐えない

  181. 6181 匿名さん

    >>6178 名無しさん

    駅数分の新川で平米175なんですね。
    武蔵小山の数分で130だから、やっぱり武蔵小山が安いのかあ。

  182. 6182 匿名さん

    >>6180 匿名さん

    これが武蔵小山の民度

  183. 6183 匿名さん

    なぜ中央区の話ばかり?

  184. 6184 匿名さん

    >>6183 匿名さん

    中央区と同格だから

  185. 6185 匿名さん

    >>6181 匿名さん

    私鉄沿線の場合、急行停車駅なら駅前から数分離れれば1/3以上地価が下がるのがザラだから、武蔵小山の駅前が新川二丁目より安い可能性は低いだろうね。いずれにしても公示地価が出るまでは結論は出ない。

  186. 6186 匿名さん

    公示地価クン・・

  187. 6187 匿名さん

    >>6182 匿名さん

    ネガさんて、分が悪くなるとなぜか民度だ営業だ、と話を晒しますね。今度はご自分で振った中央区ネタに逃げるとは…失笑ものですよ 笑

  188. 6188 匿名さん

    公示地価なんて、測定点がそうそう増えるものじゃないからいつまでたっても出ないと思うよ。
    それに公示地価がでたところで、正確な地価じゃないんだから、おおよその比較にしかならない。
    どうせ相対的なら、路線価の比較でも十分。

    正確な比較は、その土地を同時期に実際に売買した場合じゃないと難しんじゃないかな。

    まあ、でも、スレ違いだからこの話はそろそろ終わりにしましょう。
    ネガさんにはむかついたけど、このスレに武蔵小山を愛している人が多くいるのは心強いです

  189. 6189 匿名さん

    >>6185 匿名さん

    凄い自分に都合の良い解釈のオンパレード。
    これで論破した気になってるのが本当に痛い。
    地価の差は歴然とした事実であるし、建物スペックが武蔵小山のレベルが低いのも事実。
    でも、販売価格は高額。笑

  190. 6190 匿名さん

    ネガさん、結局路線価はスルーですか。ここまで具体的な数字を並べられてもまだがんばるんですね。しかもお一人で…

    なんか、もう哀れになってきました。。
    これからも生暖かく見守ろうと思います。

  191. 6191 匿名さん

    >>6190 匿名さん

    ブリリアのある新川2丁目と武蔵小山駅前の路線価をご自分で見ることはできないんですかね?
    やっぱり武蔵小山の方がお値打ちですよ。
    で、なんでこんなにマンション価格が高いんでしたっけ?
    デベが儲けに貢献いただき、ありがとうございます笑

  192. 6192 匿名さん

    デベが儲けにってどういう意味ですかね?
    結局この物件は当面城南23区では出色の新築物件、比較対象なし。
    比較できるとしたら中央区駅距離あり物件ってことなのかな。
    それなら駅近、鹿島三井のこの物件買うわ。

  193. 6193 匿名さん

    街ごと様変わりする再開発案件なんだから、過去の路線価はあまり意味が無いような。

  194. 6194 匿名さん

    >>6192 匿名さん

    地盤くんはどうしてそんな特殊な解釈するんだろうか?笑
    ここの再開発って、湊の再開発同様にタワマンがいくつか建つだけで、どれだけ路線価が上がるかはしれたもの。
    現状の武蔵小山駅前とさほど変わらんよ。笑
    で、なんでこんなにお高いんでしたっけ?笑

  195. 6195 匿名さん

    目黒から3㎞内でここより安いタワーなんて現状ないですよね。
    だから高い高いとか言ってる人いますけど、ここは今の相場で最安値です。
    もっと高い恵比寿とか高輪とか買える人はそっち行ってます。

  196. 6196 匿名さん

    こんな張りぼてタワマンを高額で売れれば三井の儲けも相当なもの。株買っておこうかな。笑

  197. 6197 マンション検討中さん

    >>6168 匿名さん

    再開発効果、私も期待してますよ!
    実はパルム自体よりも、もっと外側への波及効果を期待してます。食の部分では隠れ家的な名店が沢山あるんですが、今の武蔵小山ってアパレルがちょっと弱いんですよね。もちろんチェーン店も悪くないので、少しでもそっち系のお店が増えてくれるといいなあ。

  198. 6198 匿名さん

    >>6195 匿名さん

    意味不明

  199. 6199 匿名さん

    >>6197 マンション検討中さん

    ユニクロ、H&Mが欲しいです!

  200. 6200 匿名さん

    総事業400億円。街が共用施設とも言えます。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸