東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 5645 匿名さん

    >>5643 匿名さん

    お見合い部屋除いて南東でも坪単価最安でしたからね。中住戸では76a一択でしたね。

  2. 5646 匿名さん

    モデルルーム来場者のうち契約に至る割合って1割といわれているから、最初はパートが対応するってのは効率的なのかもしれないけど、その対応で購入やめるって人もいるだろね。

    少なくとも初めてモデルルームに行った人の質問にこたえられる程度の教育すらしていないってのは、検討者をなめてる。

  3. 5647 匿名さん

    供給済みって結果とは関係なく、単に販売した戸数。売れ残りが多いすみふも供給表記。

    売れ残りがあると先着順販売するからそれでわかる。

  4. 5648 匿名さん

    >>5646 匿名さん

    やめる人がいても、完売すれば問題なし

  5. 5649 匿名さん

    この業界の慣習は、全戸に登録があった時点で完売宣言。契約に至らないとか、契約後のキャンセルはカウントせず。

  6. 5650 匿名さん

    野村なんて登録期間中に完売宣言出しちゃったりする。

  7. 5651 匿名さん

    アンケート集めて売れる見込みの部屋を売るわけだから、完売はお約束というか、売る側の演出。

    小出しに時間をかけて販売して、各期では完売なのに完成在庫なんてケースもあったりする。

    完売=人気ってわけでは必ずしもないんだけどね。まあ、売れる見込みの部屋を販売して完売しないってのはかなり悲惨ってこと。

  8. 5652 匿名さん

    >>5640 評判気になるさん

    事前予約のアンケートで、見込み客と判断されれば最初っからちゃんとした社員が対応するよ。
    残念ながら、事前の段階で軽んじられてただけの話では。
    それはそれで失礼な話だけど、人材は有限だから仕方ない

  9. 5653 マンション検討中さん

    人件費も売値なので
    自分で判断すれば良いのでは?
    サービスは無料の日本的発想はやめましょう。

  10. 5654 購入経験者さん

    商談ルームではなく、モデルルーム内の話をしているんですが。。

  11. 5655 匿名さん

    >>5652 匿名さん
    詳細は控えますがうちが見込み客であったのは間違いありません。
    そして購入しました。

    モデルルームのお部屋76a等でのご案内は、その回の他のお客様の皆さんが素人おばさんの対応だったのですが、5652さんはそうではなかったのですか?

  12. 5656 匿名さん

    見込み客って、最初から最後まで商談ルームで話す営業が対応すんの?

  13. 5657 匿名さん

    >>5655 匿名さん
    5652さんではありませんが回答失礼します。
    うちはモデルルームの実際の部屋も商談ルームもずっと同じ社員さんが担当してくれました。やはり5652さんのおっしゃる通り人材には限りがあるので仕方のない事かと思います。


  14. 5658 匿名さん

    >>5657 匿名さん
    回答ありがとうございます。
    そうですね、仕方ないですね。

  15. 5659 匿名さん

    稀に見る非常に便利な立地、26号線からも少しだけ離れ、駅が地下という奇跡。
    街の成長性や、つつましい共用施設も気に入りまして、高いけど契約しました。
    完成を楽しみにしています。

  16. 5660 匿名さん

    初回は皆、モデルルームを見たあとに担当者と話をするのでは?最初の模型を見るところから社員が付くケースなんてあるの?勘違いでしょ?

  17. 5661 匿名さん

    >>5660 匿名さん
    模型も含め最初から最後まで同じ男性が付いていて下さいました。そこまで混んでいない日だったからかもしれませんが。ちなみに購入しました。

  18. 5662 匿名さん

    >>5661 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。

  19. 5663 5652

    >>5657 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    私も今まで多くのMRを回っておりますが、派遣のおばちゃんなるものに遭遇したことがないです。
    デベの営業が付くのが当たり前だと思ってましたが

  20. 5664 匿名さん

    初回以降はデベの営業が付いてモデルルームも解説してくれるし、大した差はないよ。まあ、予算が2億以上あるなら特別対応される可能性もあるんだろうけど。

  21. 5665 匿名さん

    >>5660 匿名さん

    ご、ご愁傷様です。

  22. 5666 匿名さん

    見込み客や2億の予算がある人は最初から営業がついてるんですね。
    MRが混み合っている時にも同じなのかは謎ですが。

    ただ、特別待遇を受けた方は対応が違って当たり前と主張されていますが、答えられて当然の質問を即答できないのは、限られた人材云々の問題ではなく、オバサンの質が悪すぎると思いますがね。
    結局は自分が特別待遇受ける人間だと自慢したいだけでしょう。

  23. 5667 匿名さん

    どうでも良い差ですけどね

  24. 5668 匿名さん

    >>5666 匿名さん
    僻むなー

  25. 5669 匿名さん

    >>5665 匿名さん
    絡むなー

  26. 5670 匿名さん

    行った日が混雑しているかしていないかの差だけかも知れない。人気物件のようだし本当に人手不足なのかも。予算2億は別として。

  27. 5671 匿名さん

    どうでもいい差だな。どちらにしてもここを購入できる人や購入検討できる人が羨ましい。

  28. 5672 匿名さん

    くだらない・・・

  29. 5673 匿名さん

    >>5671 匿名さん
    検討していないのに見てるんですか??武蔵小山、いいところですよ。

  30. 5674 匿名さん

    1期2次で大概が捌けてしまうのでしょうか。
    下層のEは角住戸でなかなか良いと感じました。

  31. 5675 匿名さん

    相当な反響と売行きみたいですね
    ワクワクする物件です

  32. 5676 匿名さん

    >>5675 匿名さん

    そこまでではないと思いますけど…

  33. 5677 匿名さん

    1期の評価は、「まずまず」とか「思っていたほど悪くない」とかといった感じでは?売れ残りも相応にありますので。

    ここからが正念場だと思いますよ。私も1期1次ではかなり焦れ込んで検討していましたが、希望の住戸が次期以降ということで様子見した結果、なんだか購入熱が冷めてしまっております。武蔵小山に住んでいるのですが、やはりここには、今後のタワマン群の住民を受け入れられるだけのキャパがないのではないかという不安が日々の生活で膨らんできています。今ですら商店街やレストランや通勤時の駅はかなり混んでいますから。すごく好きな街なのですが、再開発がむしろ懸念材料になってしまっております。

  34. 5678 匿名さん

    再開発で駅キャパオーバーでむしろ資産価値落ちたりしてwww

  35. 5679 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  36. 5680 匿名さん

    買って損はないですね。やはり駅徒歩1分、目黒まで二分、緑ある公園、商店街、資産価値は保たれると思います!!

  37. 5681 マンション検討中さん

    抽選で残念ながらハズレた方が多いらしく、二次でも結構集まってると聞きました。

  38. 5682 購入経験者さん

    駅1分と言っても、あくまで敷地内までが1分なだけであって、
    エスカレーターまででも2分は掛かるような

  39. 5683 匿名さん

    駅徒歩表示は、マンションの敷地までだからね。タワマンだと敷地に入ってから部屋までエレベーター待ちを含めて時間がかかる。契約前にちゃんとそういうところも検討しておかないと。

  40. 5684 匿名さん

    駅がわは駅の出口まで、地下駅だからホームから駅の出口までの時間も考慮しないとね。

  41. 5685 匿名さん

    武蔵小山周辺の再開発には、三井で400億、住友300億、三菱も同規模の投資をするなら、合計およそ1000億円。街は大きく変わる。東急は投資済み?

  42. 5686 マンション検討中さん

    駅混雑によるホームまでの時間でも5分くらいかかりそうですね

  43. 5687 匿名さん

    タワマンの宿命だが、エレベーター待ちで部屋からエントランスまで5分くらいかかるね。まあ大事なのは外を歩く時間なので問題なしだけど。

  44. 5688 匿名さん

    でも、エレベーター待ちって、長くなるとイライラするよね

  45. 5689 匿名さん

    >>5688 匿名さん

    それを見込んで早めに出るべし。

  46. 5690 検討板ユーザーさん

    1期2次の申込希望されてる方いらっしゃいますか。
    引渡しまでまだ2年以上あるのに、既に16階より下の階は、この期の申込だと無償含めたオプション申請が出来ないんですね、、、オプション申請可能な階数は、既に抽選必須みたいで、悩ましいです。

  47. 5691 マンション検討中さん

    現地、どんどん骨組みが高くなってきましたよ。

  48. 5692 匿名さん

    >>5690 検討板ユーザーさん
    頂いたタブレット見て、オプション考えていますが、標準のままでもいいかなっと思い出しました。カラーも標準の白っぽいのも人気みたいです

  49. 5693 検討板ユーザーさん

    >>5690 検討板ユーザーさん

    私も同じことを気になっていました。
    キッチンや洗面台の高さだけでも変更したいのですが、高層階じゃないと変更できないのでしょうか、、引き続き抽選部屋が多いみたいですよね。

  50. 5694 マンション検討中さん

    低層階なら階段で下りれば早いけれど、事業協力者さんたちが主に入ってしまっていて販売されないのが残念でした。高層階はつらいですよね、やはり。エレベーター以外は下りる手段が実際にはないですから。非常時は除いて。エレベーターホールから遠い部屋も考えてしまいます。朝はエレベーターが混む時間を避けて、早く出るなど工夫が必要でしょう。

  51. 5695 匿名さん

    エレベーターは、高層階用と低層階用に分かれているので25階が人気のようです。また、24階までと25階以上で同じエレベーター数なので、階数と戸数を比べると高層階の方が混み方が少ないようです。

  52. 5696 匿名さん

    エレベーターで混んで駅でも混んで大変そうですね。

  53. 5697 匿名さん

    まあ、寒い中暑い中駅まで外を歩くわけでもないし、通学通勤時間以外は特にエレベーター待ちもないだろうから、やはり駅から1分は魅力的。
    この条件で大変そうだと思う方はどこに住んでおられるのでしょうか?
    仕事帰りも駅ナカやマンション商業施設で買い物も済ませることができだろうし、重い荷物でも楽々で羨ましいです。

  54. 5698 匿名さん

    契約した方、予定の方、お聞きします。
    カラーはどうされますか?
    うちは一番薄いタイプと一番濃いタイプで悩んでいます。

    一番白っぽいカラーの床はかなり白っぽいのか、木の薄い黄色っぽい色味か、
    タブレット端末ではわかりづらく、かつモデルルームでの記憶も曖昧なのですが
    しっかり覚えている方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです。

  55. 5699 匿名さん

    フローリング、真っ白ではないと思いますよ!我が家も白が人気と担当者の方にお聞きして、白にしました。廊下をタイルと、フローリングで迷っています。

  56. 5700 匿名さん

    あえてあの安いシートフローリングにする必要はないかと

  57. 5701 匿名さん

    >>5700 匿名さん
    ありがとうございます。マンション初心者で、フローリングの方があたたかいのかなと思いまして・・・

  58. 5702 匿名さん

    廊下はタイルの方が高級感あるかなと思いました。
    白が人気なんですね。
    確かに白だと部屋は広く見えて良いですが、建具は濃い色の方が高級感があって素敵なので迷います。

  59. 5703 匿名さん

    >>5698 匿名さん
    私は一番濃いいタイプにする予定です。MR商談デーブルにあるスライドが更新されていて、カラー毎に部屋を見ることができます。登録の時に見て確認しました。

  60. 5704 匿名さん

    フローリングがシートということは、建具も突板ではなく塩ビシートですよね?

  61. 5705 匿名さん

    もちろん塩ビシートです
    だからこれまでのレスでも散々仕様が低いと話題でした

  62. 5706 匿名さん

    シートフローリングと無垢、両方物件持ってますが、シートフローリングの管理のし易さは悪くない

  63. 5707 匿名さん

    コンロもリンナイの安物でしたね

  64. 5708 匿名さん

    資材高騰してますから仕方ないでしょう。
    免震など大切な所をけちってないので、むしろ好感。
    リンナイの安物が嫌ならそこは入居後にいくらでも変えられる。

  65. 5709 匿名さん

    営業マンの台詞みたいですね

  66. 5710 匿名さん

    オプションでも出来ないことが多すぎるんですよね。キッチン袖の石貼りなんかも標準じゃなければオプションで普通はできるのに、こちらは無理だったり。塩ビシートを貼るのがオプションというチープっぷり。

  67. 5711 匿名さん

    >>5708 匿名さん
    資材が高騰しているからではないですよ。三井が利益を過剰にとっているだけです。
    詳しくはこのスレの利益推移で検索してみてください。

  68. 5712 匿名さん

    >>5711 匿名さん

    三井不動産の利益率がお気に召さないならスミフもダメでしょうね。どこが薄利かな。

  69. 5713 匿名さん

    どうぞ薄利のデベからお買い上げください。

  70. 5714 匿名さん

    営業マンの台詞みたいですね

  71. 5715 匿名さん

    三井はこのエリアを相当下に見ていると思う。
    そもそもの仕様も酷いし、オプションで変更可能なグレードも低すぎる。

  72. 5716 匿名さん

    どうせならエスカレーターも階段で良かったのになー

  73. 5717 匿名さん

    資材が高騰しているのも理由としてはあるけど、リーマンショック後の不動産不況で中堅デベが破綻して大手寡占になってしまったってもの価格高騰に大きく寄与しているはず。

  74. 5718 匿名さん

    武蔵小杉よりも仕様低いんですか?

  75. 5719 匿名さん

    武蔵小杉より低いです
    共有施設もコストカットが酷すぎる

  76. 5720 匿名さん

    それは舐められてますね。。

  77. 5721 匿名さん

    客観的に見たら買えない物件ですよね。
    どうしても武蔵小山という人には、幸い次は住友が出すので損はしないとの安心感はありますね。

  78. 5722 匿名さん

    眺望しかメリットがないと言っても過言ではないタワーマンションで、
    数年後には両隣にタワーマンションが建ってご対面になってしまうのにも
    関わらず、この割高な価格でも購入する理由は何なのでしょうか?

    煽りとかではなく、非常に興味がありまして

  79. 5723 匿名さん

    眺望といっても都心側は住友に塞がれますし、富士山側も三菱に塞がれますし
    空いている眺望はつまらないものですよね

  80. 5724 匿名さん

    タワーマンションの良さって、眺望ももちろんのこと、ホテルのような共用部が売りだと思うのですが、ここは共用部も高級感ゼロですよね。以前住んでいたUR以下です笑

  81. 5725 匿名さん

    私はこのマンションとってもいいと思います。
    ネガの人はほかの物件がいいんですか?信じられない。

  82. 5726 匿名さん

    このスレ、抽選直前の喧騒、直後の長い沈黙、それが終わってようやく客観的な見方が出てきましたね。決してネガではないと思います。

  83. 5727 匿名さん

    でも、客観的に実際売れてるからね~

  84. 5728 匿名さん

    結局のところ物件の価値って立地なんですよね。

  85. 5729 匿名さん

    >>5728
    本当にそう思います。
    いくらコスパが悪くても立地がそれを凌駕する。

  86. 5730 匿名さん

    そう、立地。
    設備は好きなようにリフォームしたらいいし、過度な共用施設もメンテナンス考えたら要らない。
    今の流れですね。

    共有スペースの高級感を求める人は全体的に見たらかなり少ない。
    そういった拘りが強い人はそれを叶えてくれる物件を買えば良いだけのこと。

  87. 5731 匿名さん

    立地も目蒲線だからいらない

  88. 5732 匿名さん

    お金がある人は全部リフォームしてから入居すると思いますよ
    激安シティタワー品川とかURみたいな内装だったので新築なのにいきなり引き渡しと同時にスケルトンリフォームしていたひとたくさんいたよ

  89. 5733 匿名さん

    ここで言う立地。武蔵小山はダメでも、駅1分は他の価値に変えられない人が買う。プラス、武蔵小山大好きな人が買う。

  90. 5734 匿名さん

    勝どきでもスミフのドゥトゥールよりも駅上直結のURの中古の方が高い。地場の不動産屋が面白いことを言っていた。お金持ちは仕様よりも便利さで物件を選ぶ。しかし電車には乗らずいつもタクシーを使う。

  91. 5735 匿名さん

    目黒線は車両増に加えて、新横浜を介しての相鉄線との直通計画もあるから増発も必至ですね。
    今後も確実視される輸送需要増に追いついてくれるのであれば、東急線の中で今最も成長性があると言える。マンション購入条件の最優先事項は立地というのがマジョリティですから、その点で駅近、都心寄りながら住宅地としての活気もあり、かつ自然にも恵まれたここの希少性は抜群でしょう。高くても購入する人が多いのはその点を評価する人が多いから。ぶっちゃけ仕様は二の次三の次だと思います。共有部に豪華さを求めないのも昨今の流れですね。少なくとも専有部は好きにすればいい訳ですし。

  92. 5736 匿名さん

    >>5735 匿名さん

    増発が簡単にできるなら既にやってますよ。これ以上できないから8両化が話題になっている。

  93. 5737 匿名さん

    ものは悪くても、駅前なら売れることが証明できて良かった

  94. 5738 匿名さん

    共用部の仕様は立地と反比例する気がしますね
    いままではタワーマンションは僻地というか規制がゆるく広い敷地の埋立地の工場、倉庫跡地を再開発して
    つくるケースが多く、都心からは物理的距離は近いものの駅からは離れていたり、既存の市街地が発達していないことから近隣の生活利便性はあまり高くない場所に建設されることが多かったです
    それゆえマンションの中にそういう施設をつくってしまえというコンセプトのマンションがヒット(ワールドシティタワーズや芝浦アイランド、有明や豊洲の一連のタワーマンション)したのでタワーマンション=豪華共用設備ってイメージがありますが、武蔵小山の駅前なら別にマンションの中にそんなもの作らなくても周囲にいくらでもありますからね
    武蔵小山ならタワマンの共用設備のスパより近所の銭湯のほうが気分でしょう

  95. 5739 匿名さん

    つまりその場所にタワーではない普通の(例えば10階建て総戸数40戸みたいな)マンションをイメージしたときに住みたいと思う人が多いかどうかが立地の価値を決めているかと思います
    10階建て40戸のマンションが有明にあっても住みたいひとはあんまりいないと思いますが、武蔵小山駅徒歩1分ならたくさんいるであろういとイメージできます

  96. 5740 匿名さん

    月島の駅直結とか、八丁堀前のタワーとか
    駅近でもそれなりに共有部は充実してる
    ここが、酷すぎる

  97. 5741 匿名さん

    >>5736
    朝はともかく、夕方・夜は増発する余地があるよね
    自分は朝ラッシュに乗ることが無いから分からないけど、
    夜は夜で混み過ぎだと思うからどうにかしてほしい。

  98. 5742 匿名さん

    月島や八丁堀はオフィスならともかく生活するには駅近辺がちょっと貧弱ですよね
    なので共用部は豪華にする必要ありかと思います
    また月島はリバーシティからの買い替え、買いましも多いのでそちらと比べられることも考慮したのでは
    ないかと思います
    (もっとも月島もこれから建設するとなるともっと仕様はしょぼくなるでしょうね)

  99. 5743 匿名さん

    >>5742
    意味不明
    他にも駅近で武蔵小山と同じ位しょぼい共有施設のタワーなんてある?

  100. 5744 匿名さん

    他と比較し過ぎるのもどうかね。

    学生時代いなかった?
    参考書に妙に詳しいわりに成績が大して良くない同級生。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸